管理組合・管理会社・理事会「防火管理者の責任」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 防火管理者の責任

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-08-29 18:00:51

分譲マンションの防火管理者は、消防設備の適正な維持に努める義務があります。

重大な火災に見舞われ、刑事被告人になる可能性もあります。

消防設備の点検業者には、下請けや孫請けに丸投げしているケースも多く、適正なメンテナンスの維持の為に、従業員の『資格免状』の確認を周知徹底させましょう!

[スレ作成日時]2010-06-22 21:39:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

防火管理者の責任

  1. 251 匿名

    そのうちに町内会にも防火管理者を置けと規則がエスカレートする予感がします。
    そうなったら、自治会費からの防火管理者手当の支出は適切か?なんてスレがたつかもしれませんね。

  2. 252 匿名

    新築、既存住宅の住宅用火災警報器の義務設置など一般住宅の規制も強化されています。

    少しずつ管理責任が問われるようになって来ました。

  3. 253 匿名さん

    >そのうちに町内会にも防火管理者を置けと規則がエスカレートする予感がします。

    防火管理者は世帯主よ。
    自営消防隊を作れ!
    消防署の自治体予算は減らせ!
    世帯主は外に働きに出ているから女性自営消防隊を作れ!
    こんな自治体の長、市町村長に投票したい人はどうぞ!

  4. 254 匿名さん

    わが町の消防署に止めてある消防自動車が出動したの見た事ありません。
    消防署員は手持ち無沙汰でブラブラしています。
    町会の自衛消防隊でも間に合うかもしれません。

  5. 255 匿名

    自衛消防隊で間に合うなら、消防署から自衛組織に変更しても良いと思います。

    地方自治体の財政難が指摘されている状況です。

    住宅用火災警報器の設置を推進しましょう。

  6. 256 匿名さん

    業者の宣伝はやめましょう!

  7. 257 匿名

    256>

    業者の宣伝では御座いません!

    特定のメーカーを推薦もしてませんよ!

    住宅用火災警報器の設置により、逃げ遅れによる火災死亡事故の防止です。

  8. 258 匿名さん

    器具名も宣伝よ。

  9. 259 住宅用火災警報器推進員

    住宅用火災警報器のメーカー選択は消費者の自由です。

    器具名が宣伝とは…

    米国の統計では住宅用火災警報器の設置により、火災死亡者が約半分に減少したそうです。

    性能面を考慮した場合、中国製より国内メーカーをお勧めします。

  10. 260 匿名さん

    >住宅用火災警報器

    しかし、うまい商品を考えついたなあ。
    不良品だったとしても、丸焼けで証拠は消滅
    文句の持って行き所がない。

  11. 261 匿名

    住宅用火災警報器の設置目的は、火災による逃げ遅れ防止です。

    命が一番大切です。

  12. 262 匿名

    ベランダバーベキューは禁止だろ

  13. 263 バーベキュー大好き

    262>

    ベランダのバルコニーでバーベキュー?

    そんなヤツはおらんやろう~

  14. 264 匿名

    うちのマンションでは防火管理者の部屋がやってます。

  15. 265 バーベキュー大好き

    264>

    防火管理者がバルコニーでバーベキュー?

    そんなヤツはおらんやろう~

    そんなヤツは絶対?おらんやろう~

  16. 266 匿名

    ビールは消火用に大量に用意。
    のんじゃ意味ね~

  17. 267 匿名さん

    防火管理者本人ではないかもしれんが、その部屋の奴がベランダバーベQとは示しがつかんではないか。
    それとも防火管理者とは所詮、その程度の存在なのか?

  18. 268 匿名さん

    >住宅用火災警報器

    笑っちゃうね。高い天井に取付けて、体のチジンだ老人がテストも電池交換も出来なくともオーケーだとさ。

  19. 269 匿名

    示しがつかんといわれても、直ぐどかせるなら避難経路として問題ないし。。。。

  20. 270 危険人物取扱者

    防火管理者の責務の1つとして消防設備の維持管理の監督があります!

    防火管理者は消防設備の適正な維持管理を心掛けましょう。

    特に点検時の立ち会いや業者(従業員)の資格免状の確認も重要な責務です。

  21. 271 匿名さん

    そんな奇特な人はいませんよ。

  22. 272 匿名

    お風呂にお湯はってるクレヨンしんちゃんのお母さん「しんちゃん、お風呂見てきて」
    しんちゃん「は~い」
    お母さん「お風呂どうだった?」
    しんちゃん「いつものとこにあったよ」

    消防設備の維持管理を監督する防火管理者「消防設備の適正な維持管理をお願いします」
    点検の業者「は~い」
    防火管理者「消防設備どうでした?」
    点検の業者「いつものとこにありました」

  23. 273 匿名

    座布団はやれね~な。ひねりが足りない。

  24. 274 匿名さん

    272の技量では住宅用火災警報器の押し売りセールスは無理だな。

  25. 275 匿名

    防火管理者が、ベランダでBBQ
    通路を物置化は、ありえないことだがあるんだね

  26. 276 しんちゃん

    お母さん『しんちゃん!お風呂を見てきて』

    しんちゃん『お風呂が冷たいよ!お母さん!』

    お母さん『しんちゃん!ボイラーの電源を入れ忘れたわ!』

    しんちゃん『お母さん!ボイラーの電源を入れたよ!』

    お母さん『しんちゃん!ゴメンね!ボイラーは故障中だったわ!』

    しんちゃん『お母さん!今夜は銭湯だね!』

    お母さん『今日は銭湯が休みだわ!』

    しんちゃん『お母さん!早く設備屋さんに電話しないと駄目だね』

    お母さん『困った時は設備屋さんね!』

    しんちゃん『お母さん!腕の立つ設備屋さんに電話してね!』

  27. 277 匿名

    276は住宅用火災警報器が鳴っても逃げ遅れるタイプだな。

  28. 278 匿名

    277>は慌てて階段から転落して骨折するタイプだな!

  29. 279 匿名

    管理会社どうこうの前に防火管理者

  30. 280 匿名さん

    結局実効がない様だね。何年持つの?にも関心なく、業者にダマされて取付ただけで終わりね。

  31. 281 匿名

    各戸のボイラーって防火管理者の管理対象か?

  32. 282 匿名

    占有部に関しては個人の責任です。

    防火管理者の責務は共有部についてです。

  33. 283 匿名

    個別ボイラーをネタにしている276は、座布団全部取り上げ。

  34. 284 匿名さん

    要は防火管理者とは役に立たない制度でした。

  35. 285 匿名

    284>

    防火管理者は『生け贄』として役に立ちます。

  36. 286 しんちゃん

    283>

    お母さん『ぼったくりの設備屋には気をつけなきゃね!』

  37. 287 匿名さん

    形式に流れる日本人よ!中味の無い事に気がつきましょう。
    防火管理者制度も、町内会も自治体の欠陥部分を補わせようとする企みに過ぎない。
    自治体は、防災、福祉に住民におんぶすることなく、しっかりした制度、施策を確立することが先決である。

  38. 288 匿名

    287>

    防火管理者の仕事は『生け贄』

    綺麗事では納まらん!

  39. 289 匿名さん

    >防火管理者の仕事は『生け贄』

    大げさな事は言わないことです。
    ビル管理者のいい加減さで、お客などが火災死亡したときに刑罰があるが、一般マンションでは全くあり得ないことを!

  40. 290 匿名

    何も責任は刑事責任だけではないし。

  41. 291 匿名さん

    そう心配することないよ。
    逃げられなくなったときは自己破産という手もあるし。

  42. 292 匿名

    簡単に自己破産すればいいっていうヤツいるんだ

  43. 293 匿名

    >>292
    そりゃ、防火管理者やってなきゃ人ごとだからね。

  44. 294 匿名

    防火管理者は自己破産を覚悟する位、責任が重たいのか!

  45. 295 匿名さん

    分譲マンションの防火管理者には実際の規制は無いに等しいことが実態である。
    但し、下駄履き商店などのお客の来る区画はそこの区分所有者、経営者の責任で消防法の遵守させることである。

  46. 296 匿名さん

    >防火管理者制度も、町内会も自治体の欠陥部分を補わせようとする企み

    するってえと、防火管理者は自治体の欠陥部分を補って、その責任を一身に背負ってくれるんだね。
    ありがてえことです。
    拝んじゃおう。南無阿弥陀部南無阿弥陀部。。。

  47. 297 匿名さん

    企みに過ぎないので気にする必要はありません。

  48. 298 匿名

    防火管理者は消防設備の維持管理について指導・監督をしなければならない。

    これ等が実際には行われていないのが問題だと思います。

    消防設備について明らかに勉強不足です。

  49. 299 匿名さん

    そんなこと70過ぎのご婦人が出来る訳ありません。
    でも防火管理者は区分所有者である必要はありませんので、賃借人や役員業務が出来ないご婦人区分所有者が担当するのが現実です。

  50. 300 匿名


    そんなご婦人の防火管理者はおらんやろう~

  51. 301 匿名さん

    うちの義母は80歳で防火管理者ですが。何か?

  52. 302 匿名

    どのような規模のマンションですか?

  53. 303 匿名さん

    結論として、マンションの防火管理者は誰でも講習受けられると言う事はいい加減な制度と言うことだな。

  54. 304 匿名

    年寄りが自分で自分の身を守れるようになれば、それは一番望ましいこと。

  55. 305 匿名さん

    http://allabout.co.jp/gm/gc/57464/

    上のリンクでは、オールアバウトが、防火管理者の役割責任について解説しています。
    参考までにご覧ください。

  56. 306 匿名さん

    実態のない形式だけよ。

  57. 307 匿名さん

    管理組合は管理会社に委託してすべて処理しているので、防火管理者なんて独自でやれる筈が無いよ。
    一年名前を貸して終わりよ。

  58. 308 匿名

    業務は委託しても防火管理者の責務は回避が出来ない。

    名義貸しではなく、責務は防火管理者本人が負う。

  59. 309 匿名

    防火管理者業務と消防設備点検業務をごちゃ混ぜにするヤツが定期的に出没するな。

  60. 310 匿名

    防火管理者業務の1つに消防設備の適正な維持管理の指導・監督がある。

    すなわち防火管理者は消防設備の維持管理を怠ると刑事訴追されるリスクを認識する必要がある。

    その他に避難経路の確保や避難訓練の実施がある。

  61. 311 匿名さん

    ここ十年何も実施せず、消火器が期限切れになっているのに気がつき総取替をしたくらいだね。

  62. 312 匿名

    形式的な防火管理者は認めないようにする必要があるな

  63. 313 匿名

    形式的なのは認めないから、外部委託をなかなか認めないのでは。

  64. 314 匿名さん

    マンションにはうるさくて、隣接の多数乱立の戸建てには無関心、後者の方が類焼危険が大なのに!
    変ではない?

  65. 315 匿名

    >隣接の多数乱立の戸建てには無関心

    燃えちゃってもかまわないってことなのでは

  66. 316 匿名

    関係者にモラルを求めるな!

  67. 317 匿名さん

    ダブルスタンダードに寛容な皆さんでした。

  68. 318 匿名

    いいんじゃないんですか。きっちりやろうが適当にやろうが、実際に火災が起きて、結局自分の体で責任を取ることになるんだから。

    他人に責任を押し付けることができたなんて短絡的に思っていて、文字通り、大やけどするのも自己責任。

  69. 319 匿名さん

    以上により防火管理者はあってもなくても大した変わりなし。

  70. 320 匿名

    大火傷をして解るか…

    全国各地で発生しているグループホーム火災。

  71. 321 匿名さん

    きっちり?へー、それが形式的なことがまだ理解出来ないとは重傷ですね。

  72. 322 匿名

    >>320
    拡大解釈して、グループホームなんか一緒にすんなよ。

    一般的なファミリータイプの分譲マンションなら、防火管理者の任命権も、消防設備対応に必要な予算執行権も管理組合が有しているから自己責任の関係が成り立つ。(賃借人を除く)

    グループホームは、任命権・予算執行権とも運営業者だから自己責任だなんて言わねーよ。

    ちったー頭使えよ。

  73. 323 匿名

    形式的、形式的を連呼して何が形式的か言わない念仏くん。

  74. 324 危険人物取扱者

    322>

    解ってないなぁ

    分譲マンションとグループホームの防火管理者は、消防設備の適正な維持管理の指導・監督をする必要がある。

    すなわち防火管理者は、消防設備の維持管理と避難経路の確保、避難訓練の実施を行う義務がある。

    責任転嫁は許されない!

    予算の執行権の違いが有っても、防火管理者の責任は免れない。

    要は一生懸命にやろうが、怠けようが責任転嫁は出来ないのだ!

  75. 325 匿名

    防火管理者が点検業務に立ち会うのは珍しい。

    自分に課せられた重大な責任を認識するなら、点検業務に立ち会うのが当然だと思います。

  76. 326 匿名さん

    管理委託契約書より
    一  甲に代わって、消防計画の届出、消防用設備等点検報告、特殊建築物定期調査又は建築設備定期検査の報告等に係る補助を行う。

  77. 327 匿名さん

    >>324
    危険『人』物取扱者どの

    誤解があるようだが。

    俺が自己責任だと言っているのは、
    × 防火管理者自身
    〇 防火管理者を他人に押し付けて、自分は責任を逃れられたと思い、後は不適切な点検をやろうが知ったことじゃないと思っている居住組合員

  78. 328 匿名

    >>326
    「補助」

  79. 329 危険人物取扱者

    327>匿名殿

    勘違いの件了解です。

    防火管理者を他人に押し付けて、責任回避をしている入居者は、残念ながら自分の占有部以外は逃げ切れます。

    防火管理者は割りに合わない!

  80. 330 匿名さん

    割りに合おうが合わなかろうが、ひとたび引き受けたからには責任から逃げちゃ駄目よ

  81. 331 匿名さん

    責任を負える訳ないでしょうよ。70を超える独居の老婆に!

  82. 332 匿名

    >>331
    誰がハンコをつかせたんだ?
    リフォーム詐欺同然じゃないか。

  83. 333 匿名さん

    >リフォーム詐欺同然じゃないか。

    ????

  84. 334 匿名さん

    >>333
    70を超える独居の老婆をだまして、承諾のハンコを捺させ、あとで高額の請求を突きつける。
    この手口が共通ってことなんじゃないかな。
    この場合、防火管理者を他人に押し付けて、責任回避をしている入居者たちは詐欺グループの構成員も同然となるだろうね。

  85. 335 匿名

    高齢者は裁判になった場合、痴呆だと言う可能性もある!

  86. 336 じい様

    70の婆さんが防火管理者?

    そんな婆さんはおらんやろ~

  87. 337 匿名さん

    2500円のペナルティー予防に何もしなくても良い防火管理者になるのが一番楽な道です。

  88. 338 匿名

    2500円のペナルティー予防とはなんだ?

  89. 339 匿名さん

    無知なのねー。

  90. 340 匿名

    339>

    ペナルティー予防で防火管理者の責任が回避出来る見解を説明してください。

  91. 341 匿名

    痴呆を疑われる高齢者の防火管理者の選任は止めましょう!

  92. 342 匿名さん

    資格は、消防長等の行う防火管理講習(甲種又は乙種)修了者又は防火管理者として必要な学識経験を有すると認められる者に付与されます。
     火災予防条例第55条の3に該当する建物等では、甲種防火管理者の資格が必要です。

  93. 343 匿名はん

    なんや偉そうに。
    講習受ければ猫でも杓子でも取れる資格やないか。

  94. 344 匿名さん

    そうよ、年齢、性別、身体検査に制限無し。

  95. 345 匿名

    防火管理者の制限に『痴呆』を追加しましょう!

  96. 346 匿名さん

    枯葉マークの返上制度は防火管理者資格にはありません。

  97. 347 匿名

    防火管理者の取得制度に枯葉マーク(年齢制限)を付けましょう!

  98. 348 匿名さん

    枯れ葉マークも、後期高齢者の表現も無くなるご時世ですよ。
    建前の見せかけ社会の始まりだから形式的に真面目に考える必要は全くないのよ。

  99. 349 匿名

    防火管理者制度は意味があるの?

  100. 350 匿名さん

    マンションだけが騒いでいるだけ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸