茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】
匿名さん [更新日時] 2010-08-17 14:20:18

パークハウスつくば研究学園 パート8のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
みなさん、ポジでもネガでも色々な情報を共有しましょう。


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-20 06:49:41

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 689 匿名さん

    アデニウムが勝ち組?潰れてるのにか?

  2. 690 匿名さん

    周辺物件がさっさと完売すればここも静かになりますよ
    荒らしはスルーか削除依頼

  3. 691 入居済み住民さん

    そうだな。

    最近、パーク荒らしが多いね。

    パークとガレリアを同等に語ること事態荒らしの仕業だね。

  4. 692 匿名

    あーあ…。住人さんも休日返上でがんばってるんですね!ご苦労様です。営業さんもがんばってとっとと売ってあげてくださいよ。住人さんの平穏な毎日が一日も早く来る事をお祈りします。

  5. 693 匿名さん

    ↑あなたに幸せが来ると良いですね。

  6. 694 匿名さん

    晴天の休日にネガ投稿に執着してる奴、
    間違いなく不幸だな。

  7. 695 匿名さん

    あほか休日に入れてるのは営業しかいないだろ
    休日が稼ぎ時なんだから

  8. 696 匿名さん

    快速が停まったら手が出なくなるよ。これ本当。

  9. 697 匿名さん

    ↑快速ネタひつこいし、快速停車しても研究学園じゃ東京から遠すぎて意味ないよ。
    それに、仮に本当に手が出ない位になるのなら、東京近郊で物件探したほうがよっぽどいい。

    それに、研究学園でなければならない理由もないでしょ。みんなが欲しがってるって思ってるってところが・・・。

  10. 698 匿名さん

    快速快速ておまえら快速マンか。
    なんでこんなにランニングコスト高いんだろう?

  11. 700 サラリーマンさん

    首都圏新都市鉄道株式会社では、夏休み期間に、より多くのお客様にご利用いただくため「TX!1日乗り放題きっぷ」を下記のとおり発売いたします。


    『TX!1日乗り放題きっぷ』

    1.発売期間
     平成22年7月17日(土)~8月31日(火)

    2.発売金額
     大人2,300円、小児680円

    3.発売箇所
     つくばエクスプレス線 各駅

    4.内容
     発売当日限り有効
     つくばエクスプレス線全線(秋葉原~つくば間)乗り降り自由

    皆さまのご利用をお待ちしております。

  12. 701 匿名さん

    研究学園は秋葉から遠いと思う。

  13. 702 匿名さん

    つくばより近いかな

  14. 703 匿名さん

    「TX!1日乗り放題きっぷ」あまり利用価値がないと思うが・・・。JRならどこでも行けるから便利でお得だと思うけど、TXでつくば→秋葉原を行ったり来たりはしないでしょ?

  15. 704 匿名

    秋葉原と他に1箇所TX沿線に用事があれば元が取れるよ
    秋葉原と浅草とか。

    子供連れならなおお得。

  16. 705 匿名さん

    TX沿線は開発途中だし、人を引き付けるようなスポットもないし。
    一日乗り放題とはいっても、事実上、放題するような魅力的な沿線にはまだなってないと思うけど。

    それに、元をとるって発想自体がお得じゃない気がする。わざわざ「子連れ」で真夏の浅草寺にお参りっていうのもね。

  17. 706 匿名

    2300円は微妙だよね。通常運賃のつくばと秋葉原間往復運賃と同じでしょ。

  18. 707 匿名

    元が取れるからお得なんだろうに、何を訳の分からん反論してるんですか?
    浅草という例が出たからって、子連れで浅草寺に行くことを否定してみたり、意味不明ですね。

    要は2箇所乗り降りする用事がある人はお得ですねって話でしょ?

  19. 708 匿名さん

    「子連れで浅草寺に行くことを否定」否定?といか、初詣ならともかく。炎天下の中、子連れで浅草に行く人はほぼ居ないでしょ。てっいうか、本当はそんなことこじつけで言ってるだけでしょ。あほらしい。


    「用事がある人はお得ですねって話でしょ?」

    あのね、こういう企画は用事のある人に向けての企画じゃなくて、沿線に普段なじみがない人を引き付ける企画だから、用事のない人に使ってもらって、TXの魅力を感じてもらうことが企業の目的なのよね。

    用事のある人にわざわざ会社が損してまでサービスする必要はないでしょ?だまってたって用事のある人はお金使うんだから。


  20. 709 匿名さん


    あんたら話がかみあってないよ。特に708は相手の言ってること読解できてないね。

    つーか、根本的に どうでもいい話だし。

  21. 710 匿名

    >>708
    読解力なさすぎ。
    あとはTX沿線スレでやってくれ。

  22. 711 匿名さん

    ↑こいつに言え「No.700 by サラリーマンさん 」

    ここの住人は反論できなくなると読解力ないと言い張るが、反論できないだけの話にしか思えない。
    まあ、こんなに売れないマンション買うだけの頭しかないのだから仕方ないか・・・。かわいそう。

  23. 712 匿名さん

    むりやりポジネタ作戦失敗ですか?

    No.895 by 匿名さん 2010-08-02 17:28
    乗り放題きっぷの話はこっちのスレでやるべきだな。
    708は俺の書き込みを707と同一人だとか言ってきそう。

    >あのね、こういう企画は用事のある人に向けての企画じゃなくて、沿線に普段なじみがない人を引き付ける企画

    そんなわけないよね。こんなので沿線に普段なじみがない人を引き付けられると思ってるとは能天気なひとだ。
    引き付けたいなら、こういった手段じゃなくて目的を提示しなきゃ。若しくは大幅に安価にするか。




    No.897 by 匿名さん 2010-08-02 22:53
    新規顧客獲得で間違いないですよ。

    だって、普段使ってる人は「定期券」持ってるんだから、それ自体が「一日乗り放題券」と同じでしょ?
    ということは、普段使ってない人(定期券持ってない人)しか買わないよね?

  24. 713 匿名さん

    売れ残りが多い新築マンションは、一般的に金融機関の担保評価は下がる。
    賃貸に回したりする時や 売却するときにも影響がある。マンションは戸建てより、価格変動のリスクが高いと
    認識しておくべきです。

  25. 714 匿名さん

    ↑永久に売れ残っているって言う前提しか頭に無いみたいだね。

  26. 715 匿名さん

    >ここの住人は反論できなくなると読解力ないと言い張るが、反論できないだけの話にしか思えない。

    そうじゃないよ。
    本当に読解力がなかったり、流れを読めてなかったり、空気を読めてない人が多いだけ。708とか。

  27. 716 匿名さん

    例えば浅草寺。

    「浅草」という名前が出たからって「真夏に子連れで浅草寺に行くこと」を勝手に例に上げて、それだけに拘って否定するなと言われてるのに708ではさらに

    「初詣ならともかく。炎天下の中、子連れで浅草に行く人はほぼ居ないでしょ。」

    とまだ続けてる・・・。

    そもそも「浅草」は、「TX沿線に2箇所以上用事があればお得」という例として「秋葉原と浅草とか」と書かれているだけ。そのあたりの意味合いを読解できてさえいれば、「わざわざ「子連れ」で真夏の浅草寺にお参りっていうのもね」みたいなお門違いなこと言わないはずです。

  28. 717 匿名さん

    ここまで説明してもわからないかもしれないですね、この読解力では。

    もう一度簡単にいうと、

    「TX沿線に2箇所以上用事があればお得」という主張をされてるんだから、それが秋葉原だろうが浅草だろうが北千住だろうが流山だろうが関係ないんです。なのに浅草の浅草寺の話だけ続けるのはおかしいでしょ。

    それに浅草寺を例に上げただけだとしても、「用事があれば」という前提なんだから「炎天下の中、子連れで浅草に行く人はほぼ居ないでしょ」という指摘はおかしい。


  29. 718 匿名さん

    >>712
    それのどこがポジネタなんだろうか。

  30. 719 匿名さん

    駅前マンションはもう出てこないだろうね。特に研究学園では。・・・

  31. 720 匿名

    そりゃパークという失敗マンションの前例ができてしまったんだから、どこも二の足を踏むでしょ

  32. 721 匿名さん

    今現在のことしか考えられない人が多いんだね。

    駅前はもう場所がないからできないに決まってるけど、少し範囲広げればやや遠い将来には出来るよ必ず。

    まぁ、パークを反面教師にして、つくばらしいマンションを作って欲しいね。お隣とか他のマンションも参考に。

  33. 722 匿名さん

    デベはもう懲りてるよ。
    つくばは宅地の供給が多すぎだから、これから土地は下がる一方だし。戸建てがさらに安く手に入るときが必ず到来する、と思う人が増えるので、これからは、わざわざ資産価値のないマンションを買う人もいなくなるだろうな。
    よって、マンションは建ちませんね。

  34. 723 匿名さん

    戸建ては古くなれば壊して新築できるが、それも自分の意志で。ところがマンションは簡単に建てかえるってわけにもいかず、修繕費用が年々おもくのしかかってくる。自分だけではどうにもならないのがマンション。さあどっちをとる?
    スレッド違いとは思わないのでよろしく。

  35. 724 匿名さん

    もっと柔軟に、長い目で考えなよ。
    戸建てがいくら安くなったって、2000万にはならないだろう。
    その価格帯でマンション売り出すのはあり。住まいなんかに金かけたくない人もいるしね。
    長い目ってのは例えば20年前、つくばのセンター地区にマンションが立つと思っていたか?

  36. 725 匿名さん

    >>723
    スレ違い云々以前に、そんなのあちこちで語りつくされた議題だよ。
    前者に価値を感じる人は戸建てにするだろうし、後者ならマンション。

    それだけ。

  37. 726 匿名

    そうだね。住まいなんかに金をかけたくないって人もいるよな。
    そんな人は2千万のマンションで十分だろ。しかしデフレが進めば2千万あれば立派な戸建てが買える時が来るんだよ。今でも県北のほうでは十分建つし、つくばも、間もなくそうなるね。

  38. 727 匿名さん

    >デフレが進めば2千万あれば立派な戸建てが買える時が来る

    そこまでデフレ進んでいたら額面が違うだけで相対的に安いわけじゃないよ。

  39. 728 匿名さん

    だからデフレスパイラルにあっては、お金で持っていると先々得するってこと。しばらくは賃貸にいてお金貯めるのがいいかもよ。

  40. 729 住民ではない人

    だから駅前マンションは欲しくても手に入らなくなるという意味です。需要と供給の市場原理からすれば価値が上がることはあっても下がることは有り得ない。研究学園のポテンシャルを考えてもね。だからパークは近いうちにあっという間に売り切れるよ。これ本当。

  41. 730 匿名さん

    マンション好きには戸建ては興味ないんだろうな。そんなマンション好きにとってはパークハウスは欲しい物件なんだろうな。うれないのはさくらだけど、機械式駐車場がネックだよね。機械式であの値段では釣り合わないよ。
    政治力で前の貯水池を少し売ってもらい、埋め立てて自走式の駐車場をつくれば直ぐに完売するのにと思ってるよ。

  42. 732 投稿者

    今、都内の物件の価格帯がとても下がってきているよ。
    以前であれば売り出し前価格5,000万~8,000万くらいと思われる物件が、3,000万~6,000万上くらいの価格帯で販売されている。
    柏の葉も価格帯が低くなったよね。

    もちろん、つくば市近辺が職場の人は食指が動かないかもしれないけれど、潜在的な購入者数としては都内通勤者の方が圧倒的に多いと思うんだよな。

    ここは物件は良いと思うんだけど、まだ割高感があるんだよね。

  43. 733 匿名

    都内も価格が下がって来たのかい。

    フーンッ。

    それで、広さはナンボあるの。
    都内ってどの辺り。

    コレ、比較するなら大事な事だよね。

  44. 734 匿名さん

    >>だから駅前マンションは欲しくても手に入らなくなるという意味です。需要と供給の市場原理からすれば価値が上がることはあっても下がることは有り得ない。研究学園のポテンシャルを考えてもね。だからパークは近いうちにあっという間に売り切れるよ。これ本当。

    本当に何も分かってない人だね。

  45. 735 匿名さん

    ↑理由を書いて反論しなよ。
    貶すだけならだだのガキ!

  46. 736 匿名さん

    そんなこと書く必要すらないでしょ。

  47. 737 匿名さん

    TX茨城沿線の駅前マンションは需要がない、だから売れ残ってる。
    あるとしても都内通勤圏の守谷だけ。
    需要がないなら価値は下がるのみ。

    ちなみにあっという間というのはどれくらい?1ヶ月2ヶ月?それとも1、2年?
    年内には売り切れないよね。

  48. 738 匿名さん

    需要がないってのは言い過ぎた。
    供給過剰で飽和状態なだけ。

  49. 739 匿名さん

    東横イン。開店直後とはいえお客さん多いですね。安さのせいもあってか需要の多さが感じられて良かったですね。

  50. 741 匿名さん



    雪印って、一時大問題になったメーカーだろ!
    よく買うよね
    感覚がわからん

    日本航空って、前に墜落した航空会社だろ!
    良く乗るよね
    感覚が分からん

    こんなこと言ってるのと同じ。
    どうにかこうにかネガレスしたいんだろうけど
    意味ないし苦しいよ。

  51. 742 匿名さん

    ホテルべストランドがビアガーデンを始めましたね。
    生ビール380円なら行ってみようかな。

  52. 743 匿名さん


    なんでもネガレスと感じてしまうのはあなたの器がせまいからです。

  53. 744 匿名さん

    >>743
    そんなことないと思うよ。
    とにかくなんでもネガティブに持っていこうとする書き込みがあるのは事実。
    逆もあるけど。

  54. 745 匿名さん

    お!レス伸びてるね。
    ペストランドも二つのホテルが出来て大変だな。でも駅前にホテルが3つあるというのも魅力的な街ってことになるので、研学の発展にとっては大きなプラス材料にはなるね。研学がつくばの中心的な街になるのは、イーアスにつづく市役所の新庁舎建設が最後の決め手になったんだな。
    松見の食い倒れは将来は研学駅界隈にすべて移転と聞いている。そうなると賑わいも相当なものとなるね。

    こうしてみてくると、さくらもそんなに割り引かずとも、そのうち完売はするだろう。研学はなーんも心配無しだ。

  55. 746 匿名さん

    需要がないと言うことはないんじゃないかな。 ここの最大の失敗は同じ大きさばかりで作ったため、多様なニーズにこたえきれず、時間がかかってしまったと言う点でしょう。 もちろんリーマンも、業仕分けも、学校がない事も、快速が止まらない事も大きいわけですが。

    ただこの物件の持つポジションは上がることがあっても下がることはないでしょう。 景気よりも事業仕分けにより買い控えを強いられた公務員(研究員)の方たち。 家族向けのゆったりした間取りにあこがれても行ける学校が近くにないのであきらめた方たち。 親の援助をもらう時マンションより一戸建てという意見で、駅から離れた立地にしてしまった方たち・・・

    そのほとんどが3年もかからず解消されるんじゃないでしょうか。 前に書きましたが来年度末あたりに残り分をド~~~ンといってくれるといいんだがなぁ(笑い) おそらく超円高が来年にかけて来るでしょうから景気が落ち安くなるはず(希望!) もっともその余波で私もマンション買ってる場合じゃなくなるか・・・ 

  56. 747 投稿者

    東横イン、泊るときには相当躊躇したけど安さに負けて泊ってしまった・・・
    雪印も問題発覚から相当期間製品は買わなかった・・・
    日航は・・・飛行機乗らんから良く分らん。

    まあ東横イン、現場のサービスはそんな悪くなかったよ。経営層が問題だったみたいだけど。。

  57. 748 匿名さん

    >松見の食い倒れは将来は研学駅界隈にすべて移転と聞いている。そうなると賑わいも相当なものとなるね。

    それなりに賑わうのは良い傾向だと思うけど、松見界隈(天久保界隈のことかな?)がすべて移転は条例上不可能だから、必然的に棲み分けは出来るでしょう。

  58. 749 匿名さん

    ここが売れないのは極めて単純なことですよ。
    「価格にあった価値がない」
    それ以上もそれ以下もありません。





  59. 750 匿名さん

    なんでこんなに高いの?

  60. 751 匿名

    だんだんネガレスもネタが尽きてきたみたいだな(笑)

  61. 752 住民ではない人

    駅前(サーパス1F)にオープンしたスポーツカフェなかなかおしゃれです。

  62. 753 匿名さん

    「だんだんネガレスもネタが尽きてきたみたいだな(笑) 」
    ネタ?売れていないってことは想像でも希望的観測でもなく「事実」なだけでしょ。
    無理なポジネタ作るのは大変だろうけど、ネガネタは事実今起きていることがそれそのものだから、
    事実が変わっていない以上語ることは無いって事でしょ。

  63. 754 匿名さん

    確かに
    事実に背を向けるな!

  64. 755 匿名さん

    なんで高いの?

  65. 756 匿名さん

    センチュリー、ガレリアが完売していけば少しは売れてくかな。
    センチュリーは残り1戸だし、ガレリアも順調みたいだからパークのためにもがんばってほしい。

  66. 757 匿名さん

    パークがなんで高いか、一番は「ブランド」でしょう。

  67. 758 匿名さん

    ブランドだけじゃ物は売れないっていうことでしょ。
    価格が高くてもそれなりの価値があれば売れるものですよ。
    発売当時皆が口を揃えて言ってたのは「高すぎる」でしたよね。

    見た目の安っぽさや地域未開発の状況、将来に期待するにはあまりにもリスクが高すぎる
    状況を考えると、やはり買うに至らないって事じゃないですか。

    県の財政難を考えると、開発もどこまでやれるのかも不透明になってきましたよね。

  68. 759 匿名

    県の財政難って、研究学園はURの開発だから直接は関係ないけど?
    むしろ一部で保有している県有地を売りさばかないといけないので、開発されない方が県としても困るわけ。

  69. 760 匿名さん

    757ですけど、だから「ブランド」で高いだけってことですよ。

    見た目の安っぽさとか、758さんの言うとおりの条件に適当な本来価値の価格というのがあるはずです。
    そこにブランド分乗っけてるから、高い。

    まぁ、それでも買いたい人だけ買えばいいんじゃないですか。
    売ってるほうもそんな考えだろうしね。

  70. 761 匿名さん

    759

    で?なんなの?開発は透明なの?おしえてちょーだい。

  71. 762 匿名さん

    県や市が負担するインフラ整備。
    インフラは街の発展に大きく係ってきます。今後予定されている道路工事や上下水道工事あらゆる部分で縮小となれば、開発の妨げになる可能性は否定できないですよね。

    作った道路の維持管理など、開発範囲が広がれば広がるほど、県や市の負担は増えます。

  72. 763 匿名さん

    今後予定されている道路工事や上下水道工事あらゆる部分で縮小とならないから関係ありませんよ。

  73. 764 匿名さん

    快速が停まったら買えなくなるかな。

  74. 765 匿名さん

    だから銀座でカルチェ買うのと、ドンキでカルチェ買うのと違うだろって言ってんだよ。銀座言って1万まけてよって言ってみろ

  75. 767 匿名さん

    ↑確かにそい言われてみればそうだよね!!ということは、一番不便な駅ということですよね。

    「今後予定されている道路工事や上下水道工事あらゆる部分で縮小とならないから関係ありませんよ。」
    何の確証も確約もない話。いい加減迷惑なポジネタはやめて欲しい。あなたが決められることではないでしょ。

  76. 768 匿名さん

    >>766
    いや、それはおかしいぞ。
    都内に出るのに時間がかかろうが、超グレード高い仕様だったら高くて当たり前。
    ここはそれほどでもないのに高すぎって話。

    せっかくみんなが的確なこと言ってていいながれだったのに乱すなよ。

  77. 769 匿名

    快速が止まるなんてことは
    1.ターミナル駅でもなんでもない
    2.お隣駅が終着駅&快速停車駅
    3.乗降客数が特別多いわけでない
    以上の理由から可能性として0.01%もないので、どうかご安心を

  78. 770 匿名さん

    >>765
    兵庫出身の友人(女性)はプラダ 銀座でふつうに値切ってたよ。NGだったけど。関東人は気弱なのかプライド高いのかなかなかできないよね。

    >>767
    763だけど、
    >今後予定されている道路工事や上下水道工事あらゆる部分で縮小となれば、
    って前提がかかれてたから、そのまま
    >今後予定されている道路工事や上下水道工事あらゆる部分で縮小とならない
    って適当に逆のこと書いただけだから突っ込まんといて。
    縮小するともしないとも議決して発表されるまでわからんし。

  79. 771 匿名さん

    恥知らずなお友達をお持ちなんですね。

  80. 772 匿名さん

    >>768

    超グレード高い仕様について講義してあげなよ。

    ここの住民が、後悔するぐらいのやつを期待する。

  81. 774 匿名

    ↑馬 鹿の一つ覚え。話にならんはお前。

  82. 775 匿名さん

    適正価格より1000万円高いんじゃなくて、予算より1000万円高いんだったりして。
    そりゃ話にならんわ。

  83. 776 匿名さん

    自分の予算=適性価格
    と勘違いしてる残念な奴だ。

  84. 777 匿名さん

    >恥知らずなお友達をお持ちなんですね。
    そういうのを単純に恥とか言っちゃう神経の方が恥だと思うけどね。

  85. 778 匿名さん

    >超グレード高い仕様について講義してあげなよ。
    めんどくさ。自分でしろよ。
    ググればいくらでも出てくるだろ。
    まぁ、一つだけいうなら三井の戸障壁の撤去までできるやつはすごいと思う。
    隣の住戸と繋げたりの間取り変更までできるやつ。

    >ここの住民が、後悔するぐらいのやつを期待する。
    なんで講義でここの住民が後悔するんだよ。
    研究学園に講義と同じ仕様の高級マンションがパークと同じ価格帯で同時期に販売してたんなら後悔するかもしれないけどさ。住民は今の仕様と価格に納得して買ったんじゃないのかよ?

  86. 779 匿名さん

    売れないマンションを定価で買うやつは何を考えてるか判らないっていうか・・なんも考えてなかったんだろうな。

    「自分の予算=適性価格 と勘違いしてる残念な奴だ。」

    おそらく、つくば21万人の市民の大半は・・・・買ってしまった人の事を残念だと思っている。

  87. 780 匿名

    自分の意見に自信のないヤツに限って、自分の意見が多数派のように装うね。

    つくば市民の大半って、全市民にアンケートでも取ったのか?(笑)
    関心がない人が大半だろう。

  88. 781 匿名さん

    銀座で値切れるやつは中国人か

  89. 782 匿名さん

    >おそらく、つくば21万人の市民の大半は・・・・買ってしまった人の事を残念だと思っている。

    大半は何の興味もない。パーク売れてないこともしらない。パーク自体もあまりしらない。
    779は少し頭を冷やしたほうがいいよ。マンションマンションで熱くなって周りが見えてない。

  90. 783 匿名

    778は、何が高級なのか分からないけど言葉を使ってみただけって言う事みたいだね。

  91. 784 匿名

    778

    ここの金額を出せば、何処そこならこんなに凄い仕様のマンションが買えるぞと例を示してやるだけで十分なんだけど。

    所詮、妄想の中の事だから実例を上げるのは無理か。おっと、何が高級かしらないからそれ以前の話か。

  92. 785 匿名さん


    連投うざいよ。

  93. 786 匿名さん

    >ここの金額を出せば、何処そこならこんなに凄い仕様のマンションが買えるぞと例を示してやるだけで十分
    これじゃ最初の趣旨と全然違うよ。ただのいやがらせじゃん。

  94. 787 匿名さん

    どちらかと言うと、772さんの発言がおかしいのでは?
    >超グレード高い仕様について講義してあげなよ。


    >沿線で都内に出るのに一番時間を要する駅の物件が一番高いとか正気の沙汰ではございませんわ

    沿線の全駅に同じ仕様で同じ立地条件ならば、その通りだと思いますけど、
    現実はそうではないのだから、これはあきらかに間違いです。

    それに対しての以下のような指摘なんでしょうから、「超グレード高い仕様」そのものを語っても意味ないのは明らかですね。都内から離れていても物件の仕様が他を超えていれば高額になることはありえます。

    >都内に出るのに時間がかかろうが、超グレード高い仕様だったら高くて当たり前。


    但し、それにしてもパークハウスは高すぎるということでしょう。

  95. 788 匿名さん

    >ここの住民が、後悔するぐらいのやつを期待する。

    ↑かなりのものを期待しているように書いてたのに、
    ↓ずいぶんトーンダウンしたね。その程度なら他人に期待してないで自分でちゃちゃっと例示すりゃいいじゃん。

    >ここの金額を出せば、何処そこならこんなに凄い仕様のマンションが買えるぞと例を示してやるだけで十分





    意味不明。

  96. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸