茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】
匿名さん [更新日時] 2010-08-17 14:20:18

パークハウスつくば研究学園 パート8のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
みなさん、ポジでもネガでも色々な情報を共有しましょう。


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-20 06:49:41

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    ↑残りすぎてるって実際どんくらい残ってるの??

  2. 402 匿名さん

    どっちも検討したけど、
    ガレリアの方が価格も下げてるし売ることに積極的。

    パークはこの期に及んでも押しが弱い感じ。
    もっとどん欲に売っても良いと思うのだが。

    さっぱりさに好感は持てるが、
    逃げそうな客も追わなきゃそのまま。
    客を選んでもいるのか?

    売り方の違いと企業体質はあれど、のんびり営業をみてると
    このペースだとガレリアの方が完売は早そうだね。

    まぁ、早く売り切る事がすべて吉では無いのは百も承知だけどさ。

  3. 403 匿名さん

    底値かどうかは売れ行き見て判断するもの。売れていない=底値ではない 
    まだまだ高すぎるって事ですよ。

  4. 404 匿名

    今更だけど、さくらを建てずに低層の共有施設でも作り、全体の価格バランスとった方がよかったかもね。
    結局価格の低い方から売れているんだから関係ないか。

  5. 405 匿名さん

    >>400

    筑波合同庁舎より東側の吾妻一丁目官舎跡地は、
    これから売却される様なので、パークにとっては脅威だろうね。

  6. 406 匿名さん

    これからの目玉でしょうね!

  7. 407 匿名

    それってどの辺?つくば駅から近い?

  8. 408 匿名

    吾妻は目玉ではあるでしょうが、
    すでにつくば市条例等にかなり縛られてますから
    規模の大きいものはなかなか難しいかもしれませんね

    せっかくの一等地ですから土地を活かした開発を望みます

  9. 409 匿名さん

    404さん

    価格の高いところと低い所が売れてて
    平均より少し高い所が残ってる状況でしたよ。
    さくらも最高額に近い物件はけっこう埋まってました。
    ただ、売れてる間取りとそうでない間取りが極端に違う印象だったので、
    間取り重視で特に高層階希望の人は厳しそうでした
    逆に価格重視の方は眺望が悪い分値下げ幅の大きい低層階は良さそうでした

  10. 410 匿名さん

    設備機器が何年も未使用のままだと問題ないのかな。
    5年くらい経過しちゃうと性能にも不満が出そう。
    保障期間が過ぎてたりね。

  11. 411 匿名さん

    地所は賃料収入で儲かってるから値引きせず、定価で売れるまで待つんだとよ。

  12. 412 匿名さん

    すでに定価でないことは公式ホームページでも周知の事実だか…

  13. 413 匿名さん

    まぁ大名商売だからねぇ。仕様がいいからだけであんな値段するわけないでしょ?選ぶなら地所さんの利益より、自分の利益のほうがいいわ

  14. 414 匿名さん

    いまどきマンションにかぎらず定価で買う人は居ないよ!

  15. 415 匿名さん

    >>405

    あそこに何か経つ頃には、完売してるよ。

    それに、パークハウスみたいな100㎡越えの部屋なんか出来ても貧乏人には買えないだろ。
    これからは、つくば駅周辺に建ったとしても7~80㎡クラスが精々だろ。建ったとしてもグレードは、期待できない気がする。

  16. 417 匿名

    壱番館三階のモデルルームって、随分前から2千万台後半で販売してるけど、まだ暫くはモデルルーム期間なのでしょうか。安いと思うけど、3階だと目の前を電車が通過する感じ?

  17. 418 匿名さん

    「つくば駅周辺に建ったとしても7~80㎡クラスが精々だろ。建ったとしてもグレードは、期待できない気がする。」
    何を根拠に言ってるのか判らない?できればその根拠を教えてほしい。

  18. 419 匿名

    つくば駅近くだと研学よりずいぶん地代が高額になるから
    部屋まで広くしたら余計に販売価格が上がって
    需要が見込めないってことじゃないの?

  19. 420 匿名さん

    うちもどっちも検討したけどガレリアの方がギャラリーも賑わってて現地見学も他に何組かいた。見学んときも引越しガンガンしてた。ブランズなくなって余計に増えてるんだろうし、このペースだと1年以内にはなくなると思う。ただ、ガレリアも別に値引き頑張ってるわけじゃないからね、パークより売れてるのは元々の値段の差だろうね。

    最初は「パークハウス」って名前に惹かれてつくばを検討しはじめたけど、マンション自体もガレリアのほうがいろんな意味で開放感あっていいかなと最近は思ってる。部屋も金額ベースで比較してるけど、それだと当然ガレリアのが広くなるしね。

    あとは免震とか設備の差が悩ましい。今朝も茨城のほうは震度が大きかったみたいだし。まぁ、差は歴然としてるから逆に割りきってしまえば判断はしやすいかなぁ。

  20. 421 匿名さん

    営業さんの話はもう飽きた。

  21. 422 匿名さん

    住民さんかもね。
    大幅値引きを隠したい人たち。
    でも完売は早くして欲しいから上のように書くんだよね。
    こっちまで営業しに来なくていいのに。

  22. 423 匿名さん

    >>422さん
    大幅値引きってどのくらい引いてるんですか?
    当方2割り程度しか確認出来てないのですが
    状況によっては検討したいので情報ください

  23. 424 匿名さん

    うん?どこに大幅値引きの話があるんだ?

  24. 425 匿名さん

    だから、なんで管理費修繕費高いのよ?

  25. 426 匿名さん

    管理や修繕すべきモノや設備が多いからに決まってんだろ

  26. 427 匿名

    ↑大幅値引きを隠したいなんて言ってるからさぞかし値引きの情報を掴んでると思ったんだろ
    それともホントとは知らなくてはぐらかしたのか?

  27. 428 匿名さん

    ガレリオのほうが売れてるってのは本当なの?何割はけたんだろ。こっちは6割くらい?

  28. 429 匿名さん

    ガリレオはもう完売してるがガレリアのことか?
    ここは7割程度捌いたと聞いたが
    さくらが足を引っ張ってるのは否めない

  29. 430 匿名さん

    422
    お前アホか?住民が営業して何の意味があるんだよ?
    値引き隠したいとか余計に住民よりも営業だろ
    つか値引き隠すも隠さないもこんなとこに書いたってホントのとこ判断できねーだろが

  30. 431 匿名さん

    地所は値引き隠すつーか、しないってことになってるしね。個別には。

  31. 432 匿名さん

    >>429さん
    さんくす。そうガレリアのことです、どれくらいなんだろう。
    ここは7割ですか、悲観したり馬鹿にした書き込みが多いけど、思ったよりは売れてるんですね。

  32. 433 匿名さん

    >>423さん
    大幅値引きはお隣のことでしょ?3割くらいだと検討者や住民らしき人が言ってるよ。
    まあ火消しに躍起になってる人たちがいてうやむやになってるけどね。

  33. 434 匿名さん

    >>433
    言ってることがよくわかりません。なんで突然お隣りの値引きの話になるんですか?どのレスに大幅値引きについて書いてあるんでしょうか?それとその話の流れて突然また火消しって言われても何の火を消そうとしてるんでしょうか?

  34. 435 匿名さん


    つまり、402がガレリアの方が売ることに積極的だと書いたから、パークの営業がそれへの反論として420を書いたんだろうってことから始まってる。

    ガレリアは値引きしたり販売をがんばってるから売れてるんじゃなくて、元々の価格に差がある(安い)から売れてるように見えるだけだと。向こうの営業努力がすごいんじゃないってことにしたいんだろ、自分らが無能と思われるから。

    自分とこのパークはガレリアよりも高級で高給なんだから、貧乏人ばかりでなかなか売れないっていやみをいいたいんだろ。

    433の言ってることは正直意味分からん。

  35. 436 匿名さん

    ちなみに俺はそういう流れだと説明したいだけで、「営業がレスしてる!」とか無意味なくだらない決めつけはしてないんでよろしく

  36. 437 匿名さん

    430
    あなたも物事がわからない人だねえ。
    住民だって資産価値が落ちるのは嫌だろうし、早く完売したほうが良いに決まってるでしょ?
    営業にとって値引きの情報は損とは限らない、それを見て来場する人間もいるかもしれないし。
    来場してもらえば客の反応しだいでそんな値引きはありませんって言えば良いだけだろ。
    値引き情報が出回って一方的に損するのは住民だけ。


    ちなみに420はガレリアの人でしょ?

  37. 438 匿名さん

    420だけど俺はどっちの営業だって言われてるの?

    最近はガレリアに惹かれてるって書いたけど別に決めたわけじゃないし、今朝の地震もあってやっぱ免震とかの設備も考えたほうがいいて書いた。

    んで免震の違いは歴然なんだから、広さとかの部分は割り切ってパークがいいかなぁって。

    今のどっちつかずの状態を書いたつもりなんだけど、これで営業って言われちゃうとなんでかなぁと思うし、どっちの営業に思われてるんだろうとすごく疑問。

  38. 439 匿名さん

    >437さん
    438だけどタイミングの問題で更新される前にレスしてしまったけど

    >ちなみに420はガレリアの人でしょ?
    ちがうよ。どっちの営業でもないよ。

  39. 440 匿名さん

    みみっちい値引きの話じゃなく、マンション買うならドーンと地所さんに御祝儀あげようじゃないか!

  40. 441 匿名さん

    437
    お前本物のアホか?何を拙い持論を披露してんだ?
    一回り下の次元で物事がわかってないな。

    理解できないだろうからものすごく簡単に教えてやるよ
    ・資産価値がこんな掲示板や風聞や噂話に左右されるようなもんだとでも思ってんのか?
    ・営業だろうが住民だろうが、こんなとこで頑張って意味あると思ってんのか?逆効果って誰でも分かるぞ。
    ・お前の世界では上の2つを理解できないアホだらけって感覚なのか?

  41. 442 匿名さん

    値引きくらいでおたおたするな営業さんよ。どしっと構えて高値で売れや。ブランドだけで引っかかる人もいるからな

  42. 443 匿名さん

    >>442
    なんか噛み合ってないよひとりだけ。
    営業じゃなくて住民だろって話だよ今。








    はずかし。

  43. 444 匿名さん




    売れぬなら売れるまで待とうパークハウスつくば研究学園


  44. 446 匿名さん

    駅前のベストランド隣りに建設中の飲食店ビル大きいです。

  45. 447 匿名さん

    つかわかりきったことだから誰もつっこまないの?
    437がパーク住民てだけの話でしょ

  46. 448 匿名さん

    >>441
    そうムキにならないで、落ち着いてくださいね。

    >>資産価値がこんな掲示板や風聞や噂話に左右されるようなもんだとでも思ってんのか?

    それはそうだけど気にする人は気にするよ。現にこの掲示板にはそんな人だらけでしょ。

    >>営業だろうが住民だろうが、こんなとこで頑張って意味あると思ってんのか?逆効果って誰でも分かるぞ。

    そうとも限らないし、あなたのように逆効果と決めつける人がいたらそれこそ利用しやすいよね。


    というか話がずれてるよね。初めは営業か住人かって話だったのにね。



  47. 449 匿名さん

    441はTX茨城区間でも切れキャラ発揮してるお兄ちゃんですよ。

    本人は切れていないと言ってるが・・・・。

  48. 450 匿名さん

    キレるキレないはどうでも良いが、
    研究学園駅より、つくば駅に近い立地の方が、
    価値も価格も人気度も上である事は周知の事実。

  49. 452 匿名さん

    441さんがTX茨城区間の人と同じでもいいけど、言ってることはわかります
    448のほうが落ち着いて考えられた方がいいですよ。
    仰ってることに無理があるといいますか、反論しなければいけないという先入観が透けて見えます。それと
    >というか話がずれてるよね。初めは営業か住人かって話だったのにね。
    どこがずれているのでしょうか?そのながれ上の話だと思いますが。

    447さんの仰ってることが真なのでしょうね。それなら納得です。

  50. 453 匿名さん

    >>450さん
    仰っているように周知の事実ですから、敢えてレスしなくても。
    ただそうはいっても、つくば駅に近い立地はもうほとんどないですから比較のしようがないかと。

  51. 454 匿名さん

    つくば駅は中古物件の需要も高そうだね。
    いざとなった時に売れる家は心強い。

  52. 455 匿名さん

    昔からある「つくば」という街のイメージは、緑豊かな場所で木々に囲まれ癒される街。
    こんな住環境を備えた所は日本中探してもなかなか無いですよね。

    それに比べ研究学園は緑も少なく、昔からあるつくばというイメージとは全く違う街並みになってますよね。
    なんだかどこにでもある新興住宅地って感じですよね。

  53. 456 匿名さん

    街の色が無機質で殺風景なんだよね。
    いわゆる、つくばスタイルをイメージして駅に降り立ったら失望するだろうね。
    でも、研究学園には研究学園のカラーがあっていいと思う。
    新しい街だからこそ美しい街づくりのチャンスなのに、ちゃちで安っぽい建物が増え続けて残念で仕方ない。
    パークや戸建て群が綺麗なのは救いだと思う。

  54. 457 匿名さん

    >>452
    みえみえの自己弁護はやめてね。
    やっぱり441=TX茨城区間の846なのね。
    TX茨城区間の方はあなたの言っていることが正しいと思うけどこっちの方は無理があるように見えるね。

    まあどっちが正しいのであれ意味のないキレネタで引っ張られてるんだからこれ以上は不毛でしょ。
    スルーするのが正解だよ。

  55. 458 匿名さん

    やっぱりつくば市庁舎が研学にできたことの意味は大きいよね。

  56. 460 匿名さん

    やがて快速は停車するし、研究学園は将来の筑波県県庁所在地だね。

    その上、首都機能の一部がすでに移転済みで残りもやって来るよ。

  57. 462 匿名さん

    最短距離の路線ではなく、わざわざ旧自動車研究所テストコースを通るTXの不自然な路線配置。
    これは研究学園の重要性を意味する。

  58. 464 匿名さん

    将来は新幹線もとまるよ

  59. 465 匿名さん

    いや、リニアだね。

  60. 466 匿名さん

    463

    普通に迂回?意味なく迂回なんてしないよね?
    某元市長がねじ曲げた話は知ってるよね?

  61. 467 匿名さん

    「研究学園の重要性を意味する。 」それでも売れないパークハウス。
    重要だろうが重要じゃなかろうが、売れないことには変わりない。

    見た目があれじゃあ売れないだろうな。外観ダッサイもんな(田舎者仕様)

  62. 468 匿名さん

    ブランズはようやく完売したけど、ここより都内から近くて快速も停まって平均価格も1千万円以上安かった。
    それを考えたら、ここはこのご時世につくばであの価格で7割も捌いてるのはかなり頑張ってる方だよ。
    モノは良いからそれを理解して資金にゆとりある人が少しずつ動いている証拠だね。

  63. 469 匿名さん

    守谷よりも遠くないか?

  64. 470 匿名さん

    7割捌いたのか?
    7割売れ残ってるじゃなくて?

  65. 471 匿名さん

    ここは駐車場・管理・修繕が計4万弱だったことが気になるのですが、11年目、21年目はいくらになりますか?

  66. 472 匿名さん

    イーアス西の24haにびっくりするようなものができるかも。ちなみにイーアスは14ha。

  67. 473 サラリーマンさん

    4万弱ぐらいで・・・

  68. 474 匿名さん

    471

    当初計画だと平均的な部屋で37,000円位だよ。
    11年目で47,000円位、21年目で55000円位。


  69. 476 匿名さん

    >>475

    当然、入っていますが何か。

    インフォメーションセンターに行けば誰でももらえる管理費等一覧表を見て書いているんだけど。
    修繕積立金は、同じくインフォメーションセンターでもらえる資料を見た。

    もう少し細かく書いてあげるよ。面積は、87~115の幅があるので平均的な100Cタイプで出した。
    管理費22800+修繕積立金+8100+CATV473+地震速報630+駐車場5000=37003

    一応、何とかクラブ費とか無いのでこんな物です。

    475は、そんな安いわけねぇだろうって思っちゃったのかな。

  70. 477 匿名さん

    金額だけ比較してもしょうがないんだけど、ネタ提供と言う事でついでだからガレリアとブランズも書いてあけるね。

    カレリアは面積が近いQ1タイプ100㎡を参考にした。
    管理費15800+修繕積立金6440+CATV473+LUXEクラブ1150+駐車場2500=26363
    11年目34500円位。
    21年目39500円位。

    ブランズはAAタイプ101㎡にしてみた。
    管理費15400+修繕積立金7290+インターネット利用料1260+地震速報294+セキュリティシステム運用420
    +駐車場5000=29664
    11年目33500円位。
    21年目37600円位。

    パークハウスは、18年目に5万円と25年目に15万円の一時金が来るね。
    ガレリアは12年目に22万ほど。
    ブランズは10年目と20年目に23万ほど来るよ。

    駐車場の収入とかをどこに振り向けているかとか分かれば色々と参考に成ると思うけど総会資料でも手に入
    れないとどうしようもないね。ブランズとガレリアの管理費が同じ位なんだけどちょっと不思議なんだよね。
    夜間の警備って結構お金がかかると思うんだけど。それとエレベーターもガレリアは5台しかないんだよね。
    ブランズは9台あるんだけど。

    如何に安く見せるかと言うテクニックがあるみたいだから単純に比較するだけだと「聞いてないよ」って成っ
    ちゃうかもね。

  71. 478 匿名さん

    もう一つ忘れてた。

    柏の葉キャンパス二番街も追加だ。
    F100b100㎡を参考にしてみる。
    管理費21590+積立金10010+駐車場8500=40100
    駐車場は、一番多い自走式にしてみた。タワー5000で身障者用10000(自走式1階)身障者に厳しいねぇ(笑)
    すまんが、積立金の推移は分からん。一見さんにはくれなかった。

    グレードとしては、二番街弐≒パーク>ブランズ>>ガレリアってな感じ。貰った設備の資料とか色々見比べた
    感じね。二番街とパークは、微妙。

    まあ、これをネタに語ってくれ。

  72. 479 匿名

    ガレリアとパークは立地が悪いから、資産価値低いよね。

  73. 480 匿名さん

    >>470さん
    もうちょっと頭使ってホントらしく煽ってください

    >>472さん
    イーアス西ってどの街区ですか?
    北なら想像つくけど、西にまだ24haも確保出来る土地って余ってましたっけ?

    それよか研学と言えば、つくば学園ガスのとこの中央通り。早く東光台に繋がらないものか。
    一部地権者のわがままでインフラが整備されないのは非常に困った事態だ。

  74. 481 匿名さん

    強欲地主には行政代執行で鉄槌下すしかない。
    なぜ行政代執行やらない。

  75. 482 匿名さん

    金、カネ、かねってなんでこんなにランニングコストかかるんだよ!

  76. 483 匿名さん

    でもこのくらいお金だせば都内で買えるのにどうして筑波でなぜ研究学園なの?おしえて

  77. 484 匿名

    生活スタイルは人それぞれだからです

  78. 485 匿名さん

    >>480さん
    ほんとに7割売れてんの?ソースは?
    7割残ってるってのは冗談だけど半分以上灯りがついているのを見たことがない気がするが。

  79. 486 匿名さん

    ↑ 未だ明かりで正確な住戸数を確認しようとするヤツいるんだね

  80. 487 匿名さん

    いずれにせよ、竣工から結構経っているんだから最低でも半分以上は明かりが付いていないとヤバイよ。

  81. 489 周辺住民さん

    雷で停電中に見たとか?

  82. 490 匿名

    >>487
    みどりのあたり見てみれば完売してても、半分も明かりが見えないのがよくわかる。

  83. 491 匿名さん

    明かり云々関係なく売れていないので安心してください。売れる訳がありません。

    「生活スタイルは人それぞれだからです 」同意!!だけど、かなりの少数派?なことは確か。
    経済に疎い人専用住宅ともいえるよね。

  84. 492 匿名さん

    経済に疎い少数派がつくばにはすでに350世帯もあるということか。しかもあえて高額な物件を選ぶ世帯が。
    まぁ、自身で住むなら経済気にして何も出来ないより気に入ったとこ買って住む方がずっと楽しいと思うけどね。
    生活スタイルは人それぞれですね

  85. 493 匿名さん

    結局、7割売れてるってのは根拠ないの?

  86. 494 匿名

    インフォメーションハウスの花の数からすると、けやきは8割方売れてそうだね。

  87. 495 匿名さん

    東横インきれいですね。

  88. 498 匿名さん

    言ってることは別に間違ってないんだから、もうちょっと丁寧な文章で書けばいいのに。

  89. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸