茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】
匿名さん [更新日時] 2010-08-17 14:20:18

パークハウスつくば研究学園 パート8のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
みなさん、ポジでもネガでも色々な情報を共有しましょう。


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-20 06:49:41

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 509 匿名さん

    ちなみにインフォメーションハウスの花の数は8割も全然ありません。

  2. 510 匿名さん

    確かに、先日数えた時はけやきだけで300位だったので7割前後というところか。

  3. 511 匿名

    300を数える暇人も結構いるんだな。

  4. 512 匿名さん

    真剣に購入を検討してますのでモデルルームなんかに行った時に数えてみたりしましたよ
    おおよそだろうけど、売れ行きはきになりましたからね

  5. 513 匿名さん

    営業所の花の数だったらまだ照明の数の方があてになる。
    今年始めの方に行ったけどほぼ満開だったよ。

  6. 514 匿名

    ↑ウソつけ

  7. 515 匿名さん

    インフォメーションの花だとか灯りだとか、結局は7割に大した根拠はないのか。

  8. 516 匿名さん

    7割の根拠ってインフォメーション言って聞けば誰でも確認出来るでしょ。
    もし契約すれば真実が解ることだから、営業も大ウソはつかないし。
    7割りでだいたい合ってると思うけどね。ウソつく必要ないことだし。

  9. 517 匿名

    今の時期に売り主が花の数を水増ししてもメリットがない。
    売れてない部屋を売れてることにしてしまったら、売るチャンスを逃すだけ。
    今年の初めは今より花の数は少なかったね。
    今はけやきで8割はいかないにしても、7割は超えているように見える。

  10. 518 匿名さん

    検討者にとっては何割売れ残ってるかが重要ではなく、本当に全部屋完売してなおかつ計画通りにマンションの管理運営が行われるのか否かが重要です。

    管理費に関しては売主が負担することは法律で謳われていますが、駐車場の費用に関しては売主のさじ加減で決められてしまうことになります。契約書等々の書面による確約がないいじょう、計画通りにいかない可能性も考えなければいけない物件ということを頭の中に入れて交渉した方が良いと思います。

    マンションは建物に掛かる固定資産税47年(戸建は建物20年、土地永遠)と住んでいる以上払い続ける管理費等々。特に駐車場は一生払い続けても、自分の所有物にはならないことも頭の中に入れておいた方が良いですよ。

  11. 519 匿名さん

    マンションて30年は建て替えも出来ないんでしょ?そんなボロにも47年間も固定資産税かかっちゃうし、
    戸建の場合、住居として売れなくても、土地を店舗転用するなり色々方法があるけれど、
    マンションの場合は住居としてしか利用方法がないから、何らかの理由により売却しなければならない場合、売れないとお荷物になっちゃう。
    ここは未入居でも売れ残ってるのに、中古じゃ絶対に売れないだろうしね・・・。やっぱマンション買うなら都内近郊の立地の良いマンションを買うべきなのね。





  12. 520 匿名さん

    >>今の時期に売り主が花の数を水増ししてもメリットがない。

    メリットあるよ。
    半分しか売れてないマンションと残りわずかのマンション、どちらの方が売り安いですか?どちらの方が値切られないですか?
    これは極端な話だけど、6割と7割の差だって微妙に検討者の心理が変わります。

    多少水増しするのは不動産屋では良くあることだし、キャンセルだのローンが降りなかっただのいくらでも言い訳はできる。

  13. 521 匿名

    いっぱい水増ししたら517の指摘どおり
    ちょっと水増ししてもほとんど効果なし
    完売間近なら別だが

  14. 522 匿名

    水増ししても法律違反ではないので、話し半分に聞いておいた方が無難。

    この日差しでカーテンも付いて無い空き部屋は大丈夫なんでしょうか?
    人が住んで居無い住戸は傷みが早いと聞くので心配です。

  15. 523 匿名さん

    >>521さん
    いっぱい水増ししたら520さんの指摘どおりでは?
    7割の話半分だと3割5分ですが、さくらも交えた全体ならそのくらいでもおかしくないのでは。

  16. 524 匿名

    ↑さくらって概要みると全個数の2割にも満たないみたいだけど、その計算おかしすぎない?

  17. 525 匿名さん

    >売れてない部屋を売れてることにしてしまったら、売るチャンスを逃すだけ。

    例えばね、売れてない部屋を売れてることにしてしまえば、同じ間取りのもっと上階が売りやすくなる。

    間取り自体が気に入っていれば多少金額上がっても買う(フット・イン・ザ・ドア)

    ゴネられたら、下層階でキャンセルがでたのでどうですか?ってやる(ドア・イン・ザ・フェイス)


    ダミーの花だった下層階のほうで契約まとまれば、本当に契約済みになるんだから花はそのままに出来る。

    他の契約者はそんなやりとり知りようもないから、元々契約済みだったと思わされ花の数は信頼できるんだなぁと、思うことになる。

    当の契約者も、今までは別の人が契約してたけど、キャンセルして自分たちがすぐに契約したから花はそのままなんだぁと思う。

    この時点で嘘がなくなる。

    こんなしくみ。

  18. 526 匿名さん

    >>524
    おかしいですか?

    さくらが全体の2割なら、けやきは8割になって、あわせて10割=全体。

    全体のうち3割5分が売れているってことなんですが、どこの計算をご指摘なんでしょうか?

  19. 527 匿名さん

    2番じゃダメなんですか?どうして1番じゃなきゃいけないんですか?

  20. 528 匿名さん

    なんの話ですか?レンホウさん。

  21. 529 匿名さん

    ここの板で言われてるほど売り急いでるようには感じませんでしたが…

  22. 530 匿名さん

    ↑ガンガン値引きしてるけど、それでも買う人いないから、売り急いでいないように見えるだけ。

  23. 531 匿名さん

    ↑全然ちがうよ。

  24. 532 匿名

    >>526
    おかしいことがわからないことがおかしい

  25. 533 匿名さん

    ここは中古物件だから気にすべきは完売率ではなく空室率だよ。

  26. 534 匿名さん

    なんで空室率なんですか?完売率じゃダメなんですか?

  27. 535 匿名さん

    532
    私も何がおかしいかわからん
    おかしいなら説明してみてよ

  28. 536 匿名さん

    例えば。

    物件概要を参考にすると、物件価格の平均が4,800万円。
    現在200戸余ってると仮定して。

    4割引で売り急ぎ → 定価ですべて売るより約38億円の損失。

    それに対して、

    2割引程度でじっくり販売 → 定価ですべて売るより約19億円の損失。

    その差19億円。


    仮に、2割引で売っていたが為にその200戸が2年間まったく売れなかったとして。
    (こんなことは無いですが、最悪の計算ということで)

    その間の売主負担分修繕積み立て金
    平均8,000円×200戸=160万円×24ヶ月で、約4,000万円。
    その間の売主負担分管理費
    平均23,000円×200戸=460万円×24ヶ月で、約1億円。

    4,000万円+1億円=1億4,000万円。

    つまり、2年間で売れなかった分の企業負担は1億4,000万円。

    ここまでくればどっちが利口な経営かわかりますよね?
    上記の他にも2年間のうちには色々な経費がかかるでしょうが、
    割引率の違いから来る19億円の差額。売り急がずに販売で4〜5年かかったとしても
    この差額は埋まらないでしょうね。

    売り急ぐのは資金繰りに厳しい中小のデベロッパー。
    つくばで半額以下で売り急いだデベロッパーはことごとく消えましたね。

    となりのガレリア然り、みらい平のセンチュリー然り、
    資金繰りに困らない企業は、そんなもんです。

    まぁ、当たり前なことですがね、煽りを真に受けている方が居たら可哀想なので。

  29. 537 匿名さん

    > 2割引程度でじっくり販売 → 定価ですべて売るより約19億円の損失。

    > つまり、2年間で売れなかった分の企業負担は1億4,000万円。

    損失は20億4,000万ってことか。
    20億ぽっち見込みより利益が少なくても三菱さんは良いかもしれないけど、需要がない物件=売る時は二束三文、ってことだから買う側はたまったもんじゃないよね。

  30. 538 匿名さん

    賢い購入者なら売り優先の物件選択でココを購入はしないでしょう。
    購入層の半数以上が市内在住在勤者ということが証明してます。

    明らかにファミリー向け定住物件ですよ。

  31. 539 匿名さん

    なにを突然言い出してんの?
    しかもまさに机上の空論だね。
    4割引きで売ったら2年で売れて2割引きだったら4、5年で売れんの?
    そんなことが分かるんならみんなそういう売り方してるよ。

    仮に5年だとしてその間にどんだけ営業経費かかると思ってるの?事務諸費用も宣伝費用も地所の営業マンの高い給料も払い続けるんだよ。
    5年も売れ残ったらブランドイメージの損失も計り知れないね。大手さんなら10億くらい平気で損切りするよ。

  32. 540 匿名さん

    > 購入層の半数以上が市内在住在勤者ということが証明してます。

    このような情報、どうやって手に入れるんですか?
    あなたが市内勤務だったら、営業は「ほとんどの人は市内勤務ですよ!」って言うかもしれないけど。

  33. 541 匿名さん

    >537さん

    4割引で売っぱらうより17億6,000万円も損失額を減少させられるのですから、そう簡単に投げ売らない訳ですよね。

    柏の葉もまだ在庫があるのに淡々と売っているという訳です。しかも近所には2番街なる自社物件が新たに建設中ですが、それでも投げ売らないですね。

    そんなものですよ。

  34. 542 匿名さん

    >このような情報、どうやって手に入れるんですか?


    営業に「購入層は」って聞けば普通に教えてくれるのでは?
    「市内の人が多いです」位は教えてくれるんじゃないの?個人情報でもないし、ウソ付く必要ないし。

  35. 543 匿名さん

    >>541

    売り手と買い手がWIN-WINの関係を築きがたい物件って事ですよね。

  36. 544 匿名さん

    >>539

    4割引したら2年もかからないと思うけど。5000万の物件でも3000万で買えるんだから。

  37. 545 匿名さん

    どうやら539は536の言わんとしている事が読めていないようです

  38. 546 匿名さん

    そんなことよりさ、526の指摘がなんなのかしりたい。

  39. 547 匿名さん

    違った。526のどこがおかしいって532が指摘してんのかがかしりたい。

  40. 549 匿名さん

    三菱はそれでも儲かる、という説明をした上で意図的に話をそらそうとしているね。結局購入者は幸せなの?

  41. 550 匿名さん


    ごめんね~難しい話で。そりゃ~付いてこられなきゃツマンネだよね

  42. 551 匿名さん

    >意図的に話をそらそうとしている
    ?どういうふうに?

  43. 552 匿名さん

    >>551
    「結局購入者は幸せなの?」って質問に答えてくれたらそちらの質問に答えます。

  44. 553 匿名さん

    >>544さん
    その通りだろうね。
    4割引きで売ったらすぐに売れるよ。だけど実際に4割引きで売ってる所なんてほとんどないでしょ?
    ブランズやガレリアのようにせいぜい3割引きといったところだと思うよ。

    ここが2割引きなのは他所より高額だからだね。営業経費よりも値引きの損失が多いからでしょ。

    >>552さん
    それはここが実際には7割も売れていないという話ですか?

  45. 554 匿名さん

    >>552
    お答えします。幸せでしよう、ここに来てネガ情報仕入れてなければ。
    というか私が答えて何の意味があるのかな。
    とにかく答えたのでそちらもよろしく。

    もうそれより私も532が何いいたいのかしりたくなったけど。

  46. 555 匿名さん

    ブランズはそうだけどガレリアは3割引きもしてないよ。

  47. 556 匿名さん

    実際には3割引きしてるよ。
    というかあそこはもっと値引きする可能性もあると思うが。

  48. 557 サラリーマンさん

    525さんありがとう

    おそらくそう言った心理的な駆け引きは営業の初歩なんだろうけど、そんな事も知らず買っちまった自分が恥ずかしい。。
    自分は後悔していないけど、大変勉強になりました。

  49. 558 匿名さん

    >>557さん
    自分が後悔していないなら素晴らしい買い物だと思いますが。

  50. 559 匿名さん

    >>556
    いや、実際に最近行ったから突っ込んでるんだが。
    スレ違いだしどうせほんとかどうかわからないからもういいや。

  51. 560 匿名さん

    557さん
    恥ずかしいことではないですよ!

  52. 561 入居済み住民さん

    ネット上の想像だけで物件を語るよりも、見に来るのが1番です。
    今は緑もきれいで良い季節です。
    ぜひ実際の物件に足をお運びください。

    1. ネット上の想像だけで物件を語るよりも、見...
  53. 562 匿名さん

    >>いや、実際に最近行ったから突っ込んでるんだが。
    自分も実際に行ったから言ってるんだよ。簡単に3割近く引いてくれましたが?

    >>スレ違いだしどうせほんとかどうかわからないからもういいや
    だったら初めから突っ込まないでね。住民さん。

  54. 563 匿名さん

    今日のニュースでマンション販売絶好調という話をしてたけど、絶好調期にも全く売れないマンションてほんと終わってる気がする。不動産て不動の財産、売れなきゃ負の財産にもなるからよくよく考えて購入したほうが良いと思う。

    それにそもそも、市内勤務ならわざわざ電車の騒音がうるさい所に住む必要はないと思う。せっかく環境のいいつくば市に住んでいるのにもったいない。それに電車通勤しないなら、TXもほとんど利用価値ないだろうしね。

  55. 564 匿名

    鉄道を使わないから駅から遠くても環境が良いマンションが良いと言えば
    駅から遠いマンションじゃ意味なしと言われ、

    鉄道は使わなくても駅近くだと便利だからと駅近くのマンションが良いと言えば
    わざわざ駅に近いマンションを購入する必要はないと言われる

    過去のレスを見るとこれの繰り返しだね

    結局は鉄道を使わないなら駅から遠くて環境の良い一戸建てを買えと言いたいのかな?

    鉄道を利用しない人でも駅近くにある商業施設は利用するから
    駅に近い方がいい人もいるし
    ライフスタイルは人それぞれだからねぇ

  56. 565 匿名

    ガレリアの住民、この板まで来て値引き否定しているのか…。もあそこも新価格になってからは3割りは厳しいのが現実では。当初価格からの計算ならあり得るだろうが。

  57. 566 匿名さん

    「ライフスタイルは人それぞれだからねぇ 」

    そのようなライフスタイルの人は少数派ということが、売れていない原因とも言えますね。
    ということは、資産価値は極めて低いということになってしまいますね。

  58. 567 匿名

    その少数派がたかだかつくばのマンションに既に350世帯もいると言う現実

  59. 568 匿名さん

    >>565
    どゆこと?どこでガレリアの住民さんが値引き否定してるのかもよくわからないけど、
    新価格になってから3割りが難しいってことはあなたも否定してるってこと?

  60. 569 匿名

    そゆこと

  61. 570 匿名さん

    つか、562はなんでこんな必死なんだ?
    「スレ違い」とか、「本当かどうかわからないからもういい」って言ってる相手に執拗に迫る必要ないと思うんだが。
    少し前にも相手をガレリア住民と決め付けてて浮いてるやついたが、同じやつかな。
    端から見てて決め付け方が不自然だし、住民や営業がこんなとこで騒ぐわけないって論破されてたのにまた来たのか。
    懲りないねぇ。

    そんなことより、こっちの意味わかんないやつ↓

    >>552
    >「結局購入者は幸せなの?」って質問に答えてくれたらそちらの質問に答えます。
    こいつ、答えてもらったのに自分は答えないのかよ、最低だな。
    だいたい、「結局購入者は幸せなの?」って検討板で検討者に聞いてどうする?
    購入者一人ひとりに聞かなきゃわからないだろ。

  62. 571 匿名さん

    それはいつも思う。他の物件がいくら値引きされたって関係ないし、ホントに他の物件の住民さんだったとして、それをアピールするのだって別に勝手。目くじら立てて鬼の首取ったように住民だろ住民だろって言ってる人はなんなんだろ。別にいいじゃんほっとけば。

    あと552もそうだけど532も意味不明な内容を早く説明してよ。

  63. 572 匿名さん

    >そのようなライフスタイルの人は少数派ということが、売れていない原因とも言えますね。

    どのようなライフスタイルが少数派だといってんだ?

  64. 573 匿名

    ↑鉄道は利用しないが、駅近くの商業施設を使うからと言う理由により駅近を選ぶ人。

  65. 574 匿名

    それは決して少数派ではないよ

  66. 575 匿名さん


    うん?それだと↓のレスはおかしくない?

    >そのようなライフスタイルの人は少数派ということが、売れていない原因とも言えますね。
    そのようなライフスタイルの人が少数派だったとしても、「電車使うから駅近!」ってライフスタイルの人がたくさんいるだろうから、売れてない原因にはならない。

    >その少数派がたかだかつくばのマンションに既に350世帯もいると言う現実
    その350世帯みんなが、「鉄道は利用しないが、駅近くの商業施設を使う」ライフスタイルなの?

  67. 576 匿名さん

    失礼、575は573への「↑」

  68. 577 匿名さん

    鉄道鉄道ておまえら777か?

  69. 578 匿名さん

    ちっげーよ!!

  70. 579 匿名さん

    宮沢賢治のほうだよ!

  71. 580 匿名さん

    >>570
    初めにわざわざ否定してるの555さんの方でしょ?
    しかも「スレ違い」とか、「本当かどうかわからないからもういい」って言う捨て台詞言うくらいならスルーすれば良いでしょ?
    あなたが555さんの肩を持つ理由は?

    あなたはガレリアのスレを端から見てるって言ってるけど、話が長引いたから最後は住民さんらしき人が出てきて「3割引はあるからもう値引きの話するのは辞めてください」って事で終わったんでしょ?
    それが信憑性のありそうな内容だから話が終わったように自分には見えましたが。
    論破って感じには見えないね。
    まあそれは人それぞれ感じ方が違うかもしれませんが。



    それよりもガレリア新価格になったとありますが、ちなみにどれくらい下がったんでしょうか?
    パークは下がったことあるんですか?
    自分の知っている価格は古いので(両方1年前くらい)

  72. 581 匿名さん

    50%

  73. 582 匿名さん

    それはないでしょ

  74. 583 匿名さん

    >>580
    はいはい、ごめんね。
    555への反応が不自然だと思ったからちょっと言っただけ、そんな必死に説明されると申し訳ないわ。
    ちなみに端から見てって書いたのはここのスレのことだよ。

  75. 584 匿名

    580さん
    新価格っていうのは売主が変更になったときにつけれらた価格のことでしょう。ガレリアの掲示板を見てきましたが580さんの書かれているような展開はなかったですよ。値引きの話は証明できないから不毛だって感じで自然消滅してました。

    583さん
    >  555への反応が不自然
    私も思いました。555さんは一般公開されてる価格表に関してのことを言っているんだと思いますが、私の知る限り元の価格の3割引にはなっていませんから間違っていないと思います。それを急に個別値引きの話に置き換えて反論されても、本人以外には本当かどうか判断できないことだし無意味です。何の目的かはわかりませんけど過剰な反応に感じますね。単純、安易に「どこかの営業さん」とか「どこかの住民さん」とは言いませんがそういうレッテル貼らないと何者かわからなくて気味が悪いですね。

  76. 585 匿名

    ブランズは公に3割引での新価格発表してましたから、こちらも間違っていないとはっきりいえます。

  77. 586 匿名さん

    つか、580はなに?検討者じゃないよね?ガレリア叩くってことはパーク住民?

  78. 587 匿名さん

    >>583さん
    580さんが言ってるのはガレリアスレの430番台のこと言ってるんでしょ。
    見ればわかるよ。

  79. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸