茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 パート9 【完売はいつだろう?】
匿名さん [更新日時] 2010-08-17 14:20:18

パークハウスつくば研究学園 パート8のスレッドは、お陰様で1000を超える運びになりました。
物件を検討中の方やご近所の方など色々と意見を交換したいと思っています。
みなさん、ポジでもネガでも色々な情報を共有しましょう。


施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-06-20 06:49:41

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名

    で、完売はいつなのか?

  2. 202 匿名さん

    >>201

    神のみぞ知る。

    あなたが、買えば1歩近づくのは神でなくても分かる事の一つ。

  3. 203 匿名さん

    三菱地所と藤和の住宅分譲事業会社の社名が決まったぞ。三菱地所の冠が無くなると騒いでいて墓穴人間は、よく読むように。

    三菱地所レジデンス株式会社
    http://www.mec.co.jp/j/news/pdf/mec_100705.pdf

    大方の予想通り三菱の名前がついた。残念だったね>墓穴人間様

  4. 204 住まいに詳しい人

    さすがに三菱地所レジデンシャルにしたくなかったのか、三菱地所レジデンスになりましたね。

    多少経済の知識があれば、形式上の承継会社の名称を引き継ぐとは限らないことは理解できると思いますが、三菱がマンション事業から撤退などと(わざと?)騒いでいる人がいましたね。
    先日の地盤改良の話といい、良く理解せずに騒ぐのはみっともないです。

  5. 206 匿名さん

    住人さんたちは、何を喜んでるのか意味不明?
    社名の話も、地盤の話も、売れていないことに対する現状は変わらんと思うんだけど。

    あのね・・・・・・
    売れていないのは、地盤の件でも、社名の件でもないわけよ。
    売れない理由はただ一つ、価格に見合った魅力がないというだけです。

    売れないということは、地盤が良い悪い、社名が変わる変わらないという事より、
    もっと深刻で将来困ったことになるかもしれないって問題なんですよ。

    墓穴?でもね百歩譲って墓穴人間と呼ばれても、一銭の損もないからね。
    売れないマンションに住むという不安よりはぜんぜん墓穴人間のほうが良いですよ。

  6. 207 匿名さん

    「多少経済の知識があれば」


    そうそう、知識があれば売れないマンション買うことはないもんね!!


    住人さんは多分「多少経済の知識」もなかったんだろうね。


    世の中には「多少経済の知識」を持っている人のほうが圧倒的に多いからパークはこれだけ売れ残ってるんだろうね。みんな経済の知識持ってるからね。

  7. 210 匿名さん

    そうそう、多少の経済の知識があれば、自分の収入に見合わないマンションは買えないもんね。
    今の経済状況では買えない人が多いからね。

  8. 211 匿名さん

    買えない買えるじゃなくて人並みの知識があれば買わないんだよ。
    まあ高収入で余裕がある人ならそんなこと気にせずに買うかもしれないけどそんな人はこんな掲示板見ないよ。

  9. 212 匿名さん

    快速は今秋?

  10. 213 匿名さん

    ここの住人さんは、高い物件に住んでいる裕福な人間と思っているらしいが、それは大きな勘違いですよ。
    研究学園でいえば、戸建を購入するとなると、土地代を含めて5千万前後にはなります。
    ということは、このマンションの今現在売れている戸に比べても断然高いわけです。

    不動産の値付けはその地域の年収相場に合わせているので、法外に高いも言えないんですよね。

    つまり、研究学園でいうならば、決して裕福だとは言えない側ということになります。
    仮に、パークがすごく魅力のある物件だったら、戸建をやめてでもパークを買うっていう人も
    いておかしくないでしょう。

    211さんのおっしゃる通り、買えないんじゃなくて買わないんですよ。

  11. 214 匿名さん

    >>213さん

    213さんのレスを読んで疑問を感じたので教えてください
    誰しも家を購入する時は戸建てとマンションを天秤にかけるものなのですか?
    マンションしか考えていなかった私にはそういうものなのかと思いましたもので

  12. 215 匿名

    人それぞれじゃない。
    一概に決め付けられないよね。
    マンションだけのひともいれば、戸建てだけとのひともいるしね。ただここはマンション検討のスレだからね!

  13. 216 匿名さん

    「自分の収入に見合わないマンションは買えないもんね。」

    この書き込みに対しての話でしょ。

    戸建が買える収入がある人は、マンションも買える収入があるという話で、
    戸建とマンションを天秤にかけた話ではないでしょう。


    パークが売れないのは、収入が低い人が多いから売れていないだけという話に、収入がないからじゃないよという話をぶつけてるだけですよ。

    214さんお分かりになりましたか?

  14. 217 匿名さん

    つくばは中古マンションの価格が高いと聞いたのですが、ここはまだ売りに出てないですよね?

  15. 218 匿名

    213
    買う買わないは別にしてもあの価格だと収入的に購入出来ない層が多くいるのは事実じゃない。
    単なる自己満だろうし住人が裕福だと思ってても別に構わないんじゃない?俺らに害がある訳でもないし。
    それよか周りの評判をを聞くに現実以上に高級だと思われてるのがかえって販売を遅らせる原因となってると思うよ。

  16. 230 匿名さん

    住民はこの物件のいいところと悪いところわかってるんだろうから見る必要ないよね。
    それでも自分の住まいの評判が気になるのはわかるけど見ない方が良いよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  17. 231 匿名

    擁護したら住民、営業という発想は貧困じゃない?
    荒らしに頭に来ている人間はたくさんいるんだよ。

  18. 233 匿名さん

    住民、営業以外はムキになって擁護する理由がないだろ。
    関係ないのに必死に擁護する人間なんていない。
    まあ仮に違ったとしても見ている人はそうは思わないだろう。

  19. 236 匿名さん

    そうこうしている内に着々と売れちゃうよ。パークハウス。
    今年の発表が、有るとすれば9月17日位かな。秋から加速か。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  20. 238 匿名

    今朝の新聞折り込み広告では、
    さくらの1903号室104.09㎡が800万引きの4730万円で出ていた。
    イ−アスつくばの西側の公園予定地を挟んで造成した、戸建て住宅地「来夢の杜」の折り込みもあった。駅徒歩6分、延床面積112.6㎡、敷地面積55.03坪で4790万円!!
    両者同じ価格ですが、どちらが価値あるかな?来夢の杜だろうな。141区画が売れ切れてからだうな、さくらレジデンスが売れるのは。

  21. 239 匿名さん

    一気に消されたね。
    成りすましが多かったのかな?

  22. 240 匿名さん

    「中古のマンション」と「新築の戸建」が同じ価格じゃ勝負にならないっしょ!!


  23. 241 匿名さん

    せっかく戸建てを建てるのに
    5千万円近くも出して建て売りで良いなら
    戸建ても良いかもですね

  24. 242 匿名さん

    ↑皮肉なのかもしれないけど日本語変だよ。

    ちなみに同じ値段ならトータルコストは戸建の方が全然安いので比較にならないよ。
    建売から注文住宅に変えられるくらいの差が出るはず。

  25. 243 匿名

    >238
    ブランズスレから戸建て至上主義者のお出ましかな?
    その床面積だと実質的な床面積は、パークの方が広いね。
    どちらが良いかは好みの問題。

    そもそも、県南で4000万円を超えるマンションは、戸建てだと予算オーバーだからマンションにするという客層をターゲットにしてない(できない)と思う。

  26. 244 匿名さん

    確かに、パーク最高額の部屋は早期に売れてしまいましたね

  27. 245 匿名さん

    >141区画が売れ切れてからだうな、さくらレジデンスが売れるのは。

    客層が違うだろうから、ほとんど関係ないでしょ。

    戸建てが欲しい人は141区画が売り切れたら別な戸建て探すのが自然でしょ。
    売り切れたからマンションにしようとは思わない。

    逆もそう、さくらのようなマンション欲しい人は近くに戸建てがあっても検討しないでしょ。

  28. 246 匿名さん

    売れた数は少ないが、さくらは、その中でも高い間取りから売れている。

  29. 247 匿名

    今日、快速で学園駅通過するとき見たけど、意外と線路に近いね。

  30. 248 匿名さん

    ダイワか積水なら建売に更に1000万の上積みが必要かと。

  31. 249 匿名

    らいむのもりとパークハウス、将来どちらが資産価値出るか?は明らかだろうね。
    でも、マンションか戸建てかは好みの問題だから何とも言えない。5千万出せる人は資産価値などあまり考えないと思う。つくばには2ndHouseでマンション買う人はいるだろうけどそんな人達はここは買わない。

    金持ちは一般に言われているより多くいるけど、金持ちの2ndHouseとしてはらいむのもりよりパークハウスがいいと思う人は多いだろう。金持ちは戸建てのマイホーム持ってるだろうからね。

    マンションが2ndHouseとしては相応しくても、さくらは機械式が高級感をスポイルしてる。よって2ndHouseとしては相応しくない。
    さくらの企画はつくばには不適だったと言える。今だからそう思うのだろうけど。
    ここが完売しないと、新たなマンション建設はないだろうから、はやく完売してほしいな。
    そろそろ新企画のマンション建ってほしいな。

  32. 250 匿名

    戸建てにすれば良かった後悔している入居者もいると思う。来夢の杜は魅力です。パークハウスが買ったときの1割引きで売れれば、来夢の杜に移りたいと思う入居者もいると思うな。

  33. 251 匿名

    はいはい、戸建ての営業ごくろうさん。

  34. 252 匿名さん

    来夢の杜は立地はいい。ただし建物が安っぽい。

  35. 253 匿名

    「くるむのもり」です。

    お間違え無く。

  36. 254 匿名さん

    来夢で建て売り買うなら積水とダイワがやってる新都の方が物は良いね。
    でもケーズの北側だから駅からちと遠いんだよね。それでいて来夢より高額。
    来夢は252さんの意見が正論に思うね。

    マンションの板に戸建ての話はいらないね。
    レス違いで失礼。

  37. 255 匿名さん

    来夢の杜とイーアスの間の林が整理され公園っぽくなってきたよ。

  38. 256 匿名さん

    それはよかった。

  39. 257 匿名さん

    ブランズシティ守谷 完売 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

  40. 258 匿名

    私はマンションをセカンドハウスに買うなら駅近はよいのですが、景色と間取りが良かったらな〜と思いました!あまりにも普通の間取り過ぎじゃん?

  41. 260 匿名さん

    研究学園で戸建てを考えるなら、もう少し待ったほうがいいよ。パークが完売するまでは、土地は下がり続けるからね。

    なんちゃらの杜は土地が高すぎる。URはツボ平均32万なのに対して、44万は高すぎるでしょ。
    絶対に今は買うべきではないよ、ぼったくりです。

    URの土地なら注文住宅(40坪の家)で家立てても5000万以内で収まるよ。


  42. 261 匿名

    今買わないと売れてしまうよぉー!あんな好立地は周りにはないからね。坪44万は高くないっしょ。パークハウスさくらより安い感じ。

    地に足つけて生活できる感覚が戸建ての魅力。すぐ隣が公園でその先がイーアスと言うこと無し。
    こんなところつくばには無いだろ。

  43. 262 匿名さん

    これから研学のUR宅地物件が大量放出の可能性あり。
    素晴らしい住環境付きの広くて良質な物件が格安。
    建売と違い自分の好みの家が自由に建てられる。
    全部で5千万以下。
    さあ、どうする?

  44. 263 匿名

    さくらよりそっちがいいね。
    ってことはさくらの完売は夢のまた夢のことだね。

  45. 264 匿名

    好みの戸建て5000万以下でって無理じゃないですか? 拘りように寄っては出来るのかな?

  46. 265 匿名さん

    品質保証のUR物件はここらじゃ通常1㎡当たり約1万だから、敷地200㎡で5千万円は可能だ。
    問題はどう抽選で当たるかだ。
    その点、パークハウスは先着順で心配なしだね。

  47. 266 匿名さん

    東京都心部から40キロ以上離れた地域にある空き家のうち、1年以上も住人がいない空き家
    が全体の49.0%に上ることが国土交通省の調査でわかった。賃貸需要の低迷が主因で、東京都
    区部などの22.2%を大幅に上回る。居住地の都心回帰が進んでおり、郊外では賃借人が一度
    退去すると、次の入居者がなかなか現れない実態が浮き彫りになった。

     国交省は既存住宅の流通を活性化させる目的で、5年ごとに空き家調査を実施している。
    今回は空き家の所有者510人から回答を得た。

     都心部から40キロ以上離れた茨城・埼玉・千葉・神奈川4県内で、とくに空き家の長期化
    が目立った。都心までの通勤時間が1時間以上かかるうえ、もともと人口や住宅需要が少な
    く、いったん空き家になると次の入居者を短期間で見つけるのが難しいようだ。

  48. 267 匿名さん

    つくばとは無縁の話ね。

  49. 268 匿名さん

    新築マンションが売れ残るつくばでは、中古マンションの転売も難しそう。
    とにかく、戸建てでもマンションでも終の住家という覚悟が必要。

  50. 269 匿名

    そんな分かりきった事いまさら言われても

  51. 270 匿名さん

    そう。わかってるから売れないんだよね。

  52. 271 匿名

    つくばはこれからマンションより戸建てだよ。
    駅徒歩3分の立地でないと茨城ではマンションの価値無し。そんな場所はもう無いし。

  53. 272 匿名さん

    ↑あれ、このマンションって徒歩3分じゃなかったっけ?

  54. 273 匿名さん

    快速停車もない地方の駅で、しかも駅近辺には戸建用の土地も一杯ある。
    もともと、「田舎に都会を求める」都内近郊の人がいる訳もなく、結局もともとつくばという田舎に住んでいる人間が「田舎に都会を求める」という形で半数が売れたに過ぎない。

    マンションというのは、もともと土地が少ない場所に対して、大勢の人が住めるように工夫した住居スタイルだから、広大な土地がある田舎には不釣り合いなのである。(例外としてつくば駅周辺は土地がないので理にかなってる)

    都会の人は皆口を揃えて必ずこう聞いてくる

    「なんでこんな田舎でマンションなの?」

    ここが売れない第一の原因はここにある。

  55. 274 匿名さん

    そんな分かりきった事いまさら言われても

  56. 275 匿名

    相変わらず戸建て至上主義者がいますねぇ。
    戸建てがいいなら戸建てを買えばいいだけ。
    もっとも、戸建ての場合は土地代が高くつく分、マンションより建物にお金をかけられないですが。

  57. 276 匿名さん

    研学駅前マンションを検討している人はさくらを買い損ねたら機会逸失を悔やむだろうね。

    それに快速停車が確定したら戸建も含めて一気に売り手市場になることは目に見えている。

  58. 277 匿名

    じゃあ先頭切って買い占めして下さい。地所さん大喜びしてくれますよ。

  59. 279 匿名さん

    くやしいけど快速は停車するんだろうな。

  60. 280 投稿者

    いや分かり切ったっていうか、本質だと思うけど。
    快速は知らんけど、このスレッドってずっとここに魅力を感じている「田舎に都会を求める」人が、魅力ある! って言うと、魅力を感じない「田舎に都会を求めない」人が いや魅力ない! って主張の応酬しあってるんじゃないの。

    私見を言えば、、この築年数で今の値段はまだ割高に感じるかなあ。

  61. 282 匿名さん

    下がるの待って無理して買うより
    買える人が買えば良い物件の典型でしょう

  62. 283 たまにちょい見

    280さんの云う通り! この手のスレって行き着くとこはみんな同じみたいだね!

  63. 284 匿名さん

    このマンションは 「田舎に都会」 つまり、立地は田舎。
    田舎なのに値付けは都会並み。ここに売れない原因があることは誰でも判ること。

  64. 285 匿名さん

    4棟も建てて規模が大きすぎたと思う。
    1棟だけに絞り込んで、もっとあからさまな富裕層向けのニッチなマンション作りをしたほうが良かったかも。

  65. 286 匿名さん

    確かに、都内近郊にある「都会に都会を求めるマンション」は、今現在20倍くらいの競争率での抽選じゃないと買えない。

    リッチとは、田舎に都会を求めることじゃなくて、都会に都会を求めること。
    地所ブランドも、都会にあってのブランドでしょ。田舎にブランドは必要ないよ!っていうか
    田舎のブランドには誰も見向きもしないでしょ。

    どんなポジネタ書いたって、現実は変わらない。事実をネガネタと言い張る住人さん達!そろそろ現実と向き合うべきじゃないのかな?

  66. 287 匿名さん

    ニッチとリッチでは、まるで意味が違うんだが・・

  67. 288 匿名

    相変わらず自分の価値観を押し付けてウザイ。
    田舎に都会を求めてようが、そうでなかろうが、どうでもいい。
    魅力を感じる人が買えばいいだけ。

  68. 289 匿名さん

    パークの何を都会と評しているのでしょうかね。
    価格が都会的だと思っているのなら、随分可愛らしい都会感ですね。

  69. 290 匿名さん

    都会とはどこを指しているのか解りませんが、

    さくらレジデンスで坪単価160万円台〜170万円台
    けやきレジデンスで坪単価120万円台〜130万円台

    広さ、仕様、坪単価が同じくらいで都会(都内?)だとどこら辺の物件になるんでしょう?
    けやきの条件からみると都会で探すのは厳しい気がしますが
    比較するのに調度良いので具体的な比較物件をわかる方教えてください

  70. 291 購入検討中さん

    一階ロビーなど共用部分って禁煙でしょうか?

  71. 292 匿名さん

    いや、わざとニッチとしたんじゃないか。
    20階建で、全戸専用エレベーター付の10戸しかないマンションとか、
    機械式駐車場併設で、部屋からマイカーに乗って降りていけるマンションとか
    ごく一部のマニアに受けるのニッチなマンション。

  72. 293 匿名さん

    けやきは南面に線路がある立地が最悪。
    富裕層向けに、
    さくらだけを建てて、けやきの敷地は住民専用ゴルフ練習場と流れるプールを作る。
    もしくは、けやきの敷地に60階建てマンション1棟だけを建て、線路が目障りになる
    1~5階はテナントにするとか。

  73. 294 匿名さん

    ケーズの向かいに西松屋つくば研究学園店ができます。

  74. 296 匿名

    徒歩圏内にできる店の情報は、検討者にとっては有益だね。

  75. 297 匿名さん

    >>292

    286がニッチという言葉を知らなくて、リッチと脳内変換したのでしょう。
    ワインセラーとワインクーラーの違いもしかり。

  76. 298 投稿者

    ところで研究学園駅の南のGS付近に何か建ててますが、あれはなんなのでしょうか?

  77. 299 匿名さん

    駅から西松屋までは結構距離あるぜ。買い物もって歩く距離じゃないと思うけど。
    普段車で移動してるから、距離感がマヒしてるんだよな。

  78. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸