中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 新浦安の中古ってどうですか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の中古ってどうですか。

  1. 187 近所をよく知る人

    山手線の西日暮里駅周辺の道灌山には住みたいな〜
    谷根千にも近いしいいところだよ、銀座からタクシーで2千円くらいだしね
    そういえばそのいい高校も道灌山にあるんだよね

  2. 189 土地勘無しさん

    開成で近くから通ってる生徒なんて聞いたことないぞ

  3. 190 土地勘無しさん

    近くなら渋幕かねえ

  4. 191 物件比較中さん

    新浦安で購入を検討している者ですが、駅遠の新築マンションか、駅近のタワーマンション中古か迷っております。およそ同じ値段で、広さはもちろん新築の方が広いのですが、近所にお住まいの方で、それぞれの利点・欠点等を教えていただけますでしょうか?

    個人的には通勤を考えて、駅前中古に気持ちが傾いていますが、新築に住んでみたい思いもあります。二人住まいですので、学校等の問題は当面ありません。

  5. 192 匿名さん

    利点・欠点は191さんが想像するとおりしか思いつかない。
    駅近のタワーって、あの築浅の物件だよな?
    夫婦二人で働いてるなら、駅近がいいと思う。将来やっぱ広い方って思った時に買い換えも可能かと。
    ・・・駅遠は駅近に買い換えたくても、いざ売ろうと思ったときにいくらになってるやら。

    同じ駅近でも、低層の古いのなら話は別だが。

  6. 193 匿名さん

    子供が居ないのなら、新浦安に住む意味がないでしょう。というより、子供だらけですよ。

  7. 194 物件比較中さん

    192さん、193さん、有難う御座います。

    子供が居なくても、区画整理され開放感がある新浦安は魅力的です。普段の買い物は全て駅前で事足りますし、実際に中古物件のオープンルームを見たのですが、高いところから見る海やディズニーランドは憧れです。後は金銭的な面をクリアーします!

  8. 195 ビギナーさん

    ここ最近、新浦安の値上がり傾向が落ち着いたのでしょうか?

  9. 196 周辺住民さん

    それが、高い高いと言われていた野村の物件が恐ろしいスピードで売れているようです。直近の三井グランデの人気には及ばないようですが、それでも第一期400戸のほとんどが瞬殺した模様です。
    これに自信を持った中古売主が強気な値段を出し続けていますよ。
    (実際は言い値で売れているとは思えませんが・・・)

  10. 197 匿名さん

    最近、シーガーデンとかアールフォーラムの南東の上層階の売りが頻発しているね。
    いよいよ69街区が動きだしますか?
    明和地所とかで、バルコニーからの写真を載せているけれどこれって
    69街区にマンション建ったら、オシマイっていうような眺望ばかりだねえ・・・
    http://refrog.itbdns.com/images2/thing/mansion/4793-vi.jpg

    建つ前に売り逃げたいんだろうけど、売るときにちゃんと説明するんだろうか?

  11. 198 匿名さん

    そうですね!

  12. 199 物件比較中さん

    検討者ですが、そんな情報教えてもらえませんでした。
    実際に、新浦安の新町中古物件はどれぐらい値引き交渉ができますか?
    後、お勧めの仲介業者があれば教えてください。

  13. 200 近所をよく知る人

    新浦安の物件は結構強気なので、売主は多少高額売却を希望しているでしょうが、不動産会社も流通状況を把握しているでしょうから、物件に見合った価格を提示すると思います。

    また、新浦安でも、駅近・駅遠の違いによって差が出てくると思います。特に駅近のタワー物件は殆ど当初売却希望価格で成立しているようです。駅遠の場合は、築年数や広さ、或いは同じ物件の中で中古に出回っている物件の数等に左右されるようです。

  14. 201 匿名さん

    新町でも眺望や周辺環境が特筆すべき点がない住戸も多いです。

    PCTBのSOL街区の南東高層階とかグランデのシーパレス上層階などの全面(180度)に海ビューが
    広がる住戸は物件の絶対数が少ない上に売却物件がほとんど出ず(気に入ってるので
    売りたくない?pricelessというやつですかね)プレミア価格になってしまうようですが
    それ以外は新町にあるというだけで眺望が単にマンションビューだったり、
    シンボルロードの交通量増加に伴う環境悪化(騒音、排気など)もありますから
    そんなに高い価格では買い手が付かないのが現状でしょう。

    Yahoo不動産などをしらべると待ち客にはけなかった「売れ残り」物件を見ることができますが、
    そのような物件(10F以下の低層)がゴロゴロしていますね。

  15. 202 物件比較中さん

    新浦安で、管理や躯体に問題のあるマンションはありますか?

  16. 203 ご近所さん

    特にないと思うけど。新浦安方面に限ってだけどね。だからというか、高いんだよな。

  17. 204 在住20年未満

    ここのLOGを見ると京葉線が何だか…と書かれていますが、京葉線は比較的施工時期が新しくTXには叶いませんが、施工時期がそれより新しい地下鉄南北線よりは高速の部類に属する事をご存じないみたいで。
    その気になれば(風対策をしっかりしてから)、線形が良い(新木場のS字カーブ以外、急曲線が殆ど無い)事からTX並の高速運転を秘めている路線です。
    恐らくTXが160km/h営業運転になる頃には、京葉線は是非最高130km/h営業運転をしてもらいたいですね。東京駅に到達するのも若干早まるはずです。
    地下区間は旧成田新幹線の予定線の区間を走っているので高速化は問題ないとは思われます。

  18. 205 在住20年未満

    >>170

    貴方、青函トンネルで培われた技術を知らないようですな。
    あのトンネルで培われた技術は(周囲の地盤化から浸透してくる水圧を特殊なセメントガラスで止める技術)ここ新浦安の基礎工事でもどこかしら応用されているはずです。
    もし新浦安が危険と言うなら、イタリアのベニスの海上都市のノウハウ、まして津軽海峡線で海底を越える事も無いでしょう。
    渡道にしても海運は亜天候で遅れたり、空路もこれも亜天候に弱すぎます。
    ある程度リスクはどこにでもあるわけですが。

  19. 206 周辺住民さん

    いくら技術が高いといっても、実際試されたこともなく、スーパーゼネコンも施行管理能力が弱かったり(プラウドの清水)、手抜き(大林他)がばればれだとか暴露されている。

    マンションのような基本的な建築物でこの有様であれば、205のいう大技術も本質的に大丈夫なのかと疑いたくなる、素人考えでは。計算問題を間違って、応用問題を満点取れるの?

    ただし、危険なのは何も新浦安に限ったことでもない。関東平野なんて所詮火山灰が積もっていたり、三角州だったりでそもそも地盤が弱い。マンションは固い地層まで杭を打ち込んでいるから、戸建てよりかえって安心でしょうが。

  20. 207 匿名さん

    いつだったかの地震では湾岸埋め立て地区より却って足立区の方が
    揺れがすごかったと聞きました
    (震度も足立区が高かったようです)

  21. 208 在住20年未満

    スーパーゼネコンの施工管理は最近疑問符がつきましたね。
    これは新浦安に限っての話ではない筈だと思います。
    もし某マンションの様な施工管理で青函トンネルを施工したらとんでもない事になる(異常出水で先進導抗と本抗は水没してしまい排水ポンプも間に合わないくらい無用の長物になったかも)事から、一般建築物と土木構造物の施工レベルは違うし、現在は時代がコストダウンを求めすぎてる様ですし。
    火山灰ですが、富士山や大昔の姶良火山も関連するみたいですね。
    地盤が弱いのはそうですが、関空や羽田の沖合展開工事で建物の不同沈下対策として建物自体をジャッキ・アップしているとか…ありますね。

  22. 209 いつか買いたいさん

    最近新浦安駅近くのエルシティ、美浜東エステート、入船西エステートといった駅近くの古いマンション物件が多く出てきたね(その割には余り安くないけど)。数年前はこうした駅近物件はあまり見なかったけど、どうしてでしょうか?

  23. 210 周辺住民さん

    バブっているうちに売り逃げようとするからでしょう。
    古い建物だし、入船近辺では新浦安のメリットはあまり感じませんしねえ。
    駅近や商業施設に近いのがメリットならば都内で同じ価格帯でより魅力的な物件がいくつもあります。駅近といっても上記3物件はエアレジと違って駅直結になっているわけではないし、
    中途半端さは否めないでしょう。

  24. 211 新町住民

    ME21が開街した頃、駅から徒歩12分と言う立地は、それまで住んでいた下町より駅から遠く感じました。
    ところが近年もこの辺りの物件もバブル当時の販売価格と殆ど変動していませんね。
    現在は徒歩20分となりましたが、慣れれば苦にならずむしろバス・自転車を使わず通勤時にほぼ毎日歩く事で健康維持にもプラスのメリットが…。
    駅近物件は古さより広さが問題なのではないのでしょうか?

  25. 212 周辺住民さん

    駅近い物件の売りが多い理由。
    中古物件の値上がりで、売るチャンス到来。
    したがって、売却代金を元手にME21を中心とする海側への転居(結構多いですよ)。
    又は豊洲、東雲方面への転居、その他地域へ仕方なく転居など。
    特段比率が多い訳でもないような気がするが。物件の分母も多いため。
    築年数からすれば、昔から住んでいる人は、売るチャンスだろうね。

  26. 213 物件比較中さん

    この辺りで安くて良い物件は、海風と夢海しかないでしょう。
    でもなかなか売りに出ない・・・

  27. 214 ビギナーさん

    新浦安の駅近くの古い物件でリフォームして住んでる人はいますか?エルシティの物件を検討中なのですが、中は古臭く、かなり汚れていました。まあ、リフォーム前提で買うから(その分安くしてくれるみたいだし)、どうしようかな〜と思っていたら、友人がリフォームをしたところ他の住人から文句言われて大変だったと言いました。マンションの場合、工事の騒音が凄まじいらしく、後々嫌味のオンパレードだったとか。
    こっちは心配になりました。みなさんはどうでしょうか?

  28. 215 匿名さん

    浦安市、新町のマンション建設計画が全滅みたいですよ!
    それらが全て戸建て用地(第一種低層)になるとか。
    供給が絞られて、ますます中古は値上がりしそうな予感。

  29. 216 ご近所さん

    そんなことはありません。
    この際、どうせ買うなら戸建を狙いましょう。

    海が見えないマンションなら、やっぱり土地付一戸建て。
    大量供給されるはず。

  30. 217 匿名さん

    しかし、一戸建ての液状化対策をどうするんでしょうね。
    なんか不安です。
    MSの場合は大きいくいが打ってありますが。

  31. 218 マンコミュファンさん

    上物も軽いから、ほどほどの杭を打てばOK

  32. 219 購入検討中さん

    第1種低層地か。じゃあ潮音の街とかレジアスフォートが狙い目になるのかな。あそこは新浦安方面じゃわりと安めだし、そこそこ広いし。レジアスは施設は抜群だし。今後景観を脅かす物件が出てこなくなるのは良いね。で、新浦安方面が今後低層地となったというソースはありますか。

  33. 220 周辺住民さん

    浦安市役所HPを見よ

  34. 221 周辺住民さん
  35. 222 購入検討中さん

    こんかいの変更案で眺望的に一番ラッキーなのは、
    潮音の街、アールフォーラムでしょう。
    プラウドの一部の部屋も海眺望を遮るものがなくなりましたね。
    (プラウド新浦安はまだ竣工しておらず、中古ではないですが)

  36. 223 入居予定さん

    周辺住民さん、ありがとうございます。さっそく見ました。どうやらほとんどの業住融合街区および誘致施設用地は一般住宅地に用途変更のようですね。
    日の出地区の海側のマンションに入居予定ですので、何とか一安心です。これで日の出の海側に戸建群が広がるわけですが、そうすると日の出南小学校の前の土地に大型スーパーかなにかできるのかな。さすがに墓地公園の前あたりからでは、イトーヨーカドーまでも結構距離がありそうですし。
    いずれにしても、もう大型マンションは新町には建てられないですね。

  37. 224 匿名さん

    決まったわけではありません。案です。現時点では。

  38. 225 近所をよく知る人

    でも野村不動産がこの「案」を大分前から知っていたところを見ると
    根回しも大分前からやってたんじゃないでしょうかね。

  39. 226 匿名さん
  40. 227 匿名さん

    野村の根回し程度でこんな案になるとは思えない。
    単に情報をよく収集して、落札価格にプレミアをごっそりつけただけだと思うのだが。

  41. 228 匿名さん

    一般住宅地は、またもや野村と住友と三井がよってたかって高値入札騒動になりかねん。

  42. 229 匿名さん

    いや、根回しをしたのは浦安市と都市公団と企業庁だよ。
    もうそこいらの有力議員(含む市長、知事)は了承済みと思うが。

  43. 230 ご近所さん

    あれだけ駅から遠くても、やっぱり億でしょうか。。。

  44. 231 匿名さん

    億前後いくでしょうね。所有権の場合。
    けどどの家庭も例外なく上から覗かれるって構造になるのも気の毒だね。

  45. 232 匿名さん

    沿道は第一種低層でも沿道部分は、細長いモールみたいなショッピングゾーンが
    建設可能とのことです。
    ただマンションが立ち並ぶよりもずっと良い街になりますね!
    新浦安の新町(海近)の資産価値と人気上昇は間違いありませんね。
    目が離せません。

  46. 233 匿名さん

    そうそう、自由が丘のような住宅街になるといいな。

  47. 234 匿名さん

    碧浜が所有権で1億3千万、地上権で1億円で出てました。これからの物件はさらに駅遠なので少しは安いかも知れませんが、それにしても高すぎるので地上権で販売するかもですね。

    地上権と言っても実質7-80年権利がありますし、貸すのも売るのも自由ですから所有権とあまり変わらないようです。

  48. 235 匿名さん

    >233
    ふん、何で千葉の埋立地が
    自由が丘になれるのよ。
    騒いでるのは千葉県民だけですから・・・。

  49. 236 匿名さん

    別に千葉県以外の人に騒いでいただかなくとも。。(^^);
    住んでいる自分たちが、散策しても楽しい街になればいいなと思います。住宅だけだとちょっと寂しい。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸