中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 新浦安の中古ってどうですか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2008-12-07 22:09:00

新浦安の中古マンション購入を検討しています。
地元の仲介不動産で、どこを使おうか迷ってます。
それにしてもここは値段が下がらないですね。
どなたか検討者の方いましたら情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-05-02 12:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新浦安の中古ってどうですか。

  1. 122 匿名さん

    121です。
    誤字です。
    得て→経て

  2. 123 匿名さん
  3. 124 匿名さん

    新浦安は中古でも高いですね。。。

  4. 125 匿名さん

    新浦安の駅近物件は、建物(うわもの)の価値というよりも、敷地の価格変動に応じて取引されているという傾向にあるようです。

  5. 126 匿名さん

    No.121さんありがとうございます。そうか配管更新工事も行うのか。古いマンションで必ずネックになる耐震とパイプ問題が解決されるなら、美浜東エステートはかなり魅力的な物件です。今ならまだ多少安いかな。今後こうしたことで不動産価値も上がりそうですね。

  6. 127 匿名さん

    修繕積立金は1万7500円になっちゃいましたけどね… >美浜東

  7. 128 匿名さん

    No.121さん教えてください。マンションの場合も、耐震診断は建物ごとにすることになっていると聞きました。そうなると、当然棟毎に合格不合格がありうることでしょう? もし不合格の棟がある場合にどうするか?どんな補強工事ができるのかに関する議論があったですか? その前に買うとして、構造強度の設計資料など参考となる資料があるのでしょうか? これは管理事務所に聞いたほうがいいのかしら?

  8. 129 匿名さん

     基本的に棟連ごとですが、まあ普通、大型マンションは同時工事で行うので一棟合格すれば他も同じ強度を持ってると思って良いと思います。
    ちなみに不合格の例はあるようです。で実際、そのため、耐震工事を後でやった例は中日新聞で読んだことがあります。地震が怖いこともありますが、資産価値としても売却する最大きな価格差が出ることや、中古で買う時にもローンや税制で優遇措置の差が大きく出るため、しっかり管理が行われているしたマンションは耐震工事を行うようです。明和地所から聞いたのですが、美浜東エステートは管理面、資金面で優秀な所なので万が一の場合も大丈夫かもしれません。

  9. 130 匿名さん

    ちなみに↑はNo.121じゃありませんよ。

  10. 131 匿名さん

    最近、レクセルプライム(去年竣工した物件)の仲介物件が出てきましたが、これって売れ残り物件ですか?以前、売れ残りの物はかなり値引きが期待できると聞いたことがありますが、これもそうなんでしょうか?

  11. 132 匿名さん

    たぶん値引きはほとんどないよ。浦安は日本でも有数の値上がり地帯だから。レクセルマンションが売れ残りなんか、たまたま空いた物件かよく分からないけど、値引きは期待できないと思う。どだい、今の土地価格って極端に安くなるか、売れ残り、中古でも高くなるか極端に分かれているよ。

  12. 133 匿名さん

    東野に住んでる者ですが、レクセルプライムは完売しなかったと聞きました。値引きできるのでは?

  13. 134 匿名さん

    レクセルプライムを見にいったものですが、多少値引きしてくれそうでしたよ。
    ただ、駐車場の空きが既になかったので(昨年末でしたが)我が家は断念しました。
    中は非常に素敵なつくりでしたので、それは気にいったのですが。

  14. 135 匿名さん

    浦安で住み易いのはやっぱ新浦安の明海とかなんでしょうか?あっちは高いし。海楽とか猫実とかどうなんでしょうか?

  15. 136 匿名さん

    135さんへ
    浦安ってR357を挟んで雰囲気が違いますから、好みによってではないかと思いますよ。
    私は10数年来の新町(新浦安駅)側住民ですが、元町(地下鉄・浦安駅)側の雰囲気も嫌いではありませんし、かといって新町側の雰囲気の全てが好きなわけでもありません。
    新町には神社がありませんから、初詣には元町のほうが便利ですしね(笑)

    生活の便利さでは新町のほうが良い様な気はしますが、悪い言い方をすれば「損得勘定(ネームバリュー)」で住んでいる方も少なくないのではないかと感じています。元町のほうは元々の地元の方の多い地域(漁師町)ですから、新しく住民となられた方の中には「よそもの扱いされている…」と感じる方もいらっしゃるようなので、どちらが良いかは悩みどころかも知れませんね。

    風情の面では、下町っぽい「元町」のほうが私は好きです。
    浦安全体で見れば、決して悪い地域ではないと思います。

    ただ、新町の価格は少し異常な気がしますね。
    5000万円以上の物件に住んで、高級外車に乗り、いつも身なりに気を配っても、時間とお金に余裕がある方なら、とても満足できる地域かもしれません。

    …あっ、私はとてもそんな身分ではありません。
    ただ、この街が好きで住んでいます。

  16. 137 匿名さん

    No.136さん。ありがとうございます。そうですね、私も元町のほうの雰囲気が個人的には好きです。不動産価値的には新浦安が良いんでしょうけど。この間、両方見てきましたが元町だとニャンコもいて、マッタリムードで良いですね。ちょっと失礼な言い方ですが、葛西や新小岩と違って妙にゴミゴミしてないし。意外とあそこって安いスーパーが多いんですね。高い建物が少ないので(たぶん1種居住地だと思うのですが)、日照問題でトラブルになら無そうです。新浦安方面は綺麗ですし、アーバンな感じも良かったけど、ニャンコはいないし、やっぱちょっと高いな〜と思ってました。個人的感想で、失礼な言い方かもしれませんが、何か世代が偏りすぎ?って感じもしました。勤め先は新浦安、浦安駅両方を使えるのでゆっくり探そうと思ってます。

  17. 138 匿名さん

    浦安のDCはレトロ&フ−チュアですからね。新浦安は十分人気がでたので、元町もあのよさが上手く守られていくといいですね。

  18. 139 匿名さん

    いやあ相変わらず、この変の価格は上がってますね。
    購入時よりも中古価格の方が上がったりしています。

  19. 140 匿名さん

    この間ベイシティとライオンズガーデン浦安を見てきましたが(価格は同じような物です)、日当たりが全く異なるのに驚きました。部屋からの景観の良さも全く違います。そういえば夢見の街とかエルシティとかも見たことがありますが、まあ同じような値段でようもこうも違うもんだとある意味感心しました。基本的に仲介物件は新浦安方面の場合、場所が少しで広さがほとんど値段の決定要素であり、施設とか築年数は考慮されてないんだと改めて思いました。やっぱ買うんだったら新しいものがお徳ですね。
    個人的に良いと思った物件は、ライオンズガーデン(景観最高、施設も良い)夢見の街の1号棟(確か26階建ての物件、景観と日当たり良し)、レジアスフォート(施設が良い、景観も良い。駐車場がタダみたいに安いから新浦安駅近くで借りられ、交通の不便も大丈夫)。どれも駐車場も安いし。新浦安駅近くでは美浜東エステートのフルリフォーム物件、エルシティのフルリフォームは良かったですね(両方ともすぐ売れましたが)。あれくらいのリフォームやると1000万円掛かるので、今思えばかなりお徳物件でしたね。

  20. 141 匿名さん

    皆さん、落ち着きなさい!中古は中古。埋立地の新浦安って、大型店舗意外の小店があまりなくって意外と不便ですよ。割高です。

  21. 142 匿名さん

    でも新築より中古のほうが立地やグレードが上だったりするんだよね。
    そりゃそうでしょ、いいところから順番に建っていくんだから。コスト高のせいか造りも
    年々落ちてきてるし。
    車と違って不動産は全てこの世で唯一ものだから
    中古も新築もない、むしろ劣る新築よりいい中古に高い金を出しますよ。

  22. 143 匿名さん

    >>141

    貴方の思う埋立地じゃなくて「便利で割安」な場所を是非教えていただきたい。

  23. 144 匿名さん

    確かにこの地域は人気があるらしく、新築と中古に価格差がない気がする。

  24. 145 匿名さん

    最近のマンション価格は適正じゃないからな。

  25. 146 匿名さん

    >>145
    いつの時代でも、需要と供給のバランスで価格は決まるんでしょ。

    マンション価格が適正だったのはいつですか?

  26. 147 匿名さん

    145>20年前よりずっと安いから安すぎテ適正でないということ?

  27. 148 匿名さん

    >>147
    20年前の価格と今の価格を比較しても意味なさ過ぎ。

  28. 149 匿名さん

    需要と供給のバランスで価格が決まるといっても今の価格は異常だよ。

  29. 150 匿名さん

    だから、何で?

    安いと思う人もいるでしょ。自分中心に考えない方がいいよ。

  30. 151 匿名さん

    駅から徒歩20分以上の所でも安いと思うの?自分中心に考えない方がいいよ。

  31. 152 匿名さん

    高いよねえ浦安。
    お金がある人はいいね。

  32. 153 匿名さん

    >>151
    ハイ、安いと思いますね。だから売れるんだよ。

    自分中心に考えない方がいいよ。

  33. 154 匿名さん

    新築でも待っているのになかなか売りに出てこなかった土地であるため
    順番が遅くなったものもありますよ〜

  34. 155 匿名さん

    >>153
    不動産屋さんお疲れ様です。

  35. 156 匿名さん

    いいえ、違いますよ。
    何で不動産屋さんだって思うんですか?

    今の日経平均株価は安いって言ったら、
    多分、私は証券マンになっちゃうんでしょうね。

  36. 157 匿名さん

    新浦安の住民として、一言。
    高いとか安いとかを問うより、どんな街かを考えて、住み難いか住みやすいかを語るべきかと思います。

    不動産屋さんが高騰を煽っているのも、うわべだけの評判(例:住民女性=マリナーゼ)に扇動されて住まわれたであろう方がいらっしゃるのも事実です。こういう面では『高い』かもしれません。
    でも、通勤に便利(強風時等を除く)で生活品の入手が困難でなく(スーパーやコンビニが揃っている)、都心のマンションに比べれば広めのキャパシティがあり、ちょっと歩けば大きな公園もあるような地域と考えれば『安い』のではないでしょうか?。

  37. 158 匿名さん

    新浦安だろうがどこだろうが、価格は自由経済の需給バランスによって形成されている。高いと思うなら他を探すべし。安いと思うなら買うべし。いずれにせよ、理由もなく値上がりしているところはないのだが。

  38. 159 匿名さん

    >>158
    ブランドイメージが良くなれば、無意味に値上がりするものです。
    (例.東急田園都市線)

    個人的に言えば新浦安は余りお勧めではありません。
    理由を幾つか上げれば、
    京葉線は災害に弱い
      自然災害、人災に弱く、すぐに遅れや運休します。
      通勤に利用を考えると、予想外のリスクを他の路線より多く持っています。

    京葉線のアクセスは以外と不便
      東京駅利用を考えた場合ですが、京葉線ホームは遠いです。
      東京と有楽町との丁度中間にホームがあるので結構はなれています。
      他に、快速や特急待ち等で電車の目的地(東京駅)への到着が予測時間より伸びる事も
      結構あります。

    ③ 新浦安の周りに何もない
      通常の生活では充分なのですが、それだけです。
      何か最新の電化製品が欲しい、洋服が欲しい等の趣味や特殊な要望もって
      買い物をしたい場合には、新浦安では対応出来ません。

      確かにそこそこ大きなショッピングセンターあるのですが、
      個人的に言えば中途半端ですね。
      通常の生活では、もっと小さいスーパーでも充分です。
      でも、本当に何かを探す場合には、もの足りないのです。
      その場合、他の所へ買い物へ行くのでしょうけど他ってどこ?

    私は、京葉線が好きではないので同じ千葉方面で選ぶとすれば、
    浦安、押上、錦糸町あたりを探しますけどね。

  39. 160 匿名さん

    >何か最新の電化製品が欲しい、洋服が欲しい等の趣味や特殊な要望もって
    本当に新浦安のこと知ってるのか?

  40. 161 匿名さん

    そうだよね。当方は浦安に住んで10年。新浦安にはケーズデンキもあるし、ちょっと浦安市内にいけば〈市内は自転車で回れるくらい小さいんだよ)関東でもほとんど無いジョーシン電気アウトレット店(超激安店)もあるし・・・。服や小物雑貨はヨーカドーやダイエーもあるし、おしゃれなものが欲しければMONA、イクスピアリにいけばたぶん満足できるよ。美味しい食い物屋(地味だけどしっかりしたものを出してくれる所)も結構あるし。まあ確かに京葉線は雨風に最も弱いけど、東西線があるしね。
    むしろ困ったのは自動車のルート。浦安、葛西方面は走りやすいけど、千葉方面は例のごとく慢性渋滞だし、西の名神、中央道、北の東北自動車道を使うにしろ首都高で都内をほぼ横断をしなければならない。もう平日だろうが休日だろうが渋滞にハマリまくり。

  41. 162 匿名さん

    すんません。名神じゃ無いですね。東名だ。中部とか関西に行くことが結構多いんで。でもクルマの旅でいつも首都高横断は気分が重くなります。

  42. 163 匿名さん

    東野在住の者です。
    このあたりは誰も注目してないと思いますが(笑)、うち近辺の値上がりは異常ですよ。特に市外の人は、甘い言葉だけに踊らされないように気をつけてね。

    いちおう女として買い物・外食について。

    浦安駅周辺・・・と に か く 何 も な い。西友に期待してはイケナイ。
    おいしい店もあんまりない。ガキと売春婦と***さん多し。売春婦さんは一時一掃されたがまだいる。パチンコ屋が超うざい。まともな本屋がないのが意識の低さを象徴している。

    新浦安駅周辺・・・高い。とにかくババ向けすぎておもしろくない。駅ビルはリニュ後ちょっとよくなったが依然モナがダメ。改装中のダイエーはどーなるんだろう。本屋はまともなのが2軒ある。

    舞浜駅周辺・・・平日昼間のイクスピアリは赤連れ天国だが、何も買わないのでお店の人に嫌がられている。

  43. 164 匿名さん

    雑貨が欲しければ無印良品もあるしAfternoonTeaLivingもできる。
    FLOとかの有名ケーキ屋も多数あれば安いコージーコーナーやダッキーダックもある。
    三省堂や有隣堂など本屋もデカイ。

    ダイエーやイトーヨーカドーなど普通のスーパーもあれば、
    OKやカズンや木田屋など安いスーパーもあり、
    ミニ築地のような活気ある本物の魚市場もあって新鮮な魚も安く手に入るし、
    成城石井や大丸ピーコックなど高級スーパーもある。

    チェーン店なら、フレッシュネスバーガー、スタバ、ドトール、ケンタ、リンガーハット、
    にんにく屋スパゲティ五右衛門、和幸、紅虎鉄鍋餃子、HUBなどありすぎてきりがない。
    ちょっと高級なレストランならブライトンやオリエンタルやエミオンホテルなどもあり、
    ホテルランチを気軽に楽しめる。

    足を伸ばせば、イクスピアリや舞浜のホテル郡のレストランはすぐだし、
    ららぽーとやIKEAの南船橋も各駅で2駅で快速なら1駅。
    お台場も車でも電車でも2・30分と近いし、たまに広告まで入る。
    ケーズやジョーシンやベスト電器だけでなくヤマダ電器やニトリも車で10分。
    銀座も近く、有楽町ビックカメラの広告もたまに入るくらい。
    最近話題の豊洲もさらに近いし、
    コストコやアウトレットモールの海浜幕張も圏内で皆さんよく行く。

  44. 165 匿名

    埋立てとか災害とか言ってますが・・・東京だってほとんど埋立てですよ。
    埋立じゃない所に住むのが難しいぐらいですよ。知らないんですかね〜
    災害だって、自然災害どれぐらいの規模を想定しているのでしょうか??
    関東直下型規模の地震だったらどこに住んでたって同じじゃないのかな〜
    電車のことだけ考えて、住むなんて考えないですよね〜
    心に余裕無いのかな〜
    確かに京葉線遅れたりしますけど〜まあ多少はいいじゃないですかね〜
    海みながら通勤できるなんていいと思いますけどね。。
    お勧めじゃないって言ってる・・・じゃどこならパーフェクトなの?って聞きたいよ〜
    衣食住100%満足できるところなんて、日本にないですよ。
    デメもあるけど、それを上回るメリット沢山だと思いますよ〜
    しかし、都内に近くこれだけの環境が整備されてる街ありますか??
    新浦安しか思い浮かばないんですが・・・
    文句言ったらきりないし、住めば都。
    私は新浦安最高だと思いますよ!
    新製品や趣味・・・別に新浦安で求めなくても、都内でも行けば
    あるじゃないですかね〜
    日常生活するのには、十分のお店あると思いますけどね〜

    ここに4年住んでますけど〜私は引っ越すつもりはありません^^

  45. 166 子供が住んでて心配です

    >>165
    >埋立てとか災害とか言ってますが・・・東京だってほとんど埋立てですよ。
    >埋立じゃない所に住むのが難しいぐらいですよ。知らないんですかね〜
    東京の東側は、確かに埋立地が多いし、
    昭和40年代まで地下水汲み上げで地盤が下がり、
    川よりも低い場所も多い。
    しかし、西部の方は埋立地は殆ど無い。
    昔、関東大震災があるまでは、東京の中心部は東側であったが、
    西側の地区は地盤も良く、地震の被害が少なかった。
    東京が殆ど埋め立てだなどとは軽がるしく言わないでください。

    京葉線の高架橋は、あまりに地盤が悪過ぎて、通常の基礎を打っていない。
    連続して打つことによって、相互の梁を持たせる特殊な工法で作られている。
    別にだからといって危険であるとは言わないが、それだけ地盤が悪い地域なのですよ。

  46. 167 匿名さん

    リタイヤした方や専業主婦など通勤と無縁なら生活環境は抜群です。
    しかし、電車通勤している会社勤め人にとって駅遠物件は正直きついと思いますよ。
    新浦安に限らず駅遠物件はいくらでもありますが、ここ新浦安は京葉線以外に電車がないので不便です。
    ここ最近、新築物件価格に便乗して中古物件価格が上がってますが、路線価をみればわかるとおり土地
    そのものの価格はそれほど上がっていません。
    みなさんもご存知のとおり新築物件は土地取得費用がデベ間で高騰しているから価格が上がっているのです。
    新浦安の物件を買うなら半分バクチの気持ちで買った方がいいです。

  47. 168 匿名さん

    >電車通勤している会社勤め人にとって駅遠物件は正直きついと思いますよ。

    ラクラクなんだよね。これが。本当に。
    それが新浦安が新浦安たる所以であり、奇跡かマジックかの世界。

    バスは時間どおりだし、夜も12時近くまでたっぷり本数あるし、
    マンションの目の前で止まってくれるし。
    雨の日だってほとんど傘要らずの通勤(笑)で濡れなく、
    その点では駅直結マンションみたいだと思ってしまうくらい。


    自転車にしても、新浦安の歩道は、ほとんどが歩道走行可能の標識あり。
    それだけ広い歩道なんだし。区画整理がしっかりされているおかげで、
    大きな区画のため信号もあまりないし、
    都内の路地のような一時停止の必要もなし。
    なのであっという間に駅につきます。

    歩きは、さすがに距離があるけど、ほとんど全ての歩道が綺麗に街路樹など
    植栽されているし、レンガや石畳の広い歩道で、景色も綺麗で、
    歩いてもあまり苦にならない。駅や家にたどりつくために、
    いやおうなく狭い路地を歩かざるをえないのとは、全く気分が違う。
    区画整理されているおかげで、同じ距離でも時間的にも短くなる。

    ま、新浦安の駅遠は、他の地域とは、かなり事情が違うよ。

  48. 169 近所をよく知る人

    バスが定時運行とか区画整理されているとかはどうでもよく、それ以前にバス便は面倒。

  49. 170 匿名

    東京の東側は、確かに埋立地が多いし、
    昭和40年代まで地下水汲み上げで地盤が下がり、
    川よりも低い場所も多い。
    しかし、西部の方は埋立地は殆ど無い。
    昔、関東大震災があるまでは、東京の中心部は東側であったが、
    西側の地区は地盤も良く、地震の被害が少なかった。
    東京が殆ど埋め立てだなどとは軽がるしく言わないでください。

    まあ、こうやって知識をね〜言っちゃう人いるんですよね〜
    関東大震災経験したんでしょうかね〜??
    これじゃ、震災あったっていってるようなもんですよね〜
    嫌なら西に住めばいいじゃんって感じですよ。。
    で、西に引越しして、たまたま活断層の上だったりしてね〜
    第一西ってどこからなの?まさか都下じゃないよね〜

    京葉線の高架橋は、あまりに地盤が悪過ぎて、通常の基礎を打っていない。
    連続して打つことによって、相互の梁を持たせる特殊な工法で作られている。
    別にだからといって危険であるとは言わないが、それだけ地盤が悪い地域なのですよ。

    地盤が悪いと住んじゃいけないんでしょうかね〜??
    地盤が悪い基準はどこからなのでしょうかね〜??
    地盤いいなんて思って住んでる人いないと思いますよ〜埋立なんですから
    なんか、モグラにでもなって、基礎見てきましたって感じだよね〜
    基礎が浮いちゃって大変ですよ〜って、管轄官庁やどこかに報告でもしたらどうですかね〜
    知識屋さんなんだから、お偉い方なんでしょう〜
    皆さんの為にも是非是非お願いしますよ〜って何様って感じだよね〜


    まあ、今日はこの辺で・・・新浦安最高だと思いますよ〜

  50. 171 匿名さん

    バス便が面倒でなのが新浦安なのだが。

    真面目に路線バスというより、シャトルバスという感じ。
    もっといえば、家の前まで来てくれる、お抱え運転手という感じ。

    雨の日とか、本当に濡れないで傘いらずと言ってもいいくらいで
    感動的に便利便利。

    これでオーシャンビューで綺麗で大きな公園が身近にしかもたくさんあって、
    TDSの火山の噴火やTDRの花火なども見えたりして、最高ですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸