中古マンション・キャンセル住戸「中古マンションが売れません、、、」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 中古マンション・キャンセル住戸
  4. 中古マンションが売れません、、、

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2010-03-11 11:37:59

築20年のマンションに5年住み去年の11月から売りに出しています。

が、未だに売れず。親戚の方に専任契約で売却活動をしてもらってるのですがネット掲載はなく広告も入れてるのか??よくわかりません。電話もこちらがかけない限りかかってこないです。問い合わせも内覧もないだけだからかけることもないのか?と思ったり。今Wローンなのでそろそろ生活が不安になってきました。

価格は相場より300万程下げています。

物件が古いとやはり難しいのでしょうか。

入居の時に全面リフォームしてます。夫婦2人暮らしだったので割ときれい?だと思うのですが。

初めての売却なのでどうしていいものかわかりません。

[スレ作成日時]2008-06-29 23:38:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中古マンションが売れません、、、

  1. 351 265早く売りたい

    350さま

    焦っても仕方ないですよね。と言っても 気分が晴れませんが・・・
    お互い頑張りましょうね!

  2. 352 匿名さん

    >>350

    ほんとうに3ケ月で1組も内覧がないのですか?
    それは値段が高いのでは。
    さらし物になっていますね。
    あまりいい状況とは思えませんが・・・・・・

  3. 353 匿名さん

    >>349

    いつも決まりかけが3〜4回目??

    もしかして仲介会社のさくらでは?

  4. 354 350

    若干高めではありますが、同じ年数&間取りでもっと高いところもあります。秋以降、めっきり動きが悪くなっているようで、マンションは新築も中古も氷河期です(地方都市です)。市内で最近売れたのは、築20年近くて1000万未満のもの。見るからに外観ボロボロなのに、よく買うなぁと感心・・・してる場合じゃないっ!我が家を売らなくてはっ!!

  5. 355 匿名さん

    >>354
    ん〜〜〜
    魅力のない物件か、高いか、どちらかですよね。
    1年くらいかけて売るつもりであれば今のままの表示価格でよいかと。
    早く売りたければ、値段を一気に落として、仲介も増やして(一般)やるしかないかな。
    あとは、仲介に多めに手数料払うから優先物件で売って!とお願いするかですね。

  6. 356 匿名さん

    うちは、内見には3ヶ月で20組みは来ました。でも、いくらなら買うって言ってこないんです。皆さん、駆け引きをしてきます。仲介業者を通して、あそこのマンションはこの値段なんだけど。とか、ここが気になるから、この心配を払拭出来るような値下げは出来るか。等々、いろいろです。中には、前方の古いビルが嫌だと値下げ要求も。結構遠いビルの話をされても。周りの環境までも、何十年も保証しろと言われても、誰も保証出来ませんよ!

  7. 357 匿名さん

    売却経験者です。
    20組きても決まらないのは、「えさ物件」の扱いをされていることもあります。
    つまり、近隣で売り物件があればそちらを優先するためにダメな物件として案内させます。
    いかに今案内している物件が良いかを比較対照としてみせて他の物件の成約に
    結びつける手法です。
    ただし、まれに予想に反して「こちらがいい」というお客もいるかもしれませんが。

    やはり専任で優秀な営業マンを担当につけてもらうことが一番良いかな。
    おまかせでは絶対に売れませんよ。

  8. 358 匿名さん

    中古を買う人はレベルがいろいろですが一次取得者すなわち初めてマンションを購入する人
    たちは驚くほど不動産に関して無知な人の割合が多いです。
    そもそも予算や広さといった基本的な条件すら決まっていない人も少なくありません。
    価格をつけているのが不動産屋だとおもってムリを行ってくるひともいます

    売り手にしてみれば万全の準備をして迎えているつもりでも、買い手は参考までにちょっと
    見せてほしいといった程度のケースもあります。
    売り手にしてもみればたまったもんじゃないですが、中古売買はまず内見が入らないと始ま
    らないので大変ですががんばりましょう。

    ただ今は本当に時期が悪いです。待ってもよくなる保証がないのが悩ましいですが。

  9. 359 匿名さん

    >>358さん
    中古はどれか一つでもものすごくイイと思われる物件は売れます。
    たとえばルーフバルコニーとか、最上階とか、ベランダが広いとか、キッチンが広いとか
    景観がすばらしくいい、駐車場が100%とか、etc
    売りづらいのは「普通」といわれる物件みたいです。
    自分の家の特徴をもう一度見直してみてはどうでしょう。
    何か近隣のほかの物件にない特徴があるはずです。
    相手にレベルを合わせることが重要です。

  10. 360 匿名さん

    某大手銀行系の不動産業者が、銀行店頭の広告に使わせて欲しいと言ってきました。専任で別の業者に売却依頼してあったのですが、レインズで目を付けたのでしょうね。しかし目的は何なのか、イマイチよく判らないんですよねー。
    なんとなく銀行の店頭に出されると、「持ち主は、この銀行の住宅ローンに行き詰まって手放したい」と勘違いされそうな??

  11. 361 匿名さん

    声をかけられる内が花。二月も終盤戦。引渡しを3月末迄にしたいなら必死にならないと。
    4月入れば急にひけるから。

  12. 362 匿名さん

    マジレスもなんだけど、1000万引きにしたら?そうしないと売れないよ。

  13. 363 匿名さん

    先日、相場より1割安で売りに出し、値引き交渉5%で決着しました。。正直悔しい気持ちいっぱいですが、361さんも言うように4月に近づけば状況も悪くなるでしょうし、内覧に堪えられない女房のことを思うと辛かったので。
    上記条件ならば今のご時世普通ですか?

  14. 364 匿名さん

    360
    専任物件に、他の業者が声を掛けるのはルール違反。

  15. 365 匿名さん

    >>364
    ん〜
    微妙な感じですね。
    というのもネットでは勝手に掲載されているような気がしますが・・・

  16. 367 匿名さん

    登記簿でしょうね。不動産屋の基本だから

  17. 368 匿名さん

    専任で売り出し中に他の業者から、客を連れてこられたらどうするか?
    専任契約期間中だと、両業者が売主から正規の手数料を取る権利を持つことになる。
    その結果、損するのは売主だけ。

  18. 369 匿名さん


    専任で頼んだ業者を経由しないで連れてきた客、という意味ね。

  19. 370 匿名さん

    >>368
    ん????
    意味不明ですが、
    要するに専任A社を通り越してB社があなたに
    「内見希望の方がいますので御願いします。」ということを
    言ってくるということですか?

    もしそうなら違法です。
    B社は下手すると免許取り上げられますよ。

    専任であれば通さないといけないことは不動産業では常識。
    B社の内見を承諾するとあなたにも問題ありですね。

    解釈があっていればこんな感じです。

  20. 371 360

    あ、もちろん専任業者経由での問い合わせです。うちのは痴呆都市なので、買い替えという言葉が辞書にないらしく、中古で売る=ローン行き詰まり、と信じ込んでる人が多く、なんとなくそれを思うと気分が微妙。

  21. 372 匿名さん

    >>368
    >専任契約期間中だと、両業者が売主から正規の手数料を取る権利を持つことになる。
    >その結果、損するのは売主だけ。

    371さんは大きな勘違いをしてますよ。
    B社は買主からしか手数料ははいりません。
    つまり片手ですね。
    売主は専任の仲介に手数料を払うだけです。
    それがいやだから仲介は他社がつれてくる客は適当にあしらうんです。
    悪い専任仲介は「今商談中です」とかいって他社の問い合わせを断ります。

  22. 373 371

    ??? 私、勘違いをしてませんが・・・

  23. 374 匿名さん

    >専任契約期間中だと、両業者が売主から正規の手数料を取る権利を持つことになる。
    >その結果、損するのは売主だけ。

    で正しい。
    A社と専任契約期間中に、A社を通さずB社の仲介で売却した場合は、
    A社とB社両方に手数料を払わなければならなくなる。
    契約書に書いてあるし、最初に説明されましたよ。

  24. 375 匿名さん

    専属専任だと売主自ら連れてきた人であっても仲介料を支払う。
    だったら一般媒介がいい。不動産業者みんなおいでと。我が家は自由競争だ。
    一人の話よりせいぜい3人の話を聞くとおおよその見当がつく。最後に高く売れたら万歳。
    誰にも相手にされなくなったら反省。またいつかで急ぐことないと覚悟を決めたら?

  25. 376 匿名さん

    一般で幾つもの業者が広告出して、ヤフー不動産に同じ物件が並んでると、
    人気がない物件なんだと思われてしまいます。

  26. 377 匿名さん

    >>374
    だからぁ
    専任を結んでいるのに、B社が勝手につれてきて
    あなたが専任A社を無視してB社と売却締結させたら
    そりゃA社に払わなきゃいけないでしょ。
    B社は専任物件と知っているに通さないことも問題あるが
    売主が専任会社に相談せずにB社に売れば違約金のようなもんで手数料は発生しますよ。
    本来はA社と専任契約を解約して、次にB社と仲介契約して買主と契約するものです。
    損をするのはあなたが契約違反してるからです。
     
    普通売主はそんなモラル違反はしないけどね。

  27. 378 匿名さん

    >374

    そもそも買主も売主も手数料は1ヶ所にしか払わんだろ。
    なんで売主が損とかするんだぁ???????????
    不思議な取引するひとですね〜。
    手数料払いたくなきゃ自分で客みつけてきて契約手続きをして売りな。
    手数料の意味わかってんなかな。

  28. 379 匿名さん

    ヤフーねえ。委任を受けた業者とは限らない。広告承諾が出てればどこの業者でも広告できる。

  29. 380 匿名さん

    >>374ですが、
    >>368の内容は間違ってないと書いただけですよ。
    売主が損をするのは、>>377の言うとおり、契約違反になるから。
    自分がやったわけではありません。
    こんな取引、悪徳業者B社と無知な売主が両方揃わないと起きないレアケースです。

  30. 381 購入検討中さん

    >>376
    私はそうは思いません、全部チェックして、その中で手数料が安いところがあればその不動産やへ頼みます。
    書い手としては、一般の方がいいです。こちらから手数料の安い不動産やを通して買うこともできますしね。

  31. 382 匿名さん

    安い不動産屋はさがせません。法定の手数料が2.5%と決まっていますよ

  32. 383 匿名さん

    >>381
    >その中で手数料が安いところがあれば
    その中から選ぶ必要はありません。買い手はどの業者を通じてもかまいません。

    >>382
    >法定の手数料が2.5%と決まっていますよ
    決まっているのは法定上限で、それ以下ならいくら安くてもかまいません。
    手数料半額といった業者も多数あるんですが。
    なお、法定上限は3%+6万円。 2.5%って何?

  33. 384 265早く売りたい

    売れますように。。。

  34. 385 匿名さん

    >>380
    昔のバブル時代には良くあったケースです。
    中古価格はうなぎ登りだったので。

    専任でA業者に依頼したら、B業者が売出価格よりもっと高額で買う客を連れてくる。
    売主は違約金を払ってでもB業者の客に売った方が得になるので、
    A業者も、B業者も、売主も、得になったケース。今では夢のような話ですがね。

  35. 386 匿名さん

    住んでいるマンションを都合で売ることにしました。

    しばらく前に同じマンションでオープンハウスをしており、その後『当社で成立しました。是非仲介は当社へ』という内容のチラシがポストに入っていました。売り出し価格の参考のためと思い、当方でお願いした業者の方にいくらで成立したのかレインズで調べて欲しい旨お願いしたところ、レインズには載っていないといわれました。

    ここをいつも拝見しているのですが、レインズの登録はしなければいけないものと解釈していましたがそうではないのでしょうか。それとも教えられないものなのでしょうか。

    うまく書けていなくて申し訳ありませんが教えてください。

  36. 387 匿名さん

    私が最近売ったマンションもレインズには載っていません。

    業者に言われたのですが、なにか載せるための条件があったと思いました。
    私が売ったマンションを専門的に扱っている業者だったのですが、安い値段が
    載ってしまうのはまずいと言われました。もちろん、私にとってではなく、
    その業者にとって、です。私としては、別にレインズに載ろうが載るまいが
    なんの影響もないので、ああ、そうですか、で終わりにしました。
     

    ちょっと瑕疵があって、どうしても安くせざるを得なかったのです。

    というわけで、載らないケースはありえます。売り出し直後に契約成立とか
    じゃなかったかなと思います。

    レインズは誰でも見えるので、載っていて教えてくれないということは
    ないのではないでしょうか。

  37. 388 匿名さん

    専任契約物件だけがレインズに載ります。
    ただしやはり、安い値段が載るとまずいとか高い値段が載るとまずいとか、
    裏で事情もあるそうですよ。

  38. 389 匿名さん

    387さん、388さん、ありがとうございました。

    そういうことなのですか。色々掲示板を読んでみてレインズのことが多々出てくるので私的には公的なもので信頼に価するものと思っていました。色々あるんですね。

    初めてのこと、私にとっては大金なのですべての事が恐る恐るです。
    素人考えですが、これだけネットが発展している時代です。何時までも業界都合のままで続くのでしょうか。業者だけでなく誰でも見られるようなシステム(もちろんプライバシーには配慮して)になると中古市場の活性化等良いように思いますが。

    3月が売り時かと思いがんばります。

  39. 390 匿名さん

    所詮、不動産そのものが、アナログデータの塊のような商品なので、ネットですべての情報は対応できません。その証拠に不動産のオークションなんかも定着しにくいものがあります。
    売買の情報自体もきわめて属人的要素が強いため、宅建ももたないブローカーのおっちゃんなんかが今まではメシが食えたのです。

  40. 391 匿名さん

    ネットで不動産オークションのオークスなんてのがありましたね。
    気にして見てましたが、入札0ばかりでした。

  41. 392 売却活躍中

    ようやく申し込みがありました!専任でしたが、他の業者からの問い合わせにも、きちんと対応してくれ、一緒に案内をいれてくれていました。3ヶ月の間、週末はほとんど内見の対応でストレスもたまりましたが。値段は、正直もっといければと思いますが、こちらの条件も買い主様が理解して下さったので、明日契約します!

  42. 393 匿名さん

    >レインズのことが多々出てくるので私的には公的なもので信頼に価するものと思って

    信頼に値するものですよ。ただし、載せるための条件があるんですよ。条件が合っている
    場合は、必ず載せなくてはならないと思いました。

    このデータを元に、相場が決まるので、信頼して良いと思います。

    難しいのは、たとえば、あるマンションで自殺があって、今までの相場より
    かなり安く売ったとします。それが、レインズに載ると、周辺の相場額が
    一挙に低下します。ですから、そういうものが載らないように、工夫する
    のですよ。工夫といっても、違法にならない範囲で・・・・。

  43. 394 匿名さん

    393さん
    仲介業者の社員から聞いたことがありますが。
    その工夫にも色んな場合が…

  44. 395 匿名さん

    買い取りなどはレインズに載らないよ。

  45. 396 匿名さん

    >>392

    おめでとうございます!
    最終決済まで気を抜かずにがんばってください。

  46. 397 匿名さん

    相場が決まる・・・

    例えば以前の証券業界のように株の売り買いで1本値しか見られなかったり、手数料が高かったりといった事が今ではうそのようですよね。例え発注ミスであれなんであれ公表してこそ業界が発展するのではないか、と言うのは青臭い意見でしょうか。

  47. 398 匿名さん

    大規模マンションですが、最近売り急ぐ人が出てきて売れないものだから
    相場よりどんどん低く価格設定して広告出すので非常に迷惑です。
    聞く所によると、そういう人に限ってかなりだらしないようで、
    部屋の中は汚くてボロボロだそうです。(売れるわけがない)
    そんなに急ぐのなら業者に買い取ってもらってリフォームして相場で売れってばっ!!
    そんな事情を知らない人が見れば、相場で売りに出すこっちが高いように思われちゃうし。
    ほんと迷惑この上ないです。

  48. 399 匿名さん

    相場は固定制ではありません。
    不景気で、相場は下がっているのが現実です。
    だからこそ早く売り逃げたくて、皆さん売り急いでいるわけです。
    それは、仕方ありません。

  49. 400 購入検討中さん

    業者に買い取ってもらったら、すごい安く買いたたかれるんじゃあないの?
    汚くても、綺麗に使っていても、ある程度古いマンションなら、どっちみちリフォームが必要。
    買う方は、その分安い方がいい。
    今の相場が、1ヶ月後には、1割高い相場になっている可能性ありますよ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸