注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業最高!と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業最高!と思っている人集合

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2010-07-03 22:55:19

やっぱ、住友林業いいですよねー。

みなさまの住友林業の家を自慢しちゃってください。

仕様・間取り・床材など。

住友林業で建てられなくて妬んでいる荒らしは書き込み菌糸!!(笑)

[スレ作成日時]2010-05-19 22:25:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業最高!と思っている人集合

  1. 847 匿名

    見ました!ろくでもないですね

  2. 848 匿名さん

    ほんと、ろくでもない荒らしっぷりですね。

  3. 849 匿名さん

    だから、具体的に工務店の名前出してみろ、とか、見積もり晒せとか住林スレではよく出てくるけど・・・・・
    真に受けて見積もり出した人がいましたが・・・・・・・
    それはもう、酷い仕打ちでしたよ。
    罵詈雑言浴びせて、逃げ足速いこと速いこと・・・・・・・
    歴史は繰り返すのでやめましょう。
    あと、貧乏人の僻みとかもよく出て来る単語だけど、高い=高級じゃないんだな、家は。
    そりゃ家そのものに、金かけてくれりゃ無駄も役に立つが、宣伝広告費や営業マンの人件費、買わない奴の接待費、関係者の方が多いモデルハウスの維持費、そんなもんにいくら金使ってもいい家なんか建たないって。ま、イメージ優先の施主も施主だがね。

  4. 850 購入検討中さん


    良いなと思う会社があれば書けばいいだけじゃない?
    849さんが建てた工務店?でなくても良いんだしさ

    ちなみに俺は鉄骨施主だけど
    もし将来的に田舎で木造建てるなら
    四季工房なんか良いなと思ってる。

  5. 851 契約済みさん

    833さんへ
    確かに銀行は住林の家に融資するわけでなく施主に融資します。また住林で建てても施主の信用力があがるわけではないでしょう。

    言葉が足りなかったでしょうか。
    ①銀行は企業に融資をするが融資先が倒産しては困る。
    ②信用できるところが優先。
    ③中小企業にとっては大手企業との取引が信用力になる。
    ④だから取引がなくならないように下請け業者は精度の高い仕事をする。
    ⑤つまりは施主の利益になる。

    経済的な仕組みでトラブルを起こりにくくする。精度の高い仕事をする。これが「ブランド」の有効性と考えています。

    845さんへ
    良かったですね。一般施主が工務店に訴えてやり直しをさせるのは大変困難かと思います。全部作り直したら当然その工務店の利益がなくなるわけですから。
    今回せっかく作った基礎屋さんは泣いているかもしれませんけどお金払っているのは私たち施主ですから。こっちが泣く訳にはいかんでしょう。住林には管理者として大いに頑張ってもらわなければ。

    849さんへ
    大手は工事費以外の経費が高い。これはどこも同じ構造でしょう。それが高いと言われること自体がナンセンスかと。人が動けば経費もかかる。さらにこれだけ無償交換などの対応してくれていたら高くなって当然と思った。

    あくまで工務店を否定するわけではありません。ただ優れた実力と良心を持った工務店は存在するのだろうけど、それを見極める力や時間が無い。言い換えれば建物自体だけでなく労力や時間をお金で買ったようなものでしょうか。


    でも率直に、高かった…。

  6. 852 匿名さん

    >>850さん

    その四季工房とやらは全国区ですか?

  7. 853 住友うず

    >852

    住林は全ギャラクシーと言いたいんですね(笑)
    キコリンは宇宙人ですから。

    健康、安全、安心=本来人間が求める建物ですからね。もっとも求められている姿形だと思います。

    住林は難しくてイマイチわかりません。 まことちゃんハウス は最高ですけど。

  8. 854 匿名

    まずは住の良い点をどうぞ
    基礎のやり直しって、良く言えば管理されてる、悪く言えばスキルなしって、営業のトークっぽいな

  9. 856 住友うず

    855は住林が最高のブランドだと自己暗示されてる様ですが、素で無印と住林とわからないで比較した場合、人間なら個々の感性で選びます。貧乏人がどうのとかほざいているネアンデルタール人は、きこりんと提携しているのでしょうか(笑)謎です。

  10. 858 匿名さん

    >住友うず
    あんたがどう思ってるかは知らんが、常識的な日本人なら最高の木造軸組みブランドは何ですかと問われれば、当然住友林業と答える。
    性能とか価格は別にして、その素性・歴史・規模が違うから。

  11. 859 匿名さん

    >>855
    >>工務店は質は住友林業と肩並べても残念ながらブランド力とセンスがね。

    巨大な研究所を持つ住林と勘と経験だけでやってる工務店が質で並ぶわけがないじゃないかw

    設計一つとっても住林はきちんと最新の建築工学に基づく構造計算をしているが、工務店でそんなことしてんの?

    住林は、ミズダス檜、木づれパネル、GSパネルなど優れた建材を開発していて、仮にこだちでも取り入れられているが、いずれも特許で他社はまねができない。工務店にそんなもん一つでもあるか?

  12. 860 匿名さん

    >>856
    >>素で無印と住林とわからないで比較した場合、人間なら個々の感性で選びます。

    外見はなんとか誤魔化せられるんだね。

    構造用合板に安物のパーティクルボードを使ったり、シャブコンを打ってたって、外見からは分からない。
    住林の素晴らしさはそういう手抜きを一切せず、いい材料を使って丁寧に施工してあること。

    おまけに、デザインもカッコイイとくれば、少々高くても仕方ないし、それでもファンが多いのは当然だね。

  13. 861 匿名

    ↑そこまで住友林業は凄くない


    住友林業レベルなら工務店で十分と考える人が多いのは事実!

  14. 862 匿名さん

    >>861

    それはお前だけ。
    好きな工務店へ行け。

  15. 863 匿名さん

    うちは、住林と工務店で見積もりを取りました。2割ぐらい違いますね。
    でも、やっぱり住林にします。

    同じ、無垢床、漆喰壁と言っても全然グレードが違うんですよね。
    施工現場もチェックしたけど、断熱材の充填にしてもクロス貼りにしても、施工の丁寧さが全く違ってました。
    特に、断熱材の充填なんてひどいもので、工務店では筋交の部分でロックウールがぼろぼろに崩れて袋の中で半分ぐらいに沈下しちゃってました。これじゃ何のためにグレード高い建材を使わせているのかさっぱり分からない状態でした。
    その点、住林は細部にわたるまで施工が丁寧で、これなら高価な建材を生かしていい家を作ってくれる優良メーカーだと確信しました。2割以上の価値があると思います。

    請負金額に惑わされなくて本当に良かった。着工してそう思います。

  16. 864 住友うず

    モルタル~コンクリートと比べ高価で、クリープ現象などの伸縮を起こしやすいため、構造材料として単独で用いられることは少ない。耐火性の物もある。

    外壁材として
    かつては日本住宅の外壁材として広く使用されたが、工程が複雑で、施工日数が20日前後かかるため、サイディングによる外壁に取って代わられた。また施工後に亀裂が入りやすいという欠点があるため、大手ハウスメーカーで標準工法としてモルタル壁を採用するのは極めて少数となっている

    モルタルの化学的特性
    セメントの化学的特性がそのままモルタルの特性として現れます。 ●アルカリ性が強い。(※耐アルカリ性の弱い材質を蝕む→アル骨反応 ※ガラス等) ●中性化する事によって、強度を失う。(炭酸ガス、酸性雨によって中性化する) ●酸に弱い。(酸によって早く中性化する。無機酸、有機酸を問わない)

    クロスパネル~

    ■きづれパネルとは
    住友林業株式会社により開発された壁下地材で、『住友林業の家』に採用されています。
    規格サイズは、巾906mm 長さ3017mm 厚み18mm
    杉、檜などの間伐材を一定の製材品とし、これを格子状に組みパネル形状化し住宅の壁下地材として使用。(筋交いの役目ではなく下地…)
    更には通気層の確保を実現するものである。

    住林…個人的に遠慮しておきます(苦笑)

  17. 865 匿名さん

    >うちは、住林と工務店で見積もりを取りました。2割ぐらい違いますね。
    でも、やっぱり住林にします。

    同じ、無垢床、漆喰壁と言っても全然グレードが違うんですよね。

    どう違うの?

  18. 866 匿名

    はいはい遠慮して

    サイディングが優れていると思うならそうすればいい
    サイディングは隙間にそって汚くなってくる
    それに割れないわけじゃない

    モルタルにも種類あるけど説明めんどくさい
    きづれパネルについても反論もっとめんどくさい

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  19. 867 匿名さん

    よいしょはいいよ。
    カタログ丸写しもいらない。
    褒めレスって何か現実味がないのはどして?

  20. 868 匿名さん

    >設計一つとっても住林はきちんと最新の建築工学に基づく構造計算をしているが、工務店でそんなことしてんの?

    一口に工務店と言ってもピンからキリまであるかと思うけど・・
    住友は優秀な設計士を多く抱えているのが強みの一つだけど、
    特段に群を抜いている訳でもないでしょう。
    住友レベルの設計士を抱えている中小、個人の工務店はあると思うし、
    構造計算くらい出来る人間は工務店にもいるんじゃない?

    >住林は、ミズダス檜、木づれパネル、GSパネルなど優れた建材を開発していて、仮にこだちでも取り入れられているが、いずれも特許で他社はまねができない。工務店にそんなもん一つでもあるか?

    ミズダス檜、木づれパネル、GSパネルって、そんな優れた建材かね。
    ここは大きな疑問を感じるな。
    工務店は建材メーカーなりから部材を仕入れてそれを組み立てるのが仕事なんだから、
    特許なんてあるわけないんだろう。。。。。。。。
    特許ということに関して言うなら、
    工務店が採用している数多な建材メーカーの商品のなかには特許取得済みの部材はあるんじゃないか。
    それらの商品が住友のオリジナル建材に必ずしも劣っているというとこはないと思うけどね・・
    それに日本の伝統建築の様式と技術を頑なに守っている工務店もあるよね。
    こういう伝統的な建築技術を住友林業に真似できるかと言ったら、
    それは無理じゃない?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸