住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その15

  1. 701 匿名さん

    >>698
    ここに書き込む資格はないですね。
    本当に無謀だと心配しているのなら一度心療内科で診てもらった方がいいでしょう。

  2. 702 698

    699さん
    すいません、ロープを買うってどういう意味ですか?
    意味がわからないので教えてください

  3. 703 匿名さん

    >>702
    699ではないけれど、首を吊るためのロープという意味だと思いますよ。
    嫌な言い方ですね。

  4. 704 匿名

    夫340万

    借入金 2680万です。
    無謀だと思います。

    私(妻)は320万。
    子供も産む予定なのでかなりきついです。管理費込み10万…。

    この先真っ暗で不安ですよ…

  5. 705 匿名さん

    704さん、ご夫婦の年齢は?
    お若いなら何とかなる範囲では。
    1馬力になる前にがんがん繰り上げて・・・

  6. 706 匿名

    705さん
    夫33歳
    私27歳です

    共働きだから大丈夫!と油断していたのですが夫がまさかの年収大幅ダウン!
    貯金100万(もないかも)しか残ってないので子供どころか結婚式もあげられず…

  7. 707 匿名さん

    お二人で660万なら・・・
    がんばって支えてあげてください。
    今年マンション買いました。
    私も旦那も一昨年より昨年の年収が下がってました。
    30代。
    でもモデルルームで「大きな声では言えませんが、
    そういう方ばかりなので普通です」と言われました。

  8. 708 匿名さん

    この先、どう考えても

    年金:本当に生活出来るほど額を貰えると思っているのですか?

    退職金:少子高齢化で退職金倒産にもなりかねない状況。間違いなく大幅カットになると思いませんか?

    消費税も上がり、IMFも警告している通り10%どころの騒ぎではないでしょう。

    将来売るにしてもこんな状況下では買う人もおらず、資産価値どころではないでしょう。
    (都心のそれなりのところは中国人が買うのでしょうが・・・)

    いざとなったら売れば・・・という考えはこの先全く通用しなくなるでしょう。

    それでも身の丈に合わないローンを組みながらギリギリの生活をして、そして定年後はさらに厳しい生活をするのでしょうか?

  9. 709 匿名さん

    >>708
    ローンでぎりぎりの生活なら、賃貸ではとても生活できないね。

  10. 710 匿名さん

    >>709
    まったく意味不明。

  11. 711 匿名さん

    年収900万円、32歳、専業主婦の妻と子供2人。
    3500万円の中古マンションを検討しています。頭金800万円でローン2700万円です。
    諸費用は現金払いで、さらに引っ越し費用や家具・家電を新調する費用を考えると手元に200万円くらいしか現金が残りません。かなり不安です。やはり無謀でしょうか。

  12. 712 匿名さん

    >710
    同じ物件に住むならローン払うより賃貸の方が支払額が多い。
    買うなら身の丈に合った物件買えばいいってこと。

  13. 713 匿名さん

    >>712
    まったく意味不明。

    >買うなら身の丈に合った物件買えばいいってこと
    あたりまえです。
    ここは無謀スレなんだけど。

  14. 714 匿名

    >>711

    どこが無謀?
    年収900万でしょ?
    余裕で返せるでしょ。

  15. 715 匿名

    >>714
    安心しました
    公務員なので年収はアップします
    今が最低ですがこれでも余裕なんですね

  16. 716 匿名

    「これでも」って、調べればわかることじゃん…
    わざわざ無謀スレにたてないでもらえる?800~1000万~スレに行っとくれ

  17. 717 匿名さん

    >>715
    安心しちゃダメだよ
    日本語も満足に読めないようじゃどこでだまされるか分からない
    あなたは何をどうやっても常に破綻の危機にあるということを忘れてはならない

  18. 718 サラリーマンさん

    >>708

    ほんとその通りだと思いますよ。

    我々は”いくらの家を買うか”という以前に、老後資金として”数千万の資金”が必要になります。

    まずはここが出発点です。

    老後必要資金の100%は難しくても、ここをある程度の割合で確保してから、住宅や子供の教育費、
    レジャー資金などの予算を決めていくのです。

    銀行が貸してくれるから・・、当初の予算をオーバーしてるけど住居は一生ものだからちょっと高めの物件を・・
    などと住居しか考えないの金の使い方は基本的に誤ってますね。

  19. 719 匿名

    公務員を装った可哀想な人物がいますね。
    暑いから

  20. 720 匿名さん

    アリとキリギリス

    欲しい物件があっても、ランクを下げて妥協しなければならないという現実であることを念頭におかなければね。
    家を買って喜んでいられるのは精々1~2年程度、それ以降はジワジワと苦しい生活になって行くだけです。

    あとで笑うか苦しむかは・・・あなた次第です!!

  21. 721 匿名さん

    711ですが、公務員ではありません!!!!
    一部上場の民間企業勤務です!
    初めてのマンション購入でかなりビビっています。

  22. 722 匿名さん

    そうだろうね。公務員が900万で最低なんて有り得ない。かわいそうに、公務員に幻想を抱いている悔しがりさんが一人いるね。

  23. 723 匿名さん

    そうですね。

    今の高齢者は年金が十分にもらえるので
    「住むところさえあれば何とかなる」という考えで良かったのですが、
    若い世代は、老後資金として数千万円貯めておく必要がありますね。

    そう考えると購入資金は微々たる金額に・・・

  24. 724 匿名

    >>720
    アリとギリギリス

    たしかに

    ○アリさん
    早いうちから家を購入して、老後の住処を確保

    堅実に、リフォーム代とかを貯め、ローン完済は50代前半ばまで
    老後の資金は、それまでの貯金+50代の貯蓄と退職金

    ○キリギリス
    購入は危険だぁ〜と騒ぎ40代後半まで賃貸
    賃貸の方が老後の資金が厳しいのに、購入派と違い趣味や旅行にお金が使えると勘違いし貯金が購入派以下
    うすうす老後に不安を覚えはじめ、ローン板でストレス発散

  25. 725 サラリーマンさん

    ↑もう見飽きた・・・

  26. 726 匿名さん

    楽天証券の話だと、アリとキリギリスとコガネムシが出て来るんだよな
    そういう目新しさが欲しいよね

  27. 727 匿名さん

    蝉もいいかも。

    7年頭金を貯める
    購入して、え~っと、省略

  28. 728 匿名

    718、720、723
    あんたたちは親子4人で我慢してアパート暮らしで、老後も家賃を払い続けてください。
    場合によっては追い出されるかな?
    大家の立場では、いつ死ぬか分からない老人には貸したくないからね。
    まあ、誰も借りてが付かない部屋なら可能性はあるが?
    または、通勤2時間圏なら、どんなビビりでも買える価格だろう?
    毎日通ってなさい。

  29. 729 匿名さん

    >>728

    723ですが、
    賃貸派とか購入派とか言う意味で書いた訳ではないですよ。

    購入するなら老後費用の数千万を別途準備できるように計画した上で
    住居費を決定する必要がある。
    (当然、賃貸なら数千万に加えて住居費も必要)

    と言いたかっただけですよ。

  30. 730 匿名さん

    住宅ローンだからこそできることってあります。
    ローンは最強の天引き貯金。
    そう思って返済してください。
    最初から可処分所得が少ないと思えば、やらなくて済むこともありますよ。

  31. 731 匿名さん

    >>728
    キリギリス発見っ!

  32. 732 匿名

    今の60代は若いですよ。
    主人の両親は50代でリストラされましたが、失業保険が切れる前には転職先をみつけ、今62ですが毎日働きに出ています。

    別居の為、生活でいっぱいいっぱいなので、お互いに援助をする事はありません。
    でも、元気に老後を過ごすには、パート等で多少は外へ出て動き回っている方が元気だと思います。

    持ち家でも将来年金だけで生活費が賄えるかは分かりませんし。

    年金+蓄え+パートで老後生活を賄えれば良いと思います。

  33. 733 匿名さん

    周りのみんなが悠々自適な老後を過ごしている時に
    60代にもなって働かなくては生活出来ない状況は避けたいな。

    60代で金が足りないのに、70~90代はどうやって過ごすのか?
    死ぬ前日まで働くわけにはいかないだろう。

  34. 734 匿名

    733 確かに死ぬまで働くのは嫌だな。だけど、年取るとあんまり金使わなくなるんじゃないの?

    それにしても、あんたみたいに若い内から、そんなにビビってたんじゃ生きてて、つまんないだろう?
    人生の内、最良の時期はじーとなにもせず我慢して、爺になったら思い切り遊びまくるつもりなんだ?
    いいねえ~。そりゃあ最高だ!
    何でも、ほどほど、ほどほど、・・・・。

  35. 735 匿名

    1日中ずっと自宅にいるのはかなり退屈なものです。
    趣味をするにもお金がかかる。

    主婦のように夫も家事を頑張っていればお金はかからずに家も綺麗で保てるでしょうけど。

    60代ぐらいは働きに出る元気がありますから、蓄えに手をつけない為にも働けるだけ働いていた方が無駄に出費を増やさずに済みます。

    定年になった途端にゴロゴロと暇を持て余していると予定外に出費を増やしがちになりますから。

    主婦の立場から言わせて頂くと、定年だから老後だから働かない生活よりは、趣味や楽しみを維持する為に働いている方が生き甲斐になると思います。

  36. 736 匿名

    60才になってみないと分からないね、
    男は仕事で燃え尽きて、もう、な~んにもしたない!
    なんてなっちゃうかも?
    奥様には分からないかな~?

  37. 737 匿名

    これからの日本の迫り来る経済破綻、ビビらずにいられる方がおかしいかと。
    ギリシャを見て良く考えてみる事だね。

  38. 738 匿名さん

    世界の公務員平均年収
    1 日本     1,029万円
    2 アメリカ    402万円
    3 イギリス    289万円
    4 カナダ     269万円
    5 イタリア    245万円
    6 フランス    224万円
    7 ドイツ     220万円

    人口千人当たりの公務員数と人件費
    1 日本   42.2人 4億3423万円
    2 米国   73.9人 3億1038万円
    3 英国   78.3人 2億2628万円
    4 フランス 95.8人 2億1459万円
    5 ドイツ  69.6人 1億5312万円

    ・・・ギリシャの次は日本。 

  39. 739 匿名

    そんなにもらってたら 家をかうのにこんなに悩みません。

  40. 740 匿名

    ビビりさ~ん!
    一生懸命頑張って貯金したって、インフレで紙屑だよー。
    後でいい家買っとけば良かったなどと反省しても、既に遅いよ。

  41. 741 匿名

    ビビりさんみたいな堅実な人達がみんな普通に消費すれば、世の中まわり始めるんだよ。
    年金も少子化も解決の方向に向かう。
    ビビって貯めるから、物が売れない、価格が下がる、給与が下がる、物を買えない、更に物も収入も下がる。こんな悪循環になってるのは理解できるよね。
    毎日、今まで好調だった店舗が閉鎖してるんだよ。
    ビビりさんの周りでも見かけるでしょう?
    あんまりビビらないでちょうだいね。
    考え過ぎず、もう少し楽に生きようじゃないの?

  42. 742 匿名さん

    インフレをやたら心配する人が居るけど
    金持ちにとってインフレは怖くないですよ。

    株式などの物価に連動する金融商品や
    外貨に資産を変えれば良いだけですから。

  43. 743 匿名さん

    >>741
    >>742
    オメデタイ人がいるものだねー
    だったら何故このスレを見ているのかな?

  44. 744 匿名さん

    ↑ 誤
    >>740
    >>741

  45. 745 契約済みさん

    契約を済ませ、これから資金調達方法を決めていきます。
    出来れば親は頼らずに、と考えています。

    ■世帯年収
     本人  税込800万円(手取り月50万円、ボーナス年200万円)
     配偶者 税込450万円

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 29歳
     子供1 0歳

    ■物件価格
     5400万円の新築マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5000万円
     (フラット35S 2000万円 20年
      変動 3000万円 35年)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     今年は+100万円くらい。40歳で1300万円くらい。

    ■定年・退職金
     実質55歳、退職金不明。ただし人によっては50歳前後で収入は半分程度に。

    ■その他事情
     入居は来年4月。現在、妻は育休中で、来年5月から復帰予定。

  46. 746 匿名

    なぜそんなに年収があるのに 私(年収600万)と同じ頭金しか用意しないのだ?
    無謀スレくるなら頭金用意して無謀じゃなくすればいいのにと思う

  47. 747 745

    そう言われてもな。事実そんなもんなんだよな。
    院卒なんで社会人5年。
    結婚とか引越し考えれば手持ち1000万って妥当では?

    ちなみに手取り50万じゃなく45万くらいです。

    個人的には無理ないと思ってるのですが
    5000万なんて返せるのか?と不安も。

  48. 748 契約済みさん

    契約を済ませてしまいましたが、かなり不安になってきました。
    今は銀行の査定待ちですが、一部上場勤続10年で問題はないといわれています。
    販売業者からはフラット35Sは勧められませんでした。
    今なら手付け(150万)だけで引き返せるのですが・・・。

    ■世帯年収
     本人  税込550万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
    (諸事情により結婚の予定はありません)

    ■物件価格
     3900万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 200万円(諸経費別途170万円用意有)
     ・借入 3700万円
     ・変動 未定(多分1.1)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     40歳で650万程度それ以降は700万程度まで

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収) 

    ■その他事情
    特になし

  49. 749 匿名

    >>728
    購入してなおかつ老後資金を作れるなら買えばいいよ。
    ただし老後資金が不安ならその分購入価格は落とすべきだね。

    まあどうせ、そんなこと考えもせず家賃がもったいないとか、営業に乗せられ舞い上がって背伸びした物件買っちゃったんでしょ?35年ローンで。

    ローンが完済できればそれでよしじゃないから。その先もあるってことは覚えておきましょう。

  50. 750 契約済みさん

    >749さん
    そのとおりかもしれません。
    もともと会社の社宅寮からでなければいけないので、
    購入か賃貸かでまよっていたところ、自分の希望の物件があったため
    返済のプランを見ると十分かと思い、契約したのですが…。
    150万を勉強料とすべきか、このまま契約をすすめるべきか、迷っています。
    そもそも銀行の融資に通るものなのでしょうか?
    固定金利での確認をすべきなのでしょうか。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸