住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-19 23:36:19
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000以上になりましたので、次スレ立てました。
 
 
冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを。

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけ、イジメ・追い込みをしない事!

例)

■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい


このテンプレートに沿って質問すると、回答が付きやすいかと思います。

※前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/

[スレ作成日時]2010-05-10 17:12:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その15

  1. 1251 匿名さん

    もういいじゃん。
    言葉は悪いけど、1249なりにCFPとしてアドバイスして
    あげたんだから、結構優しい人だと思うよ。
    あんまり追い詰めるような事言っちゃ良くないよ。

  2. 1252 サラリーマンさん

    マルチスレになりますが、こちらに誘導されたのでコピペさせていただきます。

    世帯収入800万1馬力36歳、妻1子1
    物件6000万
    諸費用50万(売主販売、手数料3万の所でフラット借入れなので、諸費用は司法書士代位で後は火災保険)
    借入6000万
    期間35年

    返済額
    10年まで月々12万ボ30万
    11年目以降月々14万ボ35万

    その他
    10年までは会社から4万補助ありなので、
    10年までは2年おきに返済額軽減で100万繰上げ予定なので、返済額は全期間大体同じ
    11年目以降からは期間短縮で無理をしない程度に繰上げ予定だが、教育費が増える時期なので幾らかは未定

    年収はボーナス部分は100万あるかないかで、700万は固定部分です。
    今のところ1.5~2.5%の年収アップは見込める業界&企業に勤務しています。
    個人的にはボーナス部分が余計だなと感じています。


    親からは無謀と言われていますが、皆様のご意見いただければ幸いです

  3. 1253 匿名さん

    楽とは言わないね。ボーナス併用はしないほうがよくないですか?今時、多くの業界でボーナス額は変動しがちだから、「もしボーナスをもらえたら、その分は繰り上げに回す」くらいに考えた方が安心じゃないでしょうか?

    テンプレに沿ってないから(添付列買うようにというのは、再三注意が出てます)、貯蓄額とかわからないんだけど、フルローンってことは手持ちが無いと解釈します。どうして貯蓄が無いのでしょう?なんかここんとこ、立て続けに「年齢の割に貯蓄がなさ過ぎ」意見を付けられる方が続いてますが・・・

  4. 1254 匿名さん

    >1252さん
    1253さんの言うようにテンプレ使ってください。
    物件購入後の貯金いくらとか、他のローンの有無とか。

    36歳800万貯金0で6000万ローン普通は無謀だろ。
    住宅ローン上回る利回りの投資に何千万も入れてますとかならいいと思うけど。

  5. 1255 匿名さん

    頭金なしでフルローンを組もうとする人は、それまでと今後に計画性がない、ギリギリの生活をしてるということですよ。あるだけ使う生活を見直せる自信があるならどうぞと思う。もしくは倹約したけど頭金分がないというなら、それは根本的に無理な計画ですよ。

  6. 1256 サラリーマンさん

    いかがでしょうか?
    妻はあと1年くらいでパートになる見込(150万/年程度?)です。

    ■世帯年収
     本人  税込720万円(税込)
     配偶者 税込300万円 (税込)

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 35歳

    ■物件価格
     5200万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 1400万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3800万円(変動15年1100、フラット35 2700)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     1~2%/年

  7. 1257 匿名さん

    子供を産む予定が無いなら問題無のでは。

    ただ、子供が出来たらローン返済は出来ても
    生活自体は余裕の無い状態になると思います。

  8. 1258 匿名さん

    年収5倍だからね。やれるだろうけど、余裕のよっちゃんってことはないね。

  9. 1259 匿名

    >>1252
    あなたの人生だから自分で決めればいいが、、

    一体どういう神経してるとこれで行ける、大丈夫だと思えるんだ?
    しかも、年収800万ごときで。

  10. 1260 匿名さん

    >>1152

    ローン審査出してみたら?
     

  11. 1261 匿名さん

    >>1252

    質素な暮らしであれば、いけるんじゃないの?

    ただ、ボーナス30万はきつい気がしますが。ボーナスなしがいい気がします。
    そして、かつ月5万程度貯蓄しても、月々暮らしていけると考えられれば、あとは自分しだいでは?

  12. 1262 匿名さん

    その、いけるも何も、年収の7倍以上で頭金なしではローン通らないよ。

  13. 1263 匿名さん

    もう1252はいいじゃん。本人も気付いてるでしょ。ていうか釣り?

  14. 1264 匿名さん

    なんとかなるかなと思っていたのですが、心配になってきました。
    いかがでしょうか?

    ■世帯年収
     本人  税込700万円

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 34歳

    ■物件価格
     3500万円

    ■住宅ローン
     ・頭金 700万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2800万円
     ・変動 30年・2.475%(→0.975%)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    ■昇給見込み
     不明

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■その他事情
     ・結婚はしたいが、相手が。。

  15. 1265 匿名さん

    >>1264さん
    無謀じゃないと思いますけどねえ。
    え?まさか心配になってるのはその他事情の方?

  16. 1266 匿名さん

    >>1264
    貯蓄がしっかりできるかたのようなので大丈夫だと思います。
    扶養家族が一人、二人と増えた時のために引き続き締めていきましょう。
    よいご縁があるとよいですね。

  17. 1267 匿名さん

    >>1264
    ローンは大丈夫だと思います。

    余計なお世話ですが、
    結婚願望があるなら独身の間は購入せずに現金を残した方が良いと思いますが。。。

  18. 1268 匿名さん

    いや、残すお金が800万もあるから大丈夫でしょう。結婚できたら後の生活を考えて、物件選びしてくださいね。
    久々にホッとできるご相談ですね〜

  19. 1269 匿名さん

    ■世帯年収
     世帯主  税込1800万円
     配偶者 あり

    ■家族構成 
     世帯主 36歳
     配偶者 38歳(別居中)

    ■物件価格
     4500万円(中古)

    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 4200万円
     ・変動 未定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     400万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     60歳
     退職金不明
     
    ■その他事情
     ・現在住宅ローンあり。12月に完済予定。
     ・子供は欲しいけど出来ない。

    ローン完済して、間を空けず新たに住宅ローンは申し込みできるんでしょうか?
    それとも無謀でしょうか?
    10年前から憧れていた(静かな住宅地の低層マンション)物件が、
    やっと手が届くかもしれない価格になって中古になって出てきたので、かなり迷ってます。
    12月までに売れてしまえば、それまでですが…。

  20. 1270 匿名さん

    金額的に無謀でしょうか。
    ローンは下りるようなのですが、最近は銀行の審査が甘く、
    ローン破綻が多いなどのニュースを目にするにつけ、
    心配になってきます。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 43歳
     配偶者 41歳
     子供1 10歳
     子供2 6歳

    ■物件価格
     7500万円 新築建売の一戸建てです。

    ■住宅ローン
     ・頭金 1700万円(諸経費別途300万円用意有)
     ・借入 5800万円
     ・変動 未定

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     500万円

    ■昇給見込み
     有り

    ■定年・退職金
     60歳
     3500万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

    ■その他事情
     特になし

  21. 1271 匿名

    これはやはり無謀でしょうか…
    世帯年収
    650万

    旦那26歳(漁業)
    私26歳(旦那の仕事を手伝っているので働けません)
    子供4歳と2歳

    頭金0万
    諸費用200万
    残り貯金100万

    借り入れ2100万

    現在漁業の父親の元で見習いとゆうカタチですが父親のあとを継げば10年後には年収2千万以上になります。

    漁業組合いの住宅ローンで金利2%の30年固定で考えていますが無謀でしょうか?

  22. 1272 匿名さん

    同居でもう少し貯めるというのはないのかな?

  23. 1273 匿名さん

    1269さん、完済しているのに貸さないところなんてありませんよ。
    ローン残債があっても売却して整理すれば何の問題もありません。
    現在の住居はどうするのですか?

    ローンはOKですが、ローン減税を受けられるかどうかは、微妙です。
    売却物件の損を申告したりすると受けられませんし、5年くらい空けないと
    受けられなかったような気がします。
    (10年になってからはよく知らないのですみません)
    こちらは最初から想定しない方が堅いと思います。


  24. 1274 匿名さん

    >>1269
    12月に完済予定の住宅を売却すれば楽勝でしょうが
    そちらは別居中の配偶者に財産分与で譲渡するということでしょうか?
    (読み違いでしたらすみません。)

    >>1270
    失礼ですが、その年齢でその借入額はかなりチャレンジャーではないでしょうか。
    お子さんもこれからどんどん教育費がかかる年齢ですね。
    残貯金も決して多くはないし、親御さんの遺産が見込める等以外であれば
    借入は4000万円位までにしたほうがよいのではないですか?

    >>1271
    その収入を継続して見込めるのであれば大丈夫と思います。

  25. 1275 匿名さん

    >>1273


    >5年くらい空けないと
    >受けられなかったような気がします。

    受けられます。私は完済後3ヶ月で新しく住宅ローンを
    組みました。昨年度分の減税受けてます。

  26. 1276 近所をよく知る人

    損とロン控除の併用がだめね

  27. 1277 買い換え検討中

    益とローン控除は受けられるのでしょうか?

    昨年、マンションを売却し売却益(3,000万以下)が出たので
    今年の春に確定申告をしました。
    本年12月に新築マンション契約予定(入居はH24年6月)です。
    2500万ほどの借入れ予定です。

  28. 1278 匿名さん

    >>1273
    現在、住んでいるマンションについては売却する予定ですが、都心でエリア的には
    人気がある場所ですが、地下鉄の駅からも実際は10分以上歩きますし、
    築20年目の4/15階ですし、購入時は独身だったのもあり4LDK→2LDKに変更してますし、
    角部屋(但し西側)と言うこと意外に、これと言って取り柄がない物件なのでどうなる事やら。
    地方都市なので、駅から10分以上と言うのは結構遠いです。

    >>1274
    家の場合、状況的にそれで揉める事はないと思いますので売却予定です。

  29. 1279 匿名さん

    1270です。
    やっぱり無謀なようですね。
    子供にかかる費用というのはこれからどの程度増えていくのでしょう。
    今現在習い事(多いほうだと思います)や公立小学校の学費だけで二人に月間10万円程かかっていますが、
    やはり今後はこれ以上になってくるのですか。

  30. 1280 匿名さん

    >>1276

    え、そうなの?このあたり、詳しく書いてるのが
    見当たらなくて・・・我が家は今年1400万の売却損を
    出してます&新しい住宅ローンがあと700万ほどです。
    買い先行でいきましたので、新しいローンを組んで
    1年たってから旧宅の売却が完了しました。

    ってことは、ローンをさっさと繰り上げてしまった方が
    いいんでしょうか。
    どこか詳しく書いてある場所があれば教えてください。

  31. 1281 匿名

    >>1279
    >やはり今後はこれ以上になってくるのですか

    習い事現状維持で私立中行くならこれ以上になる
    私立中の月謝や通学定期、雑費で月7万円ぐらい お弁当材料費も馬鹿にならない
    ほかに入学金(設備費や父母の会、寄付金含む)で50万、修学旅行積立が数万/年、
    そのまま上の高校に進む際にも入学金等が同じように掛る

  32. 1282 匿名

    >>1270

    子供が可愛いなら、そのローンは組むべきではない。
    無謀とは思わないが好ましくない。

  33. 1283 匿名さん

    1270さんは習い事に公立小学校2人で10万円というレベルを崩せるならOK。
    公立としても、中学校でちょっとした塾なら月に3万円はかかるし、お金のかかる
    部活もあるし。
    もしも寮に入るような有名な私立だと年に300万円はかかります。
    高校、大学とかかる金額は増えて行きます。
    高校はどこか公立に入ればいいなら別ですが、ちょっといいところと思うと当然
    私学の方がよくなります。
    大学は入学と4年間で私大文系500万円は必要と思った方がいいでしょう。
    どこまで掛けたいか、自宅と教育費と、考えたらいかがでしょう。

  34. 1284 匿名さん

    1270です。
    確かにみなさんのおっしゃる通り教育費は削れる部分ではないので、
    余裕を見て考えておいたほうがいいですね。
    また現在購入を考えている地域もかなり教育熱の高い地域なので
    余計お金がかかりそうです。
    もう一度予算を見直してみたいと思います。
    ありがとうございました。

  35. 1285 物件比較中さん

    ■世帯年収
     本人  税込720万円(手取り月30万円、ボーナス年80万円)
     配偶者 税込100万円(パート)
    今年度から給料が上がりました。(前年度は、本人600万)
    ※1 生命保険、車の保険天引きされています。
    ※2 残業は、月5時間程度です。
       基本給は上がることがあっても、減ることはありません。
       よって、ボーナス以外がへることはないです。
    ※3 会社が倒産する可能性は0です。
       

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 32歳
     配偶者 31歳
     

    ■物件価格
     4200万円(土地込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 諸経費200万円用意
     ・借入 4000万円
     ・変動 35年・0.975%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
    ※家電、家具等に100万別途あります。

    ■昇給見込み
     あり(年間15万程度)

    ■定年・退職金
     60歳
     2500万以上見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■その他事情
      ・1年後に子供欲しい
    ※現在不妊治療中につき、貯蓄がほとんどありません。
      ・車2台あり。
      ・4年後に、保険が満期となり200万入りますので、繰り上げ返済に150万使用予定。


    無謀でしょうか?

  36. 1286 匿名さん

    無謀ではないと思うけれど、不妊治療中など、不確定要素が多い時に貯金が少ないのは
    非常に危険だと思います。
    借入も100%できれば借りておいて、繰り上げも待ったらどうですか?
    めでたく妊娠しても、無理してパート中に流産とか、悲しすぎます。
    切迫などだと、即入院ですし。
    奥さんのパート代が無くなったら、結構キツイですよ。

  37. 1287 匿名さん

    追加、できればもう一回り500万円ほど安いと心の余裕ができると思います。

  38. 1288 匿名さん

    1286も言ってるけど、私も不妊治療中で、どんどんステップアップしたのね。
    お金半端なく出て行くし、まとまった金額が必要になる。
    どの程度の治療で期間がどれぐらいかかるか解らない性質のモノだから、
    手持ち残額が100万円って心細いし、そのタイミングでわざわざ
    購入しなくてももう少し待ってもいいんじゃないって気がする。
    奥さんの精神的負担がある中で金銭的にも心細くなって、治療のステップアップ
    躊躇して奥さんの年齢重なってしまうという最悪の結末を回避する為にも、
    購入待つかフルローンで契約、その後は治療の結果如何で・・・っていうのがいいかもね。
    でもオウチ買うのは楽しい事だから、奥さんの励みにもなるだろうし、
    手持ち残すためにもフルローンがいいかもね。

    早く授かれるといいですね。

  39. 1289 匿名さん

    そうね、1285は今は買うタイミングじゃないと思うよ。もうちょっと後にした方がいい。いくらかかるかわからない治療の途中では、金銭的・精神的にも負担が大きすぎでしょう。慌てる必要はありませんよ。家って、タイミングに合わせて、自分的にぐっとくる物件が現れますから。

  40. 1290 匿名さん

    同感。貯蓄できないくらいの費用が必要な治療を受けているのなら、それが一段落するのを待ったほうがいいと思います。
    そして奥さんの収入は計算に入れるべきではないでしょうね。

    あと気になるのは、いくら生命保険や車の保険が天引きされているとはいえ、年収と手取りにかなり差がないですか?
    天引きされているから自覚に乏しいかもしれませんが、かなり高額な保険に加入しているのでは…?

  41. 1291

    どうかご享受ください

    ■ 47才 女性

    ■契約社員 勤続一年半 年収 税込み 230万円
    ■購入物件 23区 築10年 ワンルームマンション 1200万円

    ■ 頭金なし 諸費用のみ 32年ローン

    借り入れは厳しいでしょうか??

  42. 1292 匿名さん

    仮にローンを組めたとしてどうやって返済していくのか疑問ですが、
    とりあえずそれは置いておくとして、
    勤続1.5年ではローンを組むこと自体かなり厳しいでしょう

  43. 1293 匿名さん

    現実的な事言うと、47歳女性で勤続1.5年の契約社員だと審査は残念ながら通りません。
    1200万作る方法を考えた方が早いと思いますよ。

  44. 1294 契約済みさん

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円+ボーナス200ぐらい(手取り月68万円)
     配偶者 税込760万円 +ボーナス100ぐらい

    ■家族構成 
     本人 29歳
     配偶者 30歳
     子供1 1歳

    ■物件価格
     8500万円 +諸費用200万

    ■住宅ローン
     ・頭金 2000万円
     ・借入 6700万円
     ・変動 35年・4000万 1%
     ・固定10年・2700万 1.95%


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     700万円

    ■昇給見込み
     夫 あり
     妻 なし

    ■定年・退職金
     60歳
     1500万程度見込み
     401K 月々5万円(夫・妻)

     ・2年後に子供もうひとりほしい
     ・管理費修繕積立金 月5万
     ・固定資産税(軽減後)概算年40万


    やっていけるでしょうか。

    夫妻共に外資系金融です。
    夫は来年1500万に昇給予定です、

  45. 1295 匿名さん

    首になったり減給されなければ大丈夫
    そうなるかどうかは誰もわからない

  46. 1296 匿名さん

    外資は厳しいからね。
    ところでなんで固定もあるのかな?

  47. 1297 匿名さん

    無謀なローンを組む人は、どのようなタイプの人が多い傾向ですか?
    過去スレすべてに目を通す気にはなれないので要約してくれるとありがたいです。

  48. 1298 匿名さん

    そういう人には教えません。

  49. 1299 匿名さん

    残念です。

  50. 1300 匿名さん

    1294
    うちも外資金融なんだけど、一馬力だから、年収=借り入れ額に抑えた。
    外資金融って言っても人それぞれで、会社の経営状況や自分の職種の雇用安定性にも
    拠るところはかなり大きいと思う。
    まだ若いご夫婦の二馬力だから片方が解雇されても片方が稼げるだろうけど、安全策を取るなら
    一馬力仮定で借り入れを年収の5倍以内にしたら?
    子供2人考えてるなら、教育費もかかってくるだろうし、若い内に高額物件買ってしまって
    若いうちにしか出来ない事を控えたり返済心配するなら、物件価格抑えて、余裕ある時
    ガンガン繰り上げして早めに返済して、その後市況を見て不動産買い増しっていう方法も
    あると思うよ。(→うちはその手法。)
    2人産まれたら子育ての負担も大きくなって来て、奥さんの負担が増えるだろうし。
    まだ世界経済不安定で景気もどうなるか見えない状況だから、自分が景気に左右されがちな
    不安定な職種であるという自覚があって、ちょっと心配なら、物件価格抑えて
    安全にいった方が精神的に健全な毎日が送れそうな気がします。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸