賃貸マンション「大和リビング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 大和リビング

広告を掲載

  • 掲示板
ビギナーさん [更新日時] 2024-05-30 23:09:03

賃貸管理運営会社に詳しい方。
申し訳ありませんが、大和リビングの評判、評価、特徴を教えていただけないでしょうか。

[スレ作成日時]2010-05-06 12:32:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大和リビング

  1. 451 >>439です

    >>440
    日中明るい時間帯に来なかった

    誤解されてるようなので追記しますが、入居はこの日までに決めてください。と言われていて余裕があったのに、数日後急に入居日を早められ急かされて予定が合わず夜しか時間がなかったんです。行けるならこちらも日中行きたかったですよ。
    急かされた時点でやめておくべきでしたが。

  2. 452 >>439です

    >>446

    確かに、矛盾していますね。指摘して頂くまで気づきませんでした。
    こちらは普通に話しているのに鼻で笑われたり...本当に失敗しました。
    今からでも話をしてみようと思います。

    消費生活センターですか!なるほど、こちらも頭が回りませんでした。
    一度自分の頭の中も整理して、相談も視野に入れたいと思います。

    貴重なアドバイス、ありがとうございます。

  3. 454 地元不動産業者さん

    大和の賃貸住宅が新築にも関わらず、傷だらけなのは、大和リビングではなく、大和ハウスが出入り業者に舐められているから&納期優先だからですね。新築現場に仮設トイレも設置しない姿勢を見ても大和ハウスの拝金主義が分かります。賃貸の苦情は大和ハウスではなく子会社の大和リビングに向けられるので危機感かまありません。ぬるま湯に浸かったカエルの如くゆっくりと沈んで行く大企業の代表ですよ。10年先大和ハウスは存在するかなぁ?(^ω^)

  4. 455 匿名さん

    >>447

    退去されるなら退去時に部屋の汚れ、キズ、等々をチェックする大和リビングの下請け業者(大和リビングは立会業者と呼ぶ)にご注意を。
    大和リビングに気に入られたいらしく原状回復費用を入居者負担でふっかけてきます。

    下請け業者には必ず見積書を出させましょう。
    見積書を丹念にチェックすると矛盾点、過剰請求が見つかりますよ。
    消費生活センター等に相談し理論武装して減額交渉をしましょう。

    また、よく裁判になるハウスクリーニング清掃単価の相場はm2あたり1,000円です。

  5. 456 入居済み住民さん

    最初に言います、最悪です。
    対応の遅さ、普通の社会人と話しているとは思えない言葉遣いや態度…担当者の方だけかと思っていましたが、全員です。これまで何回電話したことか。
    不審者が頻繁に出没するので、防犯カメラの設置を依頼しましたが、見積もりをだしています~の一点張りで半年以上経っています。
    防犯カメラは高いので~、問い合わせ頂いた日に工事の日程が決まって~など意味のわからない言い訳も聞き飽きました。本当に疲れます、この会社。

  6. 457 匿名さん [男性 30代]

    ↑様

    不審者が現れたから、管理会社が防犯カメラ設置??
    時間は掛かるのは当たり前ですし、設置する義務なんて無いですし、動いてくれたら御の字ですよ。
    ふつう入居者自身で防衛策を行い、警察に通報するべきでは?
    不審者が出た事に管理会社に何も過失は無いですよ。

  7. 458 匿名さん [男性 30代]

    続き

    言葉遣いや態度が悪いのを批判する事を、否定するつもりはありません。

  8. 459 今週末退去予定

    皆様残念な事にヒドい対応ばかりされている様ですが、そんな事もないよ!という意見を・・・
    千葉県内松○市で築1年の時にアパートに入居しました。
    6年半住み、今週末に退去の立会いを予定しています。
    入居していた6年半で不満点は特にないです。

    住んですぐの年が猛暑だったのですが、日当たりが良かったせいもあり午後にエアコンが全然効かない時がありました・・
    効くときは効きましたが、吹き出し口に手を当ててみてもぬるい風しか出ていない事もしばしば・・・その時は室温30度超えちゃうレベル・・・
    出産直後という事もあり、子供の為に早急の対応をお願いしたら翌日には確認に来てくれました。
    その確認の時がたまたま効く時に当たってしまって「冷風出てますよ」との回答。
    そのまま様子見となりましたが、やはり効かない時がある・・・
    3回ほど同じ状況で確認→様子見を繰り返しましたが「実際エアコンが効かない時があるのは事実です。早急に取り替えてください」と強く言ったところすぐに取替えの手配をしてくれました。

    また、隣が市所有の空き地だったのですが夏の終わり頃から小さな毛虫が空き地から沸いてきて、階段下の共有部を埋め尽くしてました。
    ↑歩く場所を一歩一歩選ばないと確実に踏むレベル
    すごく小さな毛虫だったのであまり恐怖感はなく、2週間程度の出現だったので、1・2年目は朝と夕方掃き掃除をしていたのですが、毎年毎年大量の小さな毛虫・・・
    3年目にイヤになってダイワリビングに報告したところ、すぐに空き地とアパートの境界線に殺虫剤を撒いて、市にも許可を取り空き地に薬剤の散布をしてくれました。
    それからはすっかり見なくなりました。

    他にも小さな問い合わせや扉の開け閉めが堅くなった等、何回もやり取りしていますが全てすぐに対応してくれましたし、尊大な態度を取られる事もありませんでした。

    我が家の下に住んでいた方も部屋が手狭になったと同じ営業所が管理している物件を紹介してもらって、またダイワリビング管理のところに引っ越しましたし、斜め下の住人も駐車場で問題が起きた時、すぐに対応してくれたと言ってました。

    営業所や担当によってはイヤな思いをされた方もいるようですが、そうじゃない場合もたくさんありますよ---とお伝えしたいです。

    今週末の退去立会いと敷金の返金で問題起きなければ私は◎の印象です。

  9. 460 通りすがり

    管理者さんへ

    クソ対応ばかりしてるけど、あなた方の給料はだれが払っているのか。どこから出ているのか、よ-く頭においてください。住民もお金を払って住んでるけど、お互い様ですよ。共存共用ですから、しっかりとした対応したらどうですか。

  10. 461 入居済み住民さん

    以前、住んでいました。当時、管理会社は横柄な態度だなぁ・・と思っていたのですが、
    そんな時、同じアパートに住んでいる人に好意を寄せられ手紙を投函されました。

    無視していたのですが、待ち伏せしていたり、その人の行動がだんだんエスカレートしていき私が帰宅したらその5分後にピンポンと鳴り「ん?運送便かな?」と思ったらその人で私の部屋の前までやってきました。
    「食事に行きましょう」と言われ・・。
    私の車はその彼の部屋の前くらいに止めるようになっていて私が帰ったのがわかったので来たようです。
    もちろんお断り!

    そんな人が同じアパートにいると思うと気持ち悪くて引っ越しました。
    引越す際には、管理会社に相談し入居募集の看板を私が退去した後に出すようにして色々対応してくれました。
    その人がいなければまだ住んでいたかも・・・。
    また住んでも良いと思っていますが、最近は平屋を探しているので・・。
    ちなみにその同じアパートの人は2年後会社が倒産していなくなったそうです。

  11. 464 匿名さん

    アパートは金を払っているからといっても自分の物ではないのです。大家がいて管理者がいて貸しているだけです。すべて自分の思うようにいくわけがないです。嫌なら何時でも出て持家を造って住んだら良いのです。ただそれだけのことです。

  12. 467 匿名さん

    >>456
    >>457
    確かに管理会社が防犯カメラを設置する義務は無い。
    なら何故「見積もりをだしています~」と回答する?
    大和リビング担当者は馬鹿か。

    大和ハウスも孫会社になるとロクな社員がいないね。

  13. 468 匿名さん

    その通り

  14. 469 入居済み住民さん [ 30代]

    今まで別の大手の賃貸マンションに住んでいて、大和物件が気になってD-roomに住み替えをしました。

    風呂釜が広いのと収納が広いのは嬉しいんですが、場所によって壁が薄かったり…

    築年数とかもあるのかもしれないけど(前の物件とそんなに変わらないですが)、前に住んでいた物件の方が断然良い気がする。

    そして何より電話対応は遅いし、接遇が悪い。
    生活に不可欠な部分の不備があって問い合わせたのにも関わらず、たらい回しにされたあげく、結局1ヶ月近く解決するまでかかりました。

    今回また別で不備があり、困っていたので問い合わせたところ、折り返しますで2週間ほど返答なし。
    クレーマーと思われたくないし、何度も電話をするのも気まずいし…
    というか不備が多い!!

    忙しいのかもしらないけど、そこで生活する人の困り事に対してもう少し迅速に誠実に対応してしていただけるよう努めてほしい。

    ただ、今のところ次に大和を選ぼうとは思えない。

  15. 470 匿名さん [男性 30代]

    大和リビング、ある支店ははっきりと言って最悪です。
    中心で回してる方がハウスからこられたらしいですが、
    その担当さんは電話さえ滅多にとられず、
    仕方なく営業所に電話をした際には、
    直接担当に言って下さいと言われました。
    営業所対応を全くしてもらえませんでした。
    ここの営業所は殆んどの人が入れ替わっており、
    以前からおられた方は居なくなった様で、
    まともに対応出来る方がおられない様です。

  16. 471 匿名さん [男性 30代]

    >>470
    それが普通かと思いますが…

  17. 472 匿名さん [女性 20代]

    契約して一年、後々ペットを買う予定でペット可物件を契約して、ペットを飼うという契約内容で敷金も2倍支払い契約。
    すぐは飼わないけど必ず飼いますと伝えており、入居時の説明の時も営業の方は「またペットをお迎えする前に一度連絡ください☆」と軽く言われていたので、戴いた名刺の営業所に連絡。
    すると「入居時に敷金2倍いただいてますが、お金をまた納めなくてはいけないのはご存知ですか?また契約書が必要です」とのこと。
    ペットを飼う直前に更に請求。
    これはさすがに聞いてませんでした。なにせ契約時にペット飼育するという内容で支払い、契約しているものですから…

    主人に相談しますと一度電話を切って契約書や資料に目を通しましたがそのようなことは一切書かれておらず腑に落ちません。

    説明を受けていなかったにしろ、このような対応が残念でなりません。

  18. 473 匿名さん

    >>472

    これはいくら何でも解せない契約ですね。大和にはあらかじめ分かり易く説明してほしい。

  19. 474 匿名さん [女性 30代]

    賃貸物件の申込みをしてから8日たちますがいまだになんの連絡もありません。昨日、不動産会社からも連絡していただきました。連帯保証人が年金所得者だったからでしょうか?
    連絡がない=入居審査にとおらなかったという事でしょうか?
    だめならだめで早めに連絡をしてもらいたいものです。

  20. 475 匿名さん

    >>474

    このスレッドを拝見する限りDリビングの入居者さんへの対応は決して芳しいものではありません。大和の物件にこだわりがあってどうしても入りたいのであれば仕方ありませんが最初から嫌な想いを抱きながら入居を決めるというのは先が思いやられます。不動産屋さんは大和からの広告料名目のキックバックを当てにしているに過ぎないと思います。

    大和・積水・大東・東建・レオパの中で入居後の対応やサービスが最も充実していると思われるのは大東だと思います。もちろんこのサイトなどで調べて自分で納得するところを選ぶのが一番です。大和・積水は不動産屋経由の申し込みが一般ですが
    東建・大東などは自社で斡旋窓口を持っていますから「いい部屋ネット」などに直接当たってみるのも良いと思います。

  21. 476 匿名 [女性 30代]

    >>475

    ご丁寧な返信ありがとうございます。
    ずっとモヤモヤしていますので、他の物件もさがしてみようと思います。

  22. 477 匿名さん [女性 20代]

    4年ほど大和リビング借りてました。
    退去後の対応最低最悪。
    退去時男性1人来てそれなりに細かく部屋チェック。敷金1ヶ月分。クリーニング代3.5万(別にいい)子供がいたこともあり傷があったことは認めますが、フローリングの修繕4万(...しゃーない)。あまりの敷金と家賃の日割り分等で3万円ほど返金でサインして1ヶ月後入金...のはずだったのですが、1ヶ月以上経っても振り込みなし。連絡すると、見落とし(トイレドアの穴)があったため、こちらに連絡もなしに勝手に返金分を修繕に当てた模様。連絡説明一切なし。明細送れと言ったにも関わらずなし。また連絡しますと言って2ヶ月音沙汰なし。
    立ち会い時に敷金の中で納めてくれればいいですよと、多少はみ出してもこっちが納得する内容であれば払いますと言っていたものの、自分の見落としで客に返すお金を連絡なしに勝手に使い、泥棒もいいとこ。
    電話口に信用がどうのこうのほざいていたようだが(旦那対応)これのどこに信用があるんだと一刀両断したそうな。
    どんなにいい物件でも大和リビング管理だったら借りませんね。一生関わりたくない。
    乱文長文失礼しました。

  23. 478 匿名さん

    >>476
    475ですが477のような退去時のトラブルが一番多いのがDリビングのような気がします。472などは契約自体が曖昧で分かりにくいです。その点、大東(「いい部屋ネット」)は入居時に4万ほどのクリーニング費用を予め納めるだけで退去時は鍵を戸袋に入れておくだけで社員の立会い不用のサービスを始めたようです。また2年おきの更新料も不要であったり夜間・休日の水漏れなど緊急のトラブルなども24時間体制でサポートしているようですから一度当たってみることをお勧めします。

  24. 479 入居済み住民さん [男性 40代]

    香川県高松市のダイ○リビング物件に住み始めましたが、、最悪です。軽鉄骨はうるさいとは聞いていたが、、学校区の関係で妥協し住み始めましたが、、凄いです。

    上の階のおじさんのイビキが聞こえてきます。
    テレビの音はもちろん、歩く音、洗濯機、トイレ、笑い声、くしゃみ、、、ここまできたら、同棲しているかのようです。

    音以上に歩く音の、振動が凄い!
    鼓膜に響く振動は、気が狂いそうです。

    私は二階なので、下の方にめいわくをかけないよう2センチの防音マットを敷き詰め(高額です)
    寝る際にはイヤホンをして、歩く音は忍者のように、、、お笑い番組を見ても大きな声で笑わないよう、電話の声も聞かれるので小声で、、が習慣化してきました。


    防音評価指数L50などといった広告、カッコいい設備に騙されましたが、早々に出るようにします。
    こんな会社なので、、
    出る際は、敷金、礼金は戻らないと思いますが、お金の問題じゃありません。

    刑務所のほうが、ずっといい。

    なお、上記の事柄は全て真実です。
    会社を誹謗中傷しているものではありません。

  25. 480 匿名さん [男性 30代]

    >>479
    だったら早く引っ越しましょう。
    しかし、嘘はダメですよ。
    音に関しては、神経質な方ほど敏感になるらしいです。

  26. 483 サラリーマンさん [男性 30代]

    住まわせて頂いている気持ちが大事ですね

  27. 484 匿名さん

    >>483
    そんなに卑屈にならなくても大丈夫ですよ。
    対価として大家に家賃を払ってるのですから。

    ここは大家から管理費を受け取りながら
    管理費に見合った借り主対応ができてない
    大和リビングの悪事を投稿する掲示板です。

  28. 485 [男性 40代]

    勤めてますので、わかる範囲でよければ
    疑問にお答え致しますよ。
    張り付いて見てるわけでは、ないですので
    お返事に、お時間は頂くこともあるかと思います。

  29. 486 匿名さん

    かねてから疑問に思っていることです。大和リビングのことではありませんが分かれば教えて下さい。マンションとくに高層
    マンションですが何故上層に行くほど値段が高いのでしょうか。単に眺めが良いからでしょうか?素朴な疑問です。

  30. 487 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>484
    ただ、ここで愚痴るくらいなら、退去すれば良いと思うのですが、その考え間違ってますか?
    やっぱり借り手は大家さんに感謝するべきだと思うんですよね。

  31. 488 匿名さん

    >>484>>487
    いずれも一理あると思います。479さんの気持ちも分かります。ここで一番問題なのは479の下の階に住む人の行動だと思います。大和の物件に限らず同様の生活行動とその騒音に悩む上下左右の隣人の声が最も多いと言うことです。その悩みの愚痴や怒りが建物の普請や大家が委託している管理会社に向かっています。

    先ず大家は委託している立場から直接入居者に注意は出来ません。そこで契約上管理会社が大家になるわけですから騒音発信者に対して理解を求める仲介をしなければいけません。それがどこの管理会社も上手く出来ていないきらいがあります。入居者は転勤でもない限りそうそう金のかかる引っ越しは出来ません。

    大家に感謝する気持ちを持つことは建物を丁寧に静かに扱い住むと言うことであり大家として最も嬉しいことです。それを実践してくれる入居者さんこそ歓迎している筈です。そういう入居者さんの意識の高いところのアパートは沢山あるはずで一概にどこそこのアパートは最悪だとかうるさいということにはならないと思います。

  32. 489 [男性 40代]

    >>486
    お返事が、遅れまして申し訳ありません。
    質問の件ですが
    高層マンションは、おっしゃる通り、
    眺望で値段は、変動してくると思われます。
    あとは、虫が来にくいとかがあると思われます。
    個人的な考えですが、
    社会通念的な感覚で上階は、高いという思いがあるのだと考えられます。
    これは、アパートにも言えることで、エレベーターのないアパートの最上階(二階建ては除く)などは、階下の部屋と同等若しくは、安くてもよいと考えますが、この考えは、一般的ではありません。

  33. 490 匿名さん

    >>489
    早速のご回答有難うございます。489さんの言われるように眺望も良いし蚊などの虫がいないまたは来ないと言う話はよく聞かれる話しです。社会通念として上層が高いと思われていることも事実です。マンションと言えば高い買い物ですからより慎重にならざるを得ません。ただ、気になるのは販売業者の側から何故上層が下層より高いと言う合理的な説明が聞こえて来ないと言うことです。私が高層マンションに求めたいのは先ず安心・安全です。

    日本の高層マンションはM7クラスの地震にも安全に出来ていると言われています。今日は台湾でM6,4の地震で16階建てのマンションが倒壊しました。手抜き工事があったのではないかと言われています。手抜きと言えば横浜のマンションの杭打ちも
    問題になりました。このように販売業者は自分に不利になることは言わないと言うことが気になります。米国の9・11事件はあり得ないとしても火災の発生やエレベーターの故障など危険は付き物です。

    こうした高層ビルに付き物の恐怖や不安はあまり語られないと言うことです。危険は上層に行くほど増すというのが私の考えです。その考えが社会通念化したとすればマンションは上層になるほど安くなってしまいます。仮に上層に行くほど安く設定したとしたらその理由は危険が増すからではないかと思われ誰も買わなくなります。そこでマンションはそもそも安全であるから眺望が良いほど高いとしているのではないかと言うのが私の穿った見方です。

  34. 491 入居済み住民さん [男性 30代]

    大和リビングの新築に住んでもうじき2年になります。
    1階に住んでますが、2階の音はほとんど聞こえません(小さいお子さんのいるファミリーの方です。)もちろんたまに足音聞こえることもありますが、許容範囲内です。
    お隣さんはペット飼育禁止の条項に反して犬を飼っている様ですが、犬の鳴き声聞こえないので特に苦情は言ってません。ベランダに出ると隣から犬の鳴き声聞こえるんですがね。。
    室内はとにかく風呂が広いのがいいです。寒い日は温泉の素を入れての入浴タイムが幸せです。洗面所、キッチンも広いし、1人暮らしだったらもったいないくらいの1LDK物件です。
    大和リビングがどんな会社か存じ上げていませんが、新築ということもあり特にトラブルもなにも起こってないので、大和リビングとやり取りする機会がそもそもないですね。
    賃料の更新が家賃1ヶ月分っていうのは、群馬では普通なのでしょうか?来月更新なんですが、元々東京都在住で更新料が家賃1ヶ月分というのは東京では当たり前だったので特に違和感はなかったです。

  35. 492 入居済み住民さん

    ダイワハウスの物件に入居したが、ガスを通したものの給湯器が使えず後で給湯器の交換の日程を連絡するというもののその日は連絡来ず。
    定休日と祝日は連絡繋がらずこちら側の連絡でようやく給湯器交換の日程が決まったが、なんと来週の土曜日...

    入居して2週間もお湯が使えない状況となった。

    もう次はダイワハウスを利用することはないな

  36. 493 匿名

    共有スペースに私物を置く大家が隣に住んでいて困っています。玄関開けて出てくる度に煙草臭くて嫌になります。自転車置き場も大家私物の錆びて壊れたバイクと自転車が置いてあり、自転車を置く事ができません。一度、自転車を置いた時、大家に隠された事があります。愛知県豊橋市のダイワリビングの担当者様、何とかしてください。

  37. 494 匿名さん

    >>491

    苦情の書込みがほとんどのなかで住んで快適だとの意見を読むのは気持ちが良いものですね。アパートはその場所や環境そして住人の良し悪しで感想も変わって来るということですか。隣りの大家自身がだらしなかったり(493)、管理会社が入居前点検をしていなかったり(492)色々ですね。以前も隣りの大家の家がゴミ屋敷でドアが閉まらず臭いがすると言うのもありました。こんな大家や管理会社なら更新料なんて払いたくなくなりますよね。そもそも更新料は大家に入るのか管理会社の余禄なのかは知りませんが入居者にとっては痛い出費です。最近では取らない大家・管理会社も多々あるようですが参考までに。

     http://chintai.mynavi.jp/contents/sumaioyakudachi/20150323/s494/







  38. 495 入居済み住民さん [女性 20代]

    昨日が入居初日でしたが、トラブル続きです。
    現在も対応途中ですが、あまりにずさんな管理に怒りを通り越して呆れています。

    ざっくり挙げると…
    ・担当から契約する際行くべき営業所とは違う営業所を案内された。
    ・見学の際説明された内容といざ契約する際の説明に相違点があった。(条件が悪くなる)
    ・入居初日、部屋に入ったら壁にセロハンテープが3箇所残されたまま。ハウスクリーニングされたのでは?はがすのは簡単だけど、それでは何か違う気が…。
    ・ポストの番号記載漏れ。郵便の確認が出来なかった。

    セロハンテープとポストの件はコールセンターに連絡→日曜で対応不可との回答でしたが、緊急連絡網ぐらいないのか?と問い合わせるとしぶしぶ担当に連絡。
    最終的には日曜で対応不可は変わりませんでしたが、後日直接所長と面会することになりました。どうも担当はポストの番号の確認すらとってなかった様子。
    所長の出方を見てみたいとは思いますが、色々ありすぎて先が思いやられます。
    契約するまでにも色々言ったことでクレーマー扱いでしょうけど、あくまで本来当たり前の生活を送りたかった…。
    せっかくの新生活、肝心な最初がこれじゃ不安です。

    但し、対応してくださろうとしている姿勢には感謝しています。今後の対応、しっかりお願いしたいです。

  39. 496 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>495
    まぁまぁ、そんなことくらいで気にしたらダメですよ、
    許す勇気も必要です。

  40. 497 [女性 20代]

    495です。
    496様、アドバイスありがとうございます。
    確かに他の皆様の体験・トラブルと比べたらマシかもしれませんね。

    昨日所長と面会しました。
    担当は社内でも問題児で、「何もかも謝るしかない。監督不行き届きです。」
    しか言えないとの事でした(お若い所長さんで結構軽いタッチでしたが・・・)。
    起こってしまったことは仕方ないし、これ以上どうにもならないので、
    今後不手際のないよう確認の再徹底をお願いしました。
    同営業所管轄の他のお客様方が嫌な思いをしないよう、サービスが見直されることを願っております。

  41. 498 入居済み住民さん [男性 20代]

    冬場に給湯器が壊れた際、電話でたらいまわしにされた挙句、対応も遅く、数日間風呂に入れず冷水で家事を行う。最悪。
    共用部分の故障依頼を行った際、「共用部分ですので、お時間を頂くこともあるかもしれませんが必ず対応させて頂きます。」の言葉に安心していたら、数か月放置。
    電話対応がとにかく最悪。インフォメーションセンターは「対応はしています(でもどんな対応を行ったのかの問いには答えられず)」「ここは電話を頂く場であってその後の対応は各営業所です」。営業所の女性事務員は言葉遣いも悪く心無い対応。営業所担当者は「業者には連絡したが、業者間で連携がとれていなかったようだ」と、確認もせず対応済みと社内処理したことは棚上げで、業者のせい。


    どの人も、問題に向き合おうという誠意は感じられず、その場しのぎの責任逃れ。
    お粗末な社員教育。関わるほうもみにもなってほしい。
    怒りは通り越し、あきれる。たらいまわしにするのはそれが狙いなのかもね。


    2度と大和物件には関わりたくない。

  42. 499 入居済み住民さん [女性 30代]

    札幌市在住です。
    引っ越ししてきて一年。
    綺麗な部屋と間取り、お風呂の大きさで決めました。少々高めな家賃だけど素敵な家だから…

    なんて大間違いだったわ。
    ゲジゲジ(ムカデみたいなやつ)の死骸はあるわ、出るわ、電球速攻で切れるわ(一年で三つ)
    お風呂水漏れしてるわ、窓の鍵閉まらないわ、
    上の人(うちは一階)のパネルヒーターが壊れたので修理するのにうちの部屋にある地下を開けなきゃならないとか言われ、「?」でした。

    オール電化で、お湯を夜間沸かして地下タンクに貯めておくシステムですが何故二階の人の修繕にうちの地下あけるんだよ。
    どういう造りだよ。
    「都合いい日でいいので」って冬どうすんの?って思ってたら二階の人が退去。
    何も連絡ないまま二階の人入居。
    …パネルヒーター使えてる?
    何だったのか未だに謎。

    「後日連絡」は一生連絡なしと同じ。

    ついでに隣人うるさい。
    22:00すぎにドッタンバッタン。
    テーブル引きずる音は昼夜問わず。
    お子さん三人で大変だろうと思ってたけど(うちも1人いるし)夜中0:00まわっても「キャ〜」とか泣く声、怒鳴る声、ドーーーン!!っていう地鳴り。

    大和さん、床に使っちゃダメな素材使ってない?ってくらい響く。
    二回大和に言ったけど効き目なし。
    隣の奥様、私みると無視。
    そんな生活一年で、腹痛をよく起こし下す日々。
    何で隣のせいでうちが我慢して引っ越さないとダメなわけ?

    あまりに住み心地悪いので戸建て購入も考えてますが、そんなお金もない。
    対応悪い大和に出して欲しいくらいだわ。

    大和なんか名前だけ。
    ストレスの日々。

  43. 500 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>499
    隣人の騒音の件は、大和リビング様には非はないと思います。

    ご自身でご対応するべきだと思いますので、宜しくお願いします。

  44. 501 マンション投資家さん

    >>500

    『大和リビング様』だって。
    投稿者の属性を推測するのも面白いですね。

  45. 502 入居済み住民さん [女性 30代]

    >>500
    499です。

    責任がありますからね。管理上。
    契約時にそういう案内も頂いてますしね。

  46. 503 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>502
    管理上?騒音の管理は出きないですよ。
    あくまで。当事者間で話し合いをして解決していただく問題です。

  47. 504 匿名さん

    確かに騒音を出す人の管理はできないのかも。でも、注意とか警告はできますよね。

    それより、普通に生活していても隣人または、下階の人に騒音のように聞こえる、響く、、様な建物の構造とか、仕上げの建築材料自体に問題があるのでは。

  48. 505 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>504
    それなら、引っ越すしかないですよ。
    構造に 問題というのは語弊があります。
    そういう構造を選んだ責任は本人です。
    自己責任の世の中ですからね。

  49. 506 匿名さん

    専門の人ならある程度わかるかも。
    でも一般の人がわかるはずがないですよ。。
    それを自己責任ですか?
    借りるほうが悪いってことですね。。。意味が分かりませんね、


  50. 507 入居済み住民さん [女性 50代]

    最悪 二階の水を流した音が寝ている横の壁からポタポタと部屋中響き渡る。隣の男の子が跳ね回っているおとがドスンドスンと響き渡る。壁に耳をちかずけると話し声がはっきり聞こえる。雨がふると壁にあたる雨の音が響く夏には外にライトがついててすぐしたに換気窓がありそこから虫が30匹~40匹 びっしり壁にへばりついている。飼ってはいけない犬の吠える声が響く とにかく最悪!まーどこの賃貸も一緒だけど いままでで積水は二階はうるさいが隣のおとはしなかった。住んでる人にもよる

  51. 508 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>506
    分からないなら調べるのが普通ですよね?
    調べずに商品を購入してしまい、後から聞いてないとクレームつけてるのと同じ理屈ですよ?
    今時情報などネット見ればすぐわかります。他力本願などする時代じゃないですよ

  52. 509 匿名

    >>508
    大和の方ですか?って位の擁護ですね〜

    それとも知識がないのでしょうか?
    何の材料使っていて、どんな構造でって隠蔽してたら分からないし調べようもないですよね?

    自己責任だけの世の中でもないし、他力本願の使い方も間違ってる。
    騒音は大家が注意警告する義務がありますので。

  53. 510 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>509
    注意警告の義務って本当にありますか?
    当事者間で解決する義務があるように思えますが。

    世の中自己責任ですよ。今の世の中はね。社会に出たらわかると思います。

    因みに私は大和の人間ではありません。

  54. 511 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>509
    しかも、隠蔽とはいかがなものかと。
    どういう部材を使ってるかあらかじめ聞きましたか?

  55. 512 匿名

    >>511
    聞きましたよ。
    響かない家を作ってる以上、「響きますよ」なんて言いませんよね?

    社会に出た事ありますが、自己責任だけと感じません。
    注意警告は法律でもあります。
    家主は借主の安全等を守る義務があります。
    今の世の中と仰るのに当事者間で解決を
    というのが、不思議ですね。

    長々失礼致しました。
    キリがないのでもう書きません。

  56. 513 匿名さん

    オーナーの立場から一言。古い話しで恐縮ですが昭和40年代のころのアパートと言えば六畳一間で洗面所・トイレは共同、風呂は銭湯と言う時代でした。3大都市圏を除き家賃は初任給の約2割、その相場は今も変わっていません。現在はそれら全てが各世帯に備わっています。建設費は外構費別で一世帯当たり一千万つまり2階建て8所帯なら八千万が相場です。もしも各世帯の生活音を完全に遮断するには3大メーカーD・S・Dのアパートの構造・部材では金額的に限界があります。

    アパートが過剰だと言われる現在では家賃相場は下落傾向にあります。そこへ長期に亘る様々なリスク負担を考えるとアパート経営は美味しい話しとは言えません。かつての大家なら「うるさいから出てってくれ」で済んだと思いますが個人の権利が尊重される現在では管理会社(大家)が警告文を各世帯に投函するくらいのことしか出来ないでしょうね。響きやすいアパートの特性に合わせた生活行動と互いに険悪にならない範囲で住人同士が忠告し合う勇気も必要だと思います。




  57. 514 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>512
    安全は守るかもしれませんが
    騒音の件とはまったく 別問題かと。
    借りてる側の問題でしょう。

  58. 515 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>513
    まさにその通りだと思います。
    時代の変化に借主が追いつかないといけないですね。
    主張ばかりされてはたまったものではありません

  59. 516 マンション投資家さん

    >>513
    家賃相場は下落傾向なのに相続税対策でアパートが作られてますからね。
    日経でも記事になりましたが、
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO98108940X00C16A3000000?channel=D...
    更に空室率が上昇中。

    そのうち騒音対策で、
    2階だけしか貸さない、あるいは1階だけしか貸さない、または1件おきに貸し出す、
    なんて事になるかもしれませんね。

  60. 517 匿名さん [女性 30代]

    ここ最悪ですよ。
    担当している方の上司がクレーム対応で家まで来たのに、「で、話ってのは何でしょうか?」と…貴方の部下のせいで気分害したのに社内で会議もしていないのかと呆れ果て「帰ってください」と伝えたところ、「帰ってくださいとは何なんですか!!」と声を荒げて喧嘩腰で、横にいた家族がお互い落ち着きましょうと宥めたからいいようなものの。
    部下も友達に対する感覚の対応だったのでインフォメーションションセンターにも担当変えて欲しいと言って、やっと上の人と話せる状態になったのに、最悪な気分になりました。
    最後は部下から対応に対するクレームは聞いていなかったと謝られましたが、
    一体何しに家まで来たの?と思いました。
    部下も上司は出かけているから連絡つかないと言いつつけ、自分に来たクレームも揉み消していると思います。
    勤めている方の御育ちが分かります。
    上司があれじゃ部下も…なのが理解できます。

  61. 518 匿名さん

    >>516

    地域・場所によってはレオパレスなどは空室率が高く騒音対策にはもってこいです。今は地方でも中層マンションが竹の子のように造られている。東京のタワーマンションなどは眺望の良さと言う利点に隠れて恐くてただでも要らないと言う現象も起こりかねない。

     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144252/

    マンション投資家さんとしては嬉しいやら困るやら。RCマンションは騒音とは無関係、しかし横浜の杭打ち不足問題や台湾の16階建てマンション倒壊と言うような事態が発生すれば安心・安全は多少の騒音には変えられないとなるかも知れません。





  62. 519 [ 30代]

    退去時にクロス平米1500円以上。
    廃棄分も含めると1700円以上に、、
    自営業でリフォームしてるけど外注に頼めば平米600円。倍以上の金額を請求されました。
    いくらガイドラインにそってるからってボッタクリの領域。


    クリーニング費用も45000円。
    ダイワの外注が13000円で請けてるのも知っている。

    入る時は良いが出る時は糞

  63. 520 匿名さん

    >>519

    入居期間は何年ですか?
    クロス代は減価償却が適用されますが適用後ですかね?

    クリーニング代のm2単価は幾らですか?

    大和リビングは退去時に口うるさい借主対策として物件によっては
    立会業者にクリーニング代m2単価を1,200円→1,000円に減額する権限を与えてますね。
    わが家には、
    『その事を大和リビング様に報告したところ、金額の変更は難しいとの事でしたが、
    上記を考慮した所理解を示して頂きまして、床面積×¥1000まででしたら了承するとの事でした。』
    なんてメールを送ってきました。

    大和リビングはこのやり取りを把握せず。(笑
    そもそもクリーニング代m2単価は1,000円以下が相場。

  64. 521 主婦さん [女性 30代]

    対応悪いのは、ダイワだけですか、東建とか積水はどうですか。
    わかる方教えてください。

  65. 522 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>521
    結局大手ほど叩きたい人間が集まる傾向です。地場の管理会社はたたかれないでしょ?
    所謂、叩かれる会社ほど、快適に住まれている人も多いということ。

  66. 523 匿名さん

    >>521

    対応悪いのは、ダイワだけですか、東建とか積水はどうですか。

    対応が悪いと言うよりどこも普通に対応していると思いますよ。

    ホテルじゃないのですから先に対応ありきを求めるのはどうかと思います。

    最近の入居者さんはお客様意識が強過ぎる気がしますね。その上で敢えて言うなら
    自社物件を持っていない管理会社、アパマン・エイブル・ミニミニなどで選ぶのが
    良いと思います。これらは元々の地元の不動産屋がフランチャイズ経営をしていて
    アパート管理まで代行していますので対応は比較的丁寧で親切だと思います。


        http://www.zenchin.com/ranking_kanri/

  67. 524 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>523
    同感です。

    特にゆとり世代にその傾向があります。

    住まわせて頂いてる気持ちが気薄になってますよね。

  68. 525 匿名さん [男性 90代]

    ゆとり世代って(笑)
    おっさん何歳?
    大和リビングか関連会社の方かね?
    どこから書き込んだか分かるの知ってますか?
    舐めないほうがいいよ

  69. 526 匿名

    >>97
    現在もまったく同じ状況です。クレーマー扱いされるだけでなく、イライラされながら電話対応されるし、説明も不十分。こっちがイライラです。

  70. 527 匿名

    >>524
    契約者に対して「住まわせて頂いてる身であることを自覚しろ」なんて思いながら働いていらしてたらとても残念ですね。

    きっと就職活動生が聞いたら、こんな会社では働きたくないと思うでしょうね。

  71. 528 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>527
    そうですか?

    じゃあ住んでやってるんだ!って感覚が正常ですかね?

  72. 529 匿名

    >>528
    住み手ではなく管理会社の人の誠意について述べているんです。

    管理会社との関わりは知りませんが、その表現では逆に印象悪くなっていますよ^^;

  73. 530 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>529
    言葉って難しいですね

  74. 531 働くママさん [女性 40代]

    あぁ、大和リビングの対応の遅さと悪さと不誠実さは、岐阜営業所だけじゃなかったんですねぇ~

    皆さんの書き込みを見て納得です。

    これはもう企業体質だろうから、いくら苦情を言っても骨折り損なだけですね。 

    そんな企業は自分たちの保身だけはしっかりしてますからねぇ。。。。

    頑張って早く退去して二度と関わらないようにしようと思います。

  75. 532 匿名さん

    大和リビングのスレッドと同じものが積和・大東・東建・レオパにもありますよね。
    これらを比較して見てみると苦情・悩み・困りごと・管理会社の対応への不満など、ほとんど同じことが分かります。
    それぞれの問題は住んでいる人にしてみればすべて大事なことも分かります。
    自分もいつか戸建てかマンションに住みたいと思って同じマンションコミュのスレッドを見てみました。
    ところがここは既にマンション派と戸建て派のバトルの場になっていて今では金持ちと貧乏人?の戦場みたいです。
    人間が如何に浅はかであるか思い知らされました。多少の不満はあれど今のアパート暮らしが自分には幸せなのかも
    知れないと思いましたね。暇があれば覗いてみては如何でしょう。

       https://www.e-kodate.com/bbs/thread/594986
            


  76. 533 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>532
    そうですよね。
    ようは、器が大きいか小さいかだけだと思います。書き込みでストレス発散は間違いですよね。

  77. 534 匿名さん [男性]

    住まわせて頂かせていると思って当然とか、逆に対しても『ゆとり』だとか書いていて、ここで浮いているのが分からないのかな。

    自分もクレーム出したらダイワの上の人から、
    気に食わないなら出てって頂きたいと言われた
    客を脅すって…
    不動産屋も今の地位に胡座をかいるとSHARPみたいに傾くかもね!自業自得!

  78. 535 匿名さん [男性 20代]

    賃貸に住んでいる=貧乏人の認識だったら、この会社はいずれ痛い思いすると感じます
    仕事の都合や家の事情が出てくるからマンションでいるのに失礼極まりない

  79. 536 匿名さん [ 90代]

    サラリーマンの30代、ダイワ勤務かぁー。

  80. 537 匿名さん

    >>530
    貴方が誰か理解しました。

  81. 538 主婦さん [女性 30代]

    何言っても何もしない管理会社

    毎月高い管理費だけぼったくる。自分たちの都合のいい時だけ動いて、管理してま~す。 みたいな。



    要するにダイワリビングは、くそ だと良くわかりました。

    こんな会社必要ですか?

  82. 539 匿名さん

    >>538
    本当に仰る通りです
    管理費高いだけで何もしない
    前に管理職の方とお会いした際、大変ふてぶてしい態度で不愉快な気持ちになりました
    管理職も対等な関係性で行きましょうと言ってました

  83. 540 匿名さん

    「管理」と言うネーミングが良くないのかな?管理費は共用の電気・水道代の費用、共用部分の清掃など専用部分以外にかかる費用ですね。管理費は賃貸でないマンションでは住人が組織する組合とか理事会が独自に管理会社を指定して運営。平均で月15000円くらい。他に修繕積立金が永遠にかかる。コンシェルジェのいるマンションはさらに別途料金が。

    ローンで購入した人はこれらの費用に銀行金利を加えると負担感は相当なものがある。所有権とは名ばかりで土地の区分所有地にさえ固定資産税が取られる。上層階と低層階でも固定資産税は同じだから眺望に不公平感が伴う。一方賃貸の家賃は大家にしてみれば修繕積立金やローン金利・災害保険などの負担金に相当。新築でも自分で住めない不満も残る。

  84. 541 匿名さん [ 10代]

    うるさいですよ社員さん。
    ここに来なくて良いから、早く仕事に戻れば?
    社員さんだと夕方まで毎日外回りだからって、朝から書き込み辞めなさいね

  85. 542 匿名さん

    定期的に湧くダイワ擁護派は何が目的なん?
    会社に頼まれてるんか?ノルマか?

  86. 543 入居済み住民さん [男性 30代]

    最悪です。
    借りた物件が、大和リビングさんに管理会社が変わったことで家賃が2000円も上がってました。
    なので仲介業者さんに聞いたところ、家賃の件で大和リビングさんから直接理由を説明するって言われて連絡待ってて1週間放置され、対応の悪かったです。
    怒ってなくて理由知りたかっただけなのに、理由説明せず、ただ謝ればいいっていう対応で腹立ちました。

    前の住居者の使い方で傷多いし蛇口の部品ないし、トラブルつづきでした。

  87. 544 匿名さん [女性 30代]

    本日、賃貸していたアパートを退去いたしました。

    大和リビングさんの対応は入居中に最悪だと感じ、関わりたくないと思い、一年半で退去いたしました。

    一年半で担当者は二回かわりました。
    特に、二番目の方は最悪でしたが、本日、退去立ち会い時にはじめてお会いした三番目の担当の方は、普通の対応でした。一番はじめの担当の方もいたって普通の方でしたが、企業自体に問題があると思いました。

    本日、立会退去時に傷や汚れなどの料金はご迷惑をおかけしたのでいただかないと言われ、契約内容にないクリーニング代(42000円位)のみいただきますと請求されました。
    妥当な金額ですが、せめて事前に言っていただきたかったと思います。

    納得のいかないこともありますが、もう大和リビングとは一切関わりたくないとお支払いしました。

    入居中、管理会社では話が伝わらず、結局、近所に住むオーナー宅に直接伺いました。(大和リビングの担当者が自由にしてくださいと投げ出したので)すると、オーナーに伝えて欲しいと言っていたことは一切伝わっていませんでした。
    オーナーさんはとても良い方で、今度は所長に連絡するようにと言われました。今回、私の担当者が最悪だったこともありますが、不備が多すぎます。
    大和ハウス施工のD-roomもフローリングやクロスは新築なのにいたるところが傷だらけ、雨漏りや換気扇の中から石がでてくるなど新築を借りた意味がないほどの不備だらけでした。
    あげくには、大和リビングのミスによる駐車場の二重契約によるご近所トラブル。そのせいとは断定できませんが、車は助手席側に二メートルほどの傷をつけられました。度重なるトラブルによる精神的苦痛に耐えられず、入居して一年半ですが、退去しました。

    もう、一切大和リビングには関わりたくありません。

  88. 545 匿名さん

    管理会社が見ていない掲示板で入居者同士が最悪だのもうかかわりたくないなど色々書き込んだところで
    何も進展しないのでは?

  89. 546 入居済み住民さん

    「青森は他エリアよりマシらしい」と仲介業者から聞きましたが全然!
    稀にみる全く信頼関係が築けない管理会社です。

    物件に不具合あって直してもらおうと掛け合うと「オーナーさんのご厚意で」とイチイチ恩に着せてくる。(ご厚意じゃなくて、普通の生活を保証するのが義務だろ!

  90. 547 入居済み住民さん

    ギリギリまで入居者いて内覧できず入居立ち会い時が「はじめまして」なのに、営業マン、名前名乗らないし名刺すら持ってきてない。

    脱衣室の電気壊れてるの気づいてるくせに、洗面化粧台の照明つけてゴマかしてた。後で気づいて不信感つのりまくり。
    あちこち不具合だらけ(直してない)。
    普通の生活できる程度に直しておくのが貸し主の義務だろ!
    マジで次は絶対ダイワリビングと関わりたくない。
    こんな会社がなぜ潰れないのか不思議!


  91. 548 入居済み住民さん

    >>545
    仮に見てても、ダイワリビングの連中は
    改心しねーって(笑)

  92. 549 入居済み住民さん

    当方も大和リビングの対応が悪くてムカついたのでこちらの掲示版を拝見しました。折り返しの電話はないし伝言も伝わってないし…。やっぱり評判悪いんですねー。入居して一ヶ月ですが早く引っ越したいです。

  93. 550 匿名さん

    大家からすれば全て任せている手前、リビングの対応が悪いというのは由々しき問題です。
    不具合など問題によっては事前に大家に話をしたほうが話が早くまるく収まると思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸