分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン 花小金井ってどうですか。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2011-09-09 14:11:50

土地勘がないので、花小金井のいいところ、悪いところを、
是非教えてください。

[スレ作成日時]2010-04-13 13:49:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    >449さん、

    大手デペにはコンプライアンスがあって、平日の仕事時間にこういう所に書き込みをすることは禁止されていると聞いたことがありますが...。

    それはともかく、首尾良く担当を変えてもらえたとして、前の方と現地ですれ違ったりすることもあるでしょうし、そんな時は十分気まずいのではないでしょうか?

    その気まずさを乗り越えてでもここを買うか、それとも他の物件を検討するか、まずその2択での決断が必要かと。

    山ほど物件はあるわけですから、他に行くも良しですが、どうしてもここがいい、しかも担当営業を変えたいということなら、やれるだけのことはやってみないと後悔が残りそうですよね。

    こんなのは如何でしょう?

    まず電話を入れて、「どうしてもここで1軒買いたいけれど、予算のこともあるので、今後販売になる区画の価格や倍率の正確な情報をいち早く手に入れたいので、前に担当してもらった営業の方ではなくて、ぜひ販売トップの方からの連絡が欲しい...。」

    それでも、前の担当営業の方から電話がかかってきたり、(まずないとは思いますが)全くの無視で連絡が来なかったりした時は、腹も立つでしょうから、きっぱりここはやめることにする。

    一方、別の方から連絡があった場合は、どうも前の営業の方と相性が合わなくて足が遠のいてしまった事情を話して、相性の合いそうな営業さんをつけてもらう...。ただし、この場合、実際の購入に至るまで、頻繁に足を運ぶべく、休日のスケジュールが用意されてしまうことを覚悟する必要がありそうです。







  2. 452 匿名さん

    クラブハウスが完成してお披露目をしていましたね。
    見学させてもらいましたが、なかなか素敵な内装でした。

    実際のところ、どのような使い方をするのでしょうか?
    お料理教室などに使えます、とかホームパーティに使えます、との説明を受けましたが。
    入居者は全員カードキーをもらって、普段は自由に出入り可能と聞いています。
    ママ友さん同士で集まって子供を遊ばせたりするのかな?

  3. 453 匿名

    クラブハウス、私も見てきました。
    思ったより小さい感じでしたが、いい雰囲気でしたね。
    ここでママ友や住宅街内でのお友達ができるきっかけになればいいなと思っています。
    気軽に立ち寄ってお茶を飲んだり、子供を遊ばせたり、井戸端会議をしたり・・・
    そんな時間が過ごせたらいいですよね。

  4. 454 匿名

    451さん
    449です。いろいろとアドバイスをありがとうございました。よく考えて参考にさせて頂きます。
    しかし、皆さまのカキコミを見ていると、入居まで大変そうです…。

  5. 455 購入検討中

    すごーくすごーく悩んでいます。

    町並みが素敵です。環境も良いですね(先日現地見学の後に自転車道を散歩してみました)。
    子育てがしやすそうです。空気も綺麗そうです。平らで道がまっすぐなのは気持ちが良いです。
    (今横浜に住んでいて坂道にうんざりしています。でもそれ以外は良いところです。が、人気が
    ありすぎて?ブランド料?笑っちゃうぐらい物件価格が高いです。)

    でも・・・
    田舎です。。。西武新宿線が不便(この頃池袋線が頑張っていますね。新宿線もなんとかならないの
    ですかね。)職場も遠いのです。

    購入を決断された方は、元々この辺に住んでいたとか、実家が近いとか何かゆかりがある方なのでしょうか?

    財力ないのに(ここも一番安いようなところでも全力で頑張る感じです、涙)ないものねだりしているのは
    わかっています。物件も神奈川県内を3年ぐらい見ているのでいろんなことがわかってきました。
    だから、ここは貴重だと思っています。でも、でも、でもー。

    ウダウダとすみません。みなさんの購入決断ポイントを聞かせていただけると嬉しいです。

  6. 456 購入者

    455さん
    西武新宿線以外に、西友(スーパー)の前にバス停があります。
    朝8時台などは3分間隔位で、中央線の武蔵小金井駅へ出られるバスがあります。
    通勤ルートを考えられる時に、加えてご検討ください。

    地元の方もそこそこ多いようですが、1/3近くは23区内からではないでしょうか?

    本当に閑静ですので、その環境と、まだ未完成ですが、250戸の作り出す街並みの雰囲気が購入理由になっている方が多いように思われます。

    地震については、武蔵野台地上にあって地盤が良い上、家そのものは耐震等級2となっています。

    おっしゃるように、横浜や23区内と違い、土地はフラットですが、低地というわけではなく、川もなく、地区内の雨水処理についても十分に考えられ、豪雨対策が取られていますので、水がつく心配もありません。

    かつて(坂でベビーカーを壊しながら)横浜に住んだこともありますが、住みやすさはここの方がずっと上です。

    ただ...

    問題は、「(おしゃれというイメージのある)横浜に住んでいるの。」と言った時と、「花小金井に住んでいるの。」と言った時のご友人の反応の差が気にならないかどうかです(笑)。「どこそれ?」から始まり、「西武線??えーーっ、どうして東急東横線にしなかったの???」とか(笑)。

  7. 457 入居予定さん

    確かに、西武新宿線は田舎ですよね…。
    せめて西武新宿駅が新宿駅に接続してくれれば、と何度願ったかわかりません。

    それでもここに決めたのは、2年ほどかけて23区内の物件も多数見て回りましたが、
    ここと同程度の価格で、同程度の広さで、駅から近くて、
    便利なスーパーが近くにあって、家の家の間がある程度離れていて、
    5~6メートルの公道に面している見栄えの良い建売物件に出会えなかったからです。

    ここは西武新宿線であるという点と、価格が高いというデメリット以外は
    ほぼマイナスポイントがありませんでした。
    住んでみれば都になる(?)かもしれませんしね(笑)。

  8. 458 契約済みさん

    実家が西武新宿線沿線で花小金井以西だったので、私からするとまだ都会です(涙

    西武新宿線の不便さは知っていたので、池袋線沿線の練馬区すれすれの物件などを調べたりしていまし
    たが地歴、駅からのアプローチ、街並み等勘案して最終的にはこの物件に落ち着きました。

    昔からこの周辺はある程度知ってますが、この物件購入のため久々(15年振り位?)に駅に降り立ったら
    駅周りが大分整っていてびっくりしました。隣駅の田無もかなり変わりました。バスも色々出ているので
    郊外の環境としては結構いいかなと思ってます。

  9. 459 周辺住民さん

    西武新宿線の魅力(逆説的なものを含めて)

    ・雪・台風・スト・人身事故で止まることが少ない。
    ・他線への乗り入れがないので、事故の影響が波及しない。
    ・乗り入れがないためか、他線ほど混んでいない気がする。
    ・新宿から座って帰れる。丸ノ内線新宿駅は割と近いので、
     行きは馬場で降り、帰りは新宿からという方法がある。
    (花小金井からは馬場までと西武新宿までの定期代が同じ)

    などなど

  10. 460 別の周辺住民

    花小金井駅の魅力(誰も評価してくれないけど)

    ・ホームが広い(下の子をベビーカーに乗せ、上の子を、そのそばを歩かせながら移動するお母さんや、
    そろそろ足が弱ってきたお年寄りにとって、怖さがない。)

    ・エレベーターもある。

    ・駅前のロータリーが北口も南口もゆったりしている。(車で送り迎えの際も乗り降りのスペースに困らない。)

  11. 461 匿名さん

    456さんの情報を読み、豪雨対策が気になったので、インターネットで調べてみたところ
    小平市の浸水予想区域図マップでは丁度この住宅の付近が浸水地域になっていたので
    とても心配しているところです。万が一に備え、風水被害の保険に加入すればいいのかな?
    ここに入居された皆様、どのような対応されているのでしょうか?お聞かせいただければ
    幸いです。

  12. 462 購入者

    456です。

    緑色になっているのは、花小金井小学校に近い南東のごく一部分ですよね。
    で、花小金井小って、たしか生徒が道路を安全に横断できるように地下道っぽい部分が
    あったような気がするのですが。
    そのせいで、浸水予想が出ているのではないでしょうか?

    それから、ここはもともと西東京市との市境ですが、
    西東京市の中には局所的に、
    豪雨時に道路が川のようになるところがあるみたいです。

    どうも、西東京市の下水管が細いそうなのですが、
    徐々に取り替えていっているような話を聞きました。

    善福寺川近隣のように川の水があふれての浸水ではなく、
    豪雨の際の雨水処理の問題からの浸水予想と見られます。

    ただ、このプラウドシーズン内は、
    道路のインターロッキングの部分にしろ、各家の外構部分にしろ、
    基本的には雨水を地下にしみこませるようになっていて、
    どうしてもそれでは間に合わない時にのみ、
    下水管に雨水が流れ込むようになっていると聞きました。

    さらに、2つの公園の地下に雨水が集まるように設計されていて、
    1時間150mmまでの豪雨に対応できるように初期設計されているということで、
    うちは、わざわざ火災保険から水災補償を削って、
    保険料を節約したぐらいです。



  13. 463 購入検討中

    455です。
    いろいろコメントありがとうございます。

    なるほど~。

    確かに、都内(神奈川県でも東横線川崎市など)は駅近だと土地は100㎡どころか
    80㎡とかだったりしますよね。。。そして建蔽率&容積率が50/100以上。それでも高い!
    さらに道路幅も鎌倉などは3mとかだったりして、それでは南道路でも意味がないですよね。
    そして横浜は坂、そして坂、やっぱり坂。

    そう思うと、いいところですよねー花小金井。

    「横浜に住んでいます」というブランドはどうでもいいんです(苦笑)。横浜もいろいろですから。
    でも通勤は、結局、馬場から山の手線をぐるっと半周するしかなさそうです。
    はー、職場が新宿だったら即決できるんですけどね~(涙)。

    賃貸と違って一生住むつもりで購入となると、自分たちの将来やら街の将来やらいろーんなことを
    考えてしまって・・・今後少子化がさらに進んだ時、この辺はどうなるんだろう?とか。

    ま、そんなことばっかり考えていたら一生買えないんですけど(苦笑)。
    引き続き悩み続けますので、思いついたことがあればコメントよろしくお願いします。

  14. 464 豪雨気になるな

    住人です。
    西から東に向かい低くなるように地面を削ってあるから、水が溜まることはないと思いますよ。

    他から引っ越してきて転入手続きに小平市役所行ったとき、浸水の可能性がある場所の記載がある地図を貰いました。
    既にご指摘のように、プラウドの近所が浸水の可能性ありとなってました。
    聞いてないよ~(ToT)と僕も思いましたよ。

    その後、プラウドに近い、前住んでいたあたりで豪雨の為、道に水が溢れ車のタイヤが隠れるくらいになったときがありました。
    たまたまかもしれませんが、プラウドなんともなかったよ。

  15. 465 ハナコはいいとこだ

    区と比べれば、子供の医療費などの制度は劣ります。

    でも、ハナコはいい!

    自転車道路は季節を感じる。春は桜並木がすごくきれいです。
    小平の方まで行くと秋は紅葉。

    それになんと言っても小金井公園!
    広すぎますが、子育て世代にはたまりません。
    遊具もあるし、自然もある。
    小金井市の体育館内のプールも利用できます。

    バスで武蔵小金井まで行けば(自転車でもいいけど)立川や吉祥寺で買い物も楽しめます。

    おすすめです。

  16. 466 匿名

    23区住人です。
    見学帰りに電車に乗ると、…やっぱり花小金井は遠いなぁ〜というのが実感です。
    環境と仕事場のどちらを優先するかが 難しいところです。

  17. 467 契約済み

    そうなんですよね、職場と環境のどちらを優先させるか、とても難しい問題です。
    花小金井は、私のなかでぎりぎり許せる通勤距離でした。
    高田馬場まで急行で19分、西武新宿まで22分でしたっけ。
    職場までは約1時間。
    余裕を持って1時間10分は見ておきたいところです。

    でも駅から7分程度で明るい道を歩いて帰れる点が大きいポイントでした。

  18. 468 匿名

    バス便の話で、武蔵小金井に出るのが便利と聞いて、試しに乗って見ました。
    朝の行きは よかったのですが、帰りは 散々でした。なかなかバスが来ないし、やっと来て乗っても 踏み切りにひっかかると 全然動きません。
    中央線利用の通勤ですと、みなさん、どのようなルートで利用されているのでしょうか?

  19. 469 匿名さん

    中央線利用の通勤ならこんなとこ買わない、が良い。

  20. 470 匿名さん

    >468さん

    実際に試してみられたのですね。
    お帰りが大変だったようで、お疲れ様でした。

    朝の武蔵小金井行きのバスは本数も多く、大変多くの乗客が武蔵小金井で下りますが、
    帰りは分散するため、本数が少なくなってしまうのですね。
    朝乗った人数だけ戻ってくるはずなんですが・・・

    少なくとも、中央線沿線の学校への通学は
    武蔵小金井経由でそんなに問題はなさそうですが。

    ・・・中央線の駅近で、ここのような好条件の物件だと、大台前後の予算が要りますよね(ため息)。

  21. 471 匿名

    中央線利用は、全く使えませんよ。西武線向きです。

  22. 472 匿名さん

    >>470
    武蔵小金井で同程度の広さなら、同程度以下の価格で買える。

    まあ、プラウドっていうブランドをどう考えるかだけどね。

  23. 473 匿名さん

    >>472

    パワービルダーとか、さらにそれより小規模な業者の建て売り物件の話ですよね。

    このスレッドの最初の方で、さんざん出た話かと...。

  24. 474 匿名さん

    君はここでしゃべるより野村、三井や住友の営業としゃべった方が良いよ。

  25. 475 匿名さん

    472
    今、このスレでは、入居した方たちの意見を聞きながら、真剣に購入検討したり、入居した方たちによる、住みよい環境作りについて、情報交換しています。
    472のような議論は、散々してきたのです。
    さようなら。

  26. 476 匿名

    入居済みのかたへ

    ↑以前、水があふれるんじゃないか?排水溝の問題がネック(入居者に聞かされてなかった!)ことが、気掛かりですが、
    昨日〜今日の雨程度なら どんな感じですか?
    大丈夫ですか?

  27. 477 匿名

    先日の雨は、全く問題がありませんでした。
    9月に雷が鳴ったときの雨もかなり降りましたが、浸水は全く考えられませんでした。


    中央線に出るバスの話がありましたが、私は自転車で武蔵小金井まで天気が良ければ出ています。駐輪場に止めて、駅まで歩いて、花小金井から20分くらいでしょうか…

    確かに夕方のバスは鈴木街道あたりから動きませんね。特に雨の日は最悪かも。

  28. 478 匿名さん

    浸水について気になっています。

    浸水予想マップでは浸水が予想されているのは事実なわけで、その付近に建つ家を買い、
    住もうとしている場合、そのリスク受け入れないといけないと思っています。

    そのことを購入する前に聞かされていれば考える余地があるけれども、聞いてないよ
    というコメントもあります。自身でもっと調査すべきなのか(素人なので実際には
    難しいですよね・・・)野村さんからの説明がないのなら問題なしと解釈して
    いいのか(でも、営業さんってデメリットはあまり話さないですよね)と、考え出した
    らきりがありません。

    できることは、ここで入居済みさん達からのご意見をお伺いすることしか思い浮かび
    ません。この辺のところ、どうお考えになったのかぜひ教えてください。

    それから、話が変わりますが、
    オシャレな住宅なんですが、天井がとても高い部屋や窓が三角形や半円だったりと
    既製品のカーテンや照明器具が使えないような部屋が多いな、という印象を持って
    います。特注品をつかったり、電球の交換時に専門の工事業者さんに
    対応をお願いしないといけなかったり、住み続ける場合の日常的な費用って、
    結構かかるのではないかと。
    この辺のところも、どうお考えになりましたか?

    とりとめのない質問となってしまいましたが、真剣に検討しておりまして、
    よろしくお願いします。

  29. 479 住民

    >478さん

    現在入居済みなのは、第1期の40軒だけです。
    東京ドーム3個分の敷地の中で、西側から真ん中に近い40軒です。

    たとえ購入前に同じ浸水予想マップを見たとしても、
    478さんとは、ちょっと違う感覚であった可能性があるのではないでしょうか。

    つまり、自分が購入する場所は心配ないと判断して購入に踏み切っている
    可能性が高いということです。

    478さんが購入を検討されている場所については、やはりご自身で納得するまで調べ、
    ご自身で決断されるしかないのではないでしょうか?

    特殊な形状の窓用のカーテンは特注になりますから、高くなる覚悟は必要だと思われます。
    というよりも、全体に採光重視のため窓が大きく、
    普通の掃き出し窓や腰高窓も、巾が広く、高さもあるため、
    既製品のカーテンは合わない可能性大です。
    オーダーになると思っておかれた方が良いように思います。

    ただ、照明は、吹き抜けのところは、手が届く高さまで電動で下りてきますから、
    重量制限さえ守れば、お好きなものが取り付けられるでしょう。
    斜め天井の部分も、家電量販店で、斜め天井用の照明器具を売っています。
    また、Living Qというアフターザービスの中に、電球交換サービスがあります。

    戸建て購入の際に、その土地の地盤や地歴、浸水履歴等については、
    やはり購入者責任で調べ、結論を下す必要があると思います。
    大変でしょうが、がんばってください。


  30. 480 匿名

    購入者の自己責任とはいえ、野村不動産の「知らせる義務」はないのだろうか?
    高価な買い物だけに、個人が調べられる範囲は、限られる。

    デメリットは言わない鉄則だろうが…。

  31. 481 周辺住民さん

    >>472
    小金井市はゴミ焼却場の建て替えでもめています。
    その点、小平市はうまく行っており、有料化もされていないのが
    いいですね(プラウドのすぐ隣の西東京市は有料化されています)。

  32. 482 匿名さん

    >480
    プラウドの敷地内は浸水地域外なのだから説明義務はないのでは?
    No462にも書かれていますが1時間150mmまで排水可能です。
    南側の道路付近が浸水したとしても、北側の出入り口を使用すればよいだけで出入りができなくなるとは思いません。
    私も事前に浸水地域が近くにあるとは知りませんでしたが、仮に知っていてもこの物件自体が浸水地域ではないのでは購入していました。今も後悔の念はないですし、野村を責めるつもりもありません。
    ちなみに保険も水害補償は外しています。

    >478
    この物件はカーテンレールが付属していないので、レールやカーテンをオーダーで一から選ぶと50万以上かかると思います。(カーテンやレールのグレードによりますけど)
    私の家の場合、引越し前に使用していたカーテンを一部使用してもトータル40万は越えました。
    レール&シェードが30%、カーテンは50%割引きで購入してもその位になりました。
    比較的安い生地を選んでその結果なので、カーテン代は余裕を見たほうがよいと思います。

    天井が高い部屋の吊り照明は230㎝の高さで調整してもらっているので、交換のときは脚立が必要になると思っています。
    自分でできない方はLiving Qを使用するのがいいかもしれませんね。

  33. 483 入居予定さん

    420です。
    結局TV&インターネット&電話はJCOMにする事にしました。
    契約月以外で解約すると違約金が9000円近くかかりますが、LANの工事費が6本10500円で可能かつCS放送を見るならトータル的安くなりそうと考えた結果です。
    JCOMが気に入らなければ解約し違約金を払ってフレッツ光に変更しても工事費のことを考えれば結局お得なんですよね。(フレッツはLAN工事1本につき10500円なので)
    あとJCOMに確認した情報ではLANケーブルもカテゴリー5eで敷設してくれるのでギガLANを組んでも問題ないと思います。

    上でカーテンの事がでていますが私も便乗で質問したいことがあります。
    私の家では2階の出窓の上に採光用の固定窓がありますが、入居済み&入居予定の方はこの部分はどうされましたか?
    私の家では採光用の窓の上にドレープ用のカーテンレールを取り付けて出窓、採光用の両方とも光を遮るように考えています。かつ出窓の内側部分にレースのカーテンレールを配置する予定です。
    あの固定窓の扱いについて意見をお聞かせ頂けると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  34. 484 入居済み

    固定窓って、高い位置にある、半円アーチ形とかの窓のことですよね?

    483さんのように、きちんとカーテンを取り付けられるというのも良いのでしょうが、
    何もしないっていうのはやっぱりNGでしょうか(笑)?

    窓の位置が高いので、夜、電気を点けても、外からは照明や天井ぐらいしか見えず、
    中の人間や部屋の中が見えるようなことはありません。

    むしろ、街の灯として、周囲を明るくするのに一役かうかも(笑)です。

    どうしようかと考え中で、とりあえず何もしていないっていうケースが
    多いような...。

    で、ゴロっとベッドに仰向けになると、晴れた夜は、星空を見ながら眠りについたりできます(笑)。

    インテリアオプション会でプロの方に意見をお聞きになられた方は、
    どのようなアドバイスを受けられたのでしょう?

    私も教えて頂きたいです。

  35. 485 契約済みさん

    来年入居組です。

    カーテンの件ですが、特殊な形状の窓用のカーテンは特注になると思うので、予算に入れた方が良いですね。

    ニトリで、円形に曲がる 形が自由に曲がる カーテンレールが売られていました。
    そちらも活用できるかな。と思ってます。合うかどうかわかりませんが、参考まで。

  36. 486 入居予定さん

    もうすぐ入居予定の、第2期の者です。
    カーテンですが、レールを取りつけたりなんだりで、私も40万程かかりました。
    上のほうにある固定窓に関しては、我が家は、小さい窓なので、カーテンはつけません。
    ひとつ悩んだのが、照明の取り付けです。
    2階の部屋で4メートル位のの高さに取り付け口があり、とてもじゃないですが、自分で取り付け出来ないので、業者にお願いすることとしました。(有料です)吹き抜けタイプの家は、電動で照明が下りてくるのですが、2階の場合は電動で降りてこないので。
    又、浸水は、地域的に問題ないと聞いてます。(但し、最近のような局地的な豪雨でも大丈夫か否かは誰も分からないと思います。)

  37. 487 匿名

    以前、航空機の騒音に関するスレがありました。
    たまたま今週半ば、火曜、水曜、木曜とこの近くにいて、
    轟音にびっくりしました。時間は、午後3時から4時の間でした。思わず窓を開け、自衛隊らしきジェット機を見上げました。
    カキコミで、ルートになっている、毎週ではないとありましたが、
    ああ、このことだと改めて怖さを感じてしまいました。お昼寝中の赤ちゃんなら起きてしまうくらいの、突き刺すような音です。
    申し込みを改めて考えています…。
    入居済みで、自宅にいらしたかた、の感じかたを教えて下さい

  38. 488 入居済み

    >487さん

    今週の水曜日でしたか、確かに大きな音がしましたね。
    1日だけでしたが。

    うちは、引っ越して以来初めてのことでした。

    定常的に通過しているわけではないと思います。

    あと、こちらの物件の窓(防犯複層ガラス)は非常に遮音性が高いです。
    その時、たまたま閉めていたのかどうか記憶が定かではないのですが、
    「ああ、これが航空機かあ、初めてだなあ...。」
    って感じでした。

    別にテレビの音が聞こえなくなるようなこともなく...。

    ちなみにここでは、窓を完全に閉め切ると、
    チャップリンの無声映画状態を体験できます。
    会話している人も通り過ぎる自動車も、
    目には見えるのに、音は一切聞こえません。

    487さんは、この近辺の別の建物の中にいらっしゃったのですよね?

    この物件の価値の1つが、
    窓の遮音性にあると感じています。

    それほどご心配になる必要はないのではないかと、私は思いますが、
    "騒音"については、感じ取り方が人により随分違いますので、
    どうぞ他の方の書き込みも参考になさってください。

    ・・・って、なかなか書き込みがないかもしれませんが。
    その時に家にいなければいけなかったわけですから。

    次に航空機が通るのが果たしてどれぐらい先になるのか、
    全くわからないので、
    情報を集めるのはなかなか難しいですよね。

  39. 489 匿名

    すぐ近くに住んでいます。確か、続いて二日間、爆音響かせ恐かったのを覚えています。
    仕方ないので、もうあきらめています。慣れないときは、大人でも恐いですよ。

  40. 490 匿名さん

    いくら遮音が良い建物でも、1年中閉めっぱなしはありえないのではないと思います。
    高気密住宅で換気を含めた全館空調を1年中した場合は閉め切りだと思いますけど。
    いつ飛来するかはわからないのですから、飛来したときにすぐ閉めるぐらいですね。
    夏や冬は空調をしている部屋はたしかに閉めていると思いますが、普通は季節のいいときに自然の風を入れたいですよね。

  41. 491 匿名

    まさに今、また飛んできました!日曜日!午前11時30分過ぎ!二回ありました
    厚い雲に遮られ、飛行機は見えませんでしたが、このことなのか…と思いました
    結構、ちょくちょくあるんですね!想像してたのより、音は大きく感じました。
    気が付かなかっただけで、やっぱりルートなんでしょうか?
    野村のかたに聞いてみたいです。

  42. 492 匿名さん

    最近特に多いのは、11/3に開催される入間航空祭の影響が大きいでしょう。
    入間基地から半径数十キロ圏内ならどこでも航空機の経路の可能性かと。
    可能性を言い出したらキリがありませんし、野村が自衛隊機の航路を知っているはずもないかと。

  43. 493 住民

    確かに、11時40分頃通過しましたね。

    野村不動産の営業担当者からは、購入検討中に、
    「ここは、航空機が通ります。」
    という一言がありました。

    ただ、いつ、何時頃、どれぐらいの間、とかまではさすがにご存知ないようでした。

    低い轟音でしたし、お休み中の赤ちゃんは果たして起きちゃったかなあ???

    赤ちゃんは多いですが、ここでは、
    家の中にいる限りは赤ちゃんの泣き声が一切聞こえてこないので、
    起きちゃったかどうかまでは、わからないです。

    多摩エリアの物件は、上空を何か通る可能性は高いですよね。

    その代わり、夜間の救急車も消防車もパトカーのサイレンも、
    ここに来てから一度も聞いたことがないので、
    ご破算でゼロなのかなあ...と感じています。





  44. 494 入居予定さん

    航空機ですが、24日に朝霞駐屯地で、3年に1度の観閲式があります。

    17日は、観閲式予行日です。本番さながらなので、その影響では。

  45. 495 入居予定さん

    第1期、第2期の方々は、内覧会はどうでしたか?
    一級建築士の同行業者を同行させた方が良いのでしょうか?野村不動産なので、変な工事はしてないと思います反面、素人なので分からない部分も多いし・・。来年3月組なので、まだ時間があるのですが、悩んでいます。

  46. 496 購入検討中

    3期申し込もうか検討中です。

    申し込む物件が抽選になる場合はどういう風に抽選するのですか?

    申込者全員参加でやるのですか?

    教えていただけると幸いです。

  47. 497 匿名

    今までと同じであれば、抽選は公開抽選です。
    よく白や赤の玉を入れて、回して出てくる(ガラガラ?)福引がありますが、あれと同じです。
    ただ、違うのはその玉を入れる機械が透明で、中の玉が外からでも見られるようになっています。
    それから、玉には色がついているのではなくて、番号が書かれています。
    496さんが例えば申し込み番号が1であれば、ガラガラを回して出てきた玉の番号が1であれば当選。1以外の番号が出てきた時は落選となります。
    また、ガラガラは抽選を見に来た方の前で(見に行くか行かないかは自由です)回されます。回すのはプラウドの人です。

    抽選の順番は、倍率の低い住戸からとなります。
    2倍の抽選が終われば、次に3の玉を追加して3倍の住戸の抽選が行われます。

    これで、何となくでも分かりますでしょうか。
    説明が分かりにくかったらごめんなさい。

    我が家は3回目の抽選でやっと当選しました。
    運がなかなか巡ってこなくて・・・。
    もし申し込みされるのでしたら、当選されるといいですね!

  48. 498 匿名さん

    今週末から2期当選の方々の入居が始まるそうです。
    是非、住み心地や、情報を頂ければと思っております。

  49. 499 購入検討中

    497さん、丁寧な回答をしていただきありがとうございます!

    とてもわかりやすい説明でした。

    当たってほしいですが、こればっかりは運なのでしょうね。。

  50. 500 新入り

     抽選のことでさらに497の方に伺いたいのですが、3度目の抽選というのは?
    一戸の住戸に対して一回の抽選ではずれた場合は別の住戸で抽選をするのですか?
    この業界の抽選ってよく仕組みがわからなくて・・・

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    野村不動産株式会社 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸