管理組合・管理会社・理事会「修繕費いくらかかりますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 修繕費いくらかかりますか?

広告を掲載

  • 掲示板
大手企業サラリーマンさん [更新日時] 2010-09-23 14:09:04

もちろん修繕の内容や規模に拠りますが、
一般的に大規模修繕はどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?
条件付でよいのでアドバイスを頂けるとありがたいです。
7階建て24戸のマンションになります。
基本的な設備を前提として下さい。
(機械式駐車場等は無し)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-24 22:22:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

修繕費いくらかかりますか?

  1. 61 匿名さん

    >>60
    あなたは何故そんなにむきになって1戸当り50万以内の工事にこだわっているんですか。
    そのマンションの身の丈にあった工事をすればいいでしょう。
    例えば外壁の補修にしても、洗浄やタイルの交換、塗り替えをやらず、ただひび割れのシーリングだけだったら
    それこそ足場代と若干のシーリング代ぐらいしかかかりません。
    全てそういう最小限の工事なら1戸当り20万でもできますよ。
    大規模修繕工事は雨漏れ防止や窓枠のシーリングだけとかの補修だけではないのですよ。
    きれいにすることも、資産価値を高め快適なマンション生活が送れるようにすることも、グレードアップを
    することも含まれているのです。

    あなたのマンションの長期修繕計画で第1回目の工事費はいくらになっているのですか?
    その計画分だけでも1戸当り50万では計算してないでしょう(これは高めの見積りになっている筈です)
    しかし、その長期計画案だけではなくもっと多くの工事内容はあるのです。
    各戸の玄関扉の塗り替えとか、網戸の張替え、通路の電気器具の交換、EV内の改装、植栽の見直し等々
    手直しやグレードアップを図ればはかるほど、建物はきれいになります。
    お金に余裕のあるところは1戸当り100万の工事費であってもいいのでは。
    こういうと又あなたはぼられてるだ悪徳だというのでしょうね。

  2. 62 匿名さん

    >>60
    見積りをとる時は、設計・監理会社が同じ工事内容・同じ素材・同じ工程・同じ保証でやるのは
    当たり前のことでしょう。
    そして見積りに参加する建設会社が大規模修繕委員会のメンバーに説明をします。
    そして、専門委員会のメンバーで総合評価方式で採点をします。(入札評価の計算方法で)
    そして一番いい建設会社が決まるのです。
    工事に関しては、設計・監理会社が工事仕様とかのチェックをして手抜き等がないようにしますよ。
    工事をしていく中で予算に余裕があれば追加工事も可能です。
    だからあなたのように固定観念で1戸当り50万以内ということには無理があるのです。

  3. 63 匿名さん

    グレードアップや壊れた部分を直すとか水漏れが発生したのでその部分をお金をかけるような部分を除く基本的な工事だけなら、無意味に等しいおこぼれ頂戴の設計監理を入れたりするのでないのなら、1戸当たり50万円掛からないのです。

    そこを勘違いしてるんですよ。

    それから、やれデータだとか官僚や天下り先が作った評価などに支配されて、天下り先が潤おうような値段を信じて工事を認める、無知からの無駄も良く考えて欲しいですね。

    つい邪魔くさいので、言いなりになって無駄金を支払うのが当たり前、税金を無駄に使われても仕方ないと諦めるような事に慣れてしまっている、麻痺していると言うか、そう言うようにすれば搾取しやすいからと躾けられて来たのですよ。

    その自分たちの利益を守りたいが故、このように1戸当たり100万円でも満足している綺麗になったと吹聴して当たり前だと思いこませようとしているのです。
    これ以上、大儲けしている輩を守るような事をしなくてもよいでしょう。
    日本くらいですよ、権力を持つと金持ちになれると言うのは、そろそろ目を覚ましましょう。

  4. 64 匿名

    間違いなく業者も投稿してますからね!住民の方は気をつけてね。

  5. 65 匿名さん

    >>63
    あなたは一体何者なんですか?
    何が何でも1戸当り50万以下でないと、その工事は悪徳業者や管理会社、悪徳理事に中抜きされていると
    いいはってるようだけど。
    私のところの第1回目の大規模修繕工事は90万ちょっとでやってもらいました。
    大手ゼネコンが7社の候補から選ばれました。
    地元の業者も参加したけど、総合評価の点数が低かったのと見積り額がかなり高かったようでした。
    2億の工事費で計画し、設計・監理会社も当然入れました。
    以前は大手ゼネコンは大規模修繕工事はやりたがらなかったようですが、現在は積極的に受注活動を
    やっているようです。
    1戸当り90万かけただけあって、入居当時のマンションに生まれ変わりました。決して高いとは思っていません。
    私は単なるマンションの住民で建設会社の肩をもつ必要はないんですが、徹底した丁寧な工事をそこまでやるのかというぐらい感心させられました。
    工事はその組合の積立金に大きく影響されると思っています。お金の余裕のあるところはお金をかけて工事を
    すればいいじゃないですか。そこのところがあなたは融通性が全然ないのですね。
    当初1戸当り100万の範囲でどこまでやれるかという提案をしたのですが、組合の希望通りやっても90万で
    おさまるということになったのです。

  6. 66 匿名さん

    それは、グレードアップを含めた値段だと言うのがどうして理解できないのですか?

    基本的な金額で、無駄な設計管理や、これまでの流通がと問屋が幾つも入り中間マージンばかりが掛かっていた状態ではなく、メーカー直販のような形式に出来るのですから、そうした場合なら、十分、50万円以下になるのですよ。

    この金額は、必要最低限の下請け業者などが入った金額です。

    これまでは、元請業者は営業と管理をするだけで大きな利益を得るような仕組みになっているのです。
    ゼネコンの係長クラスでも、毎月、下請け業者から月給相当のものを手にして当たり前だったのですよ。
    そのぶんがなくなるだけでも工事費がどれだけ安く出来るか、更に、その下請け業者も同様の行いをしていますので、まともに工事をしているのは孫請け業者からでしょうから、この3重に上乗せされた無駄なお金を除くだけでどれだけ安くできるかはご想像の通りです。

    最近の大手スーパーで自社製品をとても安く販売していますよね、どうして同じような品質なのに、そんなに安く出来るのか、それは、自社で作るので、中間マージンが無いからですよ。

    ただ、建築の場合、完全に一社が営業から職人まで全て社員としているのは、大変少ないので、数社が協力して1つの工事を完成させるのが一番効率が良くて安心なのです。

    設計管理は、自分たちの立場を維持しないといけないし、利益も上げないといけないので、素人相手に必死に自分たちを誇示しようと、自分達が手にする分のお金を如何に払わせるか、あの手この手で来るのです。
    設計管理が無いほうが、業者は伸び伸びと良い仕事を適正価格で行えるのです。
    設計管理が指定するような、設計士が一度使ってみたいという時には無駄に高価な材料を使うように仕向けるからです。
    普段の材料で十分で、しかも実績のある安定した材料を使えば作業も早くミスも少ないのに、初めて使うような材料を指定されたら、作業などの無駄も多くなり、ミスもし易く時間も掛かるのです。
    まして、出来立てはいいですが、後後、どうなるのか、実績がない材料なら尚更、跡が困るのですよ。

    つまり、設計管理の実験台にされたわけですね。

    と言う事ですよね。

  7. 67 匿名

    全く進歩のない固定観念人間は、未だに自分が無知で世間知らずと分からず、一生死ぬまで直らんよ。
    もう死ぬまでほっとけば!

  8. 68 匿名

    あんな一刻坊主が業者や役員だったら、住民の大事な財産は泣きを見て浮かばれないわ!

  9. 69 匿名さん

    イオンに行っても自社商品が多く値段が安い、品質が悪いどころかこれまでの大手メーカーと変わらないのに値段は半分近い。

    自社で作って中間マージンが発生しないようにしただけでこんなに値段は下げられるのですね。

    直販の形態はネット販売も同様ですね。
    ネットで直接消費者と繋がるので、これまでのように問屋が入らなくなるからとても安くなりましたね。

    売る側は、これまでより安定して利益も取れるが、買う側はこれまでと同じ品質の商品がより安く買うことが出来るので、どちらにも良いのです。

    これで困るのは、これまで中間マージンで儲けていた人たちです。
    その人たちは、真っ向逆らうでしょうね。
    だって、これまでのように、楽して儲けて暮らせなくなるからです。
    つまり、やれ届けがいるとか許可が必要だとか、その都度お金がとられる無意味なシキタリを押し付け、その収入で高額な収入を確保できた悪徳役人、年金を湯水のように無駄遣いしたり、漢字検定の実例などのように、真実が分かり初めて我々は無駄だと認識するまで騙され搾取されていたのです。
    悪い慣習は早くなくなれば良いのは当然となりましたので、我々が黙っている必要はないのです。
    振り込め詐欺も、単に法律に反するかどうかの違いだけで、やっていることは同じですからね。
     

  10. 70 匿名さん

    大規模な工事では元請がいなければ工事はできないでしょう。誰が総括して管理するのですか。
    工事をするには、元請会社の下に下請け会社、孫請け会社、曾孫請け会社が必ず存在します。
    このシステムがなかったら工事費はべらぼうに高くなりますよ。
    設計・監理がいない方が伸び伸び仕事ができるとか、数社が協力して工事をやるとかいってるけど、元請の場合でも数社が協力して仕事をしているのですよ。
    ゼネコンの場合下請けや孫請け会社からお金をもらっているとか、設計・監理はいらないとかいっているけど
    笑っちゃいますね。
    そういう悪徳業者はもし孫請け業者や曾孫請け業者だけでやるとしても同じことが起こるのではないですか。
    小さい会社になればなるほど、受注するのに必死ですからね。だから元請会社が必要なのです。
    設計・監理会社が入るとグレードをあげるとか試験台になるとか頓珍漢なことでは笑われるだけです。

  11. 71 匿名さん

    >>69
    イオンの自社ブランド(PB商品)が安いといっておられますが、確かに同じ商品を大量に作れば
    2~3割程度は安くなるでしょう。
    しかし、ファッションとはそういうものではありません。
    イオンで安かろう悪かろう(素材・縫製・大量生産)の商品で満足しない顧客は多数います。
    例えば、イオンで扱っている「コムサイズム」とコムサデモードとは同じコムサでも全然内容が違ってきます。
    資生堂の化粧品でも、デパートで扱う商品と量販店で扱う商品は違います。
    ギフトにしても、花王の洗剤の詰め合わせやカルピスの詰め合わせにしても、見た目は一緒でも内容がちがっています。
    見た目が変らないんであれば価格が安い方がいいという顧客はイオンで十分でしょう。
    しかし、ギフトにしてみればスーパーから届けられた商品より、デパートから届けられた商品の方が中味が違う
    というのが分かっている方にとっては感謝の度合いは違うと思います。
    それぞれ自分の身の丈にあった買物をすればいいのだと思います。

  12. 72 匿名

    だっ~かっ~らっ~!
    完璧&丁寧で良心的な業者選びを、役員や組合員の厳しい目で精査選択して…
    丸投げの下請け・孫請け・曾孫請けではない、一番下の直工事を行えさえすれば
    ……と今まで何度も何度も何十回も話しているのですが…理解は無理なようで~(^_^;)(大汗)

    ◎やはり既得権益を必死に守りたい業者の攻勢投稿としか考えられません!
    マンション住民の皆様方、ご注意下さりませ~~~~m(_ _)m。

  13. 73 匿名さん

    >>72
    誰が丸投げするといいましたか。
    孫請けや曾孫請けの作業員がちゃんとした仕事ができるはずがないでしょう。
    それをチェックしているのが元請会社であり、設計・監理会社でしょう。
    実際作業をするのは単なる作業員ですよ、与えられた素材をつかい、与えられた仕事をする。
    曾孫請けの作業員も雇われですよ。だから手を抜かないようにチェックする必要があるのです。
    大規模修繕工事は非常に多岐にわたっていますよ。それをどうやって作業員を雇うのですか?
    その組み立てをするのは誰なんですか?勝手に仕事をするんですか?
    分からない人ですね。
    あなたみたいな人が1戸当り50万以上はありえないといっているんですね。もう少し勉強してください。
    私はマンションの住民ですよ。

  14. 74 匿名さん

    マンションとは集合住宅なのであるから、他の人と協調やコミュニケーション能力は必要だ。
    どんなに正しい意見や考えであっても、他の人の賛同が得られなければ意味のないもの。

    相手が管理会社だろうとデベだろうと下請け業者だろうと、派遣のスタッフであろうと、コミュニケーションの大前提として「信頼信用」は不可欠。
    そもそも疑うことから入るスタイルでは、他人が自分を信用しろっていうのは無理があるだろう。

    掲示板では、姿形や役職・職業など飾りの見えない中でのコミュニケーションであり、
    文章・文体・言葉というすごく単純な意思の表示で、相手とスムーズな議論ができないなら、現実ではもっと苦労してると思われる。

  15. 75 匿名さん

    >マンションとは集合住宅なのであるから、他の人と協調やコミュニケーション能力は必要だ。

    そんなのせいぜい50人どまりよ。その為に管理規約があり法律があるのだぜ。
    透明性さえ確保で来ていれば、後は、通常総会で普通議決か特別議決で決めるのが原則よ。

  16. 76 匿名

    管理・監督・段取りは全て直工事の会社の社長がやりますから、何ら問題ありません。

  17. 77 匿名さん

    零細企業のおっさんがやるんだ、ぼられまくるだろうね。
    しかし、そのおっさんに誰が頼むの、合い見積りはとらないの?
    訳のわからない零細企業のおっさんで仕事はできるの?
    素材を決めたりするのは誰がするの?そしてそのチェックはどうするの?
    それこそ任せっぱなしだね。
    仕事が雑だった時は誰がチェックしてやり直させるの。
    おもしろい人だね。

  18. 78 匿名さん

     
    ぼったくりが出来なくなる危機感から、やけに必死ですね。

    本当に嘆かわしいことです。
     

  19. 79 匿名さん

    子供手当てで収入ふえるひとおおいから、多少の無駄は問題になりません。

  20. 80 匿名

    カモリストからそんなにボリたいか!
    ボッタク893商売の阿呆業者め~!

    賢明な住民は掲示板を見て、2度と893商売人には騙されんぞ~!
    ざまあ見ろ~!

  21. 81 匿名さん

    同じセリフの繰り返しの田舎役者みたいね。

  22. 82 匿名

    マンション住民の中に建設や建築の社長がいましたから、防水工事内容・材料・工程や段取りも全て把握していました…
    前レスを読んでないのですね…!?

  23. 83 匿名

    こんなご時世で不景気極まりないですから、非常に安く素晴らしい工事が出来た事例を
    必死に否定をしたい、ボッタクリ業者の気持ちは十二分に理解できます。

    しかし住民は馬鹿ではありません。
    2度とボッタクリ業者には引っかかりません。

    今度の大規模修繕時には必ずや参考にしてくれるでしょう。

    毎回に無意味なイチャモンしか言わない、一部の管理会社や口先住民はどこのマンションにもいます。
    役員と組合員さんの協力で、そのような騒音は跳ね飛ばして頑張って欲しい限りです。

  24. 84 匿名さん

    >>78
    77に対してはどのように対応してるんですか。
    知り合いの建設会社に頼んで悪かろう安かろうで工事をし、裏金を頂く口ですね。
    チェック機能は直工事の社長がやるといってるノー天気な者もいるしね。

  25. 86 匿名さん


    答えられないで逃げる無意味な典型人間か(笑)

  26. 88 匿名さん


    こんな住民がいるマンションは、住民とのコミュニケは崩壊してる、資産価値もないだろう(笑)
    まあ根暗な性格ばかりがいるマンションだからやっていけるのかな?
    俺管理会社でも建設会社でもねーよ。
    善良で見識のある住民だよ。(笑)

  27. 90 匿名さん

    自分の境遇に不満分子が多いのが良くわかるね。

  28. 93 匿名さん

    結論としては、大規模修繕工事費は1戸当り70万が相場で、そのマンションの積立金次第で
    工事を早めたり、グレードアップしたり、又はその逆もあるということですね。
    分かりやすい常識的な説明ですね。

  29. 94 匿名さん

    基本的な大規模修繕工事の相場が70万円だと、かなり高額な設定となりますので、基本的な修繕工事が40~50万円で、グレードアップなどや基本的な範囲外の防水などの工事が発生したりしますので、基本的な工事プラス追加工事を合わせて行うのが一般的なのです。


     基本的な工事 + 一般的なグレードアップ工事や改修工事   = 60~70万円/戸
    40~50万円   10~30万円 内容によって大きく変わる


    と言うのが、首都圏などでの相場と言えるでしょう。

    地域によって、工事のし易さ、し難さでも値段は変わりますし、同じ建物であっても、建っている場所、振動が多くコンクリートの中性化を促進する環境の環状7号線通りに面して建っている場合、郊外の時折自動車が通るくらいで綺麗な空気の環境に建っているのとでは、痛むスピードもかなり違いますし、特に振動による建物の劣化は桁違いですので、環7では10年で、郊外だと20年で行うくらいの違いが出ますし、直す内容も環7のほうが金額の掛かる内容になりますので、相場と言う言葉に騙されないようにしてください。

  30. 95 匿名さん

    子供でも分かることを長々と書くわねー。

  31. 96 匿名さん

    誰にでもわかってもらえるように書かないと、どこかの輩が、言葉巧みに利用して間違った解釈を押し付け、ぼったくりバーの如く、高額の工事金額を認めさせ、後になってそれが高いと判明しても、合法とされてしまうようにするのを防ぎたいからです。

  32. 97 匿名

    ↑大賛成です!
    マンション住民の正義の味方だからね♪

    必ずいい死に方はしない非常に悪質な、管理会社・役員・業者にダマされっぱなしカモリストマンションからは、
    組合員の皆さんの協力で早めに脱皮し卒業して下さいませ。

    マンション住民の皆々様に幸あれ♪♪♪

  33. 98 匿名さん

    相場は70万程度だが

    但し、現状はマンション改修工事に関わる監督官庁 業者 管理会社 コンサル 万管理士 npo全部
    営利目的と思って間違いありません。マンのことよりも穏便に1日1日儲かることしか考えていません。

    趣味で手弁当でやってくれる方も時々おります。お勧めですが、そんな方の紹介する業者も注意を要します。
    また、偏った知識 経験しかありません。医師の世界とおなじです。

  34. 99 匿名さん

    延々とこどもダマしね。

  35. 100 匿名

    マンション住民の皆々様へ

    ◎既得益を守りたい!
    世間に何としても真実を知られたくない!
    が為に、ボッタクリ悪の枢軸のヤカラ達が何かと企んでも、世間を知れば最後には正義が勝つのです(^_^)v

    ◎組合員(住民)は常々に、管理会社と役員、役員と業者の癒着がなきよう、探偵のように厳しい目で見張る努力は欠かさないで下さいm(_ _)m

  36. 101 匿名さん

    >マンション住民の皆々様へ

    本文には申し訳程度に書いてるが間違いね、組合員にしか権利はありません。

  37. 102 匿名

    大規模修繕を管理会社任せの役員や組合員は職務怠慢の典型ですわ!

  38. 103 匿名さん

    102番に賛同します。

    管理会社のG社からの大規模修繕工事の見積金額が約四千三百万円でした、色々と悪い噂が多い管理会社でしたので理事会に合い見積もりをとるように提案があり、たまたま地元の業者を知っている人がいたのでその人からその業者を紹介してもらいお願いし、それに加えてネットで調べた大手の業者2社、そして理事長宛に大規模修繕工事の営業をしていた大手の会社があったのでその業者の計4社に、G社の見積もり金額を隠した同じ内容を渡して見積もりを依頼しました。
    営業に来た会社以外、見積もりをするのに必要な無料の建物調査をした上で、見積もりが出てきました。

    地元の業者とネットで調べたうちの1社から、G社が提出した見積もり内容に対して疑問が出されました。
    その疑問内容は2社とも同じような内容で、「工事内容に不要な項目がある。」「今現在、しなくても良い工事内容がある。」「数量が多すぎる。」と言う疑問でした。

    見積もり内容を揃えての合い見積もりでしたが、この2社には、「見積もり内容と同じ見積もり。」と「不要な部分を除いた見積もり。」を出してもらいました。

    ネットで依頼して疑問を言わなかった業者の見積もり金額は、約四千四百万円。
    営業で現れて疑問を言わなかった業者の見積もり金額は、約四千百万円。

    だったのですが。

    ネットで依頼して疑問を言ってきた業者の見積もり金額は、約二千六百万円。
    同じく、不要な部分を除いた見積もり金額は、約二千万円。

    居住者が知っている地元の業者の見積もり金額は、約二千八百万円。
    同じく、不要な部分を除いた見積もり金額は、約千八百万円。


    いろいろと噂されている内容と同じ結果がでました。


    四千万円台の2業者(1業者はカタカナの「〇クシー」と言う会社でした。)は、G社と関係している業者なのでしょう。

    同じ内容と同じ数量で見積もっても、2600~2800万円、と、4100~4400万円、の違いが出ました。

    更に、不要な部分を除いたら、1800~2000万円。と。4100~4400万円、も違うのです。


    管理会社にこの見積もりを見せたら、「1戸当り100万円と言うのが相場で、安く工事をする業者は無責任で工事の後クレームが多く皆さん困りますよ。」と言うのです。

    わずか5階建て38戸のマンションなのに、こんなに金額が違うのには驚きました。


    理事のほとんどが管理会社を信用できないと言い出し、大規模修繕工事に管理会社を介入させないほうが良いので臨時総会を開き居住者全員にこの内容を知ってもらい、決議にすることになりました。

    臨時総会には管理会社も出たのですが、何故か管理会社の工事担当とかエリアのトップも理事には知らされずに出てきたのです。
    管理会社はかなり強引に自分たちがいいと訴え、なんか脅しのような、「他の業者で工事を行うと、我々は責任をもてませんし管理も出来ません、後でなにか起こっても知りませんがいいのですか?」や、不要だといわれた内容がどうして必要なのか、どうして数量が多いのかなどの説明をしていたのですが、皆から疑問がでて質問がでてそれに対して説明すればするほど不信感がでてきたのです。

    結局、管理会社が自己弁護ばかりをして会場を借りていた時間がなくなり決議は取らず、まずは理事会が他の業者の説明を受けてその内容を議事録にし、皆に配布したあとで、もう一度改めて臨時総会を開くようにしました。

    定期理事会でも管理会社は、うるさいくらい安い金額の2社を批判していました。

    そうしていると、ネットで依頼した金額の安い業者から突然、「すいません、仕事が一杯で、そちらの工費が出来なくなりましたので辞退します。」と連絡があったのです。

    それから、個別に説明を受ける直前に、管理会社の見積もりや他の四千万円台の1社の見積もり金額が下がったのです。
    2社とも、必要だと言っていた見積もり内容から不要だと指摘された部分をなくし、どちらも約二千五百万円前後の金額でしたので、二千万円くらい下がったのです。
    あんなに必要だと訴えていたのにこんなに変わったのです。
    もう1社はちゃんと理由もいわずに辞退しました。

    その内容を議事録にして臨時総会を開いたら、出席者のほとんどが男性になっていて、普段25~30名なのに、夫婦での出席があったりして35戸が出席で、普段の2倍の50名くらいの出席者でした。
    ほとんどが管理会社への不安を訴え信用できないと言うことになり、賛成者多数で値段の安い業者で進めるように決まりました。

    その後、管理会社の担当者が急に変わり工事管理だけはしたいというこので、管理会社の管理料を上乗せした内容で話を進めています。

    小さいマンションですが、1戸当りでいうと約45万円くらいです。
    修繕積立金にも余裕が出来ましたので、共用部分を綺麗にする追加工事を考えています。
    バリアフリーに近付けるよう、低い階段をスロープにしたり、エントランスに手摺を増やしたり、廊下が塗装なのでシートを貼ったりしたいと考えています。
    全ての工事を含めても三千万円以内で出来そうです。

    いま、管理会社を変えようかと言う意見も出てきていますので、管理会社を除いた理事だけの理事会を開いています。

    ちゃんと自ら調べないと大損しますので皆さん十分ご注意下さい。
    1戸当り100万円で良い工事が出来たといっているのは、実際の値段や内容を知らないからだと思います。

  39. 104 匿名さん

    大規模修繕工事で見積りをとる場合は、同じ仕様・同じ工事内容・同じ資材・同じ人数や日数等の
    条件を業者に提示して見積りをとらなければ何の意味もありません。
    ただ見積もり額が高いとか安いとかいっているけどそんな幼稚なことではいけませんよ。
    勿論管理会社が絡めばバックリベートが取られるのは当たり前のことですがね。
    あなたのところの工事に関しては、1戸当り45万の工事費ということですが、多分30万程度の工事しか
    されないのではと思われます。
    1戸当り70万が相場といわれてますが、その工事内容がどんなものかご存知ないのでは?
    私どのマンションも今年工事をしましたが、それは丁寧な工事がされましたよ。
    今までの仕様よりかなりいい素材と仕様が施されました。
    工事の内容を掴んでないのに高いとか安いとかの判断はできません。これだけははっきりしています。
    あなたのところの工事仕様と他所との比較を一度されてみてはどうですか。

  40. 105 匿名さん

    >>103
    あなたのところの管理会社は確かに問題はありますね。
    小規模マンションということで軽くみられているのかもですね。
    管理会社の変更も考慮すべきかもですね。

  41. 106 匿名さん

    役員が職務怠慢だと管理会社や業者に、いいようにダマされボラレてしまいます。
    十二分にお気を付け下さいませ。

    うちの小規模マンションでは、10年保証で何ら問題ない完璧な工事でありましたが、一戸当たり34万円で出来ましたからね!

    マンション住民の大事な財産を使う訳ですから、
    当然に皆様で一致団結と協力をして、
    全くの同じ条件で見積りを沢山取り、ユックリジックリと時間を掛けて決めました。

    一戸当たり、いくらだったら、いい加減、いくらだったら完璧などの決まりも全くありません。

    この話しは間違いなく管理会社や業者が勝手に言っているだけの話しですから、
    役員や組合員は決してダマされないで下さいませ。

    管理費や修繕費はマンション住民の大事な大事な財産ですから!

  42. 107 匿名さん

    >>106
    組合で業者を決めたということですので教えてください。
    大規模修繕時の総合評価方式はどうすればいいのですか。
    又、入札評価の計算方法を教えてください。うちのマンションで参考にしたいので。
    10年保証は建物が建設された時なので勘違いされているのではないですか。
    修繕工事の保証はその箇所によって違うとおもいますけど。
    長期修繕計画があると思いますが、それによるとあなたのマンションの1戸当り月の修繕積立金はいくら
    なんですか。私のところは月11,800円になりました。

  43. 108 匿名

    相場なんて言う話しは、高くやりたい業者が勝手に言っている、何の意味も根拠もない、いい加減な話しなんです!

  44. 109 匿名さん

    >>108
    だから入札業者の決め方を教えてくださいよ。
    何の基準もなくて業者を決めればその工事費が高いのか安いのかも分からないので。
    総合評価方式と入札評価の計算方法が分かれば自分達で決めれるので。

  45. 110 匿名さん

    5階建て38戸のマンションで、普通の当たり前の大規模修繕の防水工事でしたら、、、
    1500万前後~2000万円前後が妥当な工事価格でしょう!

    最近、他のマンションの大規模修繕費用を聞いてみましたら、60世帯で2000万円でやったと話していました。

    それが大手デベの管理会社を通しますと1億円前後に化けますから、末恐ろしい現実です!

    役員と住民さえシッカリとしていれば、何ら問題ない大規模修繕工事が安く出来るカラクリなんですから!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸