管理組合・管理会社・理事会「インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-04-21 10:19:08

インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

[スレ作成日時]2023-04-23 13:37:16

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

インターホンのドアホンでの消防設備保守点検は推奨でしょうか?

  1. 301 匿名さん

    >>300 匿名さん
    知らんふりしているだけですよ。
    知っていることにしたら偽理事長の
    中抜きを認めたことになるからね。
    知らなかったことにして和解を試み
    る準備だよ。
    この偽理事長は悪賢いので知らない
    はずはことはありません。
    今度は騙せないことを悟っているから
    知らないことで和解を試みている。
    可笑しな投稿はすべて偽理事長の投稿
    です。
    組合員にしてみれば消防設備点検を
    ドアホンでできるようになれば罪を
    減じてくれると考えている。
    信用してはいけない。

  2. 302 匿名さん

    理事長が中抜きをするなんてとんでもない奴だな。

  3. 303 匿名さん

    >>295
    そのとおりです。
    10年くらい前から年二回の消防設備点検はドアホンが標準です。
    ただし、其のうちの60~70%がドアホン点検、
    残りの30~40%のマンションは敢えて管理者・業者の助言で屋内立入点検です
    (屋内立入点検は目視確認出来ますので点検としては間違いのない点検方法で確実で精度が高くて推奨されています)
    築10年以上のマンションでは、100%が屋内立入点検です。

  4. 304 匿名さん

    さすがにその悪知恵には勝てない。
    嘘もほどほどのしなさい。
    更新時は100%ドアホン点検だよ。
    ドアホンでないインターホンは
    6~7年くらい前までは半額で業者
    が保有していた。在庫はないそうだ。

  5. 305 匿名さん

    >>303 匿名さん
    玄関で消防点検ができるのに、それも消防署に認可された点検法なのに
    何故屋内立ち入り点検なんですか。
    どうせやることは、感知器が作動するかどうかだけの点検でしょう。

  6. 306 匿名さん

    消防点検のやり方は、以前は室内に入ってきて各部屋の
    熱感知器に器具を当てて、音がでればオーケーという
    やり方だった。

  7. 307 匿名さん

    >>297 匿名さん

    「解放老化」とは?

    >避難ハッチは消防署が法律に基づいてやるものです。

    どういうことですか?

  8. 308 匿名さん

    >>307 匿名さん
    ごめんね~
    開放廊下若しくは共用廊下の
    誤りです~~
    避難ハッチの点検は年一度の総合点検でお行います。消防法を参照してね( ´艸`)

  9. 309 匿名さん

    >>303 匿名さん
    屋内立ち入り点検よりも
    ドアホン点検のほうが
    機械的で正直だから間違いない。
    点検した証拠が機械的に記録される。
    嘘が付けない。
    参ったかカエルバカ。

  10. 310 匿名さん

    >>308 匿名さん

    避難ハッチの点検を「消防署」がするのですか?

  11. 311 匿名さん

    マンション管理士に質問しよう! Part2 のスレから転載、
    11334 匿名さん
    消火器具は、共用部分等に、各階ごとに当該共用部分等の各部分から、それぞれ1の消火器具に至る歩行距離が20メートル以下となるように設置する必要がある。
    11335 匿名さん
    特定共同住宅等の廊下、階段室等のうち、住宅用消火器が設置された住戸、共用室又は管理人室に面する部分にあっては、消火器具を設置しないことができる。
    (平成17年総務省令第40号)

    よって、ドアホンを更新しても居室内玄関に消化器がある場合は玄関に入り消化器の有無及び使用期限の確認を要する。
    また、共用廊下に消化器が設置されているマンションでドアホンを更新した場合、ドアホンでの消防点検が可能かもしれない。ただし、マンション竣工時に消防法をクリアしているので、再度消防法施行令と現状を照らし合わせる必要が生じる。消防法は5年・10年とかで随時改定されているため、非常階段を作り直す、バルコニーの避難ハッチを作り直す、バルコニーの仕切りのコンクリートを取り壊さなければならないなど、ドアホンを更新しても共用廊下に消化器が設置されているマンションであっても消防署の承認が難しい場合が多いと推測される。

  12. 312 匿名さん

    >>310 匿名さん
    消防法だから消防署がしたことに見なされる。点検員がするんだけどね、

  13. 313 匿名さん

    >>312 匿名さん(=「Part3」のスレ主)
    >消防法だから消防署がしたことに見なされる。

    消防用設備等を設置したマンションについては、年2回の設備の点検と所轄の消防署へ3年に1回の点検結果の報告が義務付けられていますが、この点検は消防署が実施したことに見なされるのですか?
    そうであれば、点検に不備があった場合は、消防署の責任になるのですか?

  14. 314 匿名さん

    年二回の消防設備点検をドアホンで実施できるインターホンを設置するのに共用廊下に設置された消火器はそのままで変更の必要はありません。難しく考える必要はありません。

  15. 315 匿名さん

    遠隔で点検ができるのは、消防設備の一つである自火報の感知器および受信機の動作試験だけで、すべての消防設備が遠隔(インターホン)で実施できるわけではない。

  16. 316 匿名さん

    インターホンの設備更新時にドアホン
    での点検ができるシステムにすれば工
    事も合理的で手間もかからず割安でで
    きる。
    点検員が入室して点検をすれば安全な
    どと思っている住民は一人もおません

    中抜きした偽理事長ならばそう言った
    抗弁を張るでしょうね~~~( ´艸`)

  17. 317 匿名さん

    今度は遠隔を持ち出した。
    ドアホン点検と遠隔は別物である。
    素人を詭弁を使って騙そうと試みる
    悪知恵はさすがだと思う。

  18. 318 匿名さん

    遠隔装置はエレベーターにはついているでしょうが
    玄関につけているマンションもあるんですか。

  19. 319 匿名さん

    各戸の玄関にお客がきたときは、インターホンの画面で誰が
    きたのかわかるけど、それじゃないんだよね。

  20. 320 匿名さん

    インターホンに監視カメラは必要ないけど、エントランスに
    お客等がきたときは画面がみれるといいね。
    留守の時でも、だれがきたかそれをみることもできるしね。

  21. 321 匿名さん

    今はインターホンに留守電機能もついているからね。

  22. 322 匿名さん

    監視カメラと連動はできる。
    各部屋から管理人室や総会や理事会
    もモニターできるものもある。
    私のマンションは共用部分のドアは
    顔認証で開閉するようになっている。

  23. 323 匿名さん

    これから先はマンションの構造は様変
    わりする。
    ドアホンでの消防設備点検位は当たり
    前である。

  24. 324 匿名さん

    >>317 匿名さん(109爺さん)
    >ドアホン点検と遠隔は別物である。

    どのように違うのでしょうか?

  25. 325 匿名さん

    今から更新するなら、共用部分(管理員事務室)の受信機も含めて、感知器試験が免除される、自動試験対応を検討すべきでしょう。感知器の外観試験は、居住者の自主点検(目視点検)で可。工事費用がどうなのか?

    (例)
    自動試験と遠隔試験の違いは? | よくあるご質問(FAQ) | ホーチキ株式会社
    http://faq.hochiki.co.jp/faq/show/632?category_id=8&site_domain=de...

    ■自動試験について

    自動試験機能付き感知器の場合は、定期点検時の感知器試験が免除されます。(外観試験など免除できない項目もあります)

    ■遠隔試験について

    住戸外から住戸内の遠隔試験機能付感知器およびGP型3級受信機の動作を試験することができます。

  26. 326 匿名さん

    <回答待ち>
    >>313
    >>324

  27. 327 匿名さん

    最近インターホンの交換をしたのに消防設備点検員が室内に入り迷惑している。支払いはドアホン付きでされているらしい。差額の行方は判明している。

  28. 328 匿名さん

    >>327 109爺( ´艸`)さん

    その話の続きは、「Part3」でどうぞ

  29. 329 匿名さん

    現在建築中の高級マンションは遠隔
    支援付きでが相当進化している。
    ドアホン点検は一昔前のマンション
    だ。
    現在発電装置と核シェルター付きの
    マンションが登場する。
    金で命が買える時代になる。
    稼がなきゃ~~~/

  30. 330 匿名さん

    核シェルターに入って、一体いつまでそこに身を潜めて
    いるつもりんだ。
    核汚染は簡単にはきれいにならないよ。

  31. 331 匿名さん

    >>329 109爺( ´艸`)さん

    ↓ これは「ドアホン点検」で、「遠隔支援付き」ではないのですね?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/688415/?q=%E7%8E%84%E9%96%A2%E3...

  32. 332 匿名さん

    >>329 109爺( ´艸`)さん
    >現在発電装置と核シェルター付きの
    >マンションが登場する。
    >金で命が買える時代になる。
    >稼がなきゃ~~~/

    この話の続きは、「Part3」で「宮爺(=>>330)」とじっくりどうぞ

  33. 333 匿名さん

    >>330 匿名さん
    そうだよな、
    そりぅあ~~知らなんだ
    あんたはあたまがいいよ
    思考力がある。
    記憶力だけで合格した
    マンション管理士はそんな
    発想をしなよ~~~だ( ´艸`)

  34. 334 匿名さん

    核汚染から身を守るためには地下のシ
    ェルターの生活空間を建設を急がない
    といけません。
    もうすでに第三次大戦は始まっている
    との見解のアナリストもいるよ。
    投資を生業としている者はそう思って
    いる人が多い。妄想であればいいが、

  35. 335 匿名さん

    地下にシェルターを造ったとしても、何年もそこに
    留まっているわけにはいかない。
    食料も水もそんなには備蓄できないだろうし。
    福島で汚染した地域には何年もいくことはできない。
    それに地下にシェルターを造っても全員がそこにいく訳には
    いかない。

  36. 336 匿名さん

    >>335 匿名さん
    そうなんだよ、
    何かいい方法ないか?
    天才が地球を亡ぼす可能性がある。
    自給自足に時代がなつかしいよね、
    ~~~( ´艸`)
    年を地下に移転させるか、ダメ?

  37. 337 匿名さん

    年じゃないよ、
    都市の過ち、

  38. 338 匿名さん

    地下にシェルターを造るといっても、東京の場合だったら
    1,000万人以上が住めるものが必要になる。
    その食料や水の確保をどうするのか。
    地上での作物の栽培はできないしね。
    福島原発で汚染された地域では、いまだに帰還できない土地も
    あるしね。

  39. 339 匿名さん

    特に一般家庭にシェルターを売り込んでいる会社もあるが
    ほんの一時しのぎに過ぎないね。

  40. 340 匿名さん

    インターホンの話からかなり離れてきましたね。

  41. 341 匿名さん

    >>340 宮爺さん

    シェルターの話は、あなたの「Part3」でどうぞ

  42. 342 匿名さん

    <回答待ち>
    >>313
    >>324

  43. 343 匿名さん

    ガザの人質解放が始まった。
    イランの介入は表だってない。
    しばらくは核シェルターの話はお預け。
    インタ―ホンも早くドアホンからの消
    防設備の出来るようにしましょう。

    中抜き偽理事長が弁償するそうだ。

  44. 344 匿名さん

    インターホンは玄関でできるようにしなさい。

  45. 345 匿名さん

    中抜き偽理事長が弁償するらしいが
    収支報告にはどんな項目になるので
    しょうか。
    収支報告書が見てみたい。
    まさか雑収入で計上ではないと思う
    が。
    前偽理事長による中抜き返済金では
    無理か。
    ドアホン消防設備点検システム工事
    ができたならば収支報告には計上し
    ない手もあるが、
    無料でしてくれたことになるが総会
    で場を読めない組合員から質問を受
    けたら理事長はどう返答するでしょ
    うか。
    証拠を握っている組合員の出方が気
    になる。
    中抜き金が数千万円になるからね。
    騙し通せないと思う。

    証人が組合員であるので個人でも動
    けるからね。
    弁償しないと住めなくなるのは確実
    だからね。
    奥様も最近は大人しくうつむいてい
    る。
    犬との散歩もしなくなった。

  46. 346 匿名さん

    ベランダにある隣との非難用仕切り板点検や、下階への避難梯子の点検もあります。
    玄関で出来ないこともありますが。

  47. 347 匿名さん

    346です。非難を避難に訂正します。すんません。

  48. 348 匿名さん

    消防点検で入室する目的は、他にもあるかもしれない。

    (参考)
    “一匹狼型”襲撃の対策強化 不動産業者に協力呼びかけ 警視庁 | NHK | 東京都

    警視庁は、襲撃の兆候を把握して未然に防ぐためには市民の協力が欠かせないとして対策の強化に乗り出していて、13日は東京 立川市で不動産業者の会議に出席しました。


    また、新たに作成した、不審な情報があった場合に通報を促すチラシを配布して協力を求めました。

  49. 349 匿名さん

    >>344 匿名さん
    >インターホンは玄関でできるようにしなさい。

    どういうことですか?
    どなたか、解説をお願いします。

  50. 350 匿名さん

    あのね、インターホンと熱感知器をドッキングさせて
    玄関ドアのところで消防点検ができるんだよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸