管理組合・管理会社・理事会「大規模修繕工事の周期」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 大規模修繕工事の周期

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-08-19 17:41:56

管理会社から、大規模修繕工事の周期は12年が目安だけど、国土交通省が10年を推奨しているので理事会が管理会社の提案を取り入れて、総会で2年後の築20年目の工事に決まりましたが、どの様に工事会社を決めればよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2023-01-10 10:23:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大規模修繕工事の周期

  1. 81 匿名さん

    >>77 匿名さん
    >  大規模修繕工事の時期
    >  第1回目
     築11年~15年 64.9% 築16年~20年 24,3% 築25年~30年 2.1%

    築21年~25年が抜けてるな~?  それとも築25年~30年はカットしたら

  2. 82 匿名さん

    >>81 匿名さん

    まあ、まあ、まあ、
    某スレでは毎度のことですから・・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/636606/?q=%E7%AF%89%EF%BC%92%EF...

    それはそうとして、
    「マンション大規模修繕工事に関する実態調査」は、令和3年度版が最新です。

  3. 83 匿名さん

    >>80 匿名さん

    1回目の大規模修繕工事費で1億円超が提示されているので吟味中。
    管理会社を入れ
    2億円はぼったくり会社だな。

  4. 84 匿名さん

    現在は1戸100万円では工事はできないよ。
    それに100戸程度のマンションはもっと高くなるね。
    管理会社や設計コンサルタントを入れないということは
    随意契約ということだろうが、それこそぼられまくるよ。

  5. 85 匿名さん

    現在の工事費は去年と比べると大幅に値上がりしている。
    以前1戸100万円でできていたマンションでいえば
    150万円ぐらいは必要になっている。
    それを想定して修繕積立金の値上を検討しておくことが
    大切です。

  6. 86 匿名さん

    悪徳管理会社と思われる投稿が目立ちはじめたな~
    宗教の洗脳するがごとく

  7. 87 匿名さん

    現在の工事価格の高騰は目を見張るものがあるね。
    修繕積立金の洗い直しの時期じゃないかな。

  8. 88 匿名さん

    >>87 匿名さん
    修繕実施事項の見直し修繕積立金のアップを出来るだけ少なくする
    例えば網戸は区分所有者が負担する(何のためあるの、蚊や虫等はいないし=不要)
    玄関ドア交換は費用3/5は区分所有者が負担する、2/5は共用費(修繕積立金)から(鍵と内部は専有部分なので区分所有者が負担する)、サッシの交換は不良になった時、インターホンで室内分(モニター)は区分所有者が負担する等見直しましょう。

  9. 89 坪単価比較中さん

    >>88さん
    そんなややこしいことはしなくて修繕積立金から払えば
    いいでしょう。
    修繕積立金で払うも個人で払うも同じ住民の支払いなんでしょうから。

  10. 90 口コミ知りたいさん

    しつこいけど18年から20年周期で大丈夫・

  11. 91 匿名さん

    大規模修繕工事については、それぞれのマンションで周期を
    考えればいいんです。
    修繕積立金に余裕のあるところし早めに計画すればいいでしょう。
    早くやることによって快適なマンションライフが送れるのですからね。

  12. 92 匿名さん

    自分の部屋の壁紙の交換は何年でやりますか。
    10年で替えるとこもあるし、20年たっても
    替えないとこがある。

  13. 93 匿名さん

    長期保証で最長18年周期ってのも出てきてる。

  14. 94 匿名さん

    >>93さん
    それは大規模修繕工事の周期のことですか。
    ガイドラインでは12年から13年周期としているんで基本的には
    それでいいんでしょうが、マンションにはいろいろな事情がありますので
    若干の周期の幅はあってもいいんではないでしょうか。

  15. 95 匿名さん

    >94

    ガイドラインってあくまで参考で個々の事情を考慮する必要がある。大規模修繕の前に調査点検するから、劣化がそれほど進んでなければ先延ばしってのもあり。

    ガイドラインには定額積み立てが推奨って記載あるけどほとんど守ってないでしょ。

  16. 96 匿名さん

    >>94 匿名さん
    >ガイドラインでは12年から13年周期としているんで

    どこが出しているどの「ガイドライン」でしょうか?

  17. 97 某コンサル社員

    >>96 匿名さん

    その通りですね
    私も知りたいです

  18. 98 匿名さん

    もともとマンションの長期修繕計画はデベロッパが子会社の管理会社を通じて工事で儲けるために、短めに設定したものです。最近は工賃も上がっていてそれどころじゃないので、東急なんかは18年にしてます。ちなみに、ビルは外壁修繕をやらない場合もあります。

    修繕はやっても資産性は上がらずやって当たり前なものですが、やらなくても、建物に問題なけらば期間が長くても大丈夫です。修繕期間を長めでも問題なさそうなら長めにした方がいいです。

    まあ、管理会社は儲けが少なくなるので早めたいでしょうけどね。ここで周期を短く推奨しているやつは管理会社の回し者の荒らしなのでスルーしましょう。

  19. 99 匿名さん

    >>98さん
    修繕はやれば快適なマンションライフが送れます。
    また、売却や賃貸にだすときは付加価値がついて
    有利に展開しますよ。

  20. 100 匿名さん

    畳や壁紙の交換を全然やらない部屋もあるからね。
    やればきれいになって快適な生活がおくれるでしょう。
    部屋が汚いと友達も呼べないよ。

  21. 101 匿名さん

    長期修繕計画書を作成し、修繕個所ごとの周期と概算額の
    羅針盤としなければならない。

  22. 102 匿名さん

    大規模修繕工事の時期は、1回目より2回目は若干延ばしても
    いいと思っています。
    コンクリートは時の経過と共に強化しますから。

  23. 103 匿名さん

    スレ主さん
    大規模修繕工事を10年で行われるとのことですが、
    それはそれでそれぞれのマンションの事情や積立金の余裕等も
    あるでしょうからそれでいいと思います。
    ただ、10年は早いような気もします。

  24. 104 匿名さん

    大規模修繕工事だけでなく、大型設備の工事もやらなければ
    ならないでしょう。
    エレベーター、玄関ドア、消防設備、給水管・排水管・給湯管、
    配線、給水設備、機械式駐車場、サッシ・網戸等といろいろありますから。

  25. 105 匿名さん

    >>100 匿名さん
    友達も呼べないほど部屋が汚いのはあなただけかも?。

  26. 106 匿名さん

    大規模修繕工事については、しつこいけど18年から20年周期で大丈夫・だそうです

  27. 107 匿名さん

    >>106さん
    それでもいいんですが、汚くなる前にやった方が
    見栄えは良いですよね。

  28. 109 匿名さん

    >>108 匿名さん
    ここにも、私のなりすましがいたんですね。
    このスレは私が作成したものなんです。
    それをあたかも自分で作成したように装って書き込んでいるんですね。
    なりすましですね。
    これは違反ではないんですか。

  29. 110 匿名さん

    なりすましはアク禁だよ。

  30. 111 匿名さん

    大規模修繕工事ばかりが周期として取りざたされているが、
    工事には大型設備もかなりあるよね。
    その工事はどうするのかな。

  31. 112 匿名さん

    大型設備の工事については、皆さんで検討しておく必要があります。
    コンサルタントに長期修繕計画の洗い直しをしてもらう場合は、マンション
    の検討したことを参考に作成してもらうべきです。
    玄関ドアはカバー工法、エレベーターは基盤中心の工事、サッシについては
    高額なので、リビングの部屋だけにするとか、戸車の交換にするとか、
    工事費の高騰による値上げは、30年間の平均で30%でみるとか。

  32. 113 匿名さん

    大型設備の中で、インターホンの交換をするときには、
    熱感知器と一緒に交換し、年2回行われる消防点検を
    居室に入らずに玄関でできるようにするといいですよ。
    住民の評判はすこぶる良好です。

  33. 114 匿名さん

    消防点検は年2回あります。
    そして、居室に入り込み、各部屋の熱感知器の点検をします。
    在宅が必要になります。
    これが玄関でできるんだから、いつ消防点検があっても
    住民はまったく関係ない。
    だから住民の評判がいいんです。

  34. 115 口コミ知りたいさん

    居室に入らずに玄関で消防点検出来るのか?

  35. 116 eマンションさん

    >>115 口コミ知りたいさん
    できるよ。新築なんかはだいたいそうなってるんじゃないかな。
    まぁ全ての項目が出来る訳ではないよ。避難器具の点検は残る。機械系統が入室不要

  36. 117 匿名さん

    居室に入らないで消防点検するのは、熱感知器だけだよ。
    設置すれば消防署が立会いにきてチェックするよ。

  37. 118 匿名さん

    居室に入らないで玄関で消防点検をするのは、
    インターホンと熱感知器を組み合わせてやるんだよ。

  38. 119 匿名さん

    インターホンを交換するときには、是非熱感知器とドッキングさせ
    消防点検を玄関でやるようにするのをお薦めします。
    住民の評価は上がりますよ。

  39. 120 匿名さん

    しかし、消防の定期点検は年2回あるし、そのたびに各部屋全てに
    入っていき点検をするからね。
    在宅が必要だし、片付けもしなければならない。
    それが部屋に入ってこないでやるんだから、住民には好評だね。

  40. 121 匿名さん

    どちらにしても、インターホンと熱感知器は交換時期が必ず
    くるからね。
    消防点検を玄関でやるのに切り替えたとしても、工事費はそんなに
    かわらないので、絶対にやるべきだね。

  41. 122 匿名さん

    >>116 eマンションさん
    >全ての項目が出来る訳ではないよ。避難器具の点検は残る。

    そうですね、避難器具の点検は残るので注意。

  42. 123 匿名さん

    あのね、消防点検を玄関でやる点検は、それだけしかやらないよ。

  43. 124 匿名さん

    >>123 匿名さん

    あのね、消防点検ではベランダに設置している避難ハシゴも点検するの
    避難ハシゴを下階にたらし下に降りていくの(ベランダをくりぬき梯子を納める厚さはあるよ)但し宙ぶらりんの状態なので高齢者には難しい点もあるが。
    また外階段もあるのでこれを使用して避難は出来る。

    なおベランダとベランダの間仕切りは50cm程の厚みがある鉄筋コンクリートで仕切られているのでハンマーで叩いても壊れないよ

    マンションのつくりは色々あるので勉強しようね

  44. 125 口コミ知りたいさん

    各ベランダに各避難梯子は厄介だ。

  45. 126 匿名さん

    >>124 匿名さん
    消防点検はいろんな点検が行われますよ。
    その点検は、点検業者がやればいいんですよ。
    今問題にしているのは、居室に入らないで玄関で熱感知器の
    点検ができれば、在宅の必要もないし、便利ですよといっているんだよ。

  46. 127 匿名さん

    避難ハッチは各ベランダには設置されていないよ。
    一番端の部屋だけ。

  47. 128 匿名さん

    そのためにボードがあるんだよ。
    避難しやすいように、物置等はおかないでね。

  48. 129 匿名さん

    周期が短いほど管理会社は儲かるからね。。

  49. 130 匿名さん

    総務省令40号を良く読め、消防署の許可は100%無理、机上の空論が好きなやつらだな!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸