管理組合・管理会社・理事会「管理費と修繕積立金が高額で困っています」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費と修繕積立金が高額で困っています

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-04-21 11:34:40

管理費と修繕積立金あわせて30000円で厳しいです

値下げする方法を教えてください。

[スレ作成日時]2022-12-31 10:48:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費と修繕積立金が高額で困っています

  1. 51 匿名さん

    >>50 匿名さん
    理事長が管理会社担当に頼り切っていなけれ
    ば貴方の言うことを聞いてくれるでしょう。
    それとも仲間をひそかにそろえて理事長に迫
    り理事の過半数の賛同者を募る事です。
    規約に立候補制があれば規約に基づき理事に
    立候補して理事として理事会での議題にして
    しまえば理事長も反論しにくくなりますし、
    その勢いを重視して管理費等の値下げと同時
    に管理委託費の値下げの総会案にできると思
    います。

    注意することは失礼ですが39戸といった小規模分譲ですので管理会社が委託費の値下げに応じない可能性もあります。その時は管理費等の値下げのみの総会案で妥協する必要になるかもしれません。組合員は管理費等の30000円以外に駐車場等の負担もしなければいけないので値下げには賛成されるケースはあると思われます。

  2. 52 匿名さん

    >>50 匿名さん
    追記です
    管理費等の値下げは管理会社とは
    関係ありませんので管理会社との
    交渉の必要はございません。
    委託費の値下げ案は総会案にする
    には前もって理事会で管理会社と
    の妥結が必要です。

    管理委託費はこの際取りやめて管理費等の値下げだけを理事長と個人的に交渉して見られたらどうでしょうか。

  3. 53 匿名さん

    >>52
    理事長に相談して、何故系列マンションが20000なのか?業務受託契約書の内容の知りたいところのみの抜粋の開示請求はどうでしょうか?
    そうすれば赤字補填されてるか多少分るでしょうか?

  4. 54 匿名さん

    >>53 匿名さん
    それはだめでしょう。
    素人でも理解できます。
    近隣のマンションの管理組合が
    近隣のマンションの理事長の要請を受けて
    情報を開示などは致しません。
    管理会社が同じでもその管理会社は法律に
    違反してまで管理受託先の情報を開示する
    わけには行けません。

    そもそもスレ主は管理費等が30000/月は高いので安くする方法のアドバイスを要請しているわけで管理委託費の件ではありません。メンド臭くなるので委託費の回答はしない方がいいでしょう。スレが荒らされます。

  5. 55 匿名さん

    >>54 匿名さん
    なんの法律に違反するか教えてください。

  6. 56 匿名さん

    個人情報保護法違反です。

  7. 57 匿名さん

    管理費等の値下げをとかいっているようなレベルでは値下げは無理ですね。
    管理費を下げるのか、修繕積立金を下げるのかをまず決めなければね。
    それができなければここで議論してもなんの役にも立たない。
    管理費を下げたいのであれば、管理委託費、管理員人件費、清掃費、各種保守
    点検費の値下げ等の交渉となります。光熱費はさげられませんからね。
    修繕積立金の場合は、長期修繕計画を立て、やらなければならない工事費の
    総合計から算出すればいいだけです。これは外部との交渉は必要ありません。
    工事個所をやるかどうかの理事会判断になります。

  8. 58 匿名さん

    管理費で交渉の余地があるのは、管理委託費、管理員人件費、日常清掃費
    定期清掃費、各種保守点検費、植栽管理費、共用保険料、複写機・AEDリース、
    簡易保守費、役員報酬ですね。
    交渉の余地がないのは、光熱費、電話料、支払い手数料です。
    値下げ交渉をするときは、具体的に何をどうやって削減するのかを検討して
    いかなければどんぶり勘定では下げられません。

  9. 59 匿名さん

    スレ主さんも、だんだんマンション管理というものが理解されて
    きているんではないですか。

  10. 60 匿名さん

    >>56 匿名さん
    業務受託契約書のどこに個人情報があるのでしょうか?理事長の名前なら誰も必要としていないのだから黒塗りでもなんでもいいでしょう。
    頭使わないと何もできませんよ。

  11. 61 匿名さん

    >>60さん
    契約内容には記載されていませんが、管理費明細や修繕積立金の額、
    滞納率等も含め、管理会社からよそのマンションの細かな情報が流される
    ことはないでしょう。
    管理会社が管理をしていく中で知り得た情報を流すのはモラルにも反します。
    他マンションの総会議案書や管理規約、各種細則の提供もだめですよ。

  12. 62 匿名さん

    横道にそれずにスレ主の質問の答えましょう。
    スレ主はダンマリコカナイデ反論してください。

  13. 63 匿名さん

    >>61 匿名さん
    管理組合同士情報交換されると管理会社は都合悪いってだけですね。

  14. 64 匿名さん

    財布の中身をみられるといやでしょう。それと同じですよ。
    管理会社ではなく、管理組合が裸にされると嫌なんですよ。

  15. 65 匿名さん

    近隣のマンションとの情報交換を試みました
    がいろいろな考えがありすぎて同意は得られ
    ませんでした。
    やはり管理会社の意向が強いように思いました。
    小生の意見としては組合員にとっては情報公
    開はよいと思いますが、管理会社はその逆です。
    立場上正面から反対はしないで同意のふりを
    しているように見えました。
    管理会社抜きでしたいのですがどうしても私
    の行動を監視しているように思います。
    組合内部に管理会社のシンパを温存している
    ようです。管理人が味方に付いてくれれば組合主導の管理ができるように思います。

  16. 66 匿名さん

    ざっくりつかみで、管理会社に20000の内訳を聞いてみたいです。

  17. 67 匿名さん

    ワンルーム投資マンションだけど、最近、管理費や修繕積立金が上がってきて、投資の対象にならないばかりか、負債マンションに突き進んでいる。
    家賃は2万円台を切っても入居率は6割前後。
    唯一の収入である家賃の半分以上を管理会社に持っていかれ、その残りから固定資産税やリフォーム費を払うと、手元の残るのは雀の涙ほどの収益金。
    売りに出しても、入居率が悪いから誰も手を出してくれない。
    こうなったらアリ地獄だ。
    この地獄から這い上がる術を教えてほしい。
    不思議でならないのは、管理費や修繕積立金値上げの議案が、圧倒的多数で議決されることだ。
    投資マンションのオーナーは、皆さんパーなのかと疑ってしまう。

  18. 68 匿名さん

    >>54 匿名さん
    >管理会社が同じでもその管理会社は「法律に違反」してまで管理受託先の情報を開示するわけには行けません。
    おかしなこというね。
    どんな法律に違反してるのかな。
    マンション適正化法では、むしろ内部情報の開示をすすめている。
    隠す必要がある情報は個人情報位で、後はできるだけオープンにすることが適正化への道だと説いている。
    何故だか分かるかな?

  19. 69 マンコミュファンさん

    >>67 匿名さん
    とにかく値下げして売り払いましょう
    2万切る家賃では負債ですよ
    もう誰がババひくかのレベル

  20. 70 匿名さん

    >>65 匿名さん
    管理人が味方になれば…
    管理人は管理会社に雇われていませんか?管理人は雇用主に従順な人がいいですよ。信用問題ですね。
    削減コンサルを雇われてはどうですか?素人が動くより確実ですし相場感も持っています。

  21. 71 匿名さん

    >>68 匿名さん
    標準管理規約のコミュニティー条項は
    マンションの住民間のことです。
    他のマンションの組合間での情報交換
    等の条項は適正化法にはありません。

  22. 72 匿名さん

    >>71 匿名さん
    管理規約にではなく、マンション管理適正化法ではできる限りブラックボックスは設けず、透明化することを薦めています。
    「法律に違反」という文言に対して、そんな法律どこにあるのと聞いているのですよ。
    その法律を引用すればあなたの勝ちです。
    透明化の一例を紹介。
    https://www.mirainet.org/index.php?m=common&a=search

  23. 73 評判気になるさん

    手っ取り早く管理費を安くしたいなら
    「マンション管理費 一括見積もり」などの
    検索ワードで引っかかるコンサル会社に問い合わせた方が話早いよ。管理費が同条件の他物件より高いというは要するに管理会社の中間マージンが高いということなので、競争原理を働かせて業者選定をする事で安くなる可能性が高いです。ただ現行の管理会社が他の理事をそそのかせで妨害するだろうから、できるだけ理事だけで話して意見集約しておくことが望ましいです。

  24. 74 評判気になるさん

    それから交渉せよと言うレスが散見されますが、交渉など、素人が適正価格の知識があるわけでもなく全く無意味で無駄です。物価高で今はこれが普通ですよと言われて反論できますか?

    それよりコンサルなどを利用してさっさと複数社に見積もりとって、価格をみせてその価格まで下げられるのか、イエスかノーか聞いてみるだけです。それで、ウダウダ言ってくる管理会社と契約を維持したところで、喰いものにしてくるだけですよ。相手は営利企業なんで当然です。

  25. 75 匿名さん

    スレ主は管理費等が高いから安くする方法を聞きたいと戸数39戸等を言っている。なんでコンサルや管理会社や合い見積もり等の話が出るの( ´艸`)。

  26. 76 匿名さん

    >>75 匿名さん
    あんたはなにか案ないのか?ないならしゃしゃり出るなよ(笑)

  27. 77 匿名さん

    >>76 匿名さん
    悪い案を出されてもね。
    出さないほうがまし。

  28. 78 匿名さん

    >>77 匿名さん
    どれが悪い案か具体的に頼む。
    あんたは案一つないってことか(笑)

  29. 79 匿名さん

    >>75 匿名さん

    サービスの価格を見直すのに複数から相見積もりとるのは当たり前だと思うけど?
    お願いします、だけで下がるわけないだろw

  30. 80 匿名さん

    >>79 匿名さん
    管理委託費の合い見積もりなら理解できる。
    管理費の合い見積もりは理解できない。
    お宅は管理委託費と管理費は同じとの考え
    で投稿しているように思うが( ´艸`)。

  31. 81 匿名さん

    >>80 匿名さん

    管理委託費もそれ以外の直接契約の部分も全部管理会社があっせんしているから
    同じことだよw  管理委託費として中間マージンを取るか、直接契約の形にして業者からバックマージンを取るかの差だから結局同じこと。

  32. 82 匿名さん

    >>80 匿名さん

    それだと、委託管理費に入れるか、直接契約にするかで、減額できるか決まるってこと? 管理委託費の項目を極力減らして、直接契約でやれば値引き交渉ができなくなるってそんな話あるの?w

    基本、公共料金以外の支払いは見積もり取るのが普通なんだがw

  33. 83 匿名さん

    管理費減額の話になると、途端に「委託管理費が!」といって
    管理会社がボッタ食ってる分母を低くみせかけてボッタくり総額を誤魔化そうとする荒らしが必ず登場するなw

    管理会社は委託管理費以外も、バックマージンを上乗せさせる形で息のかかった業者からしっかりボッタくってます!w だから管理委託費だけみても意味ない。

  34. 84 匿名さん

    管理費と管理委託費は別物だよ( ´艸`)。

  35. 85 匿名さん

    小学生でも解る分譲マンションの用語。
    管理費等=管理費・修繕積立金・施設等使用料等々。

  36. 86 匿名さん

    >>84 匿名さん

    ひとりで管理委託費を語っとけよ。なんで荒らしに来るの?

  37. 87 匿名さん

    >>84 匿名さん

    君は一体何が言いたいの?

    スレ主は出費の項目の一つでしかない管理委託費のみを見直したいのではなく、所有者が支払う管理費を見直したいんだと思うけど。

  38. 88 匿名さん

    管理費と修繕積立金合わせて30000円で厳しいです。値下げする方法を教えてください。

  39. 89 匿名さん

    88の書き込みが全て。

  40. 90 匿名さん

    >>88 匿名さん
    管理費は管理人さんの勤務数を減らせば安くなります。週3~4回くらいで十分な気がしますので、理事会に提案してみればいかがでしょうか。

    修繕積立金は自分たちのお金なので総会で決議すれば安くできますが、大規模修繕の際に足りなくなる可能性がありますね。

  41. 91 匿名さん

    管理会社や悪徳理事の言いなりになって、無駄な経費の出費を抑えれば必然的に安くなる。
    例えば、3年に一度の排水管一括洗浄工事や、給水管更生工事、でっち上げによる給排水管設備トラブルに対する真偽の確認等。

  42. 92 匿名さん

    スレ主は、管理費や修繕積立金の適正額がわかっておらず、
    ただ、高いから下げたいといっているだけじゃないのかな。
    管理費等が高いということは、それだけいい管理ができていると思うのだが。

  43. 93 匿名さん

    >>92 匿名さん
    解らないと思っているのなら教えてあげれば
    いいでしょうが( ´艸`)
    おいらは解らないので教えれれないのでよろ
    しくね。期待してまっせ?

  44. 94 匿名さん

    具体的な金額がわからないので答えようがないでしょう。
    委託費がいくらとか清掃費の内訳、管理員の勤務状況、各種点検費の
    費用等がね。
    修繕積立金にしても、現在の残高も分かりません。

  45. 95 匿名さん

    修繕積立金にしても、どこまでの工事をするかが分っていません。
    例えば、サッシや網戸の交換をするのか、専有部分の配管まで管理組合として
    やるのか、当然玄関ドアやインターホン、給水設備、エレベーター、消防設備等の
    交換はするでしょうが。3回目の壁面塗装のやりかたも大きな金額になります。
    開放廊下やベランダの塩ビシートの交換の周期も影響してきます。
    そういった細かな情報は当然ながされないので、答えるのは難しいのです。

  46. 96 匿名さん

    >>94 匿名さん
    39戸と小規模マンションだから推測でもい
    いでしょう( ´艸`)。

  47. 97 匿名さん

    スレ主は、ただ管理費等が高いので値下げする方法を教えてくださいと
    いうことだが、いろいろ書きこまれてくると、それは難しいというのが
    少しずつ分かってきたのではないですか。だから、最近の書き込みが少なく
    なってきたんでしょう。

  48. 98 匿名さん

    >>97 匿名さん
    難しいとは思っていないと思うよ。
    多分だけどその反対だと思う。
    このスレの回答者の資質にあきれ
    ているだけだと思う( ´艸`)

    おまえはうぬぼれる資格などはないよ、
    下手な投稿はひかえてね。
    的を外しては獲物は捕れないよ。

    おわり。

  49. 99 匿名さん

    マンション管理は難しいからね。
    ただ、高いので値下げする方法を教えてくれといっても簡単には
    できないということがわかったんでしょう。( ´艸`)

  50. 100 匿名さん

    ↑ 猿真似をする宮崎の老猿

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸