注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-22 09:41:53

一条工務店(セゾン)は床暖と気密性断熱性、
三井ホーム(マイレーブ)は全館空調とデザイン性、
積水ハウス(シャーウッド)は基礎や提案力に
魅力を感じています。

この3社ならどれを選びますか?

[スレ作成日時]2010-03-02 22:58:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?

  1. 351 物件比較中さん

    デザインがイマイチとか言われている一条工務店ですが、
    私はセゾンのカタチが好きで検討してました。
    ただ、同タイプの全壊画像を見て以降、何度も建て直せる
    ほどお金もないし、他社にした方が無難かもと思案中です。
    http://www.ne.jp/asahi/tokai/jishin/ichizyo.jpg
     

  2. 352 匿名さん

    340はまさにその通り。
    一条はローコストに飽き足らない層には打って付けなんだろうが、大手未満のHMに他ならないし、ちょっとこだわった家にしようと思うとふさわしくない。

  3. 353 匿名さん

    351 さん、それ三井ですよ。

  4. 354 匿名さん

    >349
    予算はどれくらいでしたか?

  5. 355 匿名さん

    積水ハウスは受付で名前を書かないとモデルハウスの中見てせもらえませんでした。積水は検討前から候補外(笑)
    三井ホームではこのモデルハウスのような家を建てたいと営業に話したら微笑で返されました。
    おかげで家づくりを勉強し直し、一条工務店、住友林業、ミサワホーム、などなど住宅展示場では効率よく情報は収集できました。

    人を身なり(というより顔?)で判断するはよくないですよ。結局、大手で予算まで話したのは三井と住友。自分の顔は大手向きでないことは認めざるを得ないけど、暇なんだったら10分、15分ぐらい相手してくれればいいのにね。

  6. 356 匿名さん

    >>351,353
    その全壊家屋が、一条か三井か、
    大問題じゃないですか?
    ホントはどっちなんだろう。

  7. 357 匿名さん

    >>351

    その写真、一条の耐震シェルターの効果を試す為にわざとブッ壊した写真だよ。
    白い箱型のものわかるでしょ。

    一条HP見れば載ってると思うよ。

  8. 358 匿名さん

    >355
    大手以外では、いろいろ話したんですか?

  9. 359 購入検討中さん

    >354
    2世帯を検討してるので親の予算合わせて5~6本と書かせていただきました。土地は所有してます。
    やっぱり三井様で建てるとなると少なかったんですね。反省しています。

  10. 360 匿名さん

    >359
    外構やその他の諸経費込みの予算ですよね?
    水回りは二つづつ?
    無理じゃなけど、あまり拘れないよね

  11. 361 匿名さん

    んなこたない


    とだけ言っておきます。

  12. 362 購入検討中さん

    おお~さすが三井様。金持ちしか建てられないっすね。他のHMとは比べ物にならないくらい高級なんでしょう。
    それじゃあ他のHMとあまり競合しないのだから(特に一条なんかは)あまりむきになっても仕方ないでしょう。人それぞれ予算は違いますし。

  13. 363 匿名さん

    >362
    一条や大手でもユニット、半企画商品を除けば5、6千万の予算は必要

  14. 364 匿名さん

    あれだけ、おんなじものを大量生産して、消費していくだけの
    一条でもそれだけかかるんじゃ、ぼったくりもいいところですね。

  15. 365 匿名

    >363
    何坪で?

  16. 366 匿名さん

    >>363

    んなこたないとだけ再度言っておこう。

  17. 367 匿名さん

    水回り二つ、外構まで含めて3、4千万で拘りの二世帯住宅が可能だと?(笑)
    見学会などよく見る二世帯は総二階で建て売り以下の仕様のような家ばかりだけどな

  18. 368 匿名さん

    3、4千万て誰が書いたの

    外構は一つで大丈夫だよ

    ぼったくり自慢よりよいだろう?

  19. 369 匿名さん

    二世帯なら木造なんて論外
    低予算なおさらである
    三井らしさ、シャーウッドらしさなど微塵もない家だろう

  20. 370 匿名さん

    そうだね そう思うよ

    らしさは関係ないと思うけどねw

  21. 371 匿名さん

    三井ホームよい提案だったよ

    積水は会社が嫌いだから

    一条って学会なの?

  22. 372 匿名さん

    >370
    デザイン切り捨ての一条施主じゃないんだから。。。(^^;

  23. 373 匿名さん

    三井らしい家の提案だったよ

    設計がいい先生だから

    一条の設計では無理だろうね

  24. 374 匿名さん

    一条もそろそろ外部設計使えばよいのにね

    独自ルールでだめか

    建材的にも

  25. 375 匿名さん

    ブランドで積水ハウスや三井ホームを選ばない俺

    が、しかし、一条やタマは恥ずかしくてムリ

    タマは一時の恥じだが、ザ一条外観は一生の恥じ

  26. 376 匿名さん

    >371
    積水ハウスという会社がどうして嫌いなのですか?

  27. 377 匿名

    恥じが一生の恥(笑)

  28. 378 匿名さん

    >>376
    つねずみ

  29. 379 匿名さん

    外観みただけで、メーカーがばれる家って
    例えばどこがありますかね。。

    スウェーデンハウスとか、一条とか・・・

    スウェーデンハウスには別に悪いイメージはないですが、
    一条は・・・

  30. 380 匿名さん

    近所にどうみても建て売りのようなしょぼい家があるのですが、ある時聞いてみたら三井の家と言われてびっくりして返す言葉がなかったです。予算の関係でしょうか?三井の立派なお家が近所に無いので、皆様が三井を誉める理由がわからないです。

  31. 381 匿名さん

    三井の立派な家が近所にないということはあまりよい住宅地、少なくとも高級住宅地ではないのでないかな。こちらいかにも三井の邸宅がいっぱいあるし、モデルハウス行っても地図に施工実績のシールのプロットだらけだな。

    ただ、三井でしょぼい家は確かに見たことがある。これも事実。

  32. 382 匿名

    >381 確かに駅近の狭小住宅街です。最近2棟建築条件付きで建ちました。今まで一軒のお家を2軒に分けて建てたので、庭なんて全くないお家です。

    建てているときから見ていて三井と分かったのですが、出来上がったらやっぱりどうみても建て売りにしか見えませんでした。土地が狭いから、家も小さいので仕方がないのかもしれないです。

  33. 383 匿名

    三井ホームの善さを引き出せる立地出はなかったと言うことでしょ 個人的には狭い土地に建てても余り映えない気がするもの

  34. 384 匿名さん

    狭小は鉄骨住宅の出番だろ。
    三井の得意分野じゃないな。
    土地や状況、予算その他の条件なしにどこそこのHMがいいなんて言えない。
    悪い方は言えるけどなw

  35. 385 匿名さん

    まあ、ジョージアンとか
    テューダーとかがベースだから
    基本間口が広くないと合わんわな
    水平ライン強調してなんぼだから
    で、窓や縦リブで垂直ライン取ると
    逆に縦長になるとアンバランスになる

  36. 386 匿名さん

    確かにローカルの方に行く程大きな敷地で素敵なお庭があって、展示場にしたい位の素敵なお家は見かけますね。
    良いお家を建てるには、そのHMの良さを引き出すような最低限の大きさの敷地は必要ですね。

    <狭小は鉄骨住宅の出番だろ。

    確かに周りはヘーベルと積水ハウスばかりです。見栄えが良いか分かりませんが。

  37. 387 匿名さん

    ローカルと言う表現はよくわからないが
    要は東京都心だといいたいのかな?

  38. 388 匿名さん

    一条の信者と三井の信者は気持ち悪い

  39. 389 ご近所さん

    一条も積水も、建物の質はさておき、とにかく外観重視で、エアコンの室外機や給湯器、太陽光パワコン等、音の出る機器を
    敷地の中で外から見えにくくて、狭い地境のところを選んで、そこにまとめて押し込んでいる。だから、入居後に近隣とのトラブル多発!
    土地の有効利用なんて言うけど、先の事考えたらお隣とのトラブルはまずいでしょ。

  40. 390 匿名

    ウチは隣とのトラブルはまずいと言われて
    置いてもらえなかったので、狭い庭がもっと狭くなって使い難くなってしまった。

  41. 391 匿名

    どこも似たようなもので営業 設計士しだいでしょう? うちは三井ホームで全館空調をすすめられたがあの大きな室外機を置く場所なんてなかったですよ

  42. 392 匿名さん

    ショボさ自慢なら積水ハウスさん、ダサさ自慢なら一条さん
    三井に勝ち目なし

  43. 393 周辺住民さん

    一条の太陽光パワコン、ひどい騒音で最悪。迷惑このうえない。

  44. 394 匿名さん

    聞きたいんだけど、全館空調の室外機が置けないって、エアコンは置かないわけ?
    エアコンの室外機1~2台分ぐらいじゃないの?

  45. 395 391

    置けないと言うと言い過ぎですね。置くことは可能だか狭い旗竿地どこにおいても隣家に向ける形ですから

  46. 396 匿名さん

    >>390
    置いてもらえなかったって、初めはどこに置くつもりだったんですか?

  47. 397 匿名さん

    二社目はパスが賢明。

    一社目は地盤に厳格、三社目はそこそこ。二社目は見た目はいいが、内容がひどすぎる。

  48. 399 匿名

    うちのご近所で、三井ホームさんで新築された方のお宅を見せていただきました。
    全てのお宅の建築で、設計士だけでなく、デザイナーさんが付くとのことで、とても素敵なお宅でした。
    うちも最近、積水ハウスで新築しましたが、担当の女性設計士がハズレでした。
    その前に、別のハウスメーカーでも、積水ハウスの男性設計士にもプランを作ってもらったことがあり、
    今まで、設計士がハズレということはなく、まさかという事態でしたが、
    契約に際し、営業担当者のチームの設計士が割り振られ、建設スケジュール最優先で進められてしまいました。
    デザイナーさんが一緒にプランニングしてくれたら、
    設計士が、いったん決めたものを施主が気付かないうちに勝手に変更したりすることもできないと思うので、
    いいシステムだなと思いました。
    一条工務店さんは、ほとんど自社のオリジナルとのことで、メンテナンスが大変かなと敬遠してしまいましたが、
    正しい判断だったかどうかは分かりません。

  49. 400 匿名さん

    一社目が地盤に厳格って、営業が調査してるのにw

  50. 401 匿名さん

    浦安の家が傾いたってブログを読んだけど、
    そこでは三井ホームはちゃんと地盤調査しているみたいだ。
    まあ当たり前のことをやってるだけだけど、
    当たり前のことをやってない積水よりはいいんでないの??

  51. 402 匿名さん

    一条も建物がパックリ割れて問題になってるブログあるけどね。

  52. 403 三井ホーム好きだった

    お友達が何人も三井ホームで素敵なお家をたてて、憧れていたんですが、
    最近我が家もそろそろマンションとはさよならして、家建てようかな~と思って展示場に行ったら
    三井ホームのお家は、どこも消えてなくなってました
    ホームページ調べたら・・・熊本営業所自体が無くなっているし、九州で展示場があるのは九州支社の福岡とあとは鹿児島だけ??
    あれれれれれれ~って感じです  どうなったのか?ご存知の方教えてください

  53. 404 匿名

    三井ホームは都市圏に拠点を集約しつつあるみたいですね。
    うちの地域も撤退して一番近くの営業所まで100km離れてしまったので検討せず諦めました

  54. 405 三井ホーム好きだった

    そうなんですね!  情報ありがとうございます
    三井ホームは諦めました

    これからいろいろ調べてハウスメーカーを決めたいと思います
    熊本でオススメのメーカーありましたら、どなたか教えてください

  55. 406 匿名さん

    営業さんは連絡すれば来てくれると思いますよ。
    これから何回も家を建てるならともかく、心残りしないように相談してみては?

    デザインだけさせて、地元工務店にお願いする手もありますよ。
    もしくはカタログいっぱい集めて、建てたいイメージを高めるとか。

  56. 407 匿名さん

    迷っている人は三井で決まりでしょ。一条は注文住宅の幅が狭い、営業さんもあたり外れがあり、設計士もかなり後ででてくる。外観やデザインも注文にしては選択肢が少なすぎます。建て売りを押しつけられている感じがしてうちは辞めて三井にしました。

  57. 408 ご近所さん

    三井もな・・・地盤調査関連で裁判になった地域だったから避けたな
    3社とも地盤調査して2社地盤改良+べた基礎で三井だけべた基礎改良の必要なしとの判定になって前段の話を掘り出して・・・やめとくか・・って

  58. 409 匿名希望 [男性 30代]

    的確なアドバイスが出来なくて申し訳ございませんが、私が感じたこと・情報収集したことについて記載させて頂きます。
    (結果として、メーカー批判となってしまう点もあるかと思いますがご了承頂けますと幸いです)

    結論から申し上げると、一条工務店 or 三井ホームという回答となります。
    親戚が積水ハウスで建てたのですが、乾燥が酷く人が居住する全室に加湿器を置かなければならなくなってしまったとの体験談を聞いております。また、過去にアパートを積水で立てたのですが、なんと柱が1本足りないという恐ろしい手抜き工事であり、その対応については、これも信じがたいことですが当方で実費精算をすることとなりました。
    逆に、一条工務店で建てた友人については、特に住宅に関するデメリット、批判を聞きません。何度かお邪魔したことがありますが、立派なものだという印象をうけております。値段的には割高かもしれませんが。
    最後に三井ホームですが、これは私どもでも建てようと選択したハウスメーカーであります。まだ着工には至っておりませんので着工前、つまり営業や設計士との折衝に関して参考になればと思います。
    まず、非常に勉強家であり、二世帯住宅を建てる予定の私たちの質問にもタイムロスなく柔軟に回答頂いておりました。父親が「デメリットを上げてくれ」という要望を上げた際のみ、困ったなーという表情をされておりましたが。でも出されたデメリットは工期が長いというものでした。事前の地盤調査についてもこと細かく調査して頂き、また地域の事情による法抵触に関係する部分も全て市役所の担当者に直接確認済みという状況であり、営業の本気を感じた次第です。
    まだ着工前のため、着工後に問題が起こり得るかについては、大変申し訳ございませんが、私では何ともいえない状況です。ですが、担当営業が話易く対応が早い方だったので、もし何らかのトラブルがあったとしても迅速に対応して頂けそうという感想を持っております。(アフターサービスは担当が替わるという話ですが、同じ社内教育を受けていると信じたいと考えております。)また、全館空調システムを売りにしている関係で、割高とはなりますがヒートショックなど不幸な事例を未然に防ぐことができる家、という認識を持っています。(但し、全館空調システムではランニングコストが発生します。年18000円程度となりますが、これを高いととるか安いととるかはレビュー参照者様にお任せしたいと思います。)
    最後となりますが、九州地方であれば三井ホームは避けた方が良いかもしれません。既に調査済みかもしれませんが、他サイトの口コミレビューでも九州地方の三井ホームは評判が悪いです。活用している下請け企業の差か、三井ホーム直販店の質が悪いのか微妙ですが、レビュー者の悪意か微妙ですが、とにかく信じがたいほどにレビュー結果が悪いです。

  59. 410 匿名さん

    近所に三井ホームの家が何軒かあります。
    端的に言うと、個人のセンス次第かな。

    注文住宅なので、洗濯干し場をつけてもらっていなくて物干しざお(鉄棒みたいなの)を庭に置いていたりすると、ちょっと安っぽくなるというか。

    あとは外構に手をかけていない場合もありますし。

    このあたりは積水の方が人気みたいです。ただ、どちらも個人のセンス。あと、人の住み方ですね。

  60. 411 不動産業者さん [男性 50代]

    熊本営業所、またできたみたいですよ。

  61. 412 匿名さん

    積水ハウスは契約前から毎回しつこすぎてNGです。

  62. 413 匿名さん

    一条は基本性能が飛びぬけているが選択肢の幅の狭さも飛びぬけているのでちょっとダサい。
    この三社の中では一番安くてコスパが高く、基本性能が高いゆえにランニングコストも安い、だが融通も一番利かない。

    三井ホームはデザイン性が高い、三井の家でそんなにダサいのは見たことがない。
    因みに三井不動産の建売りは安っぽいので同じ会社だと思わない様に。
    コスパは一番低い、一条の価格で三井を建てると相当チープなものになる。

    積水は無難だがそれでも一条に比べたら全然割高。
    基本、転勤がないのでエリアによっての差が激しい。
    訴訟数だけでなく訴訟率も高い会社。

    営業は当たり外れあるけど三井がまともなイメージ。

  63. 415 匿名さん

    でも、三井はホワイトウッドだがね。

  64. 416 e戸建てさん

    この3つで建てることはない。紹介ももちろんしない。
    下請けやらない設計事務所と大工に直接依頼のみ。

  65. 417 匿名さん

    この中なら一条が一番ましでしょ
    SとMは高いからダメではなく、物が悪いからダメ

  66. 418 e戸建てファンさん

    掲示板で紹介してもらって、信用だけで3代大工さんやってる人に頼みました!大満足です!というか想像以上!
    子供は勉強はかどり、私はやる気満々になり、豪華な書斎、家事室、防音トレーニングルームにシアタールームまで、しかもモダン古民家風(*'▽'*)(≧Д≦)(T_T) ありがとうございました!

  67. 419 匿名さん

    すまん、災害被害を考えると個人的に木造は無いな。

  68. 420 口コミ知りたいさん

    鉄骨は安く出来るし加工も楽だが、俺なら絶対にやらないね。日本は季候と海風があるためカチオンでも錆からは逃れられない。
    そして、錆びたら終わり、基本的にはリフォーム不可能、間取りも無理、壁が重要だから、あと繰り返しの地震や強い力に弱い、
    木造の半額なら考えてよし!ただし木造も集成材はダメ!
    元々価値がないものを使って高いとか意味がわからない。
    鉄骨は解体にもお金と手間がかかり30年後は買い手もつきにくい。
    RCか木造在来の進化型が良いよ。あくまでおすすめしてるだけ。RCもいいぞー!高いけどね!

  69. 421 匿名さん

    RCは耐震性は良さそうですが、住み心地がどうなのでしょうか?また、仰るように値段も高い、メンテも高い。雨漏りの心配がある。よく、高架の電車から見下ろしますと、屋上がプールになっているRCをみかけます。屋上として利用していればまだ良いですが、太陽光パネルなど置いて階段のないRCですと全く掃除もできない。更に、健康被害も聞きますけど?

    一番疑問なのですけど、今後巨大地震でどの建物が耐えられないですか?普通に木造で建てても耐えられないのでしょうか?昭和の昔の家が耐えられないのは分かる気がしますが、現在新築で建てればどこのHMでも耐えられるのではないのですか?

    >420さん、木造在来の進化型ってどんな建物ですか?HMはどちらでしょうか?是非教えてください。

  70. 422 匿名さん

    この3社ならダントツ積水ハウスでしょ。

  71. 423 匿名さん

    どうしてですか?

  72. 424 匿名さん

    地盤改良不足で訴えられて裁判所に損害賠償命令をうけたからかな

  73. 425 口コミ知りたいさん

    この三社なら大丈夫でしょ。素晴らしい大手メーカーばかりだし、なんかあったらクレーム対応してくれるのでは?

    ただ、現実として、日本の在来工法でもこの500年以上、20回以上の巨大地震があったが、寺社やきちんとした建物なら地震による倒壊などはなかった。寺社はしっかりした地盤と土台があり、粘りのある建物だったからだ。

    だから、地震で怖いのは、倒壊より、津波と、土砂崩れや地滑り、あと火災。まして今の建築基準法ではまあ倒壊などはまずない。つまりよっぽどでなければ、どこで建てても一緒だ。

    あと大手の建物商品で1番困るのが、独自規格とか、見えない部分のコストダウン部材ね、、結局どこにもないとか勝手にやったら保障しないとかむちゃいってきたり、そこのメーカーの意味なく高い商品や部材を使わないとならないとか、疑問や不満ある部材なんかを使わないとならない場合よくあるな。

    そういう意味では地元で信用だけで長年やってきた在来工法で建てるのも良いのでは、見た目は今風とか洋風からモダンから何から評判よい棟梁はみんな出来るでしょう。

  74. 426 匿名さん

    その棟梁を探すのが、まず第一の難題なのですけどね。
    分かってはいても、結局、お手軽、無難、でも高額なハウスメーカーへ流れてしまいます。

  75. 427 匿名さん

    木造でこの3社の中から耐震優先なら震度7に60回耐えるとかの三井じゃない?商品はプレミアGタイプとからしいけど。

  76. 428 通りがかりさん

    500万円ください!日本ベスト10の住居棟梁、職人と設計と監督を集めます。

  77. 429 匿名さん

    >427さん、その三井よりも積水ハウスの方が耐震性があると聞きました。で、積水ハウスでしょう。

  78. 430 匿名さん

    車のサスペンションが何で出来ているか考えればわかる。

  79. 431 匿名さん

    430さん、このスレは一条、三井、積水の比較ですけど、思うにいずれも木質系の商品ですよね?

  80. 432 匿名さん

    鉄は車とか刃物には向いてる! 家は、できれば、ヒノキかケヤキの無垢が好き!

  81. 433 匿名さん

    同じ種類でも材木は強度にバラツキがある。梁のクリープ現象は覚悟。それを承知して無垢が好きならそれでよし。

  82. 434 匿名さん

    きちんと作られた集成材の耐久性は50〜70年だそうですが、
    きちんと乾燥した無垢ですとそれこそ1000年以上だそうです。

    集成材の接着剤が何を使っているのかにもよるのでしょうけれど、
    世の中に出てきてまだ20年だそうです。

    また、無垢材はピンキリで割れたり歪んだりと言われますが、ハウスメーカー側の都合で
    加工しやすくクレームも無く、値段もそれなりな材料を使っているだけと思います。

    本当に住む人のため、健康と住み心地を思えば無垢材の方が良いと思います。
    無垢材は乾燥すると強度が増して、200年位が一番強度があるそうです。

  83. 435 匿名さん

    まあヒノキ無垢なら100年200年は強くなり続けるけど、湿気には弱いから、地盤と基礎はしっかりしないとな。
    鉄骨やボードや石膏ボードは30~50年たてば解体するか、無理矢理リフォームするか、、だね。どちらが良いかは買う人が決めることだ。
    まあ、ハウスメーカーを選ぶのがほとんどだろうな。それでいい。

  84. 436 名無しさん

    無垢の古木、古材(まだ築60~100年の古材なので強くなっていく途中)がいくつか手に入ったので、
    それで良い工務店さんに頼む予定。すごい梁と桁に柱になりそうだ!自然素材と断熱と耐震にもこだわった。
    光の取り入れ方や各部屋にもちょっと面白い工夫を。ハウスメーカーなら注文で6000万円行くだろうなw

  85. 437 匿名

    >>436
    夢と妄想、どんどん膨らんで今が一番楽しい時ですね(笑)

  86. 438 匿名さん

    積水ハウスでこのほど新築しました。基礎工事の出来具合など、満足できる仕上がりです。
    基礎の表面が凸凹しているのが、積水ハウスです。この基礎に注目して、家を観察してね。

  87. 439 匿名さん

    積水の基礎の表面が凸凹、これはオプションですよね?凸凹していない家もあると聞いたけど?

  88. 440 匿名さん

    アホクサ、型枠に凸凹を付けてるだけだろ、それがどうかしたのか?

  89. 441 匿名さん

    >>436
    だから、工務店は胡散臭くてキライ。
    家にとって肝心なところはスルーする。
    長期保証なし、大きな地震が来たら一発でおしまい。
    着工途中で倒産もあり得る。ハイリスク。

  90. 442 匿名さん

    >>440 匿名さん
    ただ特徴を言ってるだけだと思われる

  91. 443 匿名さん

    大中小ハウスメーカーや一条工務店で建てる人リフォームする人は、契約してから30年以上かけて、その契約金額の40%~60%をしゃぶり尽くされるシステムになっている事を知るべき。

    まことに恐ろしいハウスメーカーのシステムであり、最初の契約金額もすでに30%~40%の利益を乗せられてしまっているだけではないのである。
    下請け業者なら言っている意味がわかるだろう。

    これは原価ではない。業者や大工や設備の卸売業者が、請けた発注金額に!更に!30%~40%の利益を乗せて客出ししているのだ!

    この恐ろしいところをほとんどのお客さんはわかっていない。わかっているようでわかっていない!
    本体だけでない、設備にも、手間にも、税金にも!更に税金をかけて、実質的な二重課税、まるで三重課税?
    さらにまた消費税やサービス料を割増して、客に請求し、それをリフォームや保障でも上乗せしている。
    しかも現場は安い賃金の三流職人や特殊コストダウン部材や外人部隊が作業していくのだ!

    あなたの生涯賃金の、あなたの人生の半分~7割はハウスメーカーに食われて終わることになるのに!
    なにも知らない女房や、営業成績や歩合しか考えていない営業マンの言うことなどには絶対に耳を貸してはならない!!

    騙されてはならない!建ててしまった場合は、せめてリフォームはハウスメーカーではやらないようにしましょう。あとリフォームは住友系や新築そっくりなんかも最悪ですからね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸