注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-22 09:41:53

一条工務店(セゾン)は床暖と気密性断熱性、
三井ホーム(マイレーブ)は全館空調とデザイン性、
積水ハウス(シャーウッド)は基礎や提案力に
魅力を感じています。

この3社ならどれを選びますか?

[スレ作成日時]2010-03-02 22:58:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?

  1. 201 匿名さん

    私は三井もないと思います。
    よって消去法で積水となります。

  2. 203 匿名さん

    積水は鉄骨の会社だから、木造でとなると三井なのかな。

  3. 204 匿名さん

    イニシャルコストはともかく、ランニングコストが低いのはどこですか?
    もし、詳しい方がいらっしゃればセキスイハイムと住友林業も加えてお話しいただけると
    ありがたいです。

  4. 205 匿名さん

    >>199
    三井H風でなければ、建築家の系列かRC系(ビル)?
    大きな書店の建築コーナーに写真集ような、図鑑のようなものあるから和風も洋風もモダン(?)もそこからチョイスして相談すればよいのでないかな。
    とくに延床100坪超えるとHMでも話にならないか、設計士も慣れていなかったりするので大手でも不安になります。拙宅は三井Hにしましたが、200坪程の造園・外構工事も頼もうとしたら事実上断られました。積水Hだったらどうだったでしょうか。地方でなければ建築家+ゼネコンもありだと思います。

  5. 206 199

    >>205
    何風がいいとか、そういう話をしてるんじゃないんですよ。
    好き嫌いで言ったら私は洋風のクラシックな感じが好みですけど、そんなのはある程度どこのHMでも作れると思います。
    私が聞きたいのは、三井のインテリア集やエクステリア集の何処にデザインの良さを感じたのか? です。
    私が見た何たら集は2005年だか06年発行のもの(それでも営業が持ってきたのは今年の始めですよ)だったので、
    今は新しいお洒落なのが出てるかもしれませんが。

    >199で20年前に流行ってた感じ。と書きましたが、当時の流行で建てた家も、三井デザイン・施工の家は棟数も当然多いでしょうね。
    今だったらシュシュなんか新しくて人気あるみたいですし、私も可愛いと思います。
    でもあれはどう見ても今の流行ですよね。20年後には時代遅れです。
    20年経てば、個人の家ならより住みやすく模様替え・リフォームしていくでしょうけど、宣伝のツールには使わないでしょう?
    しかも、三井のそれは古くなって良さが出る感じではなく、ただの流行遅れですね。

    他社のパンフレットだってダサいの有りますけど、三井特に酷い。

  6. 207 匿名さん

    >198
    シンプルなものなら積水ハウスより一条の方がお洒落でしょう

  7. 208 匿名さん

    >>206
    HMの批評がしたいのですね。とくに外観、エクステリア系に関して。飽きてきたらリフォームすればいいだけではないでしょうか。こだわりのお宅ならブログでも始めていただきたいものです。完成した建物(外構・庭園)で他人へのアドバイスができれば最高でしょうね。

  8. 209 匿名

    三井のデザインが気に入ったと言った人に、何故そんなに意見するのかわかりません。

    肯定的に意見を聞きたいならわかりますが……ご自分が気に入らないのを押しつけるのはどうなんですかね?

  9. 210 匿名

    三井のデザインが気に入ったと言った人に、何故そんなに意見するのかわかりません。

    肯定的に意見を聞きたいならわかりますが……ご自分が気に入らないのを押しつけるのはどうなんですかね?

    そんな貴殿は、どちらでお建てになったのですか?

  10. 211 住まいに詳しい人

    住宅メーカーはどこも一緒です。
    ご自身で、「家づくりをしたい」が一番重要です。
    失敗しない住宅メーカー選びはありません。
    各メーカーは、企業です。利益があっての企業です。
    ですから、どこで建てるかより誰と家づくりを行いたいかです。
    「この人にお金を払おう」と思えるか・・・です。
    完璧を求めるより、モノづくりの楽しさを感じてください。
    どの住宅メーカーも阪神淡路から東日本大震災などの自然災害を教訓に
    日々進歩しております。
    構造や設備(キッチン・浴槽など)は、どこもほぼ同じです。
    ぜひ、「この人」と一緒にというメーカーさんを選んでください。
    メーカー批判より、「この失敗がいいんだよねー」と言える
    パートナー(営業マン)を見つければ、必ず良いスタッフ(設計・大工さんなど)と
    一緒に楽しく家づくりができます。

    そう思いたいですね!

  11. 212 匿名さん

    この中なら間違いなく三井ホーム。

  12. 213 匿名さん

    まず、一条は論外。
    あり得ない。
    いまどき、外壁にリシン使ってるところなんてないし。
    最近のi-cube, i-smartにしても、ネーミングがi-phoneのパクリですか?って感じ。
    デザインも完全に流行のパクリで、流行が終われば一条の家は邸宅の風格、陰影とはまさに対極にある。
    ほんと笑える。イケてなさすぎる。

    私が新築した土地の隣家が一条。築10年以上かと思いきや、『築5年です』だと。
    経年すればするほど、みすぼらしい家になるのが一条。
    経年変化でいい味、風格だすことも、いい家の重要な要素。性能はよくて当たり前の時代です。
    まあ、所詮フィリピンの経済特区でつくった、Made in フィリピン。
    多くを期待してはいけないよ。

    私は三井ホームで建てましたが、本当に非の打ちどころがありません。
    性能は良くて当たり前。デザインも惚れ惚れする。いい経年変化が出そうな素晴らしい部材。
    三井のデザインのことを悪く言う書き込みがありましたが、施主のお好みでどうにでもなります。
    家の陰影、風格が他社と比べ、ダントツ素晴らしい。
    全館空調、本当に快適です。快適すぎます。無敵です。

    施工数NO1の積水は、いい家を建てているとは思います。
    が、

    積水と三井ホームの違いは、、、、
    私の担当営業が言った言葉が的を得ていると思う。

    『普通の大きい家、普通のいい家を建てたければ、積水にすればいいんです。わくわくする家、風格のある、経年変化でいい味が出る家を建てたければ三井にしてください。』
    今となっては、激しく同意します。

    もう一人、的を得ていることをブログで書いているMIHOさんの言葉を紹介します。MIHOさんは三井ホームで2年前に新築された関西人。

    『今マイホーム計画中の方に新築を二軒建てたアタシがアツく語りたい事。

    住み心地の良い家を造りたいなら三井にしなさい。

    全館空調入れれば完璧やけど、入れなくてもダントツの気密性能で夏涼しく冬暖かいです。

    中の造作がいろいろ出来て、家具を買うよりスマートな仕上がりで安く付きます。
    我が家も捨てた家具はあっても買い足した物は無く、全ての収納をステキなデザインで造り付けてもらいました。

    見かけの素敵な家を造りたいなら三井にしなさい。

    沢山の家、モデルも沢山のみて回って一般住宅も歩いて見て回って、経年してもどの家が味わい深く素敵にみえるか、先ずは自分自身の目を肥やすことですな。

    1番良く売れているというハウスメーカーの家と三井を見比べてじっくり違いを見定めてください。

    あっちのが良く見えるとしたら、もう貴方には家造りのセンスが全く無いと諦めて、いっそ三井のスペシャルチームに丸投げしなさい。』

    ちなみに、一番良く売れているというハウスメーカーは積水のことです。

    MIHOさんの言葉にも激しく同意。

    いい家がどんな家かわかっている人の口からは、一条の二文字は出てくるはずもなく。。。。。


    最後に、私の建てた三井の家、見てください。

    【ご本人様からの依頼により画像を削除しました。管理担当】

  13. 217 匿名さん

    三井が気密でダントツとは初めて聞いた

    プレミアムエコ仕様はいいと思うけど

    それでもダントツでもないんじゃない

  14. 220 匿名さん

    そうでした。
    建てたくても建てられない人のことをかえりみない
    書き込みをし、反省しています。
    真実をみなさんに伝えたくて。。。

    許してください。

  15. 221 匿名さん

    どのHMも変わらないでしょ。
    バカの一つ覚えで、Q値だのC値だのこだわるなら、値を指定して見積り取ればいいだけです。
    人それぞれのこだわりがあるわけ、注文で答えられないHMには頼まなければいい。単純。
    問題は施主側が、自らの無知さを正当化して文句言うからダメなわけで、ちゃんと勉強して注文して下さい。

  16. 222 匿名さん

    >213
    気持ちイイくらい私と同意見です(笑)
    一条と積水ハウスならドングリの背比べですね

  17. 223 匿名さん

    三井が一番というのは自由だがそれもどうだか・・
    この3つででここが一番というようなものを見ることはできない。
    どこもいいところ、悪いところあるおもう

  18. 225 匿名さん

    あーあ。三井ホームを否定されてよほど悔しかったんだろうねえ。
    これだけ金かけたのに、これだけ気に入ってるのにって。
    自分の言葉だけじゃ自信がなかったのかほかの三井礼賛ブログまで持ち出して。
    それでも自信がなくて自分の家まで出しちゃったんだね。彼の言いたかったのは
    「俺はいい家をわかってるんだ。三井をバカにするなんて許せない。どうだ、こんなにいい家なんだぞ。
    三井で建てないおまえらはいい家をわかってないんだ。もしくは貧乏人だろ。みんな俺の家を見ろ。
    かっこいいだろ。積水や一条なんかだっせ~んだよ。」
    ってことでしょ。どこで建ててもいいけど、ちょっと自分ちのHMをバカにされたからって
    こんな幼稚な精神を曝け出さなくてもね。

    で、他の人に指摘されてあわてて消しちゃったのか。かわいそうにね。

  19. 231 匿名さん

    東建

  20. 234 匿名さん

    積水や一条と同列で語られることが侮辱
    三井なら住林等と競べなきゃダメでしょう

  21. 235 匿名

    まあいろんな人がいますね。

  22. 236 匿名さん

    三井で建てようかとも思ったけど三井オーナーの評判ってこんなところで聞いてもわかるかな?このスレ見てるとなんだか評判悪そうなんだけど。三井で建てても大丈夫?

  23. 237 匿名さん

    >積水ハウス
    デザインはダサいが、品質に大外れがなく、安心感抜群
    >一条
    デザインは凄くダサいが、コスパも良く断熱性能等は抜群

  24. 238 匿名

    一条の場合 品質におお外れの場合ありでしょう。

  25. 239 匿名さん

    コスパ重視の人間が三井や積水選ぶわけないじゃん。
    よって三井・積水が選択肢に入ってる時点で一条は論外。

  26. 240 匿名さん

    コスパって単に価格が安い って事じゃないからね。

    材料や性能、設備含めての話でしょ。

    三井のあの造りであの値段はコスパ悪すぎと思う人もいるでしょう。

  27. 241 匿名さん

    三井で建てれない連中が、いろいろ言ってますね~。気にする必要ないと思うよ。

    >213 施主に自分の家をネットで出すまでに惚れさせる三井がすごい。一条で自分の家をネット上で自慢できるやつがいる?

    どう見ても、客観的にみて 三井>住林>積水>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一条     でしょう。

    念のため断っておきますが、私は三井で建てたわけではありません。

    車でいえば ベンツ>BMW>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カローラ  でしょう。
    カローラはベンツより燃費いいもんね。ダサいくイケてないが断熱性能だけいい?一条の家と似てない(笑)?

    ある人が言ってました。
    一条で建てるのは、人にマスターベーション見られるより恥ずかしい、と。

    私もそう思います。

  28. 244 匿名さん

    >242 本当に画像のこってるの?ダウンロードしたやつ出してみろよ。
    出せないんだったらわけのわからないことばかり言ってんなや!
    この一条施主野郎。
    三井で建てれないんで、イケてない一条で建てました、と言っみろ。

  29. 245 匿名さん

    釣り臭さまで漂ってくるほどの馬鹿さだな。
    三井って車でいうところのヤン車か?

  30. 247 匿名さん

    いつの間にか三井ホームと一条工務店のスレになってるけど積水で建築中もいますよっと。
    そういえばヤン車って燃費無視でやたらデザインにばっかりこだわってて街中走ったりネットに公開したりして注目されたがってるよね~。
    ま、さすがにこいつが愚かなだけでしょ。まあ、244は気になるんなら建てなおせばいいんじゃない?w








    言っみろ。

  31. 248 匿名さん

    自分の所の自慢はいいけど
    他を貶すのは見苦しいと思うの。どっちも。

  32. 250 匿名さん

    住林派から言わせてもらうと三井も魅力が伝わりにくいHMではある。
    もっとも一条は論外だが。

  33. 251 匿名さん

    >>249
    その後経営が傾いたところを●●学会が救ったのも有名な話だな。
    ズブズブなんだよ。

  34. 253 匿名さん

    ましてや家以外の事で貶すなんて最低だと思うの。
    個人的には地元工務店が最強だと思うわ。

  35. 261 匿名さん

    まったく宣伝とかしないからマスゴミからしたら邪魔だもんな

  36. 262 匿名さん

    >>255->>259

    この人ヤバイな。

    関わらない方が良さそう。

  37. 263 匿名さん

    殺人一家もいやだが
    254みたいなネクラもいやだな

  38. 264 匿名さん

    普通、馬鹿じゃなきゃ、建てる前に調べるだろ。

  39. 265 匿名さん

    この3社は基本的に工法が違うから比較が難しいですね。
    どれもないな・・・

    あえて選ぶなら、積水かな・・・

  40. 266 匿名さん

    積水なら鉄骨、木造で建てる価値はない
    金を溝に捨てるようなものだよ

  41. 267 匿名

    三井を住不や輸入系と、シャーウッドを住林と、一条をFPやタマと比べるのはわかるが、なんでこの三社で比較なんだろう。
    あちこちセールスポイントに目移りするのは自分の中で要不要が仕訳できてない証拠だ。

  42. 268 匿名

    >244

    謝罪した方がいいんじゃない?

  43. 270 匿名さん

    >265

    >この3社は基本的に工法が違うから比較が難しいですね。

    三井と一条の主力商品はどちらも同じ枠組壁工法では?

  44. 271 匿名さん

    軸組みがいいな。
    無いな・・・

  45. 272 匿名さん

    シャーウッドって一応大きなくくりでは在来工法になるのか?
    木質パネルみたいなの貼り付けてるけど。

  46. 274 匿名さん

    三井や積水で建てられる予算があれば一条では誰も建てんやろ
    一条ならローコストと比較検討しないと後悔するぞ

  47. 275 匿名

    三井と一条と住林で検討して一条工務店を選んだ私が来てますよ~
    価格はどこも同じような価格になりましたぁ~

  48. 276 契約済みさん

    一条ってローコストだったの?
    我が家は坪単価74万だったよ。
    すごい満足してるから、適正価格だと思ってます。

    検討したのは、住林と三井ホームです。

    最終的に一条全館床暖VS住林全館空調のバトルというか、判断になって、全館床暖に決めました。

    都心なので、家がそれほど大きくとれなくて35坪くらいなんです。(土地も60坪くらいしかない)
    住林で35坪は住林の良さは表現できない、三井ホームはデザインは良いけどデザイン優先すぎてその住み心地が我が家が求めているものとは違う気がしました。
    住林は、大きな土地(100坪~)にゆったりと大きな家(50坪くらい)を建てる方が選べば素晴らしいと思います。
    そう意味でやはりお金持ちの家なんだなぁって思う。土地代+大きな建物代をねん出できるという意味です。

    坪単価は一条も住林も三井も同じでしたよ~~。

    ちなみに、積水は実家が積水なんですが、アフターがいまいちだったので、最初から検討外でした。

    あと、話を聞くところによると一条で建てた人はシャーウッドと比較する場合が多いみたいです。

  49. 278 匿名

    全館床暖、とか全館空調とか、って本当に高気密高断熱の家なのですか?

    本当に高気密高断熱の家ならば、エアコンを少しつけただけで涼しいし、暖かい筈だと思います。

    特に床暖房なんて、スイッチをいれて30分ごにじんわりと暖かくなるそうで、それをずっと一日中つけておくとは、それだけお寒い家なのかと思ってしまうのですけど。

    電気代(ガス代)も馬鹿にならないですよね?

  50. 279 匿名さん

    >278
    ワンワンルームの犬小屋の話?

  51. 280 匿名さん

    三井も積水も全館空調があるが、一条は入れられるのかね?

  52. 281 匿名さん

    全館空調スレを見れば一目瞭然だが

    一条関係者のやっかみぶりがもの凄い

    一種換気の事を指して全館空調とかのたまう馬鹿もいるからすぐわかる

  53. 283 匿名はん

    >>278

    もう少し勉強した方が良い。

    高気密・高断熱の家だから全館空調、全館床暖がオススメ出来るのであって、
    低レベルな住宅だったらそれこそ貴方が心配するような

    電気代(ガス代)も馬鹿にならない 家になってしまう。

  54. 284 匿名さん

    >276
    一条はローコストかというと、そんな事はないと思いますよ。
    ものの割には高いと思います。

  55. 285 匿名さん

    >283
    高気密・高断熱でなければ、低レベルなんですか?
    考えが偏ってるね。

  56. 287 匿名

    >283 勉強しましたよ。そして今高断熱高気密の家に住んでいます。

    実際に真冬でもヒーターを数分つければ家全体が暖まってしまうので、床暖房も必要ありません。30分もつけなくてはならないような、高断熱高気密の家って想像出来ません。電気代もガス代もかかりませんせんし。

    まあ、実際40坪以下の狭小ウサギ小屋ですから。皆様は余程大邸宅にお住まいなのでしょう。貧乏な私には、本当の高断熱高気密の家が、冷暖房要らなくて快適です。

  57. 288 匿名さん

    284は、至極まっとうな評価だと思うが

    何に金がかかってるんだ? 性能?w

  58. 289 匿名さん

    積水か三井が良いですよ。

  59. 290 匿名さん

    会社で言うなら積水も相当だけどな

    在日社員かばって客相手に訴訟する会社だからな

  60. 292 匿名

    >287
    床暖房は短時間運転に不向きなので、基本的には付けっぱなし。
    断続運転したほうが電気代orガス代がかかる。

    高高住宅ならば床暖房付けっぱなしでも数千円で済む。
    一般的な暖房器具の灯油代を考えたら安い物です。
    あなたが使うヒーターだって、付けっぱなしにすれば電気代は相当なものです。
    基本的にヒーターは効率が悪いので。

    床暖房のある家に泊まれば分かりますが、電気代が数千円で済むならばヒーターなんかより欲しいと思える。
    これが何万もかかるようなら、ヒーターで我慢するかと思えるが。

  61. 293 匿名

    高断熱高気密の家が、冷暖房要らなくて快適って言われているが、熱を変換するには必ずエネルギーが必要。
    エアコンなのか、ヒーターなのか、床暖房なのかの違いだけ。

    外気温の影響を受けにくいというだけで、家自体が勝手に冷えるわけでも、暖まるわけでもないから。
    冷暖房が不要なんてありえないです。

    それとも、最近のウサギ小屋は電気やガスも使わず勝手に冷えてくれるのですか?

  62. 294 匿名

    >292 そう、床暖房は暖まるまでが時間がかかるので(30分)昼間もずっとお家にいるような主婦とかご老人のいらっしゃるご家庭向きなのです。

    エアコンと床暖房とどちらが安いかご存じない様ですね。最近のエアコンは省エネで電気代のみ、床暖房の様に初期費用もメンテナンス料もかからないので割安です。それこそ、月数千円もかからないのですよ。

    しかも一日数分、真冬でも10分もつけてないです。ヒーターをつけっぱなしにしたら、相当温度が上がってしまって、暑すぎるのですぐに消してしまいます。

    灯油は高高住宅では空気が汚れますからお勧め出来ません。

    本当の高断熱高気密の家なら、冷暖房費はそんなに必要ないのです。断熱性がないから一日中暖房器具に頼らざるを得ない、という訳ですよね。

    http://www.yukadanbou-kaiteki.com/air_conditioner/

    お寒い家で床暖房が必要、快適と仰るならどうぞお使い下さい。でも光熱費のかからない家が本当の高高住宅だと思っています。私の様な貧乏人にはぴったりです。

  63. 295 匿名

    >293 さん、外気温に左右されないから冷暖房がそんには必要ない、ということです。

    真冬は少し暖めただけでその温度をずっとキープしてくれますので、基本的に暖房器具は数分つけるだけです。

    真夏は断熱性があるので、外気温よりも涼しく、暑くなった場合は冷やす訳ですが、一旦冷えるとまた断熱性が良いので冷房を切っても涼しい訳です。

    基本的に一年中同じ位の温度をキープしていると言った方が早いかもしれないです。

    まあ、暑い寒いは個人の感覚ですから、冷暖房も使う使わないも、高高住宅だからといって個人差はありますよね。

    ただ、私個人では暖房は真冬でも殆ど使わないですし、クーラーは年数回使うだけです。ですから、一日中床暖房をつけるといった家は想像出来ません。我家では冷暖房費はほとんどかかりません。

  64. 296 匿名

    断熱性が低かったら、床暖房なんて使えない。
    電気代がいくらかかるか知れたものじゃないから。

    全館床暖房の利点は、トイレも風呂も全ての部屋が均一に同じ温度に管理できる。と言うこと。
    個々の部屋単位で温めるのとは、次元が違います。

    そこまで求めていない。と言う人にはそれでいいと思います。
    床暖房=断熱性が低い。と言う考えがおかしい。

  65. 297 匿名さん

    お前らスレ間違えてんじゃないの?巣にもどれよ

  66. 298 匿名さん

    三井の全館空調を使ってます。
    イメージとしては、業務用のエアコンを使って力づくで快適空間を作ってる感じです。
    適温(今時期だと室温25度前後、湿度50%台)操作がわかると外気と無縁な世界となります。
    心配はやはり維持費(電気代、修繕費)でしょうか。

    外観もこだわりましたが、実は一条や積水のシリーズにはあまり気に入ったものがありませんでした。
    積水は頼めば何でもやってくれるのでしょうけど。

    インテリアでは住林もよかったです。
    残念なのは現地見学会のお宅が・・・だったので早々に候補から外しました。
    よくよくリサーチすると三井や積水でも同じことがありうるのですが、そのお宅を案内した住林営業が悪いのだと考えるようにしています。
    メーカー選びは現地見学が一番大事と思います。

  67. 299 匿名さん

    ところで、
    >213 で アタマの悪さを露呈し、
    >220>244 で品の悪さを露呈した 三井住みの人
    >268 がせっかく注意してくれたのに無 視するから…

  68. 300 匿名さん

    >299
    一条が話題に上がらないからさみしいのかな?
    かわいそうに。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸