注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2016-11-22 09:41:53

一条工務店(セゾン)は床暖と気密性断熱性、
三井ホーム(マイレーブ)は全館空調とデザイン性、
積水ハウス(シャーウッド)は基礎や提案力に
魅力を感じています。

この3社ならどれを選びますか?

[スレ作成日時]2010-03-02 22:58:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店、三井ホーム、積水ハウスどれがいいでしょうか?

  1. 301 匿名さん

    やっぱり三井で建てる奴は物事の本質を追求出来ない可哀想な成金が多いな。

  2. 302 匿名さん

    >301
    そうです、三井で建てる人はお金持ちが多いのです。 ひがまないでね!

  3. 303 匿名さん

    三井がどうこうの前に、はっきり言って
    一条だけが**なのですが・・・

  4. 304 匿名さん

    》303

    そういう根拠、理由の乏しい誹謗中傷しか出来ないのですね。

  5. 305 匿名さん

    まあ、オーナーの血がね
    抗えないと思うな
    そう思わないか

  6. 306 匿名さん

    うちの近所の三井建ても302のように感じ悪い。近所の住民が事故に巻き込まれてお見舞いに行くときも、みんなでお金出しあったのに三井建ての奴だけはなんやかんや理由をつけて結局お金を出しもせず見舞いも行かんかったわ。
    あんな何の取り柄もない家をブランド品感覚で買う奴は確かにホントアタマの弱い見栄っ張りの成金だな。

  7. 307 匿名さん

    >303
    家づくりにおいて、
    まず、優先すべきは住み心地が良いことでしょう。

    住み心地は、家に使われている材料で決まります。
    それは、形(目で見て心地よいと感じる)
    それは、肌触り(肌で触って心地よいと感じる)
    それは、香り(鼻でかいで心地よいと感じられる)

    特に形やデザインは重要だと私は思います。
    人間が得る情報の9割は視覚から得られるからです。

    建築は、美術の世界でもあります。
    三井を選ぶ人と一条を選ぶ人ではあまりにも、
    価値観が違うんじゃないですか。

    ようは、一条を選ぶことは,
    私に言わせれば、センスが無いのです。

  8. 308 匿名さん

    307
    お前、学生の頃、美術1か2だろ。
    三井のデザインなんかまさにフツー。
    あんなんでよければデザインを売りにしてる地方ローコストメーカーで十分。
    そんなに三井のデザインがよければ図面をどっか別のメーカーに持って行けば、そっくりそのまま同じ外観で安く、且つもっといい性能の家が建てられる。
    307みたいな自分の頭できちんと考えられない奴がいるからこそ三井は潰れんでもってるんだろうな。

  9. 309 匿名

    三井ホームで建てることは、まぁある種ステイタスだと思う。お金がある人は一条の野暮ったいデザインやブランドイメージがダサイ感じがするし、やっぱりどう考えても三井のデザイン性やブランドとしての価値を買うのでは。一条の性能は良いものとは分かりますが、それが全てではないですし、一条よりは資金が必要ですから、それなりなステイタスがある人が建てればいいのでは。三井では坪100万位にしないと三井らしさはあまり出ない感じがしますね。

  10. 310 匿名さん

    307ですが、308の意見にある意味同意します。
    三井が良いとは思いません。
    一条が**だということだけ言いたいので。

  11. 317 匿名さん

    三井で坪100万で80坪くらい出すと、
    展示場クラスの豪邸が建てれるね。
    地方都市だけど、
    営業に聞いたら実際そこまでの金額出した施主はまだいないと言っていた、

  12. 319 匿名さん

    一条がダサいのが事実だが。

  13. 321 匿名さん

    一条も外部設計使えばよい

    せこいルールや使い回しばかりせずに

    ダサいのは必然

  14. 322 匿名さん

    >317
    その営業のお客にいないだけでしょう
    大手のVIPの家は展示場が犬小屋のように見えるような立派な家ですよ

  15. 323 匿名さん

    カーリーの家という実例があるしな。

  16. 324 匿名さん

    大量生産してそれを消費していくだけで、客が満足できる家になるわけがない。

  17. 326 匿名さん

    いろいろ検討したが三井と積水が最後に残って積水で決めたものです。

    このスレの流れを見ていると怒られると思うんですが、三井はダサくないですか?展示場の話をしているんじゃないんです。完成したお宅の訪問にどちらも(無理言って複数のお宅に)行かせていただきましたが、どれもこれも三井はちょっとひどい。なんか個人的な趣味っていうか自分がやりたいインテリアのイメージを詰め込みすぎてよく分からないことになってるっていうか………何で誰も止めてあげなかったのかと悲しくなりました。インテリアの自由度が広くなってると言えば聞こえはいいですが、その自由さの中で迷子になってる、自己満足のお宅ばかりでした。

    ハウスメーカーなんてどこも儲けられればいいやって感じなわけで、施主が「このオプション付けたい」と言えば三井に限らず止めないんでしょうけど。外部のインテリアコーディネーターって言っても所詮は三井からの紹介で決まる、いわば雇われ飼い犬ですよね。むしろ立ち場が安定している社員さんの方が会社のためにならなくても施主のためになるなら言ってくれるのかもしれません。

    積水さんのお宅の方は控えめでしたけど、三井さんの方はあまりにも思いが強すぎるっていうかなんか見ていてドン引きでした。

    すいません。一条さんはよく知らないので評価できません。

  18. 327 匿名さん

    すいません。連続投稿になってしまいますが三井施主さんには言えなかった気持ちをを言わせてもらいます。

    私の親しい知人に音楽関係の仕事をしているのですが、フリーの音楽家(演奏会ごとに呼ばれる)のほうが社員というか団員よりもえらいさんに媚を売るそうです。その人たちが悪いとは思いません、不安定な立場だからこそ自分に収入をもたらしてくれる人のご機嫌をうかがうのでしょう。もちろんあっちからもこっちからも引っ張りだこの人気者もいないわけではありませんがそんなのはごくわずかです。フリーと言えば聞こえはいいですがほとんどの人が明日の仕事もままならず必死で仕事を得ようとしているのが現状です。

    三井の建築家とインテリアコーディネーターが外部の人だと三井の施主さんは胸を張りますが私は逆だと思います。あっちからもこっちからも引っ張りだこの人なんてそうはいません。展示場かそれ以上の大豪邸を建てようという人ならそういう人があてがわれるのかもしれませんがちょっとした程度の家ならばそんなわけにはいかないと思います。はっきり言って他のハウスメーカーに勤務していたけど食い詰めてフリーになったっていう人も多いんじゃないでしょうか。そういう人たちが、明日の収入を求めて(一時的にでも)雇い主である三井の方を向いた仕事をしてるのが現状ではないでしょうか。建築士に関しても同様です。

    また、私の家のインテリアさんはこの商品開発に携わったなんて言うのも眉唾ものだと思います。私も自分の専門分野で、その道の人が多く手に取る本の出版に携わっています。……半分本当ですが半分嘘です。データの検証と校正にほんの少しの部分携わっただけです。しかし「その分野で標準的な教科書の一つである本の作成に携わった」という自己紹介もウソではありません。そんなのに騙されていませんか。

    なんだか裸の王様になっているような気がします。

    ただ、こういうと一条で施工した人が喜びそうですが、あなた方はインテリアに関しては論外なんですから(それは自覚してるんでしょう?)調子に乗らないように。

  19. 328 匿名さん

    積水も実邸見学したけど、
    ショボイのばっかりだったな。
    モデルハウスは坪100万といってたけど、
    地方都市だと積水ハウスで坪100万出す施主はいないからな。

  20. 329 匿名さん

    積水の外壁って安っぽいのが多くてショボく見える。

  21. 330 三井ホームの施主

    最終的な候補HMが三井ホーム、住友林業、積水ハウス、地元工務店でした。当然各社の個性がでたので金額ではなく、総合的判断となりました。坪単価は95~110万。

    住友は地元工務店との比較で落としました。同じ金額で仕上げるとなると工務店の部材仕様がすごすぎることになります。まとまりはともかく柱から床材、欄間などなど2ランク違ってました。

    積水は近所にも多く、正直、建物全体が無難すぎます。外観・インテリアとも「モダン」という意味で評価できましたが、どっちつかずです。パナホームや大和ハウスにも同じ印象があります。イメージ戦略が功を奏しているのか、営業方針なのか、漠然とした安心感はあるのですが、どうも個人的に好きになれませんでした。

    三井は全館空調と耐震性を買いました。ツーバイ工法自体は評価が分かれるところでしたが、うまく営業に丸め込まれました。設計士がいましたが、モデル商品仕様で話を進め、たかあがりでしたが、イメージどおりの家になりました。

    地元工務店は、設計と耐震性などに不安があり、やめました。一条工務店には社員の親戚がいたのですが、はじめから候補から外しました。これはこれで正解でした。

  22. 331 匿名さん

    >327
    デザインで積水ハウスは選びませんよ(^^;
    一条よりマシと言った程度ですからね

  23. 333 匿名さん

    一条よりマシというけど、よっぽど一条って酷いんですね・・・

  24. 334 匿名さん

    >327
    積水ハウスの展示場のインテリアは外部だろう?
    一般のショボい家も外部に頼めば良くもなったのかね(笑)

  25. 336 匿名さん

    一条は安いだけだろ
    タマと一緒

    デザインではタマ以下

  26. 337 匿名さん

    一条工務店は安くはないですよ。 そりゃ三井H、積水Hなどと比べると安いですが、地場工務店、ローコストHMと比べると高いです。 ですが住宅性能はぴか一で施工もしっかりしています。 でも長府製作所製エコキュートの室外機の騒音はいただけません。
    近隣で積水Hの施工現場を見ることが出来ましたがそれはそれはきっちりしていて見事でした。それに引き替え地場工務店の現場はひどいもんです。目に見えないところでコストの差があらわに出ているなと実感しました。
    三井Hの現場は近隣になく不明です。

  27. 338 匿名さん

    地場工務店の施工はダメなんですか?
    一条だって、欠陥住宅の動画がyoutubeに
    流れてるじゃないですか。

  28. 339 匿名さん

    総合展示場に行く。
    デザインの優れたモデルに入る。
    坪単価が高いことを知る。
    一条に入る。
    標準仕様で建てられていることを知る。
    営業のペースに飲み込まれる。
    妥協する。
    こんなパターンで建ててしまうのかね、情けないね。

  29. 340 匿名さん

    一条は売り方が上手いと思うし、商売としては素晴らしいことだと思う。
    オリジナル製品を多用し、見積もりの仕方も独特なものにすることで他の住宅会社とは比較しにくい形をとっている。
    ただし、売ることばかりに重きを置いて、アフターが良くない話をよく聞く。
    また、そのオリジナル製品は本当の価値が分からないし、ワンパターンだし、汎用性が低く、あとから交換もしくはメンテナンスに困ることになる。

  30. 342 匿名さん

    一条だけがたたかれるのは、
    一条が売れているからだっていうのが
    いかにも独りよがりで哀れですよねw

  31. 344 匿名さん

    そういえば、一条は建売同然なのに、
    なんで注文住宅の板にいるんですかね。

  32. 346 匿名さん

    三井は、貧乏人のところには
    営業さんがあまり近づいてきません。
    失礼だといえば失礼ですが、
    あまり積極的でないイメージ。

  33. 347 購入検討中さん

    明らかに若いと全く相手にされません。
    その後アンケート書いた瞬間態度が変わったから三井は切った。

  34. 348 物件比較中さん

    >347
    勘違いしないで~
    切られたんですよ(笑)

  35. 349 購入検討中さん

    予算と職業知ったとたんに手のひら返して熱心に説明してきたのに切られたのか。俺はwwww
    じゃあ仕方ないね

  36. 350 匿名さん

    三井のうちの担当営業さんが、他のお客様のお話をしてて年収300万台はちょっとね~ と話してました。
    人をお金で判断してるあなたがちょっとね~ と思いました。

  37. 351 物件比較中さん

    デザインがイマイチとか言われている一条工務店ですが、
    私はセゾンのカタチが好きで検討してました。
    ただ、同タイプの全壊画像を見て以降、何度も建て直せる
    ほどお金もないし、他社にした方が無難かもと思案中です。
    http://www.ne.jp/asahi/tokai/jishin/ichizyo.jpg
     

  38. 352 匿名さん

    340はまさにその通り。
    一条はローコストに飽き足らない層には打って付けなんだろうが、大手未満のHMに他ならないし、ちょっとこだわった家にしようと思うとふさわしくない。

  39. 353 匿名さん

    351 さん、それ三井ですよ。

  40. 354 匿名さん

    >349
    予算はどれくらいでしたか?

  41. 355 匿名さん

    積水ハウスは受付で名前を書かないとモデルハウスの中見てせもらえませんでした。積水は検討前から候補外(笑)
    三井ホームではこのモデルハウスのような家を建てたいと営業に話したら微笑で返されました。
    おかげで家づくりを勉強し直し、一条工務店、住友林業、ミサワホーム、などなど住宅展示場では効率よく情報は収集できました。

    人を身なり(というより顔?)で判断するはよくないですよ。結局、大手で予算まで話したのは三井と住友。自分の顔は大手向きでないことは認めざるを得ないけど、暇なんだったら10分、15分ぐらい相手してくれればいいのにね。

  42. 356 匿名さん

    >>351,353
    その全壊家屋が、一条か三井か、
    大問題じゃないですか?
    ホントはどっちなんだろう。

  43. 357 匿名さん

    >>351

    その写真、一条の耐震シェルターの効果を試す為にわざとブッ壊した写真だよ。
    白い箱型のものわかるでしょ。

    一条HP見れば載ってると思うよ。

  44. 358 匿名さん

    >355
    大手以外では、いろいろ話したんですか?

  45. 359 購入検討中さん

    >354
    2世帯を検討してるので親の予算合わせて5~6本と書かせていただきました。土地は所有してます。
    やっぱり三井様で建てるとなると少なかったんですね。反省しています。

  46. 360 匿名さん

    >359
    外構やその他の諸経費込みの予算ですよね?
    水回りは二つづつ?
    無理じゃなけど、あまり拘れないよね

  47. 361 匿名さん

    んなこたない


    とだけ言っておきます。

  48. 362 購入検討中さん

    おお~さすが三井様。金持ちしか建てられないっすね。他のHMとは比べ物にならないくらい高級なんでしょう。
    それじゃあ他のHMとあまり競合しないのだから(特に一条なんかは)あまりむきになっても仕方ないでしょう。人それぞれ予算は違いますし。

  49. 363 匿名さん

    >362
    一条や大手でもユニット、半企画商品を除けば5、6千万の予算は必要

  50. 364 匿名さん

    あれだけ、おんなじものを大量生産して、消費していくだけの
    一条でもそれだけかかるんじゃ、ぼったくりもいいところですね。

  51. 365 匿名

    >363
    何坪で?

  52. 366 匿名さん

    >>363

    んなこたないとだけ再度言っておこう。

  53. 367 匿名さん

    水回り二つ、外構まで含めて3、4千万で拘りの二世帯住宅が可能だと?(笑)
    見学会などよく見る二世帯は総二階で建て売り以下の仕様のような家ばかりだけどな

  54. 368 匿名さん

    3、4千万て誰が書いたの

    外構は一つで大丈夫だよ

    ぼったくり自慢よりよいだろう?

  55. 369 匿名さん

    二世帯なら木造なんて論外
    低予算なおさらである
    三井らしさ、シャーウッドらしさなど微塵もない家だろう

  56. 370 匿名さん

    そうだね そう思うよ

    らしさは関係ないと思うけどねw

  57. 371 匿名さん

    三井ホームよい提案だったよ

    積水は会社が嫌いだから

    一条って学会なの?

  58. 372 匿名さん

    >370
    デザイン切り捨ての一条施主じゃないんだから。。。(^^;

  59. 373 匿名さん

    三井らしい家の提案だったよ

    設計がいい先生だから

    一条の設計では無理だろうね

  60. 374 匿名さん

    一条もそろそろ外部設計使えばよいのにね

    独自ルールでだめか

    建材的にも

  61. 375 匿名さん

    ブランドで積水ハウスや三井ホームを選ばない俺

    が、しかし、一条やタマは恥ずかしくてムリ

    タマは一時の恥じだが、ザ一条外観は一生の恥じ

  62. 376 匿名さん

    >371
    積水ハウスという会社がどうして嫌いなのですか?

  63. 377 匿名

    恥じが一生の恥(笑)

  64. 378 匿名さん

    >>376
    つねずみ

  65. 379 匿名さん

    外観みただけで、メーカーがばれる家って
    例えばどこがありますかね。。

    スウェーデンハウスとか、一条とか・・・

    スウェーデンハウスには別に悪いイメージはないですが、
    一条は・・・

  66. 380 匿名さん

    近所にどうみても建て売りのようなしょぼい家があるのですが、ある時聞いてみたら三井の家と言われてびっくりして返す言葉がなかったです。予算の関係でしょうか?三井の立派なお家が近所に無いので、皆様が三井を誉める理由がわからないです。

  67. 381 匿名さん

    三井の立派な家が近所にないということはあまりよい住宅地、少なくとも高級住宅地ではないのでないかな。こちらいかにも三井の邸宅がいっぱいあるし、モデルハウス行っても地図に施工実績のシールのプロットだらけだな。

    ただ、三井でしょぼい家は確かに見たことがある。これも事実。

  68. 382 匿名

    >381 確かに駅近の狭小住宅街です。最近2棟建築条件付きで建ちました。今まで一軒のお家を2軒に分けて建てたので、庭なんて全くないお家です。

    建てているときから見ていて三井と分かったのですが、出来上がったらやっぱりどうみても建て売りにしか見えませんでした。土地が狭いから、家も小さいので仕方がないのかもしれないです。

  69. 383 匿名

    三井ホームの善さを引き出せる立地出はなかったと言うことでしょ 個人的には狭い土地に建てても余り映えない気がするもの

  70. 384 匿名さん

    狭小は鉄骨住宅の出番だろ。
    三井の得意分野じゃないな。
    土地や状況、予算その他の条件なしにどこそこのHMがいいなんて言えない。
    悪い方は言えるけどなw

  71. 385 匿名さん

    まあ、ジョージアンとか
    テューダーとかがベースだから
    基本間口が広くないと合わんわな
    水平ライン強調してなんぼだから
    で、窓や縦リブで垂直ライン取ると
    逆に縦長になるとアンバランスになる

  72. 386 匿名さん

    確かにローカルの方に行く程大きな敷地で素敵なお庭があって、展示場にしたい位の素敵なお家は見かけますね。
    良いお家を建てるには、そのHMの良さを引き出すような最低限の大きさの敷地は必要ですね。

    <狭小は鉄骨住宅の出番だろ。

    確かに周りはヘーベルと積水ハウスばかりです。見栄えが良いか分かりませんが。

  73. 387 匿名さん

    ローカルと言う表現はよくわからないが
    要は東京都心だといいたいのかな?

  74. 388 匿名さん

    一条の信者と三井の信者は気持ち悪い

  75. 389 ご近所さん

    一条も積水も、建物の質はさておき、とにかく外観重視で、エアコンの室外機や給湯器、太陽光パワコン等、音の出る機器を
    敷地の中で外から見えにくくて、狭い地境のところを選んで、そこにまとめて押し込んでいる。だから、入居後に近隣とのトラブル多発!
    土地の有効利用なんて言うけど、先の事考えたらお隣とのトラブルはまずいでしょ。

  76. 390 匿名

    ウチは隣とのトラブルはまずいと言われて
    置いてもらえなかったので、狭い庭がもっと狭くなって使い難くなってしまった。

  77. 391 匿名

    どこも似たようなもので営業 設計士しだいでしょう? うちは三井ホームで全館空調をすすめられたがあの大きな室外機を置く場所なんてなかったですよ

  78. 392 匿名さん

    ショボさ自慢なら積水ハウスさん、ダサさ自慢なら一条さん
    三井に勝ち目なし

  79. 393 周辺住民さん

    一条の太陽光パワコン、ひどい騒音で最悪。迷惑このうえない。

  80. 394 匿名さん

    聞きたいんだけど、全館空調の室外機が置けないって、エアコンは置かないわけ?
    エアコンの室外機1~2台分ぐらいじゃないの?

  81. 395 391

    置けないと言うと言い過ぎですね。置くことは可能だか狭い旗竿地どこにおいても隣家に向ける形ですから

  82. 396 匿名さん

    >>390
    置いてもらえなかったって、初めはどこに置くつもりだったんですか?

  83. 397 匿名さん

    二社目はパスが賢明。

    一社目は地盤に厳格、三社目はそこそこ。二社目は見た目はいいが、内容がひどすぎる。

  84. 399 匿名

    うちのご近所で、三井ホームさんで新築された方のお宅を見せていただきました。
    全てのお宅の建築で、設計士だけでなく、デザイナーさんが付くとのことで、とても素敵なお宅でした。
    うちも最近、積水ハウスで新築しましたが、担当の女性設計士がハズレでした。
    その前に、別のハウスメーカーでも、積水ハウスの男性設計士にもプランを作ってもらったことがあり、
    今まで、設計士がハズレということはなく、まさかという事態でしたが、
    契約に際し、営業担当者のチームの設計士が割り振られ、建設スケジュール最優先で進められてしまいました。
    デザイナーさんが一緒にプランニングしてくれたら、
    設計士が、いったん決めたものを施主が気付かないうちに勝手に変更したりすることもできないと思うので、
    いいシステムだなと思いました。
    一条工務店さんは、ほとんど自社のオリジナルとのことで、メンテナンスが大変かなと敬遠してしまいましたが、
    正しい判断だったかどうかは分かりません。

  85. 400 匿名さん

    一社目が地盤に厳格って、営業が調査してるのにw

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸