住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

広告を掲載

  • 掲示板
太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

  1. 901 匿名

    839です。
    分かりやすい説明ありがとうございます。

    まぁ、11年目に設置費用確保出来なかったとしても、車にローンをかけて購入する方が無駄な気がするので、これに関しては設置する方向で考えます。

    計算しましたが、計算結果が違うような気がします。
    300万円×0.66×0.8=158400円…?

    一桁違うような…

    どなたか、888のスレ確認願います。

    ちなみに、私の場合
    HIT230 1kw=47万円 7.59kw
    補助金国のみを引いて、実質320298円
    売電量 7371kwh
    発電量 8871kwh
    自己消費量を1500と仮定してます。

    HIT215 1kw=45万円 7.52kw
    補助金国のみを引いて、実質3023040円
    売電量 7294kwh
    発電量 8794kwh
    自己消費量を1500と仮定してます。

  2. 902 匿名

    おはようございます。
    839です。
    計算について再度確認。
    300万を、300で計算すれば、スレ通りですね。

    意味が理解できませんが、それでよければ、
    7.59kw=200万程の値段でないと、税金はかからないことは、分かりました。

    それは、現時点有り得ない安さですね。

    HIT215 1kw=45万 7.52kw…
    設置方向に気持ちが進んで来ました。

    将来的には、家族7人で、住む予定…。これならば、10年後も光熱費は0でいけると思うし…

  3. 903 匿名

    >>902
    10年後にパワコン交換待ってますよ。7キロ以上だから容量いくつのつけるかわからないけど二つはつけるよね。野地板工法だと雨漏りも心配だね

  4. 904 匿名

    後悔するパターンかもね 設置は決めてるんだから今更でしょ?

    ビギナーさんへ

    はっきり言って ボラれてますよ~

    他の方々もここで書かれてますが、金額を kw で割った額がkw単価です。45万円未満が現在の市場ですからね 計算してみて下さい

  5. 905 匿名

    897様へ

    kw55万円 去年でも高い見積りですね

    探せば50万円ぐらい安いとこ見つかりますよ

    直ぐ再見積もり持ってきて ここまでしますからって パターンで営業してくるつもりかもですね

    業者名 チェックしておきます

  6. 906 匿名

    >897

    ロハスは福岡本社の会社ですが、販売のみしているようで、良い評判は皆無でした。 典型的な売って売りっぱなしの販売店です

  7. 907 購入検討中さん

    素人質問すいません

    良く出る「kw単価」ですが
    これを計算するもともとの金額はパネルやパワコンなどの設備系の値段だけで施工費は別なんでしょうか? それとも施工費込みなんでしょうか?

  8. 908 匿名

    7.5Kwのメリット

    発電量を稼げる
    売電を稼げる
    将来的に電気を多く使う生活をしようとしたとしても余裕が大きい

    屋根を覆う面積が増えるため、その結果として、システム設置で生じた屋根とパネルの隙間の空気の層が断熱効果を生み、非設置と比べて夏は涼しく、冬は暖かかくなる効果が見込める。
    ちなみに、なにもないスレート屋根だと夏場70℃くらいになるらしいのですが屋根裏の温度が設置によって約7℃下がったなんて報告も見かけました。

    紫外線等による屋根の痛みを軽減する
    直射日光はパネルがうけてくれるんで

    パワコン2台になるため、非常時、晴れていれば、場合によっては曇りくらいでも1500×2=3000w=30A相当の電源が確保できる…
    これデカいです。
    30A分あればだいたい普通の生活できます

    2台同時に壊れるケースはなかなか考えにくく、仮にどちらかが壊れてもどちらかは生きているってメリットもあります。完全なシステムダウン発生のリスクが低減できます。


    パワコン2台っていうのは決して、高いだけ、悪いことばかりではないです。

    あと、しつこく10年後に交換って仰る方がおられますが、こればかりはやってみないとわかりません。

    むしろ、それ以内に壊れてくれて、すぐ気づいて新品交換ってことも実際ありえるわけで(これ、ある意味ラッキーなケース)

    シャープのパワコンはそれ前後に壊れる可能性が高いらしい(5~6年時トラブル発生率約3割なんて噂の大半はパワコン絡みらしい)ですが、三菱なんかは15年とか謳っていた気がするし、大半のメーカーが使っているオムロンOEMは10年くらいで壊れるケースは少ないみたいです。

    あと、パワコンは普及が進み、より量産化が進めば、特に価格低下が見込めるんじゃないかと言われてます。


    大量設置デメリット
    買取価格がものすごく安くされたり、買取拒否されたら、自己消費分以外は泣き寝入り状態の垂れ流しになってしまう。
    一応補足しておくと、現在の買取にあたっても、そのことに関する法令の中に『場合によっては買取しないこともある』ってニュアンスなことも書かれています。
    これは有事や破綻などに対する保険的につけただけだと思いますが、そうなられたら10年以内だなんて話は根底から崩れてしまいます。

    こればかりは心配したら何もできないので、そういうことが起きないことを祈るだけです。

  9. 909 契約済みさん

    京セラの183kw×22枚4.026kwを175万円で契約できました。モニターなど、全てこみです。
    京セラは、186kw、192kwタイプが出ていて、型落ちになるのですが、耐久性はかわらないとのことなので、これにしました。
    補助金が193000円ほどあるので、1kwあたり387000円位になりますが、これって、今の相場的にはどうなんでしょうか?

  10. 910 購入検討中さん

    >909
    安いとおもいます

  11. 911 匿名

    安いというより、良心的ってぐらいかな

  12. 912 匿名

    >_ 907さん

    基本的には全て込みで計算しますよ。補助金申請のときも計算して記入する必要があります。工事費込み 税込みでないとだいぶ違ってきますよ。よく広告等に システム価格 kw単価35万円とか書いてあるのは ちっちゃく補助金支給で とか 工事費別途っ書いてあるとこもありますから、気をつけましょう

  13. 913 匿名

    長野県の実家に帰省していて初売りのチラシみていたら

    エイデン シャープ3.12kw
    ヤマダ サニックス3kw
    どちらもスレート一面設置工事費等込み120万

    確かこんな感じで限定50だか100ってやってました。

    おそらく全国各地、他の大手家電店量販店でもこのようなことをやっていたのではないかと思いますが、そういう情報をご存知の方いらっしゃいませんか?

    ちょっと興味を持ったんで。

  14. 914 初心者

    初期費用無しで、かかる費用を余った売電額から返済していくという話をききました。大体10-15年ではらいおわるらしいのですが、こういう話あるんですか?よろしくお願いいたします。

  15. 915 匿名

    京セラ最高。シャープは名前だけ。他は怪しい。

  16. 916 匿名

    914さん

    要注意! 毎月の売電収入で設置にかかった費用を支払いしていくことは可能です。が、11年以上の分割払いは 話が違うので要注意!です。売電単価(平成23年度内なら42円) は10年間固定ですから10年間は確実性が高いですが、以降は未定(おそらく24円に減額)のため手出しが発生します。

    ですから、売電収入予想と支払い回数が120回(10年)以下 で賄えるように検討しましょう。

    つまり、一切費用かからず13年したら 売電収入が入ってくるようになる 等々話す業者は大嘘つきです。 逆に価格を抑えてバランスよい容量を10年以下で提案してくるとこが 本物です。

  17. 917 ビギナーさん

    915様教えて下さい。
    京セラは、パワコン、モジュール、パネルの発電量、
    どれもそれ程良く無い感じがします。(悪くはないですが、一番いいわけでは無い)
    それでも最高な理由を教えて下さい。
    私も京セラには興味がありますが、他社にも目移りしてます。

  18. 918 匿名

    京セラは屋根職人・屋根業者からの評価・ウケは一番いいみたいですね。

    システムとか性能ってことではなく、純粋に屋根材としてとか屋根との一体感とかでは評判はいいってことだと思います。

  19. 919 匿名

    確かに見た目はいいみたい。ちょっと変わった屋根や面積の小さめでもある程度のせれてるから。 ただ 高すぎる

  20. 920 匿名さん

    915です

    なぜ京セラがいいか?
    ・実績が豊富
    ・プリウスに採用 ※トヨタは品質がしっかりしていないと採用しない(愛知県民なので)。
    ・パワコンが室内
    ・発電量十分 ※2.93kw設置で12月単月で268kwh発電 12月だから十分です。
    ・見た目もまあまあ

    ブランド好きな人はシャープを選ぶでしょう。安心を選ぶなら京セラかと思います。
    パナも出していますが所詮サンヨー。TOSHIBAも出しましたがまだまだ実績不足。
    他にも色々ありますが先々どうなるかわからないので。

  21. 921 匿名

    確かに太陽光関係でメーカーとしての製品に対しての信頼性なら京セラはあると思います。

    保証にあたっての設置基準の厳正さなども良心的

    屋根関係においての評判では一番よいのも確か

    自由度も高い

    でも
    最高っていうにはちょっと…

    発電効率や年間発電量実績では軒並みNo.2以下…

    京セラもサンヨー同様、発電量とかの口コミで悪い評判は皆無に近いんですが、残念ながら上位に京セラはまったく出てきません。。。

    あんまり目立たない割に悪くはないのはたしか。
    むしろトータルで考えたら確かに国内メーカーで優良・オススメメーカーなのもたしかなんですけれど。

    なんか
    内輪の持ち上げ書き込みの匂いが…

    するのは気のせい?

  22. 922 匿名さん

    国内メーカーシェア
    1位シャープ
    2位京セラ
    3位パナ

  23. 923 匿名

    誰だって自分が設置してるとこが一番って考えるでしょう。世界規模で考えたら国内メーカーはベスト10にも入らない時代になりました。i-phone や i-pod は台湾製造だしテレビは中国製に変わった。太陽光発電は日本はまだまだ遅れてる国。どこが良いという理由は様々ありますが太陽光発電システム自体は素晴らしいもの。家の条件、環境に最もマッチするメーカーに設置すれば良いだけですから、誰かが良いって言ってる理由は 自分が関わってるからなんです。資金、日照状況、設置面積等々考えベストチョイスをしていただきたい。と つい先週私の学生には説明していたところです。

  24. 924 初心者

    東芝の240wとサンヨーの230wどっちがいいんでしょうか?うちは日当たりがそこまで良くはありません。

  25. 925 匿名

    両者ならば間違いなくHITでしょう

    設置面積が広く取れるならば、比較的陰に強い、フロンティかホンダのがいいですね。

    事前調査をキチンとしないとわかりませんが、そもそも太陽光発電の設置をあまりオススメできないという結論がでる可能性もありえますが。

  26. 926 契約済みさん

    7kwで悩んでいた人大丈夫かなぁ。
    私も7kwと5kwくらいで悩んだことあるけど、私の計算だと
    パワコンのサイズさえあわしておけば、償却年数はたくさん載せても少なく載せてもたいして変わらなかったよ。
    償却以降の発電量の差で逆転するのは24円で計算しても15,6年目くらいだった。

    10年目以降はギャンブル的要素が強いから、余裕が無ければ手元に残しておくほうがいいんじゃないかな。


  27. 927 匿名

    心配ないですよ。ここで散々、他のメーカー検討したほうがって薦められて 結局、何も変わらなかったんだから。ただ安心したかったのか、冷やかしだったのか、ひょっとしたら工務店側の人間で、営業シミュレーションしてたのかもですよ。

  28. 928 匿名

    京セラ サムライ 3、71キロで200万の見積りでました。京セラFCで頼んだので、これ以上の値引きは無理との事。ご意見お願いします。

  29. 929 匿名さん

    839です。
    現在HIT215 1kw=45万円 7.52kw
    で検討しています。
    最初は、HIT230 1kw=49万円 7.59kw
    でしたが、ここまで安くできたのも、このサイトのおかげです。ありがとうございました。

    今検討していることは、どこに設置を依頼するかです。
    前回も言いましたが、私は工務店の設置を希望しています。
    スレを見ると、京セラ等さまざまなメーカーを勧められますが、まず工務店がパナを勧めてきた経緯があります。

    新築での設置ですので、保証関係もありますが、京セラ等お選択した場合、太陽光の専門店による設置になります。

    それでもパナ以外の京セラ等のパネルがよいと思いますか? 

  30. 930 匿名

    パナは野地板だからな

  31. 931 匿名

    施工法は選べるんじゃないですか?

    パナだから野地板ってことは今現在はないと思いますが…

    最近パナで何社も取り扱いの(IDも)ある自社施工の会社に依頼しましたが
    確か垂木って言っていた気がします。
    更に言うなら、わかる方ならば選べるはずです。

    書き込みコメントを見る感じ盛んにパワコン10年後交換を仰る方と同一人物な感じが…

    正確な情報を発信するというより
    トンチンカンな情報書き込みして知らない人間に不安を煽るただのアンチさんですか?

    ちょいちょいある短い似た文体の書き込みの中に、親切心というより明らかにひがみのような悪意を感じるのですが

  32. 932 匿名

    パワコンの人とは違うけどパナは確か野地板しかまだ許可してないって言われたよ業者から

  33. 933 匿名

    地域によるみたいです

  34. 934 匿名

    正確には、垂木に合板を打って合板に瓦金具を取り付けすることが多いようです。コロニアル屋根や金属屋根などであれば、垂木に屋根材ごと穴をあけて直金具を打ちます。垂木ピッチを計測するため天井裏に入りますが、稀に垂木が足りない、細い等々の場合新たに垂木を追加、補強して設置することもあります。ただし、業者によっては違う場合があるため、必ず確認して 曖昧・中途半端な説明をされたら、そこはアウトです。

  35. 935 匿名

    >>928さんへ

    京セラのサムライは見た目も良く、設置の自由が効きやすいんですが、その価格は一般市場より40万円前後割高です。設置面積がかなり狭いようであればSAMURAIに行き着いてしまいますが、それでも交渉出来るはずです。設置面にゆとりがあるなら(切妻・寄棟・入母屋) SAMURAIに拘る必要はないと思います。

  36. 936 匿名

    934さん

    ですよね。
    近くパナブランドで設置するにあたって
    一緒に屋根裏に入って垂木のピッチと太さ、野地板の厚さなどとそれぞれの状態をチェックしましたよ。

    実際の施工にあたっては屋根側からもセンサーで垂木位置の確認をした上で施工していく旨もきいています。センサーも見せてもらいました
    部材やコーキング材なども見せてもらって施工法の説明もうけています。

    で、きちんと施工した上で届け出に必要な部位の写真を漏れなく添付しないとパナソニック電工の保証をうけられないということもきいています。


    取り扱いも多く持っていて、他社、大手電機店の施工委託も受けているところで、施工のポイント…同業者で手抜されやすい危険なところも教えてもらってます。
    まず
    嘘をつかず・正直に話す営業・人間を選んだ結果、こういう話をするに至ったんですが、ここに至るまで、平気で嘘ついたりごまかす奴が多くて多くて…

    大変でした。
    一括サイトからの業者探しは。

  37. 937 田仲

    太陽光重視で家の新築を考えています。

    屋根材は折半とスレートの提案を受けていますが、設置面積を多くしたいならスレート、屋根に穴を開けずメンテナンス重視なら折半という印象ですが、実際はどうなのでしょう?

    ソーラーフロンティアだと屋根面積が多く必要との事、11・830×10・000の屋根で9・88KW350万円程度。
    カナディアンソーラーだと9・100×6・825の屋根で9・88kw439万円程度
    三菱なら同じ屋根で8・36kw446万円程度
    3メーカーの何処を選ぶにしても、底値と考えていいでしょうか

  38. 938 匿名

    915さん

    個人的に京セラ最高なのは結構ですが…
    東海地域のトヨタ車の生産工場勤務のグループ社員からみると滑稽なことをおっしゃっておられるので指摘させていただきます。

    営業トークの話題程度に話すのは自由ですが、プリウスに採用したからといって住宅用システムに対して品質云々の証明ということには全くなりませんよ。

    TPS…トヨタ生産方式の基本理念、根本的な考え方を知っている人間ならばわかることなのですが、トヨタ自動車は『必要充分』という考え方が根本にあり、基本的に、ただいいものを採用する、いいものを作るということをしません。

    表向きには『いいものを作る』ということと捉えられがちですが、本当は『お客様にご納得頂けるモノづくり』がモットーな企業です

    お客様に納得してもらいつつコストをできるだけ削減するため、コスト増に繋がる必要以上にいいものは必要としない。必要以上なことはしないというモノの作り方を目標にしています。

    例えば、有名なことで世間一般でもご存知な方が多いことで話すと、エンジンではホンダさんの車のが平均していいものを作っておられる。
    こちら側からみたら必要以上にね。
    (私個人的には安いグレードでも平均してエンジンの吹き上がりがいいホンダ車大好きですけどね)

    つまり、プリウスに採用したのは『自動車に採用するにあたって強度や採算などまで考慮した上である程度以上理にかなう』とトヨタ自動車側が判断したことの証明にはなりますが、住宅用に対しては全くあてはまりません。

    それぐらいは私というか大半の社員はわかってると思います。

    事実
    だからといって京セラの太陽光システムにした人なんて、全然きいたことないです。

    プリウスに採用されたからってあんまり自慢げに最高だとか話すのは
    トヨタ自動車側の人間からみたら、申し訳ないですが笑えてしまいます。

  39. 939 匿名

    挙げた容量で3つどれもが底値とはいい難いです

    すでにKw35万程度になっているソーラーフロンティアはともかく、カナディアンと三菱はKw40万程度まではいけると思います。


    こうして並べられてみるとやっぱりソーラーフロンティアは価格対性能で考えたら強いですね。

    設置面積があれば…って大きな壁が人というか家を選びますが。

  40. 940 匿名

    938はなにがいいたいのか?
    京セラは可もなく不可もなく実績だけは十分。まさにトヨタとそっくり。

  41. 941 匿名

    京セラが一番の考え方は間違ってるって言いたいんですよ。だから高いのは仕方ないってとこに繋げんなよってもかな?

  42. 942 匿名

    >937 田仲さんへ

    CISとシリコン系で物が違うのは理解されてますか? 新築される場所は山沿い、又は高い建造物が日照方向にありですか?もしそうなら影の差す可能性があるので 昭和シェルやホンダのように化合物系がいいですね。
    陽当たり良好なら実績あるシリコン系かなと思います。価格に関してはkw40万円で見積りさせて、システム保証、災害保証、10年無料メンテナンス などのアフターをしっかりやってくれる業者をバランスで選んでください

  43. 943 田仲

    939さん、942さんありがとうございます。

    ソーラーフロンティアと他2社の方式の違いだけは知っていますが、実際どうなのかは理解できていません。
    新築する家のハウスメーカーによって、家も太陽光メーカーも提案が違ってきています。
    太陽光優先ですので、予算内で一番大きい家のハウスメーカーの提案で、費用対効果の好いソーラーを取り付けたいです。

    家と太陽光の依頼先を分けて考えこともしてみます。

    日当たりは道路挟んだ南面は駐車場でマンションなどの建築予定はなしです。
    東・西・北は2階建て一般住宅で、直接聞いた話では新築建て替え予定なしです。

    後、敷地内に平屋折半屋根プレハブ事務所がありますので、こちらに乗せて発電可能なら、母と2人で10kwづつ、20kwまで補助金申請可能との話も出てきましたので、面積の小さくて済むシリコンで再見積もりをお願いしてみます。

  44. 944 田仲

    書き忘れてました、平屋プレハブは15坪です

  45. 945 匿名

    なぜ京セラが最高か 並びたてられた根拠で本当に認められるものは『実績しかない』ってこと

    プリウス採用←住宅用に対しての証明に全くならない
    発電量←悪くはないが一番争いには全く入れない
    パワコン室内←一部メーカーを除いて普通
    自由度←やはり同程度のメーカーあり


    つまり京セラが誇れるのはデザインや屋根関係業者や地域工務店などでの信頼と人気しかない。

    まあ、これは大切なことではあるので、この、信頼第一の業者が好みやすいという評価・評判に重きをおく方ならば京セラはアリ
    しかし、価格対性能だけでいうと…ってこと

    プリウス採用なんて、話のネタ以上にセールストークに使ったら、わかる人からみたら『なにいってんだか』って思われるよ。

  46. 946 匿名

    839です。
    ありがとうございます。

    パナを批判するのは、いいですが…、質問の的を得た回答を…。

    次の質問をします。
    1kw=45万の金額は、変更無しで、だったら〇kw設置するのが、一番いい!!ってのありますか?

    例えば、1kwしか設置しないのに、金額が45万なら安いと思いますが、トータルで検討をお願いしたいと考えています。

    現在は、HIT215 7.52kw

  47. 947 契約済みさん

    kwの単価がどこまでも一緒なら、あとは初期費用でどれだけ出せるかだけじゃないか。
    金があるなら俺なら全面にのせて断熱代わりにするけどね。

  48. 948 匿名

    大手ハウスメーカーが採用してるのってどこのメーカーが多いの?

  49. 949 匿名

    田仲さんへ

    太陽光優先で大きな家、費用対効果優先、補助金最大を新築と別宅二軒…

    ならば、太陽光優先で設計するその新築の方は迷うまでもなく間違いなく最初に出されていたソーラーフロンティアで補助金MAX容量が最適任です。

    化合物系の特徴、他タイプと比べて影に強い・弱い光でも発電するという特性で発電を稼げるが、面積あたりの発電効率は低い…
    『載せられるサイズの屋根さえあれば』費用対効果は日本メーカーでは最強です。保証も他より長い
    (モジュール20年)
    年間発電量が平均10%弱程度低い普通の単結晶系だと、その分をフロンティアの単価より更に安くできないと費用対効果で勝てません。
    HITだとフロンティアと同等かそれ以上の年間発電量が期待できますが、フロンティア並みまで価格を下げるのは不可能です。


    もうひとつの方は15坪でしたっけ?
    おそらくフロンティアは乗らないでしょうから、
    結晶系で
    どれだとどれくらい載るか?
    どれくらいかかるか?
    それぞれどれくらいの発電量が期待できるか?
    すべて並べて検討するのが賢明だと思います。

    そちらの方は既にできてしまっている建物で制約ができてしまっていますので、制約の中で最善を探る必要があります。

  50. 950 田仲

    949さんありがとうございます。

    ソーラーフロンティアの提案をしてくれた工務店最優先で検討していきます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸