住宅設備・建材・工法掲示板「【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

広告を掲載

  • 掲示板
太陽光購入検討中さん [更新日時] 2013-06-19 10:48:40

e戸建のスレを見ていても、結論が出ず新たにたてました。

結局の所、太陽光発電システム全体で一番投資回収が早いのは、どのメーカーのシステムなのでしょうか。
国内メーカーはもとより、国外メーカーも参入してきた現在、単純にシステムの機能比較だけを考えた場合の情報が得られず、苦労しておりました。

「他にも同じような苦労している方がいるのでは?」と考え、目的を絞った形で討論できればと考えております。

「補助金」や「業者による値引き」は、地域・個人差が大きいと思いますので、「単純機能比較」+「メーカー希望小売価格」での投資回収判断でお願い致します。

個人的には、「陰影や高温による発電効率低下を加味した場合、メーカーによってどこまで効率を下げず発電できるか」が気になっています。

技術は日進月歩で進歩していると思いますので、最新情報でお願いします。

宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2010-03-01 16:50:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【徹底討論】結局の所、太陽光発電システムで投資回収が一番早いメーカーは?

  1. 251 匿名

    自作自演お疲れ様。

  2. 252 匿名

    三洋3.5kw 8月は

    買い約11000円
    売り約11200円

  3. 253 入居済み住民さん

     太陽光発電を設置して、初めて1ヶ月丸々の数字が出ました。

    買い:2,906円
    売り:7,968円

     買いの電力量は去年より30%ダウン、金額も約1,000円程ダウンしました。

     三菱で2.28kw、南東面と南西面で、業者さんに出してもらった発電予測量よりも約30%発電量が多かったです。
     
     投資したお金の回収は、やはり10年はかかりそうですが、太陽光発電はいいですよ~。
     モニター見るのが、楽しみです。

     何より、家族の節電意識が高まりましたし、地球温暖化問題にも関心を持ち、行動するようになりました。
     ついでに、2階の室温が確実に下がりましたので、異常な暑さの今年は助かりました。

     太陽光発電に対し、儲かる儲からないと投資効率だけしか考えられない方には難しいかと思いますが、地球温暖化を危惧し、少し心に余裕のある方には絶対お勧めします。
     
     

  4. 254 249

    >>250さん

    切妻でしたら2番が良いでしょうね。
    わざわざ2枚減らすことも無いです。

    >>251

    質問に答えたら自作自演とは?
    変な人ですね。


  5. 255 匿名さん

    3.912kwは我が家もまさにその線で検討していました。
    パネル24枚以上は残念ながら無理 
    ルーフィットにしても191Wパネルでも4KW載らないので断念しました。

    その時の見積もりは205万です。 モニターは安いほう
    ちなみに訪問販売でした。 訪問販売なのに価格は良心的なので、好印象でしたね。

    215万でも悪くない価格だとは思いますよ どうせならあと2枚増やして220万が落とし所か?

    九州地方の気温が高い地方だと、夏場の発電効率がかなり落ちていますので、そこら辺もお忘れなく
    また、パネルの出力特性表も、163W以上と以下のパネルを組み合わせ、トータルで合わせてくる所も多いです。

  6. 256 匿名

    うちも今年4月ごろ既築1年にシャープ3.912kw検討してましたよー。
    地元営業所のオープン特価で一発193万でした。

    価格はもう少し削れそうだったし安いと思いましたが
    営業マンとイマイチ合わなかったのと
    京セラが同額ぐらいまで値引きしてきたのとあって
    京セラに決めちゃいましたが。

    今は京セラで無事設置が終わり発電開始してますが
    シミュレーションより多く発電してるし満足してます。

  7. 257 匿名さん

    >また、パネルの出力特性表も、163W以上と以下のパネルを組み合わせ、トータルで合わせてくる所も多いです。

    今時販売店で在庫なんて持たない。入荷、即取り付けだからメーカーの出荷のままだよ。
    シャープは時々表示を微妙に下回るものが混じることもあるらしいが24枚中2,3枚レベル。
    まぁトータルだと大きく上回るのであまり気にする必要も無い。
    最近取り付けた人のブログとか見れば分かるよ。

  8. 258 入居済み住民さん

    No.248です。

    No.254さん、No.255さん、アドバイス有難うございます。

    シャープ4.23Kwで215~220万ぐらいを狙いたいと思います。


  9. 259 購入検討中さん

    サンヨーの215W×18枚=3.87Kwを250万で見積もりもらってます。
    いかがでしょうか?

  10. 260 e戸建てファンさん

    >258さん

    うちが先月つけたシステム
    SHARPの5.05kwシステム
     (ND-163AWx31枚) 電力モニタがJH-RWL2
    しめて税込み240万でした。(補助金差し引く前)

  11. 261 購入検討中さん

    カナディアン5.7kWが補助金を算入しないで253万円というのは、どんなもんでしょうか?
    安いように思うけど、メーカー的に不安があるからなのかな?

  12. 262 238

    No.238です
    検討した結果、シャープに決めました。
    価格は5.86k(163x36)ガルバ片流れ施工一式で250万(補助金含まず)でした。
    屋根には40枚は設置できたのですが、パワコン2台になりそうなんでやめました。
    サンヨーも捨てがたかったのですが、60万の差には勝てませんでした。
    今から楽しみです。

  13. 263 匿名さん

    シャープで最近取り付けた人のブログです。
    http://fanblogs.jp/solar/daily/201007/22
    これによると、4.89kwシステムに対し、4.908kw 20W増しぐらい?

    対して、サンヨーも最近取り付けた人のブログ
    http://blog.livedoor.jp/result_yagi/archives/2010-08.html?p=4#20100805
    5.88KWシステムに対し、6.14kwパネル1枚以上多いですね。

  14. 264 匿名さん

    >>263

    へ~、こちらのシャープユーザーではパネル一枚分以上上回ってるんだけど何が違うんだろ?
    http://ameblo.jp/mixturet/entry-10474782000.html

  15. 265 匿名さん

    >>259さん

    小容量なので三洋では一般的と言えるが、やはり高い印象が拭えない。
    60万切りを目指そう。

    >>261さん

    カナディアンならそのくらいらしいね。費用対効果は抜群だが信頼性や保障体制をどう見るか。


  16. 266 匿名さん

    >>262
    おめでとうございます。
    楽しみですね。
    片流れの屋根は太陽光発電にはもってこいです。
    シャープでしたら出力一覧貰って報告頂けると、ここを見てる人の
    参考になると思いますので気が向いたらお願いしますね。

  17. 267 e戸建てファンさん

    >>262
    163を36枚で250万!?税込みですか??
    すっごい安いですね
    シャープの保障は別料金だと思いますが、それも込みの値段ですか?
    電力モニターは何をつけたのですか?

  18. 268 238

    >>267
    税込み、10年保証です。
    3社ほど見積もりを取ったのですが、シャープもサンヨーこの会社が一番安かったです。
     ※ちなみにサンヨーは5.25k(210x25)一式で285万(補助金含まず)でした
    モニターはJH-RWL2です。
    機能はほとんど一緒なのに値段が倍以上するんでZ1はあきらめました。

    新居の引き渡しが来年1月になるのでレポートできるのはかなり先になると思います。
    ※設置工事が11月頃と先になるので、それまでの値下がり込みでこの価格が出たのかな?とも思っています。

  19. 269 匿名さん

    なんだ、新築か。

  20. 270 匿名さん

    そうですね。
    新築時の契約だと、太陽光システム一式が安い分、どこかで元はとられますね。
    後付けのシステム価格とは、土俵が違う。

    私が2年前に新建したハウスメーカーでも、私が契約した時は値引き200万円台あったものが、
    今は太陽光を安くします。でも値引きは30万円程度、みたいなことになっているようで。

  21. 271 249

    >>270

    新築だけどHM購入じゃなさそうな書き方だよ?
    よく読もうね。

  22. 272 238

    No.262,268です。
    なるほど、確かに当方は新築なので工事費用は後付けのシステムに比べて安くできそうですね。
    その点は全然考慮していませんでした。
    同じシステムなら新築と後付でどの程度の価格差になるのでしょう?
     ※当方の太陽光パネル設置部分の屋根はガルバ縦引き片流れになります
    もしかしたら新築ならもっと安いのが普通なのでしょうか?
    心配になってきました。

    ただ、工務店との契約時点では太陽光はしないつもりでいたので、
    家の方に余分な利益を取られていると言うことはないと思います。
    そもそも太陽光の業者は、工務店との金額決定後に私が勝手に見つけてきた業者で
    工務店とは何の関係もないはずです。

  23. 273 LS産電

    やっぱりLS産電(サニックス)かHYUNDAI(サニックス)が一番早いです。1KWあたり45万~50万ぐらいで購入できるので地区によっては7年ぐらいで回収可能です

  24. 274 設置済み

    確かにサニックスは安いかもね うちとこは築三年で付けだけど(LS産電)でパワコンはオムロンで4.2kwが156万だったよ
    もちろん補助金は含まず、しかも三面設置でね

  25. 275 匿名

    4メートル×4メートルの南向き屋根に太陽光を後付けでつけて一番発電するメーカーと金額ってわかりますか?

  26. 276 契約済みさん

    三菱の9kWを400万で契約する予定です。
    田んぼの真ん中の南向き片流れに載せるので、効率は良いのではないかと皮算用中。
    主目的は子どもへの環境教育だけど、もしかすると、収支でプラスになるかもと期待しています。

  27. 277 匿名さん

    >>276
    9kWはすごいね。
    20年程度の使用期間で考えても多分倍くらい行くでしょう。
    うらやましい。

  28. 278 匿名さん

    シャープのパネル出力の件

    http://yokotakanko.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-1678.html

    これを見ると、しばらくは契約kw数でのパネル出力になりそう

    >>275
    間違いなく一番発電するのはサンヨー でも屋根面積からして12枚パネルがいけるかどうか
    その場合の出力は2.52kw、値段は160万ぐらいみたい

  29. 279 購入経験者さん

    メーカーもかなり多いです、それぞれの特徴がありモジュール1枚に対して発電量(熱を電気に変える変換率)、価
    格、選ぶポイントとしては、発電量が高くて(日々の売電に関わる)手ごろな値段。
     又パワーコンの変化案率が高いものがいい、(ちなみに三菱製が今にところ最高です)
    発電量は1kw当り210w(サンヨウ)、190w(カナディアン)、165w(シャープ)値段と発電量を考えるとカナディアンがいいかなと思います、数社比較してみる事が大切!又認定業者であることが施工、メンテナンス上大切です。


    ちなみに、我が家は4年前に給湯システムネットワークさんでサンヨウ電気でつけました、補助金なしのときで総額465万5.7kw(単結晶)をつけました半分納得できない状態でしたがかなりぼられた感がありました、その当時にしてはどうだったのか?  現在よく発電していまして故障なしですw数があるり日照もいい環境のようです年平均で2万はいきます。



  30. 280 匿名さん

    465万5.7kwですか、隔世の感がありますね。
    今では250万円程度でしょうね。ただしメーカーにはこだわらなければ。
    5.7kw載せていると、金額に直して月々どれくらい売電出来そうですかねえ。

  31. 281 匿名

    三菱が単結晶板の発電機出したね

  32. 282 購入検討中さん

    シャープのシステムに関して質問です。
    1.パワコンに回路数というのがありますが、これは他メーカーでいうところの接続箱の機能がパワコンと一体化しているということでしょうか?

    2.回路数の違いによって効率が変わったりするのでしょうか?(例えばパネル36枚の場合、パワコンが3回路なら12枚/回路、4回路なら9枚/回路となると思いますが、何か双方にメリット・デメリットが出てくるんでしょうか?)

    3.シャープの窓口にパワコンについて聞いたところ、パネルの合計出力を1.25で割った値以上のパワコンであれば問題ないとのことでしたが、これは「パワコンが25%増しで運転が可能」or「そもそもパネル出力が公称の80%しかない」のどちらなのでしょう?他に理由がある場合はその理由も教えて下さい。

    4.実際に導入されている方にお伺いします。三洋はよくパネル合計以上の出力があったなんて聞くのですが、シャープではどうなんでしょうか?(カタログ上のパネル合計出力:カタログ上のパワコン出力:実際の発電状況などが分かればありがたいです)他のメーカーのシステムでもかまいませんので実際の状況を教えていただけれ助かります。

    いくつも質問してしまって恐縮ですがよろしくお願いいたします。

  33. 283 匿名さん

    >>282 環境太陽光ブログ村が参考になると思います。 
        シャープの記事でも見つけて、コメントすれば返事がもらえると思います。
     http://eco.blogmura.com/solar/

    4に関しては最近定格出力らしいです。
    三洋も最近215Wを出してきているので、どうなのかは分かりません。

  34. 284 購入検討中さん

    282です。

    1に関しては自己解決しました。
    シャープのHPをよく見たらパワコンに接続箱機能があると書かれてました。
    何回も見ているはずなのに今まで気が付きませんでした。お恥ずかしい限りです。

    >>282
    さっそくご紹介いただきましたページを見てみようと思います。
    ありがとうございます。

  35. 285 282

    あうあう

    284の後半のレスは283さんへのものでした。

    自分にレスするなんて、まったく何やってんだか・・・
    失礼しました。

  36. 286 匿名

    太陽光発電を検討しています。概算見積りを数件依頼したところ、
    シャープ5.86kw価格270万(補助金含まず)
    東芝5.25kw価格262万(補助金含まず)
    三菱5.7kw価格249万(補助金含まず)
    サニックス4.2kw価格182万(補助金含まず)
    他、サンヨー見積り中
    価格は税込みです。
    事前に予想していたよりもかなり安かったため不安とどのメーカーにするか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  37. 287 匿名さん

    オレなら三菱だな。あるいはカナディアンソーラーで220万を狙うのも良し。

    ところでどこの店よ。

  38. 288 匿名

    まったくもって初歩的な質問ですみませんが
    パソコンとパワコンの違いを教えて下さい
    よろしくお願いします

  39. 289 匿名さん

    自分で調べなさいよ・・・

  40. 290 購入検討中さん

    太陽光発電の導入を検討しています。
    地域は東京で、国と都の補助金が出ます。(残念ながら市はないようでした)
    我が家は屋根が小さいので、サンヨー1本に絞りました。
    5件の見積もりを取って何度か交渉を重ねた結果、
    サンヨーの3.075kwで税込み189万円という条件を出して頂きました。
    売電の比率を50%に設定して自分なりに計算してみたのですが、
    15年2.95%のローンでも毎月の収支が若干ですがプラスになりそうな感じです。
    こういった状況で、みなさんなら導入しますでしょうか?
    安い高い等、ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  41. 291 匿名さん

    >>286
    迷ってるのならサンヨーが一番良い 間違いがない でも高いカモ
    他なら三菱かな? パワコンが3%効率が良いからね


    東芝も思ったより安くなったもんだなあ
    普通の単結晶で、他社に比べてアドバンテージが無いから安くしてるのか?

    サニックスは人柱覚悟で
    (キャンペーン終了してから この値段でも割高感あり)

    シャープでこれだけ載せられる屋根があるのなら、正直羨ましいです。

    >>290
    割高感あり
    でも

  42. 292 購入検討中さん

    >>291
    レスありがとうございます。割高ですか…
    「でも」の続きが気になります。。。

  43. 293 匿名

    >>291
    レスありがとうございます。サンヨーの見積りを待って比較します。卓上の計算だと三菱が良いと思ってるところです。東芝の実力もこの値段なら気になるところです。何か決めてが欲しいです。

  44. 294 カネボウ

    積水ハウスにて提携のカネカの平板瓦一体型を4キロ設置予定なんですがカネカは発電効率とかはどうなんでしょうか?シャープにしようとしたらカネカの方が熱に強いと進められました。本当に熱に強いの?

  45. 295 291

    >>292 誤ってタッチパッドの送信を押しちゃったので・・・
        でも の続きは
        BKシリーズの最新パネルが10月1日に発売されるけど、見積もりの内容からして
        そのパネルで出てきているから値段はしょうがない?と思えた。

        ただし、ローンまでして購入する必要はないかと

        妥協案として、同じ価格でNKHとかBKHで15枚載せる事は出来ないか?
       (215W×15枚=3.225kw)
        そうすれば価格的にはお買い得

        もし現状案で妥協するなら180ぐらい?


    >>293 東芝の実力ってまだ分かりませんが、三洋並みとは言えない気がする。
        真夏の猛暑時の発電能力をブログ等々で収集してみれば?
        んでも安いんだよね 三菱よりも年間を通じて1割優れるというわけではないので、
        沢山発電する太陽光を安い値段で、導入したいのなら三菱が有利かと
        もし、三洋がこの価格なら迷う事なし

  46. 296 購入経験者さん

    カネカって正直聞きませんね。

    いつから太陽光やっているのか?
    熱に強いかどうかは正直分かりません。

    CIS系は熱に弱いと聞いています。

  47. 297 匿名

    シャープが開発しましたね
    従来の効率2倍のパネル

  48. 298 匿名

    我が家は三菱5.18kw 6.7.8月と売り2万円買い6千円位です。

  49. 299 匿名

    太陽光をつけようと思ってます。見積りはシャープ3、42KWで215万、LIXIL3、7KWで208万…どうなんでしょうか?ちなみにLIXILを知ってる方います??4月から販売始めたみたいなんですが(>_<)ご意見お願いします☆

  50. 300 匿名さん

    両者共に高いと思います
    LIXILはナンチャッテ単結晶とサンヨーのパワコン+表示なので、価格が思いのほか安くなければ
    見送ったほうが良いですね

  51. 301 匿名はん

    サンヨー 3.075kw(HIT-205 15枚) 220万円(PVシステム機器1,770,000円、工事330,000円、消費税100,000円) 補助金差引前

    これって高いですか?ご意見お願いします。

  52. 302 匿名さん

    先週設置しました。

    築1年、コロニアル、切妻南面、4寸勾配。

    三洋 HIT 4.3KW(215×20枚)でコミコミ235万(補助金差引前)でした。

    ご参考まで。

  53. 303 匿名

    kw/円いくら計算すると補助金が…

  54. 304 匿名はん

    No303さん
    kw/円は総額÷kwで計算するのですか?もしくは工事費を抜いたシステム機器÷kwでしょうか?

    いくらまでなら補助金はでるのでしょうか

  55. 305 購入経験者さん

    >>302 この値段でいけたのですね。 サンヨーの中では最安かと

    ということでは301の値段の高さが気になります。

  56. 306 購入検討中さん

    太陽光発電の導入を検討しています。
    4.56kwで270万円は安いですか?
    40万円/kw位で見積もりしてくれる業者ってあるのですか?

    カナディアンソーラーの4.56kwを検討中です。
    価格は工事なども全部込みで270万です。
    屋根とガレージを併用して発電予定です。
    オール電化の工事も一緒に行うと総額330万です。
    太陽光発電には興味があるのですが、簡単に買えるほどの金額ではないため、悩んでいます。

    カナディアンソーラーですと40万円/kw位で見積してくれる業者があるそうですが本当ですか?
    どなたかアドバイスお願いします。

  57. 307 匿名さん

    >>306
    まぁ極一般的な価格。Y電機とかのチラシと同じ程度。
    逆に言うとこういうところで価格を調べるような人からすれば高いよ。

    私は使ったこと無いが見積もり工場のような、まとめて見積もりが
    取れるサイトもあるようだから利用してみれば良いんじゃない?

  58. 308 匿名さん
  59. 309 匿名

    この間営業マンが来て東芝薦められたんですが、東芝は発電寮も多いって言っているけど、サンパワーの太陽電池ってセル変換効率が高いだけですよねぇ、ただ設置面積が小さくなるだけなんじゃあないんですか?自社に各社の太陽電池並べてデータ取ると東芝が一番らしい。なんか売りたいところのメーカーを押しているような感じで・・・
    どこか公正な立場で比較している所知りませんか?

  60. 310 匿名さん

    ソーラークリニックあたりで検討してみては?
    東芝はユーザー数が少なく分からないけど、ブログ等見る限りサンヨーには負けている感じ

  61. 311 匿名

    補正予算案に住宅版エコポイントの拡充が盛り込まれてて、
    太陽光発電にもエコポイントがつくみたいですね。
    補助金に加えてエコポイントもらえるなら導入するかちありますね。

  62. 312 匿名

    普通に考えたら、補助金無くしてエコポイントだろ…

  63. 313 匿名

    サンヨー3.2kw(HIT-215 15枚)総額230万円補助金差引前。
    これって高いですか?

  64. 314 匿名はん

    >>313
    高いと思う。補助金でないんじゃない?

  65. 315 匿名さん

    今年度の国からの補助金はモニターを除いた設置費用込みでkwhあたり65万円以下でないと出ないです

  66. 316 購入検討中さん

    もっと低くてもいいと思うんだけどな~

  67. 317 契約済みさん

    資源枯渇による高騰/日本の国力低下による相対的な物価水準の変化などを考えると、
    20年~30年先には、電気代が家計に占める割合は高くなると思う。
    そう考えると、太陽光パネルを載せるときの背中を押す一因になるね。

  68. 318 匿名さん

    初期投資ゼロで売電分で回収という方法があるらしいですが、そんなうまい話はないと思っています。。
    どなたか、この方法で設置された方いらっしゃいますか?

  69. 319 匿名さん

    318 自レスです。

    よくよく聞いてみると結局ローンを組むというだけでした。失礼しました~。

  70. 320 匿名さん

    パナソニックは三洋を買収したから投資した分を回収するのは結構遅くなるだろうね。
    海外メーカーの流入もあるから回収しようと思わず太陽光発電事業から撤退したほうが得策だと思うなぁ。
    補助金だけど、工場建設の2割程度出してくれる自治体があればいいんだろうけどね。

  71. 321 匿名さん

    すみません。
    皆さんの見積もりは、我が家での見積もりよりかなりお安いのですが、
    ネットでの見積もり依頼だからでしょうか?

    我が家は、地元対応の業者で2社からとりましたが、
    シャープ163×33枚で5.379KW 290万税込補助金なし
    長州産業CS-215B1という単結晶パネル215×25枚で5.375KW 310万税込補助金なし
    でした。

    これって高いほうですよね。

    でも地元でなら普通なのでしょうか?

  72. 322 購入経験者さん

    サニックス太陽光発電システム 8,4KW 設置しました。

    地域は九州西部です。サニックス直営営業所にて見積もり契約、設置にいたりました。

    モジュール175WX48枚 設置。 オムロンパワコン4KWX2台。

    架台設置および電気工事者はサニックスの正社員のかたでした。

    モジュール設置前に、知り合いの瓦屋さんに架台取り付け等をチェツクしていただきましたが問題なし。

    知り合いの瓦屋さんは国産メーカー太陽光発電も多数取りあつかっているがサニックス取り扱いがなかったが

    あえて、サニックス太陽光発電取り付け工事を第3者の目でチェツクしていただいたしだいです。

    問題なしの回答をいただきました。

    国産メーカー太陽光発電の見積もり合計6社とったのですが、サニックス社の見積もりに到底かないませんでした。

    サニックス社のモジュールが韓国製ということもあり、設置には社員さんが直でなさったのもあり

    低価格にて実現可能なのでしょう。

    購入経験者として購入価格やサニックスさんの頑張りに満足しています。サニックスでよかったと思います

    ちなみに 補助金¥を差し引き 2,700,000円から2、800,000で購入できたことになります。

    西日本地区でサニックス本社に近い地域だったのでメリットもありました。

  73. 323 嫁実家6.69Kw

    嫁さんの実家は九州の八幡西区の北築って言うところだけど、辺り一帯100世帯以上付いてるんじゃないかなぁ。
    で、調べた。
    最近値段だけで見るとカナディアンがサンヨーみたいに効率よくて三菱のパワコンのおいしい変換効率で絶対お得だと思う。
    自分もそうする。

    でも、とっても売れている某有名メーカー1社だけはどうもやめたほうが良いようです。
    Kせらサンの工事の人もMビシさんもカナであんさんも工事の職人さんが声を合わせて
    あれはおもちゃとか、施工が同でも付いてしまうから雨漏りワースト1とか、
    普通劣化しないものなのにあのメーカーだけはどうしようもないとか、
    所詮買い換える家電製品でしょ?とか色々言いたい放題です。
    どこのメーカーかは自分で調べてください。

    嫁さんの実家はKセラの鎧みたいなヤツ。
    訪問販売A(フランチャイズ?)と訪問販売B(一次代理店?)とショッピングモール(大手?)に店だしているところで

    AはBより36万高くて Bはショッピングモールの店より80万高かったそうだ。

    嫁さんの親父の一言で2番目に高い訪問Bに決めたけど、
    工事が丁寧で付いてからも担当がまめに来て安心とか
    シュミレーションより良くて前の電気代よりローン+電気代のほうが安いって
    喜んでいるけど80万も差が付いてりゃそれくらいのことは当然するだろ普通。
    でも80万の差は俺は嫌だ。

    で、近所で何も知らず訪問Aで付けた家はシュミレーションと結果がぜんぜん違う上に高いから
    補助金も受けられないし、アフターフォローも全然なくてもうはずして捨てたいと言っている。
    (捨てるならほしい)

    それと一番安いところでつけた家の人は、安かったけどさすがに売りっぱなし。
    壊れるもんじゃないから良いんじゃない?と俺は思う。
    まあ、大手はあらかた売り切って売れなくなったら撤退して保障は下請けに責任なすり付けの王道かもね。

    80万を180回の2.9%ローンで月々に考えるといくらだ・・・?
    その差額で安心を選んだ嫁の親父は賢いのか?

    俺はカナディアン派だけどね。
    しかし、建てた家は住友の寄せむね。カナディアンぎざぎざできたないしなぁ。
    三菱にするか嫁さんの親父と同じにするか検討中。
    その他は却下。

    嫁さんの実家の近所を工事しているKさんとMさんとカナディさんの工事の職人のチーフらしき人と、ベスト電器から来てたマニアックな担当者の4人の意見をまとめると、
    メーカーで表示Kwと実際の結果の違いって屋根の傾きと方位とその地区?の風の抜けかた(夏場の冷却)が重要で、カタログなんかより実際の斜めの光に強いとか、温度上昇に強いとか、薄明かりに強いとか、経年劣化がほとんどないのか、実はめちゃあるのに隠している製品なのかとか、理屈じゃないので実際に逆境に強いメーカーは国産は古株の「ほにゃらら」と超マイナーな「ほにゃらら」ということになりました。(俺の中で)
    俺の好きなカナディアンは海外製では一番良いんじゃない?っていわれた^^;
    でも、つける業者を選べよとも言われた。

    性能はメーカーしだい。工事の信用は業者しだい。
    コスト&性能主義だったけど、馬屋にでもつけるならコストもいいけど、自分の家の屋根につけるんだから
    自社工事とか会社経歴が長いとか、結局今の電気代より支払い総額が安くなるなら信用で選ぶべきな結論になびきつつアリ。

    よせむね、きりづま関係なしに原価回収で選ぶならやっぱカナディアン?
    でもでかいパネルはよせむねみたいに設置枚数少なくなると理屈ぬきに元手回収遅いらしい。

  74. 324 嫁実家6.69Kw

    やっぱ外につける機械は家電メーカーの考え方じゃ当てにならんので
    結局、嫁の実家と同じ鎧みたいなやつに決定しそう。
    カナディアンが安くて良かったけど家にはかっこ悪いので嫁の反対。
    業者はショッピングモールに出ている大手の安いところは施工業者が
    笑っちまうくらい信用できないので、ショッピングモールよりかなり高いけど、
    嫁の親父の家と同じ、こっち(九州)では15年くらい実績のある(といってるが)
    一次代理店の訪問Bになりそう。
    (訪問Aは対応悪い上にむっちゃ高すぎて補助金もでない、って言うか言葉を濁してごまかされた)
    Bは高い割には補助金も対象だったし、担当が毎日周辺を歩いているらしい^^;どうせ営業だろうけど。
    付けて数ヵ月後の親父のくだらない質問でも1時間くらいで家までやってきたらしいし、
    そういう業者にするか、安いが一番にするか決めるのは自分次第なんで。
    いずれにしても、営業の話聞いて今の電気代より月の支払いの総額が高かったら却下。

    ・・・って言えるのも来年の1月までらしいね。
    来年3月までに電力会社に電気を売るのを開始しないと48円の買取にならないし
    補助金ももらえないしで、来年1月までに買う人が今までで一番ラッキーなのかも。
    という判断で来週営業を呼ぶ事にした。
    が、5Kwのローンが通るかが心配^^;家+車ガッツリ残ってるんで^^;;;;;
    あと、引越しもせねば・・・

    ps.新築時につけなくって正解でした。
    検査後の取り付けだから固定資産税が上乗せならないで済むし、
    瓦一体型は万一トラブルのとき厄介らしい。
    (らしいって、いうよりどう考えても一体型は無理しすぎ。俺仕事建築なんですけど^^)

    まぁ、今回の決戦は金額で選ばないので、気に入らなければ付けないです。^^v

  75. 325 契約済みさん

    で、うちぁカナデアン5.7kW240万円だたよ。値引き交渉はわずかしかしてないが。
    普通かね。

  76. 326 購入検討中さん

    京セラは、一回のみ無料で、その後有料で点検ありますよ
    大きいですよね
    故障などに早く気づける可能性はあるけど、何とも無くても有料ですから

    京セラを付けるつもりで居たら、急に業者にカナディアンソーラーに変更されそうです
    カナディアンソーラーいかがなものでしょうか

    こちらや他で見てみると、業者から
    「日本に入ってきて日が浅いし、輸入なので高い」
    と言われた言葉とのギャップばかりが気になります

    補助金も伸びたようですし、白紙も含め検討中です
    ご意見ください

  77. 327 購入経験者さん

    サニックス太陽光発電システム 8.4kwh 設置経過報告 所在地 九州西部

    平成22年11月19日~12月23日 九州電力 12月分検診日 12月24日


    12月の九州西部の天気は ほとんど曇りの日が多く気温も10度以下の日がおおかったみたいです。


    発電電力量 627kwh 

    売電価格 1kwh 48円x627kwh=30、096円

    *買電価格は差し引きしていません。


    8,4kwシステム 補助金差し引き購入設置価格 


    なんと! 2,700、000円~2,800、000円


    サニックスの太陽光発電システム 一年で一番発電が少ない時期に、これだけ発電しているので

    価格面も含め 満足しています。 日照時間の長くなる季節がくるのが楽しみです。


    投資回収が一番早いメーカーはということでは

    サニックスの太陽光発電システムだと確信していますが。



    ほかにあるのでしょうか?

  78. 328 購入検討中さん

    新築で打ち合わせを進めていて、太陽光発電をつけようということになりました。
    そのHMさんで提携しているのはシャープで、見積もりを出してもらったところ、
    3.1kwで全部で180万円でした。
    ここを見ていて思ったのですが、高いですよね?決めかねています。
    建築中は他社の工事が入るのは無理なようなので、値引きが無理なようなら完成後に他社に頼もうかなあと思っているのですが…。
    あとサンヨー・パナソニック製のがよさそうなのでそれも決定を渋っている理由の一つです。

    長々とすみません。どなたかアドバイスをいただければと思います。

  79. 329 匿名さん

    >>328
    大手で無いと提携していてもあまり安くならない事も多いんですよね。
    まぁ後付でも良いんだけど雨漏りとかのHM保証が無くなる可能性あり。
    良く考えてね。

  80. 330 購入経験者さん

    サンヨー.パナソニック製は確かに発電効率がすごいとのことですね。商品単価がシャープ製品の1.5~2.0倍の価格位になるそうですが、補助金等を沢山、住民に提供してくださる地域にお住まいの人は買いです。

  81. 331 匿名さん

    発電効率も大切だけど、国や県の設置補助金も大切だよね。
    それに国外メーカーのものだと設置工事費の割引率もなかなかよいし。

    発電効率は悪くても初期投資が安くて補助金を考えたら
    効率が良くても意味ないよね。

    回収が早い=性能が良い ってことにはならないよね。

    太陽光発電システムの寿命を15年とした場合、効率は悪くても廉価な中国産の方が
    相対的コストとしては日本製より優位。

    日本の大企業が倒産して国内の景気が悪くなっても平気な人は安い中国産。
    それは嫌だってひとは損しても国産。

    あなたはどっち?

  82. 332 匿名さん

    シャープと京セラしか選べないのですが、
    どっちの方がよいでしょうか?
    どなたか教えていただけませんか?

  83. 333 購入経験者さん

    シャープさん京セラさんはどちらもオススメです。国産メーカーでは、歴史がありますよ、とにかく見積もりを出来る限り、多くの営業所や取扱店でもらってください、シャープさん京セラさん共に各3社以上はもらってください。(恥かしがってはいけません!後悔しないためにも必ずです)

    *出来ることなら親戚や近所の、販売店は極力さけましょう! (いざとなった時 断りにくい!)

    *やや自宅より離れた販売店等 見積もりや現地調査は無料があたりまえなので、たくさんの見積もりをとって自分が納得できるまで印鑑はおさないことです!

    シャープさん京セラさんの見積もりたくさんとって比較軒寸してください。人任せではだめです!


    国産にこだわらなければ、サニックスさんの太陽光発電もオススメです。

    参考になるかたのブログがありました
    http://blog.livedoor.jp/ilovetsukuba33/archives/51146313.html

  84. 334 匿名さん

    >> 333 さん
    ご親切にありがとうございます。

    実は、屋根がアスファルトシングルという仕様で、
    京セラとシャープしか取り付けのための部品がなかったり、
    保証がなくなったりするということらしく、
    2社から選択という話になっていました。

    たしかに他の販売店でも見積もってみたほうがよさそうですね!
    あたってみようと思います。

  85. 335 購入検討中さん

    >>328です。アドバイスくださった方、ありがとうございました。
    また検討してみます!

  86. 336 購入経験者さん

    太陽光発電を自宅屋根等に設置される時の注意点

    現場を調査にメーカーとか取り扱い店の方が下見(屋根等の痛み等やら基本的に発電可能な方角等、周辺環境、いろんな角度から調査されます。屋根の面積等)です。

    太陽光発電に向かない屋根がありますし。設置可能であっても4kw級以上のモジュールが乗らない場合は、電気代が安くなったのが実感できないとおもいます。

    現場調査でokが出ても無理してはいけません。

    もしも設置の方向で決定されるのであれば、設置業者さんが屋根に取り付け工事をされる時に第三者のプロ(設計士さん または 瓦屋さん )にお願いして現場を監修していただくことが間違いなく安心です。
    知り合いの設計事務所さんや瓦屋さんがいらっしゃいましたらお願いして監修してもらうことです。
    *設置工事時の第三者の監修を嫌うメーカーや販売店は契約は敬遠してください。

    そこまで慎重に話は進めてください。大事な我が家の屋根です。





  87. 337 匿名さん

    シャープ5.2kw、補助金込みで211万って安いですか?
    屋根1体型です。

  88. 338 匿名さん

    補助金は地域によって金額が違いますよ。

  89. 339 購入検討中さん

    長州産業の3.65kw(単結晶215w×17)で208万ってどうでしょう。
    そのほかsharp3.36(153w×22)で180万って高いですよね?
    (ともに補助金は考慮に入れず)

    設置は6月位なので補助金は4.8万/kwの売電42円って感じで
    元が取れるのでしょうかね?

  90. 340 匿名さん

    >>339
    設置が6月なら今年度中に申請しておけば、半年は猶予があるので今の価格(補助金は7万/kw)で出来るのでは?

  91. 341 販売関係者さん

    価格はKw単価で比べたら良いですよ。 パネル金額(税抜き)÷kw数

  92. 342 購入経験者さん

    国外メーカーとか取り付けしている購入者とか実際多くなっていると思います
    国外メーカー認可の際に日本の厳しい検査を通過した国外産しか補助金はでませんよ
    つい最近のことだし価格面で日本製が押されているのは事実です

    設置業者に関しては何処の販売店でも変な施工は命取りになるので真剣施工すると思います。
    出来たらあんまり遠方の販売店はお勧めできません 見積もり比較件寸の材料として見積もってもらえばいいです。

    カナディアンとかサニックス取り扱い販売店最近増えましたね。

  93. 343 住まいに詳しい人

    太陽光は「付ける事」(設置する事)に満足してはいけません。
    結局のトコロ、投資⇒回収出来なければ全く意味がありません。
    きっと・・・普通の方なら専用のローンを組まれるか、あるいは住宅ローンへ上乗せするかが選択肢として真っ先に挙がるのでしょうが、基本的に15年~20年(確か最長20年がリフォームローンの範囲内)のローンを組んで光を電気に変換する“パワーコンディショナー”という部分が約10~15年で壊れます。
    その際、大半(おそらく全て)の会社は自費で購入しなければならず・・・そういったモロモロを考えると、12~17年で元が取れる考え方が一般的です。
    そういった観点から、「壊れるモノ」という認識に基づき“保証の長い会社”と“出来るだけ壊れず安い製品”が望まれます。
    残念ながら、保証についてはドコの会社も大抵10年。尚かつ自社保証です。
    その為・・・何かコトが起こってから対処する“事なかれ主義”で、ノラリクラリと責任転嫁・後手後手でかわしに掛かります。(企業としては出来れば払いたく無いでしょうし、場合によっては経営の圧迫にもなるので払いたくないのが本音。)
    知ってる限りでお話をすると、京●ラは4年目と8年目に有償メンテを受けないと10年の保証は認められませんし・・・シャー●に関しては末端代理店責任、塩害対策として海岸より2㎞圏へは設置してはイケナイという規定を作っております。ですので、いざ起きてしまうと保証が効かないのです・・・。
    そういった部分で、よく吟味しないといけません。

    私個人としては、最近補助金申請に必要不可欠なJ-PECの認証を受けたUpsolar<アップソーラー>という会社が非常に気になります。
    専門保険会社が25年保証を行い、“出力保証のみ”などという売り手に都合の良い規定も無さそうです。
    フレームの施工も、し易そうですし・・・今日迄開催のPVエクスポへも参加していて(現時点UpsolarJAPANという日本法人を立ち上げ、総販売代理店になる企業と提携して稼働準備をしている段階なので)まだどのレベル迄が保険適用対象になるか分からない部分も在るんですが、場合によってはパワコンまで保証される可能性もあり個人的には興味を持っているトコロ。
    中国の会社ってのが若干気になるものの、社長はフランス国籍・・・幹部も全て多国籍なので特段問題視される部分は少なさそうです。。。
    ドウでしょうか・・・。私としても勉強不足な部分があるかと思いますが、気になるようであれば検討される一社へ検討してみては!
    若干、業界を知ってる人間としても魅力ある製品のように感じます。

    UpsolarHP:ttp://www.upsolar.com/
    太陽光専門誌ソルビスト掲載記事:ttp://www.upsolar.com/uploads/UploadFile/20110215125154.pdf
    ドイツ専門誌試験結果:ttp://www.sei-crest.co.jp/business/img/up_data/test.jpg
    ↑'10.3実施オコテストと呼ばれる試験で15社中4社の「最高ランク」評価を受けたようです。
    (日本からは京セラが出てたみたいですが・・・残念ながら選ばれなかったみたいです。)

  94. 344 購入検討中さん

    やっぱり太陽光発電は現金で取り付けるのが一番ですね

  95. 345 匿名さん

    保証が長くてもさ、会社が倒産してたり廃業したら意味無いんだよ・・・。

  96. 346 匿名さん

    >>345
    ソレを言ってたら水掛け論。
    京セラにしても、シャープにしても、ソーラーフロンティア、パナソニック他にしても一緒だと思うけど・・・。
    逆に既存国内メーカーの方が、今後は無くなる(倒産・廃業)リスクが高いと思うけど。。。

  97. 347 匿名さん

    >>346
    ポッと出の新興企業はまったく信用が置けないね。
    国内でも数百億円の売り上げがあった新興会社が突然潰れてるだろ。

    ましてや商習慣の違う中国企業。撤退先の顧客を考えてくれる国だと思うかい?

  98. 348 匿名さん

    >>347
    「日本初」と「架台」をウリにしてる京●ラ。「安さ」と「ソーラーカーレース優勝」をウリにしてるシャー●。「現時点のみ世界最高」と「改良型単結晶」をウリにしてるパナ●ニック&サン●ー。などなど...日本企業だって負けて無いって。。。^^;
    太陽光自体のマーケットシェアが今後海外勢に喰われていけば・・・性能に対する費用対効果で国内製に勝ち目が無くなってくる・・・。極端な課税をしない限りは、コスト的な部分では勝てなくなる。。。
    別に国内大手既存メーカーが嫌いなワケでも当然けなすワケでも無いが・・・国内企業崇拝意識が高い排他的人種、日本人だから仕方の無いコトかもね。。。^^;
    実際のトコロ、各社の自社保証体制に関して一石を投じる企業だと思うけどね!?^^

  99. 349 匿名さん

    保証を他所に任せるのが何故そんなに良い事のように書けるのか理由が分からない。
    相変わらず海外製品の売り込みレスにしか見えない。

  100. 350 匿名

    ご意見下さい。

    只今新築計画中で、太陽光の導入を検討中です。
    現在施工会社から提案されているのは
    長州産業サンシエスタ単結晶
    4.3Kwで、258万(補助金は除く)にて見積もりされました。[もう少しは下がると思います]

    この価格は適正なのでしょうか?
    また他の会社からも見積もりするべきですか?
    特にメーカーにこだわりはありませんが、工務店からは別会社で取り付ける場合、引き渡し後でやってほしいとの事で、私としてはあまり完成後に屋根回りをつつきたく無い気持ちもありますが、この点もご意見いただければと思います。
    ちなみに地域は広島県で日照も良い方、切妻南面一面設置です。

    よろしくお願いします。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸