管理組合・管理会社・理事会「管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

広告を掲載

  • 掲示板
通りがかりさん [更新日時] 2024-03-12 10:26:51

管理費は年々上昇傾向ですが、実は人件費や物価上昇を口実にした、管理会社の利益追求のための単なる便乗値上げの場合もある。

そもそも管理会社の契約は1年更新。既存物件の管理費は据え置きで管理できているのに、同等グレードの新築物件の管理費はどんどん値上がりしてるのは不自然でもある。

また、分譲時から管理費の削減改革に未着手の物件は、削減余地が大きい。これは最初の管理会社はデベロッパから無競争の有利な条件で受注しているためそもそも割高で、その分、削減余地が大きいという理由がある。

管理費削減未着手の物件が、コンサル等の協力で改革した場合、サービス内容の維持を条件にしても平均30%程度の削減が可能だという。これは管理会社の取りすぎだった収益のカット分を主な原資にしているからだ。

ただ、注意点もある。管理費をカットして、例えば独立系の管理会社にした場合は、各種工事や大規模修繕で別途、儲けようとするため、注意が必要になる。

[スレ作成日時]2022-02-16 14:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の減額交渉、管理会社の変更の進め方 ※是非を論じるスレではないです。荒らしはスルーで

  1. 1439 匿名さん

    東〇コミュ・・

  2. 1440 匿名さん

    >>1431 匿名さん
    わかっていないのは貴方です。
    今のマンションは管理費と修繕費積立金はまとめて一括で月いくら、なのです。
    管理費と修繕積立金を別で会話などしません。
    だから毎月の管理費というのは修繕積立金も込みの額だと自動的に皆さん理解してます。
    いちいち言わなくてもわかります。
    住んでる住民もみんな管理費を月いくら、という話し方をします。
    他のマンションはどうか知りませんが、俺が知ってる23区の低層マンションは全部そうです。
    みんな毎月まとめた額を払います。
    それぞれ別々で払うとは聞いたことがありません。

  3. 1441 匿名さん

    >>1436 匿名さん
    払う側はみんな一くくりです。
    たとえば所有してる物件の中で管理費が月5万6千円の物件がありますが
    この中で修繕積立金がいくらなのか一切知りません。
    ただ毎月5万6千円払ってるだけです。
    他の物件も金額は異なれど、同じ方式です。
    修繕積立金がいくら溜まってるかは理事たちが知ってるでしょうけど毎月払ってる側は月いくらが修繕費でいくらが管理費でという区分けは知りません。
    知る必要がないので。

  4. 1442 匿名さん

    >>1431 匿名さん
    成立は異なりません。
    管理費も修繕積立金も合算した額を「管理費」として毎月払うだけです。
    それがほとんどのマンション民の知ってるところです。
    管理組合とか理事とかの人は別でしょうけど、ただ払ってるだけの住民のみんな認識はそうです。

  5. 1443 匿名さん

    >>1431
    >>1333
    理解してないのは貴方のほうでしょう。
    管理費って修繕積立金も含めた話だと通常は言わなくても分かります。
    込み込みの毎月の支払いを管理費って言いますからね、どこのマンションも。
    貴方が理解してないから、>>1337でも本人がそう答えてる。
    修繕積立金込みの管理費のことだ、と。
    通常、管理費と言えば、修繕積立金込みの金額のことでしょうが。
    >>1331さんは管理費と修繕積立金の違いを最初から理解してますよ。
    理解してるから管理費(修繕積立金込み)が高くなったと言ってる訳です。
    そもそも名称が違うんだから違いを分からないわけないでしょ。
    ただ毎月まとめて管理費として払うってだけで違いを理解してないことになんてなりませんよ。
    どこをどう読めば管理費と修繕積立金の違いを理解してない設定になるの?ならないよ。
    文面読めば分かりますよね。
    理解してないのは貴方のほうです。
    いちいち言わないと管理費の金額が修繕積立金込みの意味だとわからないのはマンションに住んだことのない人間だけです。

  6. 1444 匿名さん

    >>1436 匿名さん
    普通はみんな管理費+修繕積立金が月額で一くくりにされてるって知ってるから。

  7. 1445 匿名さん

    >>1435 匿名さん
    論点がズレてます。
    それが管理組合側の認識です。
    俺が言ってるのはマンション住民(ただ払う側)の認識です。
    払う側は毎月5万なら5万です。そのうちいくらが管理費でいくらが修繕費かなんて理事以外の住民たちは誰も知りません。
    普通にマンション住んでる友達同士との会話でも「管理費いくら?」「あ、うち4万」「うち7万だよ」とかそういう会話です。
    もちろん7万の中に修繕費は込みですが、その中で修繕費を差し引いた残高を管理費として挙げる人は皆無です。そういうの込みでまとめて管理費7万と言います。
    俺も13年以上払ってますが内訳とか知りませんし知る必要もないです。
    知ったところで変えられないので。

  8. 1446 匿名さん

    >>1435 匿名さん
    論点がズレてます。
    それは管理組合側の認識です。
    俺や>>1337さんが言ってるのはマンション住民(ただ払う側)の認識です。
    払う側は毎月5万なら5万です。そのうちいくらが管理費でいくらが修繕費かなんて理事以外の住民たちは誰も知りません。
    普通にマンション住んでる友達同士との会話でも「管理費いくら?」「あ、うち4万」「うち7万だよ」とかそういう会話です。
    もちろん7万の中に修繕費は込みですが、その中で修繕費を差し引いた残高を管理費として挙げる人は皆無です。そういうの込みでまとめて管理費7万と言います。
    俺も13年以上払ってますが内訳とか知りませんし知る必要もないです。
    知ったところで変えられないので。

    修繕積立金の取り崩しの話なんて誰もしてません、論点から乖離してます。
    あくまで>>1337さんは修繕費込みの管理費のことを言っており、修繕費と管理費の違いを理解している、と言ってます。
    違いは理解してても「毎月払う一括額を管理費と呼んでいる」といってるのです。

  9. 1447 匿名さん

    >>1430 中古マンション検討中さん

    ありがとうございます。あ、俺に粘着してきたの、またその荒らしだったんですね。
    どうりで論点ズレてると思いました。

  10. 1448 匿名さん

    分譲マンションの管理組合 理事長 自らが、専有部分の雨漏りを確認し、防水業者と打合せした質問と回答が、興味深い。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13290036503

  11. 1449 匿名さん

    >>1444 匿名さん
    全く理解してないってことですね。
    管理費と修繕積立金が分かれている事を知っとけという話しではなく管理費がいくら、修繕積立金がいくらか知りなさいという話しです。
    それを知らずに高いと騒いでも誰も相手にしてくれません。

    自己紹介ありがとうございます。13年以上支払っているにも関わらず内訳すら知らないズボラだということですね。マンションに関わるなら管理規約ぐらい読みましょうね。

  12. 1450 匿名さん

    >>1449 匿名さん

    荒らしの相手する奴もあらし、君は犬にレスしてるのと一緒だよ。

  13. 1451 匿名さん

    >>1449 匿名さん

    ごめん、君が荒らしだった。犬にレスしてしまった。不覚
    今日も片っ端から荒らし投稿ご苦労様

  14. 1452 匿名さん

    収支報告書をみれば管理費や修繕積立金の
    明細は簡単にわかるんですが、総会の議案書すら
    読まない組合員が多いですからね。

  15. 1453 匿名さん

    収支報告書の項目に何があるかも分からないので、
    管理費の値下げをするときは、アバウトな交渉しかできない。

  16. 1454 中古マンション検討中さん

    [ぼったくりビジネスであるマンション管理会社に気をつけよう!】 

    ・管理会社は実際には、管理業務の実務のほとんどを外注しており、その中間マージンやバックマージンで儲ける中抜きビジネス。工事もピンハネ中抜きばかりだから不要な工事も増える。注意が必要。
    ・実は管理会社は見えないところのでぼったくってる。委託管理費の中抜きと管理組合の直契約部分による外注先から管理会社へのバックマージン=これらの合計で平均的な管理費だとおよそ3割は管理会社に流れています。
    ・その根拠としては管理会社の決算を見ると節税分を加味した粗利(売上総利益)が25%程度(管理費を主な収入源とするマンション管理専業会社)。また、管理費削減に取り組んだ場合もだいたい30%程度下がることが多いことでも裏打ちできる。
    ・それに対して、管理会社のが果たしている毎月の役割はほとんどない。実質的には理事会に出席して議事録を書いて配るだけ。あとは放置でチャリンチャリンのぼったくりビジネス。管理会社のフロント1人で10~15棟近く担当できるくらいの仕事量。
    ・基本的にマンション管理はエレベーター保守、植栽保守など外注先が担当する。しかし、それらの契約を維持しているだけで、毎月何割も管理会社に支払っているのが現状。エレベーター保守業務など、毎月、管理会社の出番はほぼない。
    ・マンションが大規模になればなるほど、ぼったくりの総額も増す。
    ・年間予算1億のタワマンならその30%が大した仕事もないのに管理会社に流れている。これだけあれば、修繕費に回すことができ、修繕費値上げも抑えれる。だから改革が必要。
    ・これは管理組合にとってバカらしいので、マージン率の引き下げが必要。
    ・手段として手っ取り早いのは削減コンサルに依頼。成功報酬のところだと、年間の削減幅の50~100%。これで大抵は30%ほど管理費は管理費からの持ち出しなしで下がる。
    ・中でも一番金額が下がりやすい項目はエレベーター保守。メーカー系が多いのでここを独立系にすれば、半額近くになることが多い。独立系でもメーカー系と差はない。
    ・さらに管理会社と契約することのデメリットは、不安を煽って無知な管理組合に漬け込んで不要不急の工事を提案してくること。「この工事をしないとえらいことになりますよ」と脅す。相見積もりをとっているつもりでも、管理会社を通した相見積もりは全て管理会社の手数料が上乗せされている。だから、管理会社を通さず見積もりを出した時よりも大抵高い。(管理会社を信用せず、独自に調べてみることが重要)
    ・つまり管理会社は単なる管理費を食い潰すシロアリ。でも残念ながらマンション管理はメディアで取り上げられることも少ない地味なテーマで、注目されない。そこに漬け込んでコッソリ儲けようとするのが管理会社。所有者の無関心こそが飯の種。不安を煽って管理費を気づかれないように巻き上げるのがビジネスモデル。
    ・管理費や修繕費など維持費が高止まりしていると、中古市場から敬遠され、資産価値も同条件の物件と比べて下がってしまう。だから管理費の改革は資産性を保つ意味でも重要。

    管理会社 ボッタくりの内幕https://www.cip.co.jp/file/news20181217.pdf
    管理委託契約を「人質」に取るマンション管理会社の値上げ要求と戦う方法は?
    https://diamond.jp/articles/-/269607 
    マンションの「予防」修繕をしきりに勧める業者は信じてはいけない 
    https://diamond.jp/articles/-/198244
    マンション価値を大幅に下げる…「マンション管理会社」ビジネスの“深すぎる闇”
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/88268
    修繕工事費をピンハネするマンション管理業界
    http://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160113.html
    マンション管理組合と管理会社は利益相反関係にあるかを工事の観点から解説
    https://happyw0610.com/kanrikaisya-riekisohan/#gsc.tab=0
    管理会社の工事は高い?相見積もりや中間マージンぶっちゃけトーク
    https://blacksheep-mansion.com/kanrigaisyakoujitakai/
    マンション管理会社は業者からキックバックを貰ってる?
    https://daiiy.blog/mansion-real-revenue/
    管理会社が大規模修繕でリベート取ったら背任行為だhttp://sumigokochinikki.livedoor.biz/archives/53160114.html【「元」大手管理会社取締役のつぶやき その6-2】理事長あてのラブレターは届かない(2)
    http://schoolformkk.officialblog.jp/archives/52407419.html
    億単位の巨額利権!?タワマン管理費をしゃぶりつくす管理会社のヤバすぎる闇
    https://gendai.media/articles/-/102344

    分譲マンションの「老朽化」「修繕費不足」問題…長期計画が見直されず“工事費高騰”【Jの追跡】(2023年3月18日)



    老朽化マンション “修繕費”&“高齢化”問題…解決のヒント“管理会社の見直し”【Jの追跡】(2022年12月14日)


    【産経新聞掲載】管理会社をどこまで信じていいの!? 大規模修繕工事の闇|マンション管理チャンネル


    Q管理費の下げ方を教えて

    Aネットの「マンション管理費 削減」などで検索。ある程度、実績を公表している信頼のおけそうな業者に依頼。管理組合とコンサルで話し合い、希望する管理の条件で複数の管理会社に見積もりを依頼(この作業はコンサルがやってくれる)。一般的なマンションで管理費の高さが問題になっていれば、コンサルを使った改革で、おそらく一般的なマンションで平米単価200円前後の水準までには下がるでしょう。値下げの原資は管理会社の利益なので、マンション管理の質には影響しません。管理会社の利益を削るかどうかが、管理費減額改革の本質です。

    Q収支項目書を見て現行の管理会社に項目別に値下げ要請をするのではないの?

    A(笑)そんな面倒なことしません。細かい内訳が知りたければ、コンサルを通して他社から上がってきた見積もりを確認すれば、どの項目が値段が下がるかは確認できますよ。

    Q管理費の値下げを現行の管理会社に依頼しても意味がないと?

    A現行の管理会社に相談すると、値下げではなく、サービスカットに誘導されてしまいます。そうすれば管理会社の利益率は変わらないからです。管理会社が嫌がるのは他社との価格競争に晒されることです。だから収支項目の話に誘導したいのです。とにかく管理会社は他社の比較をされたくないんです。

    Qサービスカットと値下げは違うの?

    A例えば50インチのTVを値下げしてと言われて、30インチなら安いよと言われても、値下げとは言いませんよね?でもこの50インチのTVが他所ではもっと安く売ってたと言われれば、50インチのTVを安く売ってくれるかもしれません。これが、コンサルを使った他社の見積もりを交渉材料にできるということです。

    Q管理費ではなく管理委託費を下げるのでは?

    A管理委託費は管理費を構成する一つでしかありません。光熱費を除く、その他の外注費からも管理会社にバックマージンが入っているので、それら業者も見直す必要があります。もちろん、コンサルを使った見積もりでは管理組合はそんな面倒なことをする必要はなく、見積もり依頼を受けた管理会社が契約業者を見直して、管理委託費や外注費が含まれた、見直された管理費の見積もりを出してくれます。

    Qコンサルは高いんでしょ? 

    Aコンサルは安くなった管理委託契約が締結された段階で発生します。コンサルに依頼して見積もりを出してもらうまではタダです。見積もりや新しい委託内容を見てから「やっぱやめた」であれば無料です。つまり、管理費が実際に下がるかどうか、それを確認するまでの段階までお金はかからず、ノーリスクです。また、費用も減額された管理費の差額1年分、もしくは半年分が一般的な相場です。つまり管理組合からみれば、新たな持ち出しはなく、新たな契約の半年経過後、もしくは1年経過以降は管理費が安くなります。一方で、何もしなければ、もちろん高いままです。収支項目ごとにいちいち理事会で見積もりをとる煩雑な作業をして現行の管理会社に相談しても、現行の会社との契約が前提であれば、おそらく断られる可能性も高いでしょう(現行の会社との契約が前提なら、管理組合も受け入れざるを得なくなるため管理組合は強気に出れない)。そうなれば、結局管理費は高いままです。

    なお、「管理委託費が!」「収支項目が!」という人は管理会社の回し者の粘着荒らしなので気にされませんよう。

    荒らしは削減される対象の分母を減らしたいので、管理委託費など一部の項目に削減対象を減らしたいのです。価格競争による値下げをしたくないので、収支項目を見ての管理会社の利益率が減らないサービスカットによる引き下げに誘導したいのです。 

    【複数のHNを使う自作自演の荒らしの特徴・一つでも当てはまれば荒らし】

    主にAとBとCに大別されるが、一つでも項目が当てはまれば、荒らし確定。
    一人だけで頑張っているが、一人だけだとカッコがつかないのでキャラ分けした複数HNを使い回し、荒らし行為をする。

    A.着眼点のすり替え、論理のすり替え(管理会社に直接的『間接的(←ここ重要)』に渡っている無駄なコスト削減が目的なのに、無駄なコスト=管理会社の利益であり、そこから目を背けさせるために矮小化しようとする。「管理費」の問題なのに、「管理委託費が!」と言うのが口癖。
    →無駄コストの分母を少なくするために、委託管理費や事務管理業務費など、公に取っている利益しか取ってないように思わせてその部分しか言及せず、肝心で金額の多い他の中間マージンやバックマージンなどの部分を無視して目を背けさせようとする)

    B.管理組合や組合資金の合理的な使い方に関する問題なのに、管理会社都合の話にすり替えようとする。
    →管理会社経由での発注(業務委託やバックマージンが得られる管理会社紹介業者での組合直接委託)は管理会社へ渡るコストが無駄(管理会社から得られるサービスの対価として釣り合わず高すぎる項目。契約を維持しているだけで、管理会社の手間がほとんどかからないもの、例えばエレベーター保守や植栽剪定など)だから直接、組合が探した業者と直契約した方が得だというと、「管理会社が利益を得るのは会社維持コストもかかるから当然だ!」とか、管理組合目線からは知ったこっちゃない無意味な主張。

    C.反論できないと匿名掲示板にも関わらず「実践や実例で見せろ!」「君or貴方の組合で~」と意味不明に喚く。他人の発言を勝手に捏造して突っ込む。関係や関連のない発言を意味なく結びつける。発言が全て思い込みによる空想や妄想の類いで客観的根拠が何一つない。
    →事例など、調べたらいくらでも出てくるし。理屈で反論したければ根拠のある理屈でどうぞ。歪曲したり、捏造しないと反論できない。「独立系エレベーターはすぐに部品調達できないから危険だ!」とかいう。(普通は前もって欠品しやすい部品のストックを持つので業務上問題はなく、事故率でメーカー系と差異のあるデータはない←あったら大問題で当局が業務を認めるはずがない)

    1、書き込みの根拠の前提が客観的事実やデータ等ではなく、管理会社性善説に基づく個人的願望に根ざした憶測、と言うより妄想
    2、自主管理の理事長の暴走は強調するのに、管理会社は一切、不正を働かないし、営利企業なのに儲けようとしない不思議な前提(管理会社の利益相反やぼったくり商法は一切問題視しない)
    3、自分が書き込んだことなのに、聞かれると答えられず、話題を変えたりトボけたり、既出だ!自分で調べろと誤魔化して、答えられない。自ら言ったことですら説明できないのが特徴
    4、都合の良い体験談や〇〇から聞いたというが、証拠は一切ない(架空の作り話)
    5、ぼったくりだろうが、ピンハネだろうが、価格の高さが品質だと信じ込む
    6、管理費が値下げできること認めたくないから、「管理費の値下げ=サービスのカット」だと決めつけている(仕様を削ることを値下げとは言わない。管理費の値下げは、同じ管理の条件や仕様を競争原理を働かせて他社と競い合わすことで値下げが実現できる)。
    7、要するに、書き込み内容が全部ウソだから、突っ込まれると「既出だ、自分で調べろ」と言って逃げるしかない(荒らしが言った嘘を他人が調べようがないw)
    8、値下げすると、根拠なく質が悪くなると決めつけるが、管理費が削減できると言う肝心なメリットを一切無視する。管理会社のリスクは都合よく完全にスルー
    9、都合が悪いことは全部無視。ありもしない根拠のない妄想のリスクをひたすら吹聴
    10、反論できないと、「実践で見せろ」とか、匿名掲示板なのに意味不明なことを言う。もちろん管理会社でうまくいってる根拠もない言い出しっぺ。
    11、一般論や方法論の合理性に対する理屈やデータ、公的機関や実在する会社のデータを使った反論ができないと、勝手な妄想を膨らますだけ。
    12、とうとう何も言えなと「君の組合で~~」が口癖。 
    13、他人の発言を完全に捏造(引用を求めても捏造なので誤魔化すしかない)して意味不明なツッコミ。意味不明な妄想による仮定をでっち上げてそこに突っ込んで自己満足
    14、意味不明な曲解、荒らしの都合に合わせた勝手な解釈
    15、明快に答えられないから、謎かけで誤魔化すしかない 
    16、質問やテーマと全く関係ない書き込みで反論したように装う
    17、合理化方法は都合が悪いので見ないふりして「アイデアがない」と言い張り、同じ質問を繰り返す
    18、反論できないと、頓珍漢で意味不明な主張をして、それを突っ込まれると、頓珍漢な主張ができない根拠を求めてくる←どうしようもないバカ
    19、値下げは項目ごとに相場を提示して交渉と言うのに、その相場は知らないw
    20、自作自演で無意味なレス送りばかりやる(荒らしが生きがいの暇人)↓↓↓↓ 

  17. 1455 匿名さん

    >>1451 匿名さん
    私が犬ならお前は53だなw

  18. 1456 匿名さん

    管理規約や細則ぐらいは住民なら読んでおくべきだ。

  19. 1457 匿名さん

    管理費で収支報告書ぐらいの項目での支払い金額
    ぐらいはチェックしておくべきだね。

  20. 1458 匿名さん

    1454がまた同じ内容の貼り付けをしている。
    スレ荒らしだね。

  21. 1459 匿名さん

    なんでそんなに長い書き込みして邪魔するのかね。

  22. 1460 匿名さん

    管理費を値下げするときの交渉としては、収支報告書に
    基づいてやればいい。

  23. 1461 匿名さん

    管理会社との値下げ交渉は難しい。
    フロントも値下げをされると困るしね。
    出世にも響く。

  24. 1462 匿名さん

    管理費で一番下げやすいのは、管理人と清掃人の時間や日数
    を減らすことです。

  25. 1463 匿名さん

    それ以外に経費を節約するのは難しいですね。
    駐車場とかの使用料を値上げする方が早いかもですね。

  26. 1464 匿名さん

    電気料や電話料金の節約もできるよ。
    点検も間隔を開ければいい。

  27. 1465 匿名さん

    雑排水管の高圧洗浄は何年に1回
    やっていますか。

  28. 1466 匿名

    >>557 匿名さん
    管理会社は概ね管理組合の何を目標として管理委託契約をしたいと考えているかご存じでしょうか?
    以下は関係者の方からアドバイスをいただいた話ですが、管理会社の主な目標は大規模修繕の受注と中小の修繕工事の受注だそうです。主にその工事受注の為に管理委託契約をしていると聞いた時には色々なことが腑に落ちました。
    つまり、国土交通省の管理委託契約書基準に大きく逸脱できない内容からなる管理委託ではあまり利益を上げることができないので、濡れ手に粟ともいえる修繕工事、とりわけ大規模修繕工事の受注が管理会社の目標らしいのです。
    規模にもよりますが、大規模修繕工事なら普通に億円単位の工事費になりますね。ここらから数十%を抜くとしたらなとてもおいしい商売になるわけです。更に管理会社は積み立てられた修繕積立費金額を把握できる立場ですので、倒産の心配のない相手から完全に現金回収できるそうです。場合により積立金が不足しているなどと言って利益を増やす場合もあるそうな???
    近年は噂レベルですがTCの評判が良くないようです。

    そのような状況を打破するためには以下の方法があるようです。
    1,組合員思いの、優秀な理事長を選出する。
    2,工事見積に管理会社及び管理会社の関係会社(工事店)を入れない。(ある管理会社は大規模修繕工事をを含む工事費売り上げを予算化しているそうです)
    3,管理組合が優秀なマンション管理士と直接契約する。当然ながら、管理会社紹介のマンション管理士との契約はいけない。(いろいろな面で管理会社を牽制でき、ボケな理事長になった場合のサポートしてもらうために大切だそうです。)
    とのアドバイスをもらいました。
    工事に参加しない(管理会社が工事請負をしない)管理会社はとりあえず悪徳ではないと判断できるとの事でしたので、ご参考まで。

  29. 1467 匿名

    管理会社の契約変更(リプレイス)は経験がない素人(理事長・理事)には荷が重いですので、マンション管理士に相談依頼する事をお勧めします。その時にはプロの目でお勧めの管理会社を数社ピックアップしてくれます。
    管理会社の選択はマンション管理士に依頼すれば良いことですので、マンション管理士選考の方が難しく、重要と言えます。誠実な方を見抜くことができたなら全てが楽に遂行できます。勿論、管理会社推薦のマンション管理士はいけません。
    多少費用はかかりますが、管理会社が抜いている金額からすると些細なものです。
    最終決定は理事長になりますので、優秀な理事長の選出が最も初めにすることでしょうか。

  30. 1468 匿名さん

    管理会社をリプレイスするには、事前に別の管理会社と
    交渉しておく必要があります。

  31. 1469 匿名さん

    いきなり理事会で管理会社のいるところで、総会議案として
    管理会社のリプレイスの提案の話し合いはむずかしいでしょう。

  32. 1470 匿名さん

    管理会社をリプレイスするときの理由としては、
    気にくわないからでもいいということになっているが
    実際その直面に接すると難しいね。

  33. 1471 匿名さん

    同じ会議の中に、管理会社がいては
    意見も小さくなる。

  34. 1472 匿名さん

    管理費の値下げ交渉をするのに、収支報告書の
    中の項目でやるのは間違っているといっていた
    御仁はどこにいったんだろう。

  35. 1473 匿名さん

    管理費の値下げ交渉のやり方が
    理解できたんでしょう。

  36. 1474 匿名さん

    管理委託費や管理人人件費、清掃費、各種点検費等の
    費用は、管理会社によって同じ内容でも高い安いは
    あります。

  37. 1475 通りがかりさん

    >>1472 匿名さん

    項目で下げるってどう言う意味ですか?
    車の値引きする時にタイヤとかハンドルとか持ちだして下げろというみたいなもの?

  38. 1476 匿名さん

    車に例えてる時点で管理費の項目を知らないってバレるぞ。一つ一つだれがどこに支払っているか調べれば分かる。

  39. 1477 匿名さん

    >>1476 匿名さん

    項目で下げるとは、具体的に何をするんですか?いまいち、分からないので方法の詳細を説明してください。

  40. 1478 匿名さん

    >>1477 匿名さん
    甘えんな。まずどうやったら値下げできるか自分なりの意見言え。

  41. 1479 匿名さん

    >>1478 匿名さん

    説明できないことずっと書き続けてたの?

  42. 1480 匿名さん

    NHKクローズアップ現代

    “老いるマンション”
     維持費の高騰にどう備えるか



    12/26(火)午後7:57まで、見逃し配信中

  43. 1481 匿名さん

    >>1479 匿名さん
    お前がな

  44. 1482 匿名さん

    >>1481 匿名さん

    誰もやり方わからないし言ってる本人も説明できないこと書いても仕方ないでしょ

  45. 1483 匿名さん

    >>1482 匿名さん
    めんどくさいからまずお前の考える方法を書けというだけ。一般人は管理費の削減を車の値下げ同じようには考えないからな。
    無知に合わせてなんてあげないよ。

  46. 1484 通りがかりさん

    >>1483 匿名さん

    やっぱただの妄想だったんだね。バカなんだから書き込まない方がいいよ。墓穴掘るだけなんだから。学習能力ないな。バカってこう言うこと言うんだって分かったよ

  47. 1485 匿名さん

    >>1483 匿名さん

    ここは掲示板だから、一般人が読んで分かることを書くべきでしょう。あんた誰に向けて書いてるの?

  48. 1486 マンション掲示板さん

    >>1484 通りがかりさん
    さすが管理費を車に例える馬鹿なだけあるな。何が違うか調べもせず何が分からないか聞かれても答えられない馬鹿。

    管理費削減交渉のスレで無責任コンサルに丸投げしろっていうだけあるわwww

  49. 1487 マンション掲示板さん

    >>1485 匿名さん
    一般人向けだけど?お前はみたいな無知には分からないかwww

  50. 1488 eマンションさん

    >>1487 マンション掲示板さん

    じゃああんたの妄想分かる奴どこにいるの?w

  51. 1489 名無しさん

    >>1487 マンション掲示板さん

    あんたの言うことわかるやつ早く呼んでこいよ 得意の自作自演以外でさw

  52. 1490 マンション掲示板さん

    >>1488 eマンションさん
    ブーメランwww
    分からない奴呼べよwww
    分からない馬鹿お前だけなんだが

  53. 1491 マンション掲示板さん

    >>1490 マンション掲示板さん

    だから分からないから早く説明してよw

  54. 1492 匿名さん

    管理費の値下げは収支報告書の項目ごとに
    行えばいい。

  55. 1493 評判気になるさん

    >>1491 マンション掲示板さん
    分からない馬鹿お前だけで、お前荒らしだろwww

  56. 1494 匿名さん

    いい加減に罵り合うのはやめないか。
    見苦しいよ。

  57. 1495 マンション掲示板さん

    >>1493 評判気になるさん

    分かる奴どこにいるの?あんた自身が分かってないのにw

  58. 1496 マンション掲示板さん

    管理会社擁護したいなら、最低限、読んだら理解できて説明求めたら応じないと誰も同調してくれないと思うよ。

    誰も出来ないこと書いても仕方ないだろ

  59. 1497 匿名さん

    ばかな奴に説明してやれよ。

  60. 1498 マンション検討中さん

    管理会社擁護w
    ズレてんだよお前。

  61. 1500 匿名さん

    同じ書き込みはやめなよ。

  62. 1501 匿名さん

    >>1500 匿名さん
    そりゃお前だろ。どうせまた項目で交渉って書くんだろ?w

  63. 1502 匿名さん

    それは当たり前の書き込みだよ。
    長すぎる書き込みは、それで流れが寸断してしまう。
    1501がその犯人なのか。

  64. 1503 匿名さん

    現在の経済状況下では、管理費の値下げ交渉は難しい。
    相手は逆に値上げしたいのだから。

  65. 1504 匿名さん

    それこそ利益相反だね。

  66. 1505 匿名さん

    しかし、値下げをしてほしい。
    こういうときだからこそ、管理費を安くしたい。
    住民にはよろこばれるだろうし。

  67. 1506 通りがかりさん

    >>1505 匿名さん

    コピペの通りやれば簡単ですよ。
    項目で交渉ってそれ言ってる本人すら、説明できないんだからw

  68. 1507 匿名さん

    コピペの通りって結局どうすんだ?

  69. 1508 匿名さん

    コピペの通りの説明をしてもらおうか。
    項目での交渉は何回も書き込んでいるだろう。

  70. 1509 匿名さん

    項目での値下げ交渉は、例えば管理人人件費とか清掃費、
    各種点検費、事務管理委託費等をいいます。

  71. 1510 匿名さん

    コピペには誹謗中傷しか書いてないけど、削減コンサルをバカにしたらいいんですね。
    知性の欠片もない低俗なスレにしたいようですね。

  72. 1511 匿名さん

    誹謗中傷しか書いてない?

  73. 1512 匿名さん

    コピペの通りとはどういうこと。
    説明してほしいね。

  74. 1513 匿名さん

    >>1512 匿名さん

    君がまず、項目で交渉というのの具体的なやり方を説明したら?

    コピペは全てやり方書いてあるよ。君とは違って読んだら分かる内容しか書いてないw

    で、項目で交渉って一体何をどう交渉るすの?頼み込むのか?お願いってw

  75. 1514 マンション検討中さん

    管理会社をディスったら管理費やすくなるらしいです。

  76. 1515 匿名さん

    >>1513 匿名さん
    項目での値下げ交渉は、例えば管理人人件費とか清掃費、
    各種点検費、事務管理委託費等をいいます。

    これじゃだめなの?
    収支報告書の項目で値下げ交渉をしなければ、何が
    どれぐらい安くなったのかも住民は分からないよ。

  77. 1516 マンション掲示板さん

    >>1515 匿名さん

    項目の種類を聞いてるんではなくて、値下げの方法を聞いてるんだけど。。

    それぞれの値下げをお願いをするってこと?w

  78. 1517 匿名さん

    >>1514 マンション検討中さん
    あとコピペには嘘付きコンサルにお願いしまぁすって泣きつけばいいってありますよw
    コンサルの倒産が問題になっている中、だれが信じるのでしょうか。素人にまともなコンサルを選ぶことは不可能に近いです。

    そもそも他人任せにしてきた結果が現状ですので、同じことを繰り返すことになんの意味があるのでしょうか?場合によっては管理会社のリプレイスに持ち込み悪名高い管理会社に変更を勧めてきます。彼らには住民の先の不幸なんてどうでもいいのです。

  79. 1518 マンション掲示板さん

    >>1517 匿名さん

    で、何もせず管理会社に搾取され続けろと?

    早くトボけないで項目で交渉のやり方教えてよ。それとも君が嘘付きなの?w

  80. 1519 匿名さん

    項目での値下げ交渉は、例えば管理人人件費とか清掃費、
    各種点検費、事務管理委託費等をいいます。

    これじゃだめなの?
    収支報告書の項目で値下げ交渉をしなければ、何が
    どれぐらい安くなったのかも住民は分からないよ。

  81. 1520 匿名さん

    値下げのやり方分かりましたか。
    それでやってみてください。

  82. 1521 匿名さん

    >>1519 匿名さん

    項目で値下げ交渉とは、具体的にどうやるのかを聞いてるんだけど、

  83. 1522 匿名さん

    >>1521 匿名さん
    そんなことも分からないのかな。
    例えば、管理人人件費の項目を下げたければ、現在の勤務時間を
    8時間から7時間にするとかだよ。効率アップを図れば時間の
    短縮も可能だしね。

  84. 1523 匿名さん

    >>1518 マンション掲示板さん
    なんでお前に教えてやらなならんのか。
    てか既にでているから自分で探せ。

    嘘ばっか吐いて来たのも全部バレてるぞ。品質そのままなんてありえない。口からでまかせばかりで誰からも信頼されなくなった底辺コンサルさん。

  85. 1524 eマンションさん

    >>1523 匿名さん

    ここはお前の落書き帳じゃないぞ。
    管理人の時間削るのは値下げじゃなくて、サービス削ってるだけ。管理人無くしたら管理費安くなるなw

    デタラメばっかの荒らしだな。
    結局、項目で下げるって妄想だったんだなw




  86. 1525 匿名さん

    >>1522 匿名さん

    時間削ること伝えることを交渉って言うの?
    量を減らすこと値下げだと思ってるんだw

  87. 1526 匿名さん

    >>1522 の投稿者は「Part3のスレ主」であるが、>>1517 >>1523 の投稿者は別人

  88. 1527 匿名さん

    >>1524 eマンションさん
    ここはお前の落書き帳だもんなw
    嘘ばっかの底辺コンサルさん

  89. 1528 マンション検討中さん

    >>1527 匿名さん

    項目で交渉ってやっぱデタラメなんだねw

    管理人の勤務時間を削減するのは交渉ではなく依頼でしょ?w まず日本語勉強してきたら?w

  90. 1529 匿名さん

    >>1528 マンション検討中さん
    項目で交渉するのが依頼?
    ではあなたはどういう交渉をして値下げしますか。
    ただ、単に〇〇下げてくれですか。

  91. 1530 匿名さん

    項目でやるのはだめというのなら、どうするかを
    書き込んでほしいね。

  92. 1531 匿名さん

    批判だけはするけど、自分は書き込めない。
    そんなもんかもね。

  93. 1532 匿名さん

    >>1531 匿名さん

    1528にまず答えようよw

  94. 1533 匿名さん

    自分から先に答えてみてよ。

  95. 1534 中古マンション検討中さん

    >>1533 匿名さん

    完全に論破されてるよw

    Q収支項目書を見て現行の管理会社に項目別に値下げ要請をするのではないの?

    A(笑)そんな面倒なことしません。細かい内訳が知りたければ、コンサルを通して他社から上がってきた見積もりを確認すれば、どの項目が値段が下がるかは確認できますよ。

    Q管理費の値下げを現行の管理会社に依頼しても意味がないと?

    A現行の管理会社に相談すると、値下げではなく、サービスカットに誘導されてしまいます。そうすれば管理会社の利益率は変わらないからです。管理会社が嫌がるのは他社との価格競争に晒されることです。だから収支項目の話に誘導したいのです。とにかく管理会社は他社の比較をされたくないんです。

    Qサービスカットと値下げは違うの?

    A例えば50インチのTVを値下げしてと言われて、30インチなら安いよと言われても、値下げとは言いませんよね?でもこの50インチのTVが他所ではもっと安く売ってたと言われれば、50インチのTVを安く売ってくれるかもしれません。これが、コンサルを使った他社の見積もりを交渉材料にできるということです。

  96. 1535 匿名さん

    とっくに論破されてますよ。
    コンサルってその場凌ぎのプロですもんね。
    品質変わらずって事がまずデタラメ。50インチはあんたの部屋にはでか過ぎる、30インチがベストです。ベストを提案したから品質は下がっていません!(笑)

  97. 1536 中古マンション検討中さん

    >>1535 匿名さん

    インチ数さげることを値下げとは言わないって話なんだけど。
    同様に清掃時間を削ることを値下げとは言わない。

    項目を下げるとは具体的に何するのかやっぱり答えられないんだね。
    自分で言ってることなのにねw

  98. 1537 匿名さん

    では値下げはなんでもいいからとにかく値下げしろということだね。

  99. 1538 匿名さん

    項目で交渉ってデタラメってことでOK?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸