住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実

広告を掲載

  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高性能住宅の真実

  1. 421 口コミ知りたいさん

    >>415:フリック入力できない他称ペッパーくん
    はい?400ガルの5倍は2000ガルですけど何か?

    計算に重量が考慮されていないと思っていたあなたが一般住宅で使わないような計算を検索で引っ張ってきてドヤ顔とか最高です笑

    >そして耐震等級3は600ガルに耐えれる設計をしているものという口コミ知りたいさん説に対して
    許容応力度計算ですら各部材の許容応力を検討するものと書いている

    ↑これの意味がわかりません
    もう少し詳しくお願いします

  2. 422 フリック入力できない他称ペッパーくん

    1.何を言っても[耐震等級3は400ガルの1.5倍に耐えれるように設計されている]説を出した事に変わりない

    >>はい?400ガルの5倍は2000ガルですけど何か?
    比の計算よくできました。
    では、阪神淡路大震災よりガルが3倍以上の東日本大震災の方が建物被害が大きかった理由は?
    既に5日ほど無回答ですね。

    2.私が計算に重量が考慮されてないと思っていたという妄想を始めたなwww
    構造塾の佐藤氏の動画を全て見ている私が、豪雪地帯は積雪重量の考慮までされている事を知らぬ訳ないのになあ。
    3.過去レス上げて妄想はできるのに
    許容応力度構造計算書の内容について詳しく書いた>>393は見えないんですね

  3. 423 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>422 フリック入力できない他称ペッパーくん
    打ち間違い
    では、阪神淡路大震災よりガルが3倍以上の東日本大震災の方が建物被害が大きかった理由は?
    ではなく
    正しくは
    では、阪神淡路大震災よりガルが3倍以上の東日本大震災より阪神淡路大震災の方が建物被害が大きかった理由は?

  4. 424 他にもあるよ

     >>421さん 耐震等級の計算では建物の耐力が層の水平荷重より大きければパスできます。
    水平荷重は重量×速度です(加速度ではないので間違えないように)
    速度は加速度かける時間で求めます。
     ですから、あなたが言っている意見も確か時間(周期)が0、5の時という前提の話ですよ
    地震の周期はいろいろですから、違う周期の地震には当てはまりません。
     そこの所は法律に書いてありますから、法律を熟読することをお勧めします。

  5. 425 フリック入力できない他称ペッパーくん

    ○○○=カイン
    地震の速度は加速度×時間
    阪神淡路大震災は最大約900ガル
    東日本大震災は最大約3000ガル

    しかし、東日本大震災より阪神淡路大震災の方が建物被害が大きかった理由ですね

    また地震の影響を考える時、加速度ではなく、速度で考えるとより実情に符号する

    構造塾の佐藤氏が「XXガルに耐えました」という謳い文句はきな臭いと主張している理由でもありますね

  6. 426 匿名

    >>424 他にもあるよさん
    一行目以外全く違います。
    もう少し勉強してから他人に意見した方が良いと思います。

  7. 427 他にもあるよ

    >>426 では正解はどうやっても止めるのですか
    ぜひ教えてくださいよ。

  8. 428 他にもあるよ

    では正解はどうやって求めるですか
    ぜひ教えてくださいよ。

  9. 429 口コミ知りたいさん

    >>422 フリック入力できない他称ペッパーくん
    はい言いました
    共振の事を言ってるならネットニュースレベル
    >>354 フリック入力できない他称ペッパーくん
    >重量差等諸元を加味して木造、RC、軽量鉄骨、重量鉄骨を比較したデータはなく比較しようがありませんが
    ↑これはなに
    >>393は随分あとになってから書き出した内容だね

    >>424 他にもあるよ
    自分の認識とかなり違いますがそれは許容応力度の地震の応力を求める計算でしょうか?
    そして構造計算の中で周期はどのように考慮されていますか?

    >>425 フリック入力できない他称ペッパーくん
    もしかして釣り返そうとしてる?www
    そんで○○○ってカイン のこと言いたかったんだ笑

  10. 430 他にもあるよ

     応力と耐力は呼び方捉え方の違いですね。
    周期は構造計算では使いません法律の基準を作るときに使います。

  11. 431 口コミ知りたいさん

    >>430 他にもあるよ
    応力と耐力は呼び方捉え方の違い?!
    あなたはもしかしてペッパー君ですかwww

  12. 432 匿名

    >>428 他にもあるよさん
    建築力学じゃなくて中学物理の話なんだけど
    荷重は質量×加速度
    まずそこから勉強し直さないと話にならないです。

  13. 433 他にもあるよ

    材料の引張試験を行った場合、炭素鋼など、炭素と窒素などを含む場合に、荷重と伸びがフックの法則に従い直線的に増加していたのが、突然荷重が低下し、ある荷重値で伸びだけが増加するようになります。この現象を降伏と言います。この時の荷重を断面積で割った応力が降伏応力です。一般の金属材料は降伏現象は示さず、荷重と伸びがフックの法則に従って直線的に増加したあと曲線的になり、塑性変形します。降伏現象を示さない材料の場合、炭素鋼等の降伏応力と対応させるために表すものが耐力で、応力-ひずみ曲線で、0.2%の塑性ひずみ、永久ひずみを示す点の応力を"耐力"と言います。

  14. 434 フリック入力できない他称ペッパーくん

    1.誰も共振の話なしていないし意味不明
    地震の速度=加速度×時間に関して建物の被害は、地震の加速度ではなく、地震の速度と符合するという話なんだけど
    そして品確法基準の簡易計算はもちろんであるが、許容応力度計算は(ですら)部材ごとの必要応力を計算するものであり、実際に起こり得る加速度や地震の速度を想定しての計算はしていない
    (そしてこんなことは耐震等級2の施主ならば、手元にある品確法基準の壁量計算書、N値計算書を見れば分かるはずなんだけど)

    2.随分と後になってうんたらに関しても意味不明
    私は許容応力度計算を全棟実施しているスーパー工務店施主だから、手元の計算書を見ればいつでも書ける
    そして、詳細を書いたのは許容応力度計算とは何なのかという話になった人が出てきたタイミングで書いたのであり、
    口コミ知りたいさんとはそのような話になっておらず[口コミ知りたいさんとは、耐震等級3は耐震等級1=400ガルに耐えれる設計の1.5倍である600ガル以上に耐えれる設計という口コミ知りたいさん説に対して私含めた皆様が話をしている]、許容応力度計算とは何なのかという話になった人が現れたタイミングで書くのは当たり前の流れなんだけど

  15. 435 他にもあるよ

    >>442 は?! 厳密に言えば違うけど、一般概念の話をするなら問題ないんだよ。
    ロケット飛ばす話じゃないからな。
     逆に建築材料なんて全て重量表記だし構造計算するのに質量使って計算なんてしないわ。
    自分の身の回り見てみろ、質量表記なんてあるか?
    大体俺自身質量表記するときの単位がどんなだか知らんから調べたらuらしいが
    そんな計算式見たことあるか?

  16. 436 他にもあるよ

     中学の教科書に書いてあったって、世間の常識では
    重量で計算してニュートンで表すときに0、98をかけるのが普通だ。
    こういうのを常識というんだよ。

  17. 437 他にもあるよ

    おっと0、98で割るんだった、訂正

  18. 438 匿名

    >>435 他にもあるよさん
    俺が言いたいのはそこじゃない
    重量と質量は分かりやすくするために変えたんだろうな、とむしろ好意的に解釈してた
    掛けるのは速度でなく加速度だ、という話をしてる

  19. 439 他にもあるよ

     は?! 重量に加速度かけるだって? そうしたら単位はkgm/t二乗になるよ
    なんなんだこれ? 少なくとも水平荷重じゃないな。

  20. 440 匿名

    >>439 他にもあるよさん
    いや、ホントに1度冷静になって調べるなりした方が良いかと
    質量×加速度でkg・m/s2(2はsの指数)ね
    1kg・m/s2=1N
    非常によく使う水平荷重の単位です

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸