住宅設備・建材・工法掲示板「高性能住宅の真実」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高性能住宅の真実

広告を掲載

  • 掲示板
検討者さん [更新日時] 2021-12-23 11:24:37

/////////////////////////////
住宅相談統計年報2020(戸建て)
雨漏り(屋根・外壁) 1425件
結露(開口部、建具) 128件
結露(外壁、内壁)0件
http://www.chord.or.jp/tokei/tokei.html
/////////////////////////////

2000年後半ぐらいから断熱強化の過程で壁体内結露が一時期問題になり、
2015年頃までは壁体内結露の相談数も40件程ありましたが、徐々に減っていき2020では、結露(外壁、内壁)の相談件数は0件となっています。

「過去」の冬型結露の原因として特に大きかったと考えられるのが、住んでいる人が石油ファンヒーター等の開放ストーブを利用していた事です。
「過去」の夏型結露の原因としては中途半端な断熱材厚と気流止めが無い為、屋根裏、床下の湿気を外壁内に呼び込んで冷房で冷やされた室内側の壁で結露を起こしていた事です。
「現在でも」アパート等の「共同住宅では」住人の知識不足から石油ファンヒーター等を使ってしまう人がいるらしく、「壁体内結露の相談がある」模様です。

壁体内結露の「過去」の事例は高気密への拘りを売りにして大手HMと差別化を図りたい工務店にとって、有用に使いたい貴重なエピソードというワケです。
このような工務店は必要のない気密測定、構造計算、オーバーな施工で顧客単価を上げるのに必死です。
彼らも仕事ですのでしょうがないのですが商売人は言葉巧みに自分のポジションに誘導してくるから気をつけましょう。

つまり、C値だ結露だ許容応力度計算だって異常に拘っている人はYoutuberの話を盲信して自分が最先端の知識を得たとHMの研究者よりも自分のほうが賢いと勘違いしている井の中の蛙です。

賢い方は、あくまでも国の定めた基準がベースである事を念頭に、それ以上の話については偏った書籍やYoutubeではなくもっと広い情報源から知識を得て自分の頭で考えるようにしましょう。
住宅について深い興味がある方は、論文を読みましょう。井戸の外を知る事ができます。
http://news-sv.aij.or.jp/jyutakukei/

統計から分かるように家の劣化対策において最優先で配慮すべきなのは雨漏りです。確率の高いものにしっかりと対策をしましょう。
壁内に結露や雨漏りがあるとカビが発生し、通常であれば、わずかな隙間を縫って室内側のクロスにカビによるシミが現れます。
内側を全面的に別張り防湿気密シートや、気密テープでがっちりと塞いだ状態だと雨漏りや結露に気づくのが相当遅れ構造体へのダメージに気づけ無いというデメリットもあります。
雨漏りは早めに対策しないと建物に致命的なダメージを与えます。火災保険や保証に入っているとおもいますが、気づけなければそれらを使用することもできません。

気密を売りにしている工務店は結露を0か1かで捉えて不安を煽ってくるので気を付けましょう。
「計算上は」結露が起きていますが、温度差の激しい部分がうっすら濡れて、乾燥を繰り返しているだけです。
工務店Youtuberは都合の悪い結露の「程度」や「確率」については濁して発信しています。
何にでも言えますが、リスクの話をされたら必ずその「程度」と「確率」も確認しましょう。

私もあるYoutuberが行っている冬型の結露計算の内容を確認してみました。
条件としては、内側気密シート無しのよくある一般的な断面構造、室内は湿度50%に暖房で25度の状況で
結果としては、結露が発生しますので内側にも気密シートを貼りましょうというものです。

外気温と屋外湿度の状況を東京の2020年の気象状況にあてはめると、「計算上」結露が起きるのは年に5日でした。その中でも数時間。
これがどういう気象かというと、夜晴れて放射冷却で外気が冷やされた次の日雨が降った状況です。
しかも計算では室内が換気され対流があることも考慮されておらず、結露量が1ccなのか100ccなのかも不明です。勿論、動画内ではその件には触れません。

大手HMがC値計測を表に出さないのはは、大局的にバランスをとって商品を開発しているからです。
気密や結露対策も大事なのですが他にも注意を払う事がたくさんあります。
現実と一致しない結露の定常計算だけにフォーカスをあてて開発することは有りえません。
皆さんも一つの事に拘らずよく考えてバランスの取れた工法を選択しましょう。

また、このようなポジショントークを行う工務店にとって少し頭の痛い存在が太陽光発電です。
このシステムは実質無料で屋根の上に設置する事ができ、圧倒的な存在価値で高気密高断熱住宅の経済的な利点をスポイルします。
太陽光パネルを載せると、バネル自体が物理的に熱を遮断してくれ冬も放射冷却を防ぎ温熱的にはかなり有利になります。

ZEH基準というのは本当によく出来ていて、太陽光パネルの発電量を含めて計算を行うとZEH相当の断熱が一番経済合理性が高くなります。
高気密高断熱でポジションを取りたい工務店が経済合理性についてYoutube配信をするとき、ZEH基準や太陽光発電を絡めた比較計算を「意図的に」しませんのでご注意を。

【注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板から住宅設備・建材・工法掲示板へ移動しました。2021.12.23 管理担当】

[スレ作成日時]2021-06-13 08:55:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高性能住宅の真実

  1. 341 名無しさん

    >>337 口コミ知りたいさん
    おっしゃる通り許容応力度計算と言っても今はパソコンソフト入力。
    ハウスメーカーは当然だとして今は工務店レベルでも入力を勉強すれば導入出来る。



  2. 342 名無しさん

    やる気があれば

  3. 343 口コミ知りたいさん

    >>341:名無しさん
    ですよね
    正式な構造計算として役所に申請する場合は建築士の中でも構造計算の有資格者が必須のため外注が多いのであって、提出はせず単に安全を担保するためのものならソフトウェアによる許容応力度計算はハウスメーカーでは割と普及しているという認識でした。

    うちもローコストですが割と自由な間取りにしたため、契約後に本部で審議して間取り変更になる可能性は0ではないと念を押されていました

  4. 344 フリック入力できない他称ペッパーくん(本人)

    安心か安心でないかはご自身で決める事かと。
    今日日、品確法基準の耐震等級3は建売でも取得しています。
    木造の耐震等級3でも

    ・品確法基準の耐震等級3
    ・品確法基準の耐震等級3+制震装置
    ・許容応力度計算をした耐震等級3
    ・許容応力度計算をした耐震等級3+制震装置
    (超拘る会社は時刻歴応解析などもしているけれど、構造塾の佐藤氏すら許容応力度計算をした耐震等級3+制震装置を最高ランクに置き、それ以上の話をしないので除外)
    があり

    さらに、耐震等級に現れない部分として
    ・作り手要因=大工や現場監督のスキルや施工品質、手がける工期(某大手の建売は確かに品確法基準の耐震等級3だけどスキル以前に工期からヤバい)
    ・家のバランス(直下率、偏心率、構造的に無理のない設計)
    ・基礎(鉄筋のスパンやコンクリートの強度)
    ・長期的に建築後時の耐震性能を維持する対策が講じられているのか(長期優良住宅取得条件の劣化対策を満たしているのか、雨漏り結露対策を含めた耐朽対策、防蟻対策)
    ・構造材の樹種や品質(無垢材か集成材か、含水率、ヤング係数)
    という素人目線ですら、これだけありますから。

  5. 345 通りがかりさん

    耐震等級は3までしかないが実際の耐震性はずいぶん差がある場合がありますの解説しつつ紹介します。
    壁量計算を行った結果になります。

    耐震等級3の木造は耐力壁が基準の2倍程度(1.86倍)必要になります。(軽い屋根の場合)
    これに水平面や基礎等の計算を加えて設計することで耐震等級3になります。
    壁量計算は条件により係数が決まっています。
    例えば
    軽い屋根で2階建てなら基準の係数は「29」
    軽い屋根で3階建てなら基準の係数は「46」
    上記の係数は建物重量と比例関係にあります。
    建築面積16坪の建物重量の目安
    木造2階建て30トン(係数29)
    木造3階建て45トン(係数46)
    以上のように壁量計算の係数と建物重量は比例することが分かります。

    以上を踏まえてとある鉄骨住宅の壁量計算をしてみました。
    (ブレース構造の鉄骨です)
    建築面積16坪の建物重量の目安
    鉄骨2階建て37.5トン
    係数を37としました。
    壁量計算の結果は約4.5倍でした。(内装の石膏ボードは計算に入れてません)
    (鉄骨住宅はこの壁量を受けるだけの水平面、梁、基礎等の計算はされています)
    木造の耐震等級3(壁量1.86倍)基準の2.4倍の壁量と言うことになります。
    通常耐震等級は1を基準として0.25倍上がるごとに等級が一つ上がります。
    木造軽い屋根の場合
    耐震等級2 1.25倍(壁量は1.55倍) 
    耐震等級3 1.5倍(壁量は1.86倍)
    耐震等級4 1.75倍(壁量は2.2倍)
    耐震等級5 2倍(壁量は2.5倍)
    耐震等級は3までしかないですが、4とか5をつけるとするとこのようになると思います。

    上記の計算の法則だと壁量4.5倍は耐震等級11~12程度と言うことになります。

    当然窓は通常に設置しており、
    中でも南側の窓開口は日射取得のためにけっこうな大きさを確保しています。
    ブレース構造なので全面窓とはいきませんが。

    これは最新の耐力値の高い耐力壁と接合部を採用した鉄骨住宅の場合ですが、耐震等級の表示自体は3だとしても実際の耐震性はこれほどに差がつくこともあることが分かりました。
    また、制震機能も付いています。

    なお、メーカー設計の計算は保有水平耐力計算でメーカー独自のものです。
    ちなみに偏心率を確認したところ、だいぶ良くてX方向が0.02でY方向が0.04です(1階部分)
    剛性率も良好でした。

  6. 346 名無しさん

    南の窓は日射遮蔽が出来てないと夏場はしんどいよ
    とくに一階リビングは出来て無い所が多いからね

  7. 347 口コミ知りたいさん

    鉄の方が劣化も安定的で予測しやすいしな
    スーパー工務店だかが住み継ぐ家とか言って高性能な木造をアピールするのみたけどその点は鉄骨やRCでしょう
    リフォームの自由性なら重量鉄骨

    断熱気密騒いでるけど空調や機器でコントロールして太陽光つけとけば早い話

  8. 348 通りがかりさん

    >>347 口コミ知りたいさん
    そうですね、足りないところは設備やエネルギー使用で快適性は担保されますね
    十分な設備量も高性能な部類に入ると思います。

  9. 349 名無しさん

    >>345 通りがかりさん
    最新と書いてますが、鉄骨に新しいとか古いとかあるんですね?

  10. 350 口コミ知りたいさん

    鉄骨に限らず常に工法や技術、建材は進化してるんじゃないですかね
    木でビルを造る時代らしいですね

  11. 351 通りがかり

    鉄骨は十分な強度が出せる反面、そのぶん肉抜きされたり薄くされたりする可能性がある。コストカットのためにね。

    昔の住宅は設計で構造解析できない時代のものだと、安全率を高く取っていてやたら丈夫な可能性はあると思うよ。

  12. 352 通りがかりさん

    >>349 名無しさん
    知る限りいくつかのメーカーにおいては、
    20~30年前に比べると耐震ブレースや基礎との接合部やそれに伴う他の構造、防錆塗装はかなり良くなっていると感じます

  13. 353 フリック入力できない他称ペッパーくん

    そもそも木だろうと鉄だろうとコンクリートだろうと水は敵ですよ
    耐水(語弊がありますが耐水表記にします)技術が上がったのは木造だけではないということでしょう

  14. 354 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>345 通りがかりさん
    強度が鉄骨やRCの方が出るのは材質差より明らかだと思います。
    地震の建物に与えるエネルギーは重量に比例するため=平たく言えば重ければ重いほどよく揺れるから鉄骨やRCは高強度にするよう定められていると耐震系の話で聞いた事があります。
    重量差等諸元を加味して木造、RC、軽量鉄骨、重量鉄骨を比較したデータはなく比較しようがありませんが

    共通して言えることは
    どの構造も
    しっかり設計しなければ危険
    しっかり設計すれば問題ない
    (しっかり設計しないと危険なのは重い構造物だけということではなく軽い木造であっても危険)

    しかしながら木造は軽いから良いんじゃない的なノリでハウスメーカー含めて殆どの家は構造計算を省略している
    熊本地震においては軽いから良いんじゃない的なノリで構造計算を省略している耐震等級3の家も倒壊していない(熊本地震以上も大丈夫とは言えない)
    ハウスメーカーの計算ソフトは安全と手放しに言えるものではなく行政指導が入った事もある(残念ながら施主力も問われる)
    なのではないでしょうか

  15. 355 口コミ知りたいさん

    いやいや震度7の1.5倍を上回る揺れが来た時は担保できないよ
    自分の家の構造計算書はちゃんと読んだのかい
    当然建物の重量を加味して計算するから重さ軽さも含めて十分検討されてます
    その上で何ガルまで耐えられるか定点的に確認するのが許容応力度計算
    計画換気や壁内結露は極端に煽るくせにそこは随分楽観的なんだな笑

    https://myhome-choice.com/jishin-housemaker/

  16. 356 匿名さん

    >>353 フリック入力できない他称ペッパーくん

    鉄骨は車の塗装に使用する防錆塗装を採用したりさらに重ねたりすることでメーカー耐用年数75年から100年を越えるものまでありますが、
    鉄骨の防錆塗装に対応する木造の構造体である木に対する直接的な耐水技術とはなんですか?


  17. 357 フリック入力できない他称ペッパーくん

    >>355 口コミ知りたいさん
    なるほど、
    リンク先動画は震度7の1.5倍まで倒壊されない事を確認しているようですが

  18. 358 フリック入力できない他称ペッパーくん

    重さを加味して耐震強度を出すのはそうですね
    鉄骨、RCは重いため構造計算を必須とし高い耐震強度を求められている
    (本当は良くないけど)木造は軽いため特例で構造計算の省略を認められている
    を否定出来ないでしょうに

    それと震度7の1.5倍だなんて、それこそ何造でも最初から想定してそのように設計していなければクリアできない話

  19. 359 フリック入力できない他称ペッパーくん

    木造で震度7の1.5倍まで倒壊されない事を確認している動画の添付を忘れたので添付します

  20. 360 フリック入力できない他称ペッパーくん

    リンク反映されませんでした
    イデアホーム 耐震等級4.5相当
    で検索して出てきたyoutube動画を見てください

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸