注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ウッドショックってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ウッドショックってどうよ?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-12-28 12:25:21

ウッドショックについて語りましょう。
実際に注文停止や上棟停止になったかた、ハウスメーカーの情報を共有しましょう。

[スレ作成日時]2021-04-20 16:50:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ウッドショックってどうよ?

  1. 901 マンション検討中さん

    >>899 e戸建てファンさん
    なんで今更太陽光が勝ちなんですか?不勉強ですいません。

  2. 902 e戸建てファンさん

    >>901: マンション検討中さん
    売電価格の問題ですね。
    売電制度なくなるでしょう。

  3. 903 マンション検討中さん

    >>902 e戸建てファンさん
    なくなるならつけた人負けですやん。
    売電価格は既に極小で今つけたところで取り付け時の元取れたら御の字で廃棄料はチーンで勝ちに入れてないでしょ?

  4. 904 戸建て検討中さん

    米国の材木価格暴落
    2021年9月22日 新建ハウジング
    米国の材木価格は5月中旬にピークを迎えて以降、大幅に下落している。
    住宅需要の鈍化に伴って材木価格も下落に転じ、9月21日現在で、1000ボードフィートあたり602米ドルにまで落ち込んだ。
    材木以外の建設資材価格の上昇という問題は依然残っているものの、材木価格の下落は、建設業者に一定の安心感を与えるとしている。

  5. 905 匿名さん

    米国での木材価格が下がっても、日本の輸入木材は下がらないのか…
    中国の恒大ショックも木材価格には影響なし。

  6. 906 匿名さん

    値上げするときは、アメリカがー、中国がー。
    そしてアメリカ、中国が暴落しても、
    アメリカ中国、関係ねー。

    つまり、もう分かるね?

  7. 907 評判気になるさん

    だから欧州材の量と値段が問題なんだって 
    なんで欧州材が下がらないかは知らないけど

  8. 908 名無しさん

    >>904 戸建て検討中さん
    安くなりゃ買いやすいわな、単純に。下がってないけどな。(笑)

  9. 909 名無しさん

    >>906 匿名さん
    大手ハウスメーカーが買い占めるから。儲かるのはハウスメーカーしかないから。

  10. 910 通りがかりさん

    >>905 匿名さん
    今の米国での価格が下がっても、今日本に入ってきてる材が高い時に買ったやつだからだよ。
    安くなった材が日本に入ってきたら安くなるだろ。

  11. 911 匿名さん

    値下げが一年や半年と長期に渡って安定しなければ、一度上がった金額はそうそう下がりまっせん。
    ガソリンのように毎週価格変動がある商品ではありまっせん。
    日本の木材が下がるか下がらないかは誰もわかりまっせん。
    値段を操作出来るような大手も現実操作できるほど木材はもってまっせん。
    海外からの輸入は一旦国が全て買い付けすれば操作しやすいけど、大手は一社ではありまっせん。
    ウッドショックは基本的にありまっせん。
    出し渋り大手がタイミングでお見合いしたしわ寄せが中小へ、そのしわ寄せが更に小さな会社へ、工務店はそれをウッドショックのせいにしてます。
    各工務店、ハウスメーカーは契約済みで値上げ出来なかった不足金額をウッドショックのせいにして、施主から坪単価値上げを現在頑張っています!
    皆がウッドショックと騒いでくれるから(`◇´)ゞ
    ありがとうコロナ、ローコストでも坪単価は60万ヤッホー、他の金額削る計算楽しすぎ、そや職人の給料減らしたろ。営業は棟数制限解除!!ボーナスボーナス。

  12. 912 匿名さん

    まとめたよ<゜)#)))彡

  13. 913 通りがかりさん

    ウッドショックが存在しないならこんなスレ来なくていいじゃん。
    定期的に頭おかしい奴が沸くなぁ。

  14. 914 名無しさん

    >>911 匿名さん
    まとめてくれてありがとな、木こりさんwww
    違ってるけどね(笑)

  15. 915 名無しさん

    業界のキーマンも大したことないな、読みがハズレたわけだし。だいたいキーマンって何だよ(笑)笑えるわwww

  16. 916 名無しさん

    キーマンどんぴしゃだろう。
    9月に終わるを的中させた。
    ウッドショック自体は9月に完全に終わったよ。
    ただ建材の値上げが続いているだけ。
    木材は普通に手に入るようになってるよ。

  17. 917 名無しさん

    >>914
    おっ間違いなのか!
    まとめてくれや。頼む。
    全然分からん

  18. 918 黒い風車

    >>916
    君は材木と木材の区別がつかないんだろ。
    欧州赤松(ソリッド)も北米DFの集成材は入手難だよ。

  19. 919 名無しさん

    >>913 通りがかりさん

    ウッドショックて誰がつけたんだ?
    おしえてくれ。
    マスコミじゃねぇよな?誰からはじまった?
    存在してる証拠くれ。

  20. 920 名無しさん

    >>919 名無しさん
    マスコミが付けた名前じゃん。誰が最初に言うんだよ。名無しだったり匿名さんだったり忙しいな。

  21. 921 名無しさん

    末端が騙されてる事を認めたくないだけだよ。
    マリファナが悪いって誰がきめた?
    何十年もマリファナは悪だと決めつけて、今は医療に使えるから解禁だ?
    おっ?大丈夫か?
    歴史をたどれば間違いだらけ。妊婦にモルヒネぶっかけたり。
    オイルショックも間違いだった。
    あとから全て残る時代にウッドショックがあると決めつけていいのか?
    今家を建てて遅れてるやつがウッドショックはあるって声を挙げてるなら間違いで、国がウッドショックを認めない限り、それは専門家の架空の出来事だと考えられないなら、この先搾取される側から逃れられない情弱だとおもう。

  22. 922 匿名さん

    >>916 名無しさん
    キーマン自らの発言だぞwww

    工場の生産キャパシティに限界があり、木材の加工が間に合わない状況だ。いまは年末までに供給できないことを取引先にいつ通知するか、悩んでいる段階だ。輸入材も国産材も年末にかけてさらに一段、取引価格は上がるのではないかと予想している。

  23. 923 名無しさん

    >>916 名無しさん
    ほらね?どこが9月に終わるんだよwww間違えて参考になる押しちゃったよ。残念だったね。結局年明けでもいつになるかわからないじゃん。まあ収束なんかしないだろうけど。

  24. 924 匿名さん

    ウッドショックなんて存在しない派の人達は家を建てるのが遅れた訳でもなく、見積もりで坪単価が上がった訳でもないのに何を根拠にウッドショックはないって言っているの?

    本当は木材の不足なんてないのに不当に吊り上げられた価格に躍らされてるお前ら情弱って言いたいだけ?
    本当の世界情勢知ってる俺カッケーって言いたいだけ?

  25. 925 e戸建てファンさん

    >>903: マンション検討中さん
    それを言ってるだけですよ。
    これからつけても売電制度がなくなったら売れないって事なんだから、売電価格が24円程度の時に付けた人勝ちですよ

    FITがある時に付けた人は、定年の契約になっとるから契約が切れるまでは売り続けれる。
    この時期ってのは、コロナ前の時期ってことね。
    今更もう遅い。

  26. 926 名無しさん

    >>916 名無しさん
    https://premium.toyokeizai.net/articles/-/28244

    これ読みな。

  27. 927 匿名さん

    ウッドショックって名前が悪い
    Wood supply imbalance なんだよね。
    ソーラーの話しは他でやって。

  28. 928 名無しさん

    だいたい外国が値段上げる算段してんのに、下げる交渉するんだから、ハナから話にならんわな。
    たくさん数も買わない癖に品質にうるさくて、価格は下げろ。こんなの日本人同士でも嫌だよ。

  29. 929 通りがかりさん

    >>921 名無しさん
    木こりマジで頭大丈夫か?

  30. 930 匿名さん

    >>924 匿名さん

    なにがいいたいのか分からない。

  31. 931 マンション検討中さん

    >>919 名無しさん
    今はミートショックだよ

  32. 932 匿名さん

    トイレショックも。

  33. 933 マンション検討中さん

    1ヶ月もしたらヒートテックも

  34. 934 通りがかりさん

    YKKの樹脂サッシも入荷に時間かかるからサッシショックだな

  35. 935 マンコミュファンさん

    タッチレス水栓も エコキュートもだ
    オールショックだな

  36. 936 名無しさん

    便乗値上げ君に言わせると木材以外の建材が品薄なのもウッドショックの便乗ショックなんだろww

  37. 937 マンコミュファンさん

    >>936 名無しさん

    誰もそんな事言ってないよ過去スレ見直したけど…
    どうして無用に煽るの?

  38. 938 名無しさん

    立秋には落ち着く、盆明けには落ち着く、10月には落ち着く、しまいにゃ年明けには落ち着くってドヤ顔で語ってたヤツの面が見てみたいわwww
    モノは出回ったけど、価格が大暴騰だとよ。何をもってウッドショックと言うんだよ。言い逃れも甚だしいよ。

  39. 939 名無しさん

    >>937 マンコミュファンさん
    >>936とは違う名無しです。5ちゃんねるから来て、しきりに煽ってた輩がいるんですよ。そいつら、何であんなに煽ってたんだろう。住宅売れるのが面白くないのか、木材業界が潤うのが許せないのか、株で儲けられなかった腹いせか知らないが、やたらと便乗値上げって煽ってたんですよ。
    詳しくは5ちゃんねるのウッドショックスレ見ればよくわかりますよ。

  40. 940 評判気になるさん

    ウッドショック は、とっくに終わっている。
    今起こっているのは、スタグフレーションだよ。
    そして冬から住宅不況がはじまる。

  41. 941 評判気になるさん

    世界的にスタグフレーションに入りつつある。


    2021年9月23日7:40 ロイター
    英PMI、9月速報は2月以来の低水準 スタグフレーションの兆し
    [ロンドン 23日 ロイター] - IHSマークイット/CIPSが23日発表した9月の購買担当者景気指数(PMI)速報値は、製造業とサービス部門を合わせた総合指数が4カ月連続で低下し2月以来の低水準となった。
    企業はコスト上昇に苦しんでいる。
    総合PMIは54.1。8月の54.8から低下し、ロイターがまとめたエコノミスト予想(54.5)も下回った。
    9月のPMIは、英経済がスタグフレーションに向かっているとの懸念を強めることになる。
    需要が第2・四半期にピークを付けた後、減速している明確な兆しが出ている中、PMI調査は企業活動が一段と原材料や人手の不足の影響を受けていることを示した。
    これは特に製造業で顕著だが、一部サービス企業でもみられる」と述べた。
    サービス部門PMIは55.0から54.6に低下。ロックダウン(都市封鎖)下にあった2月以降で最低となった。

  42. 942 匿名さん

    >>940 評判気になるさん
    断言できるとは、とても詳しいのですね。ちなみにどういう職業の方ですか?

  43. 943 名無しさん

    >>940 評判気になるさん
    あなたにとっての「ウッドショック」って何なの?材の不足?材の高騰?ウッドショックって木材価格高騰のことだろう?
    スタグフレーションは置いといて、「落ち着く」ってどういう意味だったの?
    いつも投げ掛けておいて、人が聞いてんのに逃げるのは何で?
    何がしたいの?


  44. 944 マンコミュファンさん

    匿名掲示板て、なんでこんなに揚げ足とマウントばかりなの?
    俺はこのスレ見て、へぇーそういう見方もあるんだとか、スタグフレーションとか、林業から見たウッドショックはまた別なんだなぁとかとても有益な情報に見える。
    一人が木こりと揶揄して攻撃して、有識者はそれなりに調べて発言してるわけで、有識者として認めたくないのかな?
    末端で苦しんでる施主にとってはウッドショックは現実、直結してる事案な訳だよね。
    その為のスレッドなのに皆マウント取りすぎて、議論も出来ないね。
    ここで議論してもウッドショックは無くならないけど、少なくても末端の施主にとっては見通しになる場所だよな。
    実際2ヶ月木材が不足して、止まってる施主からしたら少しでも希望が持てる会話をしたいと思える場所であって欲しいね。

  45. 945 名無しさん

    >>944 マンコミュファンさん
    木こりさんの言ってることは正しいこともあるけど、違ってることも多い。ズレもある。
    それをいちいち揚げ足取ってたらキリがない。自分はそういうスタンスですよ。
    ただ、便乗値上げ便乗値上げと煽ってた輩は、何故便乗値上げと煽りっぱなしで逃げるのか知りたい。



  46. 946 検討者さん

    ウッドショックで土台が米栂から米松にされると告知されました
    長期優良住宅申請済みなのですが、劣化等級的にマズそうですがどうでしょうか?

  47. 947 匿名さん

    >>946 検討者さん
    大丈夫だと思います。反対ならだめと思いますけど。

  48. 948 マンコミュファンさん

    >>945 名無しさん

    誰も知らない幽霊みたいな話を盛ってるだけなんですよ。
    有益な情報交換をしたくても、やっかみばかりで流れて行ってしまう。
    便乗値上げは多分ありますよ、商売ですから
    しかし全てが上がった今は便乗して上げた会社も切羽つまっているんじゃないでしょう?しかも上げたのにも関わらず遅れる事態もちらほら聞きます。
    そりゃ施主さん怒るでしょうね。

  49. 949 通りがかりさん

    一口に木材関係者と言っても色んな立場の人がいるから議論になるのはいいんだけど、関係者を自称する荒らしが暴れてたんだろうよ。
    第一次産業者の丸太売買価格の話はその道のプロから話が聞けると楽しみにしてたんだけどなぁ。

  50. 950 検討者さん

    中国、不動産バブル懸念 民間債務かつての日本超す
    マンション価格、年収の57倍
    2021年9月27日 2:00 日経新聞

  51. 951 匿名さん

    今週で9月も終わりだが末端の木材価格は高いまま。
    これが現実。

  52. 952 匿名さん

    10月以降は契約が激減するから、安くなってくると予想。

  53. 953 匿名さん

    実際、日本の木材価格は下がらんね。
    住宅価格が暴騰してる。

  54. 954 匿名さん

    毎年価格は上がってるから、その分とは違うのかね。

  55. 955 匿名さん

    木材が安くなって落ち着いても建物の値上げした価格は下がらない
    これが住宅の闇
    ウッドショックとはポラテックと国の合作ショック
    自社木材を抱える会社は全く値上げしていません。
    海外などに木材工場を持つ会社有るので調べて、値上げあるかきいてみたら?

  56. 956 たとえば

    >>955 匿名さん
    たとえば、何という会社がそれに当たりますか?
    社名は?

  57. 957 評判気になるさん

    >>955 匿名さん
    タマホームも住友林業も一条もがっつり値上してるけど。。資材高騰に影響されず価格維持できてる大手ってどこ?

  58. 958 匿名さん

    >>957 評判気になるさん

    がっつりってどのくらい?

  59. 959 匿名さん

    >>946 検討者さん
    良かったですね。
    ベイツガより米松の方がマシですよ。

    もちろんヒバやヒノキの方が良いですが。

  60. 960 名無しさん

    10月からは流れが変わると予想してます。
    この状態を放置するようでは、自民党は選挙で勝てないかも。

  61. 961 名無しさん

    ずっと放置されたままですけど

  62. 962 通りがかりさん

    生命に繋がるものでもないのに政府の経済介入を求めるって、共産党員の方かな?

  63. 963 匿名さん

    住宅は毎年値上がりするからね、その範疇では?

  64. 964 通りがかりさん

    小泉インフレからの回復目指してきた政府はデフレ誘発したいって言ってんだから、価格抑え込む為に対策取るわけない気がしますけど。
    て、対策って何?誰の為の対策?消費者?供給者?
    引き渡しが伸びた事に対して補填すべきロスってあります?ないでしょ

  65. 965 e戸建てファンさん

    >>964 通りがかりさん

    インフレとデフレの使い方逆じゃない?

    住宅ローン控除は延長を検討との報道があったからたぶん延長されるんだろうけど、ウッドショックに対しての個別の支援はないだろうね
    グリーン住宅ポイントや長期優良、ZEH補助金は継続すると踏んでるけど

  66. 966 通りがかりさん

    >>965 e戸建てファンさん
    真逆でした。お恥ずかしい限りです

  67. 967 通りがかりさん
  68. 968 通りがかりさん

    これだけ木材や建材が高騰すると地場工務店とかは特に苦しいだろうなぁ

  69. 969 名無しさん

    建設業の売上DI(8月実績)マイナス大幅拡大
    2021年9月29日
    日本政策金融公庫総合研究所は9月21日、全国小企業月次動向調査(2021年8月実績、9月見通し)を公表した。
    8月の全業種の売上DI(Diffusion Index:景気動向指数)は7月からマイナス幅が19.3ポイント拡大しマイナス40.9。
    建設業はマイナス幅が14.1ポイント拡大しマイナス35.8となっている。

  70. 970 通りがかりさん

    さあ明日から10月ですね!

  71. 971 通りがかりさん

    >>967 通りがかりさん
    5月に調査された記事でドヤられてもなぁ。
    価格が上昇した輸入材が入ってきたのが6~7月だからそれ以降のデータ持ってこいよ。

  72. 972 戸建て検討中さん

    9月が終わってやっと真実が出てきてるね


    木材利用促進が林業を狂わす? 木あまり時代を直視しろ
    田中淳夫森林ジャーナリスト
    9/29(水) 11:31

    実は、木があまっている
    実はウッドショックは木が足りなかったわけではない。
    木はたくさんあるのに、コロナ禍で景気が落ち込むだろうと伐採量を減らしたところに、いきなり建築ブームが起きて流通上、製材がなくなったのだ。
    つまり需要と供給のバランスが崩れたからであって、潜在的な木材資源量はたっぷりとある。
    価格高騰は、一時的なものにすぎないだろう。

    価格高騰は、一時的なものにすぎないだろう
    価格高騰は、一時的なものにすぎないだろう

  73. 973 通りがかりさん

    >>971 通りがかりさん
    これ、随時更新してるよ。

  74. 974 匿名さん

    >>957 評判気になるさん
    3社ともコロナ前から毎年値上げしてます

  75. 975 匿名さん

    >>972 戸建て検討中さん
    そりゃ山には木はあります。

  76. 976 名無しさん

    >>972 戸建て検討中さん
    同じことを3回復唱されても、木材価格は下がりませんよ(笑)

  77. 977 名無しさん

    物は出回ってますが、依然として木材単価強気のまま。

  78. 978 匿名さん

    今、ラワン合板やラーチ合板など手に入りにくいですがみなさんの地域は実際どうですか?

    ちなみに私は宮城県です。

  79. 979 通りがかりさん

    もう完全に終わったな。
    次は住宅不況のターン。

    中国景況感が一段の悪化 節目の50割れ
    2021年9月30日 10:12 日経新聞

  80. 980 匿名さん

    >>978 匿名さん
    同じくとても苦労してますよ。こちら近畿です。

  81. 981 名無しさん

    >>978 匿名さん
    今は構造材より合板の方が入手困難ですね。
    中国地方です。

  82. 982 評判気になるさん

    >>979 通りがかりさん
    で? 住宅不況が来るとしてどうなんの?
    戸建て注文住宅価格は下がるとでも思ってんの?

  83. 983 通りがかりさん

    >>973 通りがかりさん
    更新してるの?5月上旬のデータで最新情報が入り次第アップデートするとは書いてはあるけど、アップデートされてるように見えないが…
    サイト内の別の場所に記事があるのかと思って探してみたけど見つからないし、申し訳ないが最新情報に当たる部分がどこにあるか教えてもらえると助かります。

  84. 984 匿名さん

    注文住宅不況が来ると、どうなるか?

    多くの工務店がつぶれます。

  85. 985 通りがかりさん

    10月入ったけど安くなりました?

  86. 986 匿名さん

    >>985 通りがかりさん
    10月になったので米松材が値上げされてきました

  87. 987 名無しさん

    ローン控除、グリーンポイントのかけこみ反動で、10月からの受注は激減するはず。

  88. 988 名無しさん

    おまけにウッドショックは今が1番高い

  89. 989 匿名さん

    >>988 名無しさん
    本気ですか?
    今は一番ではないです。
    まだまだこの先が。

  90. 990 名無しさん

    たまたま歯抜けの期間はあるにせよ、グリーン住宅ポイントが復活しない訳がないと思う。

  91. 991 通りがかりさん

    10月になって食料品でさえ値段が上がったんだから、住宅もまだまだ値上がりするんだろうなぁ

  92. 992 名無しさん

    木材価格は、値上げが当然になりました。今後は小麦やマヨネーズ同様、下がることはありません。

  93. 993 通りがかりさん

    完全なスタグフだわ。
    賃金上がらず、物価だけが上がっていく。
    このままだと大変なことになりそう。

  94. 994 通りがかりさん

    ローン減税は金持ちには必要ない。
    金持ちは減税があろうがなかろうが高額の家を買う。
    助けるべきは一般庶民。
    年収500万以下、物件価格3000万未満のみ、手厚く優遇すべき。

  95. 995 匿名さん

    住宅は高すぎる!
    年収500万円以下の世帯にはどのハウスメーカーでも2000万円以内で建てれるように法律で定めるべき!
    市民を蔑ろにする政治に未来は無い!

  96. 996 匿名

    >>995 匿名さん
    何言ってるの?
    そういう世帯は賃貸か建売で我慢すべき。

  97. 997 匿名さん

    >>994 通りがかりさん
    そうすると金持ちも家買わなくなるよ。

  98. 998 匿名さん

    >>995 匿名さん
    ローコストか建売でいいよ。

  99. 999 匿名さん

    一般所得層は賃貸?建売?ローコスト?
    日本はいつから所得で差別が許される国になったんだ!恥を知れ!

  100. 1000 名無しさん

    続きはないんですかね?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸