スムログ出張所/スムラボ派出所「すまいよみ スムログ出張所スレ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. スムログ出張所/スムラボ派出所
  4. すまいよみ スムログ出張所スレ

広告を掲載

  • 掲示板
すまいよみ [更新日時] 2025-06-12 21:26:32

ファミリーで永住できる居住性を第一に、資産としての側面も合わせて見るのが、すまいよみマンション選びのモットー。

ただしマンション選びに失敗しても深刻になる必要はありません。今や住まいは一生物の買い物ではなく、僕も4度のマンション購入を経て満足の境地に達しました。

東京東5区(墨田、江東、足立、葛飾、江戸川)のマンションを日々探訪しています。

ここではマンションの寸評をしていきますのでよろしくお願いします。


<スムログ>
https://www.sumu-log.com/archives/author/sumaiyomi/

<個人ブログ「東京イースト マンションブログ」>
https://www.takenote1101.com/

<Twitter>
https://twitter.com/sumaiyomi

[管理人より追記:レスに含まれる価格や間取りの情報は投稿された時点のものであり、購入可能な住戸の情報ではありません。]

[スレ作成日時]2021-01-22 21:45:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

すまいよみ スムログ出張所スレ

  1. 173 すまいよみ

    レ・ジェイド葛西イーストアベニューをお勧めできるポイントは、ファミリーにとって大きなメリットになる「立地と企画」です。

    子育てに適した葛西エリアの中でも、東葛西6丁目は、小中学校や大型公園、警察署など子育て施設が集まった環境が人気の場所。また「葛西」駅と南葛西エリアの中間に位置するメリットもあって、駅周辺と、南葛西エリアに集まる両エリアの商業施設を日常使いできる便利な場所なのです。

    ランドプランを見ると、共用部が大きな見どころになっています!ラウンジや中庭には、豊かな緑とともに座れる家具、スツールなどが所々に置かれます。家族の思い出がたくさんでき、棟内で同年代の子供、親同士の交流を後押ししてくれる場所になるでしょう。日々、植栽がいろいろな顔を見せるので季節の移ろいと家族の成長を感じます。マンションの中で大好きなかけがえのない空間になるはずです。「ゲスト用屋内駐輪場」もファミリーにとって嬉しい施設。子供が生まれて幼稚園や保育園に通い始めると、親同士の交流が始まり自宅に招く機会が多くなるからです。ファミリーが快適に暮らせるための企画が練られているマンションだと思いました。

    専有部を見ると、全タイプ、4隅が完全アウトポール設計の居住空間。効率的な家具の配置につながり、ひいては専有面積以上に広々とした空間にを実感できるでしょう。

    平均坪単価はおよそ360~370万円になりそうと伺いました。

    気になった点は主に2点です。

    1つ目は、設備仕様が少し物足りないと感じたこと。2つ目は、南向き住戸の環境について。

    南向きの10m少し先にマンションが建っています。全体的に日当りは良いと思いますが、低層階の住戸では、秋口から冬至、春先にかけて日照が制限される時間帯が多くなりそうです。

    また、城東エリアで住まいを選ぶ際はハザードマップも事前に確認しておきましょう。本物件が建つ場所は、比較的高い浸水リスクがあるエリアになっています。

  2. 174 すまいよみ

    「バウス一之江」は、立地、住環境、ランドプラン、快適な専有部など、全てのレベルが高いマンションです!

    駅徒歩10分以内に位置しながら、リバーサイドの心地良い住環境が本物件の魅力。新中川を渡る「明和橋」付近が最高に気持ち良い環境!マンションの西側は、対岸の建物まで約150mもの開放感。南側は公園、東側は道路をを挟んで低層の住宅街が連なり、マンションの周りは空が広く感じられる住環境になっています。

    共用部分では「離れのCO-YA」が見どころ。2階には「ネットワークプリンター」、無人コンビニ「TUKTUK」「シェアリングサービス」が用意されます。徒歩5分以内にコンビニがないので、重宝するでしょう。リモートワークやWeb会議ができる「個室」も3箇所用意され、3階の屋上テラスには家具も置かれているので、家族で楽しんだり、住人同士の交流も図れるでしょう。

    居住部分は、専有面積平均約73.5㎡超の広さと、2,600mmの天井高で頭上の開放感を実現。ディスポーザー、フィオレストーン天板、可動ルーバー面格子、ローシルエットトイレ、トイレスティックリモコン、トイレ手洗いカウンター、スロップシンクなど、エリアの中で特に抜き出た設備の充実ぶりも目を見張ります。

    当マンションのデメリットは、大きくは生活利便性が乏しい立地です。徒歩5分以内にスーパーやコンビニなど主な施設がありません。賑やかな場所を好む人には向いていない場所だと思います。


    主な間取りと価格です。

    ◆西向き

    A2tタイプ 68.44㎡
    1階 6,698万円(坪単価323万円)

    A2rタイプ 79.18㎡
    4階 9,298万円(坪単価388万円)

    A3tタイプ 69.62㎡
    1階 6,798万円(坪単価323万円)

    A3タイプ 69.62㎡
    2階 6,998万円(坪単価332万円)
    3階 7,398万円(坪単価351万円)
    4階 7,498万円(坪単価356万円)

    A4tタイプ 68.44㎡
    1階 6,698万円(坪単価323万円)

    A4タイプ 68.44㎡
    3階 7,398万円(坪単価357万円)

    4階 7,498万円(坪単価362万円)
    5階 7,798万円(坪単価377万円)

    A5tタイプ 64.9㎡
    1階 6,398万円(坪単価326万円)

    ◆南向き

    B1tタイプ 80.4㎡
    1階 7,798万円(坪単価321万円)

    B1タイプ 80.4㎡
    3階 8,598万円(坪単価353万円)
    4階 8,798万円(坪単価362万円)
    5階 9,098万円(坪単価374万円)

    B2tタイプ 72.22㎡
    1階 6,998万円(坪単価320万円)

    B2タイプ 72.22㎡
    2階 7,298万円(坪単価334万円)
    4階 7,698万円(坪単価352万円)
    5階 8,098万円(坪単価371万円)

    B3tタイプ 72.7㎡
    1階 6,998万円(坪単価318万円)

    B5tタイプ 73.2㎡
    1階 6,998万円(坪単価316万円)

    B5タイプ 73.2㎡
    2階 7,498万円(坪単価339万円)
    3階 7,598万円(坪単価343万円)

    B6tタイプ 73.96㎡
    1階 6,998万円(坪単価313万円)

    B6タイプ 73.96㎡
    3階 7,598万円(坪単価340万円)
    5階 8,098万円(坪単価362万円)

    B7タイプ 80.1㎡
    4階 8,698万円(坪単価359万円)

    平均坪単価は約345万円でした。

    月々のランニングコストは以下。

    A5タイプ(64.90㎡)
    管理費、16,800円
    修繕積立金、8,440円

    城東エリアの中でも、一之江、特に環状7号線の東側は中古との価格差があるエリア。マンション相場の騰落率も他のエリアほど高くありません。足元を固めて半永住を見込めるファミリー層にお薦めしたいマンションです。

  3. 175 すまいよみ

    「リビオ亀有ステーションプレミア」のメリットは、駅近の利便性と快適な居住環境を両立した立地。亀有の中でも、駅と大型商業施設「アリオ亀有」の中間に位置する駅南側の駅近ポジションが、日々の生活利便、マンションの将来性を計る上でも大きなストロングポイントになります。

    駅周辺の喧噪から一歩入った環境とプライバシー性を高めたランドプラン、第一種住居地域を向いた明るい住空間が魅力で、駅近での穏やかな生活を支えてくれます。

    設備面では、「ウルトラファインバブル」で洗ってくれる「おそうじ浴槽」、「手洗いカウンター」、「ローシルエット型トイレ」、「スティックリモコン」などが特徴。水回りを清潔に、上質な空間に保ってくれるでしょう。

    また、エリア内では少ないZEH-Mマンション「ZEH-M Oriented」と「低炭素建築物」のダブル取得。低炭素住宅は、登録免許税が一般住宅よりも軽減されます。

    間取りと第1期の価格です。

    Aタイプ、65.43㎡
    3階 7,890万円(坪単価399万円)
    4階 8,090万円(坪単価409万円)
    5階 8,190万円(坪単価414万円)
    7階 8,340万円(坪単価421万円)
    8階 8,390万円(坪単価424万円)
    10階 8,490万円(坪単価429万円)
    11階 8,590万円(坪単価434万円)
    15階 9,490万円(坪単価479万円)

    Bタイプ、35.34㎡
    3階 4,290万円(坪単価401万円)
    4階 4,490万円(坪単価420万円)
    5階 4,540万円(坪単価425万円)
    6階 4,590万円(坪単価429万円)
    7階 4,530万円(坪単価424万円)
    8階 4,670万円(坪単価437万円)

    Cタイプ、55.26㎡
    15階 7,490万円(坪単価448万円)

    平均坪単価は約425万円。

    ランニングコストは以下です。

    Aタイプ(65.43㎡)
    管理費、29,310円
    修繕積立金、9,160円
    インターネット使用料、550円
    月額合計(初年度)、39,020円

    管理費が重た目だと感じました。

    気になった点は、人によって合う合わないがありそうな住環境。駅近にしては少し奥まった穏やかな環境ですが、駅や幹線道路が近いので、人が行き交う喧噪や車の騒音に敏感な人もいるはずです。また、3LDKタイプの住空間について。3人までの家族なら問題ありませんが、4人家族には手狭。がっつりファミリー層には、周辺の大規模中古物件を検討する手もあります。

    「リビオ亀有ステーションプレミア」は、亀有エリアで最高の立地です。将来的に住み替えが必要になった時でも出口が見えやすいマンション。将来がわからない単身者、若年ファミリー層の一次取得者から高齢者まで、幅広い層にとって理想的なマンションだと考えます。

  4. 176 すまいよみ

    24年12月中旬時点の売出し中住戸です。

    西向き
    A1タイプ 77.66㎡
    3階 8,400万円台(予定価格)

    A3タイプ 69.62㎡
    2階 6,998万円(坪単価332万円)

    A4tタイプ 68.44㎡
    1階 6,698万円(坪単価323万円)

    A4タイプ 68.44㎡
    4階 7,498万円(坪単価362万円)

    A6tタイプ 64.90㎡
    1階 6,498万円(坪単価330万円)

    南向き
    B1tタイプ 80.4㎡
    1階 7,798万円(坪単価321万円)

    B2tタイプ 72.22㎡
    1階 6,998万円(坪単価320万円)

    B3タイプ 72.7㎡
    4階 7,498万円(坪単価340万円)
    6階 8,000万円台(予定価格)

    B4tタイプ 76.86㎡
    1階 7,398万円(坪単価318万円)

    B4タイプ 76.86㎡
    3階 8,000万円台(予定価格)

    B5タイプ 73.2㎡
    3階 7,598万円(坪単価343万円)

    B6タイプ 73.96㎡
    4階 7,700万円(予定価格)

    B7タイプ 80.1㎡
    3階 8,498万円(坪単価350万円)

    現在の売出し平均坪単価は340万円でした。


    1階から最上階、西向き、南向き、広さ、価格別など、まんべんなく売れています。東向き住戸の発売は、来年春以降の予定と聞きました。リバーサイドの気持ちよい西向き、日当りが良い南向きを検討中なら早めが良さそうです。

    モデルルームを見ると、広い空間に「住まい」らしい検討ができてテンションが上がります。とにかく素晴らしいモデルルーム。天井高2,600mmの開放感や、1ランク上の美しいキッチンなどスペックの高さが肌で感じられます。

    江戸川区の分譲は、今までは同区内からの検討が圧倒的に多かったと思いますが、今回は広域の検討者が多いとのことです。23区の新築の供給数が減少し価格が高騰する中で、駅徒歩10分以内で、このスペック、ゆとりのある広さがありますから当然かもしれません。一之江の環境に好みが分かれるかもしれませんが、周辺環境が気に入ればファミリーにお勧めできるマンションです!

  5. 177 すまいよみ

    パレステージ六町Ⅴ、24年12月初旬時点の販売住戸です。

    ◆東向き
    Cタイプ 45.12㎡
    6階、5,040万円(坪単価369万円)

    D1タイプ 45.12㎡
    7階、5,060万円(坪単価371万円)

    D2タイプ45.12㎡
    6階、4,990万円(坪単価366万円)

    ◆南向き
    Hタイプ 63.91㎡
    7階、6,640万円(坪単価343万円)

    E1タイプ 50.47㎡
    4階、5,400万円(坪単価354万円)
    5階、5,470万円(坪単価358万円)
    8階、5,730万円(坪単価375万円)

    F1タイプ 60.77㎡
    7階、6,240万円(坪単価339万円)

    F2タイプ 60.77㎡
    8階、6,360万円(坪単価346万円)

    F1タイプ 60.77㎡
    1階、5,640万円(坪単価307万円)
    4階、6,030万円(坪単価328万円)
    6階、6,170万円(坪単価336万円)

    E2タイプ 50.47㎡
    2階、5,260万円(坪単価344万円)
    5階、5,470万円(坪単価358万円)
    6階、5,540万円(坪単価363万円)

    Gタイプ 63.86㎡
    3階、6,350万円(坪単価329万円)
    8階、6,750万円(坪単価349万円)

    平均坪単価はおよそ350万円ですが、3LDKは330万円前後。1LDKはもっと上がります。ただ、1LDKは完売に近いとのことでした。
    ※最新の売出し住戸と価格は、マンションギャラリーでご確認ください。

    月々のランニングコストは以下です。
    F1タイプ(60.77㎡)
    管理費、12,600円
    修繕積立金、3,780円
    インターネット利用料、550円
    月々合計、16,930円

    本物件は、二層吹抜のエントランスや、棟内サードプレイスの「ワークスペース」が設置される、エリアでは珍しい規模感があるマンション。総戸数102戸は1LDK~3LDKまでの多彩なプランが用意され、幅広い層に対応できます。特に3LDKは、低層の住宅地を向いた南向きの設定で、ファミリーが明るく暮らせる魅力もあります。

    再開発が進む六町エリアと北綾瀬エリアの両方を生活圏にできる立地で、来年は大型複合施設「ららテラス北綾瀬」(徒歩12分)の開業が控え、近い将来、「六町」駅前には複合商業ビルの建設も予定されています。ますます利便性が向上し、人気が集まっていく将来性が明るいエリア。

    当マンションの主なデメリットは、環境面と専有面積だと思いました。
    敷地が交通量が多い交差点にほぼ隣接しているため、閑静な住宅地での暮らしを希望している人には向いてないかもしれません。ただ、敷地南側は閑静な住宅地のため、道路から少し入った住戸位置、特にファミリータイプが多い南向きの棟では、窓を開けての生活や就寝は問題ないのではと思いました(音に対する感じ方は個人で異なりますので、ご参考までに)。

    専有部で言えば広さが足りないですね。3LDKが最大63㎡ほどのコンパクトなプランなので、家族4人想定だと手狭になります。ウォールドアを閉めたLD空間では大きめの家具を置けず、浴槽も1317サイズでワンランク小さいサイズになります。

    また、足立区のハザードマップによれば、マンション敷地は河川の氾濫など万が一の際のリスクが高い場所となっているので、日々防災への取り組みに対して意識を高めて生活したいエリアです。

  6. 178 すまいよみ

    ガーラ・レジデンス松戸の価格帯です(24年12月初旬時点)

    ◆南向き
    Aタイプ 68.51㎡
    4階 5,100万円(坪単価246万円)
    5階 5,160万円(坪単価249万円)

    B2tタイプ 65.19㎡
    1階 4,290万円(坪単価217万円)

    B2タイプ 65.19㎡
    2階 4,550万円(坪単価231万円)
    4階 4,630万円(坪単価235万円)
    6階 4,750万円(坪単価241万円)

    Ctタイプ 63.7㎡
    1階 4,200万円(坪単価218万円)

    Cタイプ 63.7㎡
    3階 4,500万円(坪単価233万円)
    5階 4,580万円(坪単価238万円)

    B4タイプ 65.19㎡
    6階 4,710万円(坪単価239万円)

    Dタイプ 59.4㎡ 
    2階 4,190万円(坪単価233万円)
    4階 4,270万円(坪単価238万円)

    Etタイプ 68.78㎡
    1階 4,680万円(坪単価225万円)

    Eタイプ 68.78㎡
    3階 5,000万円(坪単価240万円)
    5階 5,140万円(坪単価247万円)
    6階 5,200万円(坪単価250万円)

    Kタイプ、60.04㎡
    7階 4,430万円(坪単価244万円)

    Jタイプ 68.12㎡
    7階 5,400万円(坪単価262万円)

    ◆西向き
    Fタイプ 62.01㎡
    2階 4,280万円(坪単価228万円)
    4階 4,440万円(坪単価237万円)

    Hタイプ 65.19㎡
    5階 4,780万円(坪単価242万円)

    G2タイプ 62.01㎡
    2階 4,430万円(坪単価236万円)

    平均坪単価は約235万円でした。

    初年度月々のランニングコストは以下。

    B1タイプ(65.09㎡)
    管理費、10,600円
    修繕積立金、5,300円
    インターネット使用料、990円

    月々のランニングコストが押さえられています。

    当マンションの良さは、千葉県ながら23区にひけをとらない子育て支援が充実した松戸市。都心部へ快適に通勤できるポジションに位置していること。閑静な住環境、南向き開放の立地。そしてガーラシリーズの特徴でもあるスペックの高さです。

    3LDKファミリータイプが坪単価200万円前半、グロスで4千万円台中盤で検討できる価格とのバランスが良い新築分譲マンションだと思いました。

    駅から距離はありますが、マンションの周辺はスーパーや飲食店が点在している生活基盤が整っている場所で、江戸川河川敷など自然環境も良く、暮らすにはとっておきの場所。周辺は戸建ても選べるエリアですが、玄関含めてトリプルロックなど充実したセキュリティや24時間対応のゴミ置場に宅配ボックス、上層階からの眺めを満喫できる生活など、本物件にはマンションを選ぶメリットが多くあります。

    私が感じたデメリットは、駅からの距離と専有面積ですね。真夏や真冬、悪天候の時や荷物が多い時の駅までの移動が億劫になりそうです。3LDKは平均65㎡前後の広さで、個人的には3人くらいがゆとりをもって暮らせる広さだと思います。4人家族前提だと、収納や、ウォールドアを閉めたLD空間が手狭になってきます。

  7. 179 すまいよみ

  8. 180 すまいよみ

    イニシア東京尾久を選ぶメリットは、JR上野東京ラインの利用で、上野駅、東京駅、新橋駅など東京都心部へ直通ですぐ出られる交通利便性と、全戸南向きの明るい住環境を両立した立地。

    駅近の場所にコンパクトタイプの賃貸、分譲マンションが多い尾久ですが、イニシアならではの特徴が、本物件を積極的に選ぶ理由。つまり、利便性が高い共用部、効率が高い空間設計、充実の設備仕様による生活満足度の高さ、行き届いた管理への期待などです。

    特に、共用部1階に全住戸分用意された「ちょい置きロッカー」「各住戸に用意された戸別宅配ロッカー」などは、近隣のマンションにはない優れた企画で住人の利便性を高めてくれます。4隅アウトポールの使いやすい住空間や連窓サッシ、天井部までのウォールドアの採用による採光性が高い明るい住空間も魅力です!

    気になった点は、生活環境と専有部について。都内JRの主要駅周辺と比べると、「尾久」駅周辺、マンション周辺には商業施設や外食できる場所が少なく若干さみしめの環境。活発的で賑やかな場所に住みたい人は、合わないと思うかもしれません。専有部については、3LDK設定がほとんどであるものの、広い住空間を求めるファミリーには手狭です。基本、DINKSか家族3人向けのマンションになります。

    以下、主な間取りと価格。

    Aタイプ 53.60㎡
    5階 6,428万円(坪単価396万円)
    7階 6,598万円(坪単価407万円)

    Cタイプ 53.40㎡
    7階 6,398万円(坪単価396万円)

    Dタイプ 43.42㎡
    4階 5,198万円(坪単価396万円)
    6階 5,348万円(坪単価407万円)
    7階 5,398万円(坪単価411万円)

    Cタイプ 53.40㎡
    3階 5,568万円(坪単価345万円)
    4階 6,168万円(坪単価382万円)
    6階 6,348万円(坪単価393万円)

    Eタイプ 53.60㎡
    5階 6,398万円(坪単価395万円)
    6階 6,748万円(坪単価416万円)

    平均坪単価は、およそ395万円でした(24年12月マンションギャラリー訪問時の販売住戸)。

    「イニシア東京尾久」は、普段の暮らしは賑やかじゃなくてもよいけど、パッと東京に出て都心部での活動を充実させたい人におすすめできるマンションです!

  9. 181 すまいよみ

    イニシア町屋ステーションサイトの主な間取りと価格です。

    Aタイプ 60.03㎡
    8階 8,698万円(坪単価479万円)

    Bタイプ 46.55㎡
    7階 5,898万円(坪単価419万円)
    8階 5,948万円(坪単価422万円)

    E1タイプ 33.64㎡
    3階 4,398万円(坪単価432万円)
    6階 4,698万円(坪単価462万円)

    F1タイプ 42.63㎡
    6階 5,748万円(坪単価446万円)

    J1タイプ 71.15㎡
    7階 10,098万円(坪単価469万円)

    F2タイプ 42.63㎡
    3階 5,498万円(坪単価426万円)

    E2タイプ 33.64㎡
    3階 4,448万円(坪単437万円)

    Gタイプ 60.2 ㎡
    4階 8,64万円(坪単価475万円)

    Kタイ 56㎡
    7階 7,798万円(坪単価460万円)

    Pタイプ 85.95㎡
    9階 11,698万円(坪単価450万円)

    平均坪単価は約450万円でした(12月下旬、マンションギャラリー訪問時の情報)。

    月々のランニングコストは以下です。
    Aタイプ、60.03㎡
    管理費、20,400円
    修繕積立金、9,800円
    インターネット使用料、1,430円
    月々合計、31,630円

    「イニシア町屋ステーションサイト」は、「町屋」駅徒歩3分の希少性が強み。都心部に隣接したポジションの駅近立地は、何か思い立ったらすぐ行動に移せる快適な場所。活気がある商店街「まちやアベニュー」(徒歩1分)や、駅周辺の商業施設を庭のように使いこなせます。外食できる場所もたくさん!

    マンションの立地は、商店街から一歩入った穏やかな住環境で、バルコニー面が低層の住宅地を向いているため、中層階から抜け感がある眺望も楽しめます。

    棟内には「いごこちラウンジ」が設置されます。ゆっくりしたりワークをしたり、多彩なライフスタイルを楽しめるように異なったタイプの家具が置かれたサードプレイス。イニシアらしい工夫された住空間も特徴的で、ライフスタイルをより豊かなにしてくれるマンションです!

    間取りは、1LDK~大型3LDKメゾネットタイプまで、単身者から4人家族まで選べるプランが用意されています。

    気になった部分は、専有部がそれぞれのタイプで若干手狭なこと。例えば、60㎡前後の3LDKは2~3人向けです。家族4人想定だと子供部屋が狭く、収納も後々足りなくなってきます。このあたりは、駅近の利便性とのトレードオフなので、住まいの価値観、優先順位を決めて検討をしましょう。

  10. 182 すまいよみ

    ユニハイム小岩の平均坪単価はおよそ400万円前後(25年1月現在)。

    主な間取りと価格です。

    ◆西向き
    Aタイプ 58.02㎡
    5階 6,590万円(坪単価375万円)

    Bタイプ、69.67㎡
    7階 8,590万円(坪単価407万円)
    10階 8,990万円(坪単価426万円)

    ◆東向き
    Cタイプ、71.87㎡
    5 階 8,390 万円 (坪単価 386 万円)
    7 階 8,640 万円 (坪単価 397 万円)
    8 階 8,690 万円 (坪単価 400 万円)

    Dタイプ、東向き、45.12㎡
    5階 5,890万円(坪単価431万円)

    Eタイプ、東向き、74.98㎡
    6階 8,890万円(坪単価392万円)
    7階 8,990万円(坪単価396万円)

    月々のランニングコストは以下。
    Bタイプ、69.67㎡
    管理費、13,870円
    修繕積立金、8,360円
    インターネット使用料、1,067円
    月額合計、23,297円

    ユニハイム小岩は、再開発エリア至近の駅徒歩4分の好立地。ロータリーを渡れば商店街のアーケード直下の動線で、雨の日でもマンションまで濡れずに帰ることができます。

    商店街だけでなく、駅周辺の商業施設を普段使いできるので、日々の買い物、外食のレパートリーに不自由しない生活利便性の高さが大きな強み!

    駅周辺の商業地域から、第一種住居地域に変わった場所で、一歩入ると公園や穏やかな住宅地が広がる暮らし心地の良さも魅力。

    非タワーながら、うち廊下設計にエレベータロックで防犯性、プライバシー性に優れ、3LDK全てのプランで角住戸設定、開放的なワイドプランによる居住性の高さを実現しています。

    デメリットは、分譲中の2棟のタワーと比べてしまうとどうしても共用施設がシンプルなことですね。

    大和ハウス工業が事業主、施工のしっかりした造り。最新のタワーの価格にもよりますが、検討する部屋がタワーと比べて価格が抑えられていれば、ランニングコストがかなり低いため、タワーに興味がなく、余計な共用施設がいらない人にとっては、本物件を選ぶメリットがあると思いました。

  11. 183 すまいよみ

    ヴェレーナ西新井の主な販売住戸です。
    2024年時点の情報のため、最新の販売住戸についてはマンションギャラリーでお尋ねください。

    Aタイプ 72.59㎡
    2階 6,798万円(坪単価310万円)
    3階 6,998万円(坪単価319万円)

    Bタイプ 66.72㎡
    5階 6,588万円(坪単価326万円)
    6階 6,658万円(坪単価330万円)

    Cタイプ 66.79㎡
    3階 6,468万円(坪単価320万円)
    4階 6,568万円(坪単価325万円)

    Dタイプ 66.72㎡
    5階 6,588万円(坪単価326万円)
    7階 6,728万円(坪単価333万円)

    Etタイプ 66.78㎡
    1階 5,568万円(坪単価276万円)

    Eタイプ 66.78㎡
    4階 6,368万円(坪単価315万円)
    5階 6,488万円(坪単価321万円)

    G1タイプ 70.34㎡
    4階 6,908万円(坪単価325万円)

    平均坪単価はおよそ320万円でした。

    月々のランニングコストは以下。
    G1タイプ 70.34㎡
    管理費、15,620円
    修繕積立金、7,030円
    月額合計、22,650円

    ◆メリット
    まずは、東京23区アドレス、急行停車駅徒歩7分の利便性と、明るい住環境を両立した立地の良さ。それと子育てファミリーが快適に暮らせる専有部。専有面積が削られるファミリータイプの分譲が多い中、平均70㎡超の広さを確保した3LDK~4LDKタイプ。二重床・二重天井、玄関にはカメラ付きインターホン、キッチンの御影石天板など設備仕様も充実しています。

    ◆デメリット
    気になった点は、駅の西側と比べると若干さみしい生活環境面。ただ、本物件は東口徒歩7分なので、西口まで出向くのもそれほどハードルはありません。共用部については、完全にファミリータイプなので、大規模マンションとまではいかなくても、家族や子供が楽しく過ごせる場所、共用部の工夫が少しあればと思いました。

    ◆まとめ
    ヴェレーナ西新井は、立地、環境、価格などすべての要素で検討しやすく、バランスの良い新築分譲です。都内23区では、都心部まで一番距離があるエリアでも、新築は坪単価350万円前後まで上がっています。西新井も最北端に近い場所ですが、当マンションは、この立地の良さで3LDKが5千万円台~6千万円台メイン。23区で検討している子育て世帯は、検討しやすい新築分譲だと思いました。

  12. 184 すまいよみ

    当マンションに住む大きなメリットは、駅徒歩6分の交通利便性と生活利便性の高さ、駅南口の再開発エリア至近ポジション、そして、南側が開放された住環境の良さです。直近で駅周辺の分譲を見ると、駅近の立地と南向き中心を両立したプランは稀にみる好条件。

    再開発されている南口の近くで暮らしながら、穏やかで明るい住居系エリアの絶妙な場所。マンションは敷地が「第一種住居地域」と「近隣商業地域」にまたがっているため8階建てを立てられたのですが、マンションの南側は「第一種住居地域」で道路を挟んで低層の住宅地が広がっています。南方面に抜け感があるので、2階住戸からでも開放感を実感できそうで、4階住戸あたりからは眺望も広がってくるでしょう。特に、両角住戸の3LDKプランは良いですね。両方とも70㎡を超えているので、明るい室内空間で居住性が高い間取り。

    主な間取りと予定価格です。

    Aタイプ 73.55㎡
    2階、8,600万円台

    Bタイプ、52.29㎡
    2階、5,900万円台

    Cタイプ、67.84㎡
    2階、7,700万円台

    D1タイプ 71.03㎡
    2階、8,300万円台

    平均坪単価は約395万円。

    月々のランニングコストは以下です。
    Dタイプ、71.03㎡、
    管理費、16,710円
    修繕積立金、7,100円
    月額合計、23,820円

    管理費が抑えられています。インタネット利用料が管理費に含まれているのは良いですね。

    当マンションのデメリットは、規模感が無い板状タイプなので、ランドプラン、共用施設がさみしいことです。特に、駅近で話題があるタワーの新築や中古物件が多いので、比べてしまうと棟内での利便性はどうしもて劣ります。大規模物件や便利な共用施設を好む人には物足りないマンション。ただし、条件に近い新築タワーの価格との乖離はあります。第3期の「プラウドタワー小岩フロント」が、本物件のDタイプと条件が近い71.83㎡住戸で、9千万円台後半(坪単価450万円前後)のイメージなので、タワーや大規模に興味が無くて価格とランニングコストが納得できれば、こちらの検討が進むはずです。

    それと、この価格帯だと駅近立地と南向きの開放感が選ぶ価値の一つになってきますので、西向き住戸の低層階は住環境がなかなか厳しそう。価格が安ければバランスを見て検討したいですね。

  13. 185 すまいよみ

    「ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園」は、23区アドレス駅徒歩5分の利便性と、大型公園「ベルモント公園」に隣接した穏やかな住環境での生活が大きな魅力。

    専有部は、大型の連窓サッシや天井部までのウォールドアによって開放的な空間を作り出し、しっかり住戸スパンを取って柱の浸食もできるだけ抑え、収納、居住空間を効率的に確保しています。バルコニーのスロップシンクなど、生活に役立つ設備も見どころです。

    マンションが大きく高騰する中で、23区、駅徒歩5分の3LDKを、この価格で提供できたのが評価されているポイント。立地、住環境、高品質な設備仕様、検討しやすい価格のバランスに優れた新築分譲です。

    主な間取りと価格。

    B2タイプ 61.60㎡
    2階 5,890万円(坪単価316万円)

    B3タイプ 61.60㎡
    7階 6,520万円(坪単価350万円)

    C1タイプ 60.42㎡
    3階 6,070万円(坪単価332万円)

    C2タイプ 60.4㎡
    2階 5,790万円(坪単価317万円)
    6階 6,310万円(坪単価345万円)

    Dタイプ 55.92㎡
    2階 5,390万円(坪単価319万円)
    4階 5,700万円(坪単価337万円)
    8階 6,050万円(坪単価358万円)

    E1タイプ 57.58㎡
    2階 5,540万円(坪単価318万円)
    7階 6,120万円(坪単価351万円)

    E2タイプ 57.58㎡
    6階 6,040万円(坪単価347万円)
    8階 6,230万円(坪単価358万円)

    Fタイプ 60.42㎡
    2階 5,780万円(坪単価316万円)
    4階 6,150万円(坪単価336万円)
    7階 6,390万円(坪単価350万円)

    G1タイプ 62.01㎡
    4階 6,440万円(坪単価343万円)
    6階 6,620万円(坪単価353万円)

    (2月初旬時点の情報につき、最新の販売住戸はマンションギャラリーでご確認ください)。

    平均坪単価は約340万円でした。

    ランニングコストも抑えられています。

    G1タイプ、62.01㎡
    管理費、9,900円
    修繕積立金、4,950円
    インターネット施設利用料、1,100円
    月額合計、15,950円

    デメリットは、専有面積ですね。全邸50㎡台後半~60㎡前半の3LDKの間取りですが、家族4人で暮らすには手狭。LD空間が手狭なので、家族で団らんするための家具配置が考えどころ。基本は、家族2~3人住まいにジャストフィットするマンションです

    大型の連窓サッシの良さを実感できるモデルルームにテンションが上がりました。マンションが高いからと諦めて郊外に行く前に、一度検討してほしい新築マンションです!

  14. 186 すまいよみ

    クレヴィア両国レジデンスのメリットは、主に立地の良さと居住性の高さ。

    大江戸線両国駅徒歩4分の駅近、JR両国徒歩9分、森下駅徒歩7分のマルチアクセス。この3路線を利用できるのは非常に便利。新宿、六本木方面、など直通短時間での移動が可能で、都心部での機動力を発揮できます。特に、築浅物件ではJRの両国駅徒歩10分以内が少ないので、大きな買い物や遊びに行く時は錦糸町や秋葉原にすぐ出られて助かります。

    それと間取りが素晴らしいですね。3タイプのうち、両側2LDKのワイドスパン角住戸はとても明るそうで最大限効率化された間取り。中住戸の1LDKもなかなか良いです。間口が広く、洋室を開ければ開放感に満ち溢れそう。この辺は積極的に小規模マンションを選びたい理由になります。北向き設定ですが、両角住戸はバルコニー面が西と東に向いているので、少なからず日当たりもあります。5階くらいから抜けてくるイメージです。

    主な間取りと価格帯です。

    Aタイプ 58.62㎡
    5階 10,490万円(坪単価592万円)
    7階 10,890万円(坪単価614万円)
    8階 11,290万円(坪単価637万円)

    Bタイプ 35.03㎡
    4階 5,890万円(坪単価556万円)
    5階 6,140万円(坪単価579万円)
    6階 6,240万円(坪単価589万円) 
    7階 6,290万円(坪単価594万円)
    8階 6,490万円(坪単価612万円)
    9階 6,690万円(坪単価631万円)

    Cタイプ 47.01㎡
    5階 8,390万円(坪単価590万円)
    7階 8,790万円(坪単価618万円)
    9階 9,190万円(坪単価646万円)

    平均坪単価は約600万円でした。

    月々のランニングコストは以下。

    Aタイプ 58.62㎡
    管理費、34,900円
    修繕積立金、11,700円
    インターネット使用料、1,265円
    月額合計、47,865円

    デメリットは、人によって環境と北向きです。閑静な住環境なのですが、賑やかな場所が好みの人にとっては少し寂しい場所です。

    それと小規模なので管理費が重ためです。ただし、管理員は週5の午前中勤務、内廊下設計で廊下にエアコンも入ります。各住戸に個別宅配ボックスもありますから、高かろう、、、だけではないと思いました。

    何よりクレヴィアの上質なデザイン、設備、居住性が高い間取りが価値あるマンションだと思います。

    賃貸や、分譲でもシンプルすぎるコンパクトマンションより、暮らし始めてからの生活満足度は全然違います。活発的に都心部で活動したり、清澄白河、浅草、蔵前界隈など人気スポットの散策、カフェめぐりが好きで、穏やかな住環境で暮らしたい方。新築マンションを探している若い単身層、カップルに、一度検討してみてほしい物件です。

  15. 187 すまいよみ

    ◆ブリリア曳舟の良さ・メリット

    ・都心部まで近い墨田区アドレス、駅近好立地
    日本橋駅、大手町駅両方直通の短時間で移動が可能。水戸街道を渡らない徒歩4分の生活利便性。

    ・防災街区整備事業
    敷地の整備、安全に配慮した歩道の確保、電気室や防災倉庫を2階に設定、1階に町会会館が入居するなど、防災面やハザードを考慮した設計。

    ・周囲が開けた明るい住環境
    3~4階から抜けてきて、どの向きも多くの住戸で抜け感や眺望を楽しめる好条件。特に南西向きは低層階から開放的な東京スカイツリービューを満喫。

    ・高級感があるデザイン、機能性が高い共用部
    6m高のエントランス、アート空間を随所に配置したホールなど高級感がある外観、共用部デザイン。1階の「コミュニティラウンジ」は、ゆったりできる畳のスペースに、リモートワークや作業で利用しやすい大きめのテーブル、デスクスペースがあるサードプレイス。屋上テラスがあり、全ての住人がスカイツリーの眺望を楽しめる。

    ・ZEHマンション
    Low-Eガラス、床暖房がLDに加えて洋室にも標準など。

    ◆気になった点

    ・水戸街道沿いの騒音と間取り
    特に北西向きは窓を開けての生活や就寝が難しい(ただし北西向き住戸のみ二重サッシを採用)。南西向き住戸や南東向き住戸は一歩入っていて騒音が和らぐので、それほど気にならない環境。

    ・間取りについて
    2LDKが50㎡前後で家族3人には余裕がない空間。3LDKは、DタイプとGタイプのLD空間がDタイプが10.8畳、Gタイプが11.1畳。そのうち家具を置けない廊下部分や柱が浸食している部分を加味すると手狭で、ゆったりめの家具を置くのが難しそうな空間。

    ◆間取り 予定価格

    北西向き、A1タイプ、34.22㎡
    2階、4,300万円台(坪単価420万円前後)
    8階、4,600万円台(坪単価450万円前後)

    北西向き、Bタイプ、50.11㎡
    6階、5,800万円台(坪単価385万円前後)
    (※)企業提携優先販売住戸

    南西向き、C2タイプ、48.51㎡
    2階、5,300万円台(坪単価365万円前後)
    6階、6,100万円台(坪単価420万円前後)

    C2タイプ、48.51㎡
    南西向き、Dタイプ、70.12㎡
    6階、11,000万円台(坪単価518万円~坪単価565万円)

    Dタイプ、70.12㎡
    南東向き、Kタイプ、83.73㎡
    9階、12,000万円台(坪単価472万円~坪単価512万円)

    南東向き、Gタイプ、71.58㎡
    2階、9,600万円台(坪単価445万円前後)
    6階、10,300万円台(坪単価480万円前後)

    平均坪単価はおよそ445万円

    (予定価格は100万円単位、例:「6,100万円台」は、6,100万円~6,199万円)
    (DタイプとKタイプは1,000万円単位、0~999万円)
    (※)提携企業が一定期間を過ぎて申し込まれなかった場合、一般申し込み可。

    月々のランニングコストは以下。

    Dタイプ(70.12㎡)
    管理費、28,900円
    修繕積立金、16,770円
    インターネット利用料、1,551円
    町会費、300円
    月額合計、 47,521円

  16. 188 すまいよみ

    イノバスすみだ八広のメリットは、日本橋や銀座、新橋まで直通短時間で移動できる都心部近接の墨田区アドレス、その駅徒歩4分の利便性が高い立地です。住環境も穏やかで、イノバス(オープンレジデンシア)ブランドの中でも居住性が高めです。

    デメリットは、分譲マンションとしては最低限の設備仕様、共用施設の少なさ。それとデメリットではなく合う合わないですが、八広周辺の生活環境がどうしても活発的な若年層には寂しく感じます。

    主な間取りと一部の価格。

    Eタイプ(36.91㎡)
    1階、4,188万円(坪単価337万円)

    Fタイプ(41.08㎡)
    1階、3,488万円(坪単価312万円)

    Gタイプ(47.84㎡)
    2階、5,288万円(坪単価365万円)

    Dbタイプ(45.56㎡)
    1階、4,488万円(坪単価325万円)

    Baタイプ(54.08㎡)
    1階、4,988万円(坪単価305万円)

    間取りは1LDK~2LDK中心。3LDKはA2タイプ(65.00㎡)の1プランで販売住戸は2戸のみ。平均坪単価は、2階から単価が上がりそうなので、300万円台後半だと思います。

    月々のランニングコストは以下。
    Baタイプ(54.08㎡)
    管理費、15,400円
    修繕積立金、7,800円
    町内会費、300円
    インターネット使用料、1,540円
    初年度月額合計、25,040円

    八広は穴場中の穴場。

    『平日も休日も、日中は都心部まで出かけるので、家の周辺の生活環境の優先順位は低め、出かけやすい立地が優先』

    であれば、このポジションにこの価格帯で居を構えるのは、ありだと思います。隣エリアでは「ブリリア曳舟」が分譲中ですが、ブリリアは更にポジションが良く、設備仕様、共用部など上質なレジデンス。比較検討する中で価格面の優位性で納得できれば、「イノバスすみだ八広」は良い選択肢だと思います。

  17. 189 すまいよみ

    「プラウド青砥」は、近隣に商業施設や公共施設が集まり生活利便性が高い立地。快適な暮らしを支える商品力の高さが見どころの大規模マンションです。

    ◆プラウド青砥のメリット

    ・全戸南東向き
    敷地南側には低層の住宅地が連なっているため全体的に日当たり良好。低層階から比較的開放感がある住戸もあり、高層階は遠方まで抜けた眺望も楽しめます。ギャラリーで各住戸からの眺望をシュミレーションで確認できます。

    ・規模感がある上質レジデンス
    建物の存在感、水戸街道から視界に入る背面デザインの良さ、二層吹き抜けラウンジ、植栽豊かな奥行き感があるエントランスアプローチなど上質な佇まい、ワークスタディルーム、屋上スカイデッキなどの利便性が高い共用施設、独立したエレベータホール、共用廊下側の玄関門構えの袖壁など風格を感じる共用部の造りは、さすがプラウドです。周辺は子育てしやすい環境。規模感があるマンションのため、近隣で同じ幼稚園や小学校に通う子供を介して、住人同士のコミュニケーションが育まれる明るいマンションになるでしょう。

    ・ワンランク上の商品力、スペックの高さ
    設備仕様が、近隣のマンションの中でもレベルが違う充実ぶりです。
    一般的に快適な設備に加えて、中々見られない部分では、キッチンフィオレストーン天板、ディスポーザー、グースネック状浄水器機能付き水栓、洗面室床ビニールタイル床貼り、浴室フラットラインLED照明、トイレ手洗いカウンター、ローシルエットトイレ、トイレ床ビニール床タイル貼り、床コンクリート厚210~250mmなどで、極めつけが第一種換気(AIR TES)。外部からの騒音やクロスの汚れなどを遮断、機械式の吸排気システムで室内空気の汚れ、花粉などを軽減、寒暖、湿度などをコントロールできることで冷暖房運転を少なく省エネ効果も期待できます。※詳細はマンションギャラリーでご確認ください。体感デモ機もあります。

    ・居住性の高さ
    70㎡以上の住戸が155戸中116戸あり、子育て世帯が長く暮らしていける広さを確保。70㎡以上の住戸は全て住戸スパンが6.4m以上あり開放感が違います(一般的なマンションは6.0m前後)。共用廊下側もアウトフレームで部屋の形が良く、効率的な家具配置ができます。収納と広さを両立したプラン!


    ◆プラウド青砥のデメリット

    主なデメリットは、駅からの距離と水戸街道沿いの生活騒音です。
    騒音については、バルコニー側は街道と逆なので窓を開けての生活は比較的静かだと思います。街道沿いの部屋は二重サッシが採用され、「AIR TES」システムで外の音を拾わないよう極限まで工夫されています。ただ、マンション敷地が水戸街道沿い、「白鳥交差点」に隣接しているため、車の喧騒や車の出入りがある環境での生活になるのは事実です。あとは、車が欲しいエリア、立地なのですが、駐車場付帯率が約26%。少ないのではと思いました。

    住空間について気になったことが一つ。一部、前面に7階建てのマンションがあり、住戸位置と階数によっては被りが厳しくなってきますので、こちらもギャラリーの眺望シュミレーションで確認したうえで検討を進めましょう。


    ◆プラウド青砥 間取り 予定価格

    第1期に販売予定の住戸、価格帯です。

    Aタイプ、76.96㎡
    4階 7,400万円台
    6階 7,700万円台
    10階 8,100万円台
    11階 8,100万円台
    14階 8,500万円台

    Fタイプ、73.30㎡
    3階 6,500万円台
    5階 6,700万円台
    6階 6,800万円台
    7階 6,900万円台
    11階 7,100万円台
    14階 7,500万円台

    Gタイプ、73.30㎡
    2階 6,500万円台
    3階 6,500万円台
    5階 6,700万円台
    6階 6,800万円台
    7階 6,900万円台
    9階 7,000万円台
    10階 7,100万円台
    11階 7,100万円台
    12階 7,200万円台
    13階 7,300万円台
    14階 7,500万円台

    Hタイプ、71.01㎡
    5階 6,400万円台
    6階 6,500万円台
    7階 6,500万円台
    9階 6,700万円台
    14階 7,100万円台

    Iタイプ 、71.01㎡
    2階 6,100万円台
    3階 6,200万円台
    5階 6,400万円台
    6階 6,500万円台
    7階 6,600万円台
    8階 6,600万円台
    9階 6,700万円台
    10階 6,700万円台
    11階 6,800万円台
    12階 6,900万円台
    13階 6,900万円台
    14階 7,100万円台

    平均坪単価は、およそ315万円でした(下2桁を50万円として計算。例:6,550万円)。

    月々ランニングコストは以下。

    Iタイプ(71.01㎡)
    管理費、18,600円
    修繕積立金、9,940円
    管理者業務委託費(第3者管理)、1,650円
    スマートマンションサービス、528円
    enecoQ使用料、1,793円
    月額合計、32,511円

    当マンションは第三者管理を導入予定。マンションの管理は、通常、区分所有者が理事になって、管理委託業者との調整など運営面で携わっていくのですが、第三者管理にすることで住人負担が減ります。委託費の負担が1住戸あたり1,650円。他、ディスポーザー設備などを踏まえてもランニングコストは抑えられていると思いました。

    管理員は週5勤務(月~金)、8時~17時を予定。

    以上です。

    マンションの原価が高騰しきっている時代、このスペックの高さの新築分譲マンションをこの価格で提供できることに驚きを隠せませんでした。子育てファミリー世帯、若年層中心に、お勧めしたい新築マンションです!

  18. 190 すまいよみ

    ピアース西日暮里の良さは以下です。

    山手線「西日暮里」駅が徒歩圏、京成本線「新三河島」駅徒歩1分など複数路線
    ・三河島、西日暮里、2つの再開発エリアが近接しており、将来的にはエリアの人気が高まる期待感
    ・駅前にして南側が抜けた恵まれた住環境の良さ
    ・エリアの中でも特に洗練されたデザインの良さと品質、スペックの高さ

    デメリットは以下。
    ・好みが分かれそうな周辺の少し年季が建ってきた街並み
    ・大通り沿いの車の騒音、駅前の電車通過音などの騒音

    一部ですが、価格です。

    Aタイプ、70.30㎡、3LDK
    5階、9,990万円(坪単価469万円)
    8階、10,290万円(坪単価483万円)
    9階、10,390万円(坪単価487万円)
    10階、10,490万円(坪単価492万円)

    Bタイプ、44.33㎡、2LDK
    2階、5,890万円(坪単価438万円)
    5階、6,440万円(坪単価480万円)

    Cタイプ、53.70㎡、2LDK

    Dタイプ、66.42㎡、3LDK
    およそ9千万円台がメイン

    平均坪単価は480万円前後でしょうか。反響はよさそうでした。70㎡台の角住戸、抜け感が出てくる南向きが1憶円前後は良いですね。

    バウス日暮里とは価格帯でも比較検討する人は少なそうな気がします。

  19. 191 すまいよみ

    ◆バウス日暮里に住むメリット・良さ

    山手線駅徒歩6分と再開発エリア至近の好立地
    山手線京浜東北線常磐線京成本線なども使えるので、それぞれの住人の実家や勤務地、趣味など様々な拠点を直通短時間でカバーしてくれそうなマルチアクセスを誇ります。将来的には、西日暮里、三河島駅周辺で再開発が控えていて、更に人気を集めるエリアになる期待感があります。

    ・平均75㎡の広めのプランニング
    LDの面積12畳以上(カウンター含む)の部屋が多く、家族4人での暮らしを見据えて、この駅近の立地でゆったりした住まいを持てます。

    ・生活に配慮されたランドプラン・共用部
    駐車場には、安全を考慮して子供の待合スペース「キッズポケット」を造ります。地下の駐輪場には、3人乗り自転車置き場を1戸1台確保。電動自転車の充電が可能なコンセプト付きのロッカーは、最近の自転車事情を考えるとありがたい施設。所々に荷物置きスペースが設置され、電動空気入れも用意されます。エントランスホールには訪問者の応対ができる家具を置いて迎賓空間に。「マルチゲストルーム」は、宿泊予約のない時間帯には集会室やワークスペースにもなったり、柔軟な運用がされるようで便利そう。レンタサイクル、シェア用品などのサービスも予定されています。

    ・快適な暮らしを実現する専有部のスペック
    キッチンフィオーレストーン天板
    ディスポーザー
    深型の食器洗い乾燥機
    グースネック状のタッチレス浄水器一体型水栓
    洗面室のフィオレストーン天板
    ローシルエットトイレ
    トイレスティックリモコン
    ミラー付きトイレ手洗いカウンター
    お掃除機能付き浴槽
    玄関電子錠
    全戸トランクルーム
    など。

    上階のプレミアムプランは、設備仕様が更にグレードが高いものとなっています。

    ◆主な間取りと予定価格

    ・西向き
    Aタイプ、91.36㎡、4LDK
    2階、17,600万円台(坪単価約640万円)

    Cタイプ、74.01㎡、3LDK
    2階、12,800万円台(坪単価約574万円)
    4階、13,300万円台(坪単価約595万円)
    6階、13,900万円台(坪単価約623万円)

    Orタイプ、94.89㎡、4LDK
    6階、19,500万円台(坪単価681万円)

    ・南向き
    Fタイプ、72.02㎡、3LDK
    2階、13,900万円台(坪単価約640万円)
    4階、14,300万円台(坪単価約659万円)

    平均坪単価は、およそ630万円でした。

    月々のランニングコスト

    Fタイプ、72.02㎡、3LDK
    管理費、24,500円
    修繕積立金、9,370円
    インターネット利用料、1,980円
    Iot利用料、550円
    月額合計、36,400円

    ◆デメリット

    東向き、西向き一部の住戸で、日当たりが弱く抜け感もない住戸が多くなりそうです。西向きには道路を挟んで小学校の校舎があり、東向きには13階建ての賃貸マンションが建設中。住戸の居住性で言えば、窓無しの中洋室がある住戸が多い点が気になりました。

  20. 192 すまいよみ

    人気の江東区で期待の大型分譲が始まりました!

    都心に隣接ポジション、駅徒歩1分、共用部、住戸内設備が充実した大規模マンション。都心部までの交通利便性、(子育て)環境の良さなど生活の満足度は相当高いはずです。1分の価値は何にも代えられません。当マンションより駅に近い物件は今後も出ることは考えづらいです。

    なにより、立地、ランドプラン、配棟計画が良いですね。駅徒歩1分の立地に建つ大規模ながら、周辺の建物が被ってきたり、自己日影が生じる住戸が少なく、いわゆるハズレ住戸がほとんどないと思います。明るい住環境で、利便性が高く快適な生活を実現してくれる大規模マンションです。

    当マンションが出来上がると1階にスーパーができます。南砂町駅の整備が終われば、便利で綺麗な街になるでしょう。そして、当敷地の北側にあるNTTグループの巨大な敷地も気になっています。このあたりも開発されれば、明治通りから東側も賑いが増えてきます。そうすれば当然、有楽町線延伸の余波を受けるようになり、将来性も盤石なものになる期待感がますます高まります。

    予算が合う方なら、検討したくなるマンションです!

    デメリットは、永代通り沿いの騒音とスパンが狭い間取り。「サウスレジデンス(南西向き)」「ブライトレジデンス(南東向き)」あたりの住戸が、騒音が厳しくなってくる感じがします。また住戸スパンは、5.5m前後の部屋も多く、一般的な6mスパンと比べると廊下が長くなります。居室が長細くなって開放感が薄れたり家具の配置に自由度が効かなくなったり、居室の広さを確保しようとすると収納スペースが限られたりなどハンデが出てきます。この立地や全体の企画からすれば些末なことでもかもしれませんが、居住性なので大事なことでもあります。

    すでに完売していますが、第1期1次の主な間取りと価格です。

    ◆エアリーレジデンス

    A- Cタイプ、67.74㎡
    2階、9,970万円

    A- Hgタイプ、67.74㎡
    1階、9,920万円

    ◆ブライトレジデンス

    B-Cタイプ、70.55㎡
    2階、11,190万円

    ◆サウスレジデンス

    S-Dタイプ、75.84㎡
    3階、12,500万円

    S-Hタイプ、73.71㎡
    4階、11,960万円

    ◆マークレジデンス

    M-Gタイプ、65.46㎡
    4階、9,770万円

    M-Hタイプ、65.34㎡
    2階、9,370万円

    M-Mrタイプ、68.43㎡
    6階、12,500万円

    平均坪単価は510~520万円前後です。

    まもなく、第1期2次の販売が開始されます(6月下旬販売開始予定)。

    予定販売戸数:20戸
    予定販売価格:8,900万円台~12,800万円台
    予定最多価格帯:9,900万円台(3戸)
    間取り:2LDK~3LDK
    住戸専有面積:60.32㎡~75.84㎡

    20戸ですから、こちらも即完売になりそうです。

    月々のランニングコストは以下。

    S-Dタイプ、75.84㎡

    管理費、19,700円
    修繕積立金、7,200円~9,100円

    3LDKの間取りをとっても、60㎡前半~70㎡後半まで広さの幅があり、予算に応じて検討できるのが面白いと思いました。
    できれば70㎡以上の3LDKを選びたいところですが、利便性重視の方なら狭い住戸を検討しても良いでしょう。立地を踏まえれば万が一売却する際も出口が見えやすいと思います。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

2LDK~3LDK

63.11平米~76.12平米

総戸数 193戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32番34

4,900万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~2LDK

33.60平米~58.80平米

総戸数 47戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3,190万円~1億6,990万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.61平米~93.90平米

総戸数 51戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

5,798万円~8,748万円

2LDK~4LDK

56.16平米~79.33平米

総戸数 598戸

プラウド渋谷東

東京都渋谷区東二丁目

9,100万円~2億8,800万円

1LDK~2LDK

31.34平米~71.62平米

総戸数 48戸

エクセレントシティ南千住ザ・レジデンス

東京都荒川区南千住7丁目

未定

1LDK~3LDK

36.18平米~76.61平米

総戸数 97戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

1億288万円

4LDK

79.39平米

総戸数 37戸

ディアナコート学芸大学テラス

東京都目黒区目黒本町2丁目

未定

2LDK~3LDK

53.45平米~75.52平米

総戸数 41戸

ザ・パークハウス 麹町三丁目

東京都千代田区麹町3丁目

未定

1LDK・2LDK

42.85平米~62.38平米

総戸数 57戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,898万円・6,638万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クレヴィア文京千石

東京都文京区千石四丁目

6,590万円~1億7,900万円

1LDK~3LDK

30.45平米~74.10平米

総戸数 29戸

レ・ジェイド篠崎

東京都江戸川区篠崎町一丁目

未定

2LDK・3LDK

56.79平米~81.92平米

総戸数 59戸

ブランズ西小山

東京都品川区荏原七丁目

未定

1LDK~3LDK

41.90平米~104.67平米

総戸数 28戸

ブランズシティ品川ルネ キャナル

東京都港区港南四丁目

1億1,290万円~1億3,590万円

2LDK

58.59平米~61.85平米

総戸数 233戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

9,788万円~1億5,988万円

2LDK~4LDK

56.94平米~88.31平米

総戸数 69戸

ザ・パークハウス 新宿富久町

東京都新宿区富久町71番1

未定

1LDK~3LDK

38.69平米~88.74平米

総戸数 50戸

エクセレントシティ成増二丁目

東京都板橋区成増2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.98平米~64.14平米

総戸数 35戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.27平米~85.91平米

総戸数 138戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1丁目

未定

2LDK・3LDK

44.33平米~70.90平米

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9,690万円~1億5,190万円

2LDK~3LDK

59.17平米~72.53平米

総戸数 522戸