政治・時事掲示板「新型コロナウイルス感染あれこれ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 新型コロナウイルス感染あれこれ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん  [更新日時] 2023-02-24 08:02:54

自粛、休業要請、保障、go toキャンペーン東京外し、給付金、感染者数、感染率、医療崩壊、マスク不足、中国マスク外交、ワクチン等々話題がありますがどんなことに関心がありますか

[スレ作成日時]2020-07-25 05:46:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルス感染あれこれ

  1. 601 匿名さん

    与党からも「見通し甘い」、野党は「対応が後手」…「宣言」に3道県追加
    国会議事堂

     新型コロナウイルス対策を巡って、政府が当初案を変更し、緊急事態宣言の対象に北海道など3道県の追加を決めたことについて、与党内からは政府を擁護する意見が出る一方で、見通しの甘さを指摘する声もあがった。野党は「対応が後手だ」と批判を強めている。

     自民党の世耕弘成参院幹事長は14日の記者会見で、政府の方針転換について、「専門家の意見を真剣に聞いている証拠だ。何ら問題はない」と強調した。公明党の石井幹事長も「政府も完全無謬(むびゅう)ではない。より良い方向にしたことは批判されることではない」と述べた。

     ただ、政府が「まん延防止等重点措置」を継続する方針だった北海道では、鈴木直道知事が札幌市に限った宣言の発令を求めていた経緯があり、自民党幹部は「地元の意向を無視した判断をすれば批判を招くと予想できた」と指摘した。

     一方、立憲民主党の小川淳也衆院議員は14日の衆院議院運営委員会で、西村経済再生相に「急転直下の方針転換はみっともないし、不適切だ」と主張し、政府と専門家の意思疎通などをただした。共産党の田村智子政策委員長は記者会見で、「(方針転換は)菅政権の危機感が欠如していることを表している」と語った.
    2021年05月14日 19時51分 読売新聞

  2. 602 匿名さん

    【速報】東京都、新たに772人の感染発表

     新型コロナウイルスについて15日、東京都は新たに772人の感染者を発表しました。先週土曜日の1121人から349人減りましたが、直近の7日間平均は876人で12.9%増加しています。

     年代別では20代が最多で234人で、次いで30代が135人となっているほか、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は77人でした。
    2021年05月15日 15時01分 TBS(15日15:13)

  3. 603 匿名さん

     新型コロナウイルスの抑え込みに成功していた台湾で、新規感染者が180人確認されたため、衛生当局は警戒レベルを引き上げました。

     台湾の衛生当局は15日、緊急の記者会見を開き、海外渡航歴のない新規感染者が180人確認されたため、北部の新北市や台北市で警戒レベルを「第3級」に引き上げました。「第3級」は4段階ある警戒レベルのうち上から2番目に高いレベルで、15日から今月28日まで娯楽施設は閉鎖され、団体での宗教活動などは禁止となります。

     台湾は早期に新型コロナの抑え込みに成功しましたが、先月末から市中感染が相次いで確認され、12日からは公共交通機関での飲食を禁止するなど警戒レベルを引き上げていました。
    2021年05月15日 17時01分 TBS(15日16:42)

  4. 604 匿名さん

    国内で新たに6425人感染、重症1231人で最多…大阪の重症病床使用率108%

    2021年05月15日 20時53分 読売新聞

     新型コロナウイルスの感染者は15日、全都道府県と空港検疫で計6425人確認された。重症者は前日より22人多い1231人となり、過去最多を記録した。死者は94人だった。

     東京都の新規感染者は772人で1週間前(1121人)から349人減り、5日ぶりに800人を下回った。一方、直近1週間の平均新規感染者は876・4人で、前週(776・6人)から12・9%増えた。都によると、重症者は前日から1人増えて85人。死者は50~90歳代の11人確認された。このうち80歳代の1人が変異ウイルスに感染しており、都内の変異ウイルス感染者の死者は計18人となった。

     大阪府では新たに785人の感染が確認された。1000人を下回るのは7日連続。死者は60~90歳代の42人、重症者は380人で、実質的な重症患者用病床の使用率は108%。16日から緊急事態宣言が発令される広島県の新規感染者数は239人で過去最多となり、岡山県では過去3番目に多い185人の感染が確認された。

  5. 605 匿名さん

    全国の半数「爆発的拡大」 感染6千人超、第4波衰えず
    共同通信社 2021/05/15 21:48

     政府は16日、新型コロナウイルスを巡る緊急事態宣言の対象を北海道、岡山、広島の3道県にも拡大し、発令済みの地域と合わせ計9都道府県とする。まん延防止等重点措置の対象は群馬、石川、熊本3県を加え計10県とする。厚生労働省の最新の感染状況を示す指標では、全国のほぼ半数の22都道府県で、直近1週間の新規感染者数がステージ4(爆発的感染拡大)となり、流行「第4波」が衰えない状況だ。

     15日は全国で6426人の感染者と94人の死者が報告された。新規感染者が6千人を超えたのは5日連続で、広島は最多だった。重症者は22人増えて過去最多の1231人になった

  6. 606 匿名さん

    ? 接種対象者を限定するか? 女性は60歳以上

    アストラゼネカ製ワクチン、20日に承認の可否判断…モデルナ製とともに議論

     政府は、英製薬大手アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンの製造販売について、20日に承認の可否を判断する。同日開かれる厚生労働省の専門家部会で、米バイオ企業モデルナ製のワクチンとともに議論し、了承されれば、21日にも特例承認する方針だ。

     アストラゼネカは2月上旬に厚労省に承認を申請していた。国際的な臨床試験で、発症を防ぐ有効性が70%とする結果が出ており、国内での臨床試験結果を加えて、厚労省が最終的に判断する。

     同社のワクチンは、無害化した風邪のウイルスを使って新型コロナの遺伝物質の一部を体内に運び、免疫を獲得させるタイプ。冷蔵保存(2~8度)でき、米ファイザー製のような特別な冷凍庫は必要なく、扱いやすいのが特徴だ。

     ただし、欧州では、アストラゼネカ製ワクチンの接種後に、まれに血栓症が起きた報告がある。発症例の多くが60歳未満の女性だったため、接種対象を高齢者に限る動きが広がっているほか、接種中止に踏み切った国もある。

     政府は昨年12月、同社と1億2000万回分(6000万人分)の供給を受ける契約を結んでいるが、国内で誰に接種するかは決まっていない。
    2021年05月15日 22時42分 読売新聞

  7. 607 匿名さん

    ? 参加しないと村八分にあうのかな?

    村職員5人がゴルフ後に会食、3人感染

    2021年05月15日 22時20分 読売新聞

     群馬県片品村の複数の職員がゴルフ後に会食し、3人が新型コロナウイルスに感染していたことがわかった。

     村によると、村幹部を含む職員7人が1日、県内でゴルフをした後、うち5人が村内の飲食店で会食し、1人が2日にPCR検査で陽性となり、5日には2人の感染も判明した。

     村の窓口業務などに支障は出ていないが、職員に対し、4人以上の会食や不要不急の外出を控えるように求めている中での事態に、ゴルフに参加した7人と上司2人を厳重注意にする方針という。

     梅沢志洋村長は14日、読売新聞の取材に対し、「村民に迷惑や心配をかけて非常に申し訳ない。自分も含めて気を引き締めて職務にあたりたい」と話した。

  8. 608 匿名さん

    【独自】変異型9割超えて「あっという間に医療逼迫」…20府県で病床使用5割超
    2021年05月16日 05時01分 読売新聞

     新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、今月11日時点の病床使用率が20府県で「50%以上」となったことが、厚生労働省の集計で分かった。感染力が強く、重症化しやすいとされる変異ウイルスが広がったこともあり、1か月前の6府県から急増。地方でも医療の逼迫(ひっぱく)が起きつつある。

     都道府県が確保した病床のうち患者が使用(入院)している割合を示す病床使用率は、感染状況を分析するために政府が設定した「6指標」の一つ。同省が毎週1回、更新している。
     50%以上は、最も深刻な「ステージ4」の水準で、5月11日時点では大阪と石川がともに82%に上っている。16日から緊急事態宣言が発令される岡山など5県が70%台、13府県が50~60%台だった。

     1か月前の4月13日時点では、50%以上は大阪、兵庫、奈良、和歌山、徳島、沖縄の6府県のみ。当時、国内の1日当たりの新規感染者は4000人前後だったが、その後、都市部を中心に感染者が増え、5月に入ると7000人を超える日も出るなど、全国的に感染者が増えている。

     特に11日までの1週間は病床の逼迫が深刻化しており、緊急事態宣言の発令が決まった広島では、前週(4日)と比べて約20ポイントも増えて57%となった。鹿児島、長崎、福島の3県でも20ポイント以上、悪化している。

     感染拡大の要因は、英国などが由来の変異ウイルスの流行とされる。国立感染症研究所によると、関西では3月、首都圏では4月から従来型との置き換わりが本格化し、5月9日時点では全国の新規感染者の90%以上を占めると推計。政府分科会の尾身茂会長は「(変異ウイルス流行により)感染のスピードが非常に速く、あっという間に医療が逼迫する」と指摘する。

     感染状況が2番目に深刻な「ステージ3」の基準(20%以上)でみても、東京(40%)など24都道県が該当しており、感染の拡大防止と病床確保が課題となっている。

  9. 609 匿名さん

    全国で新たに5262人が感染 死者は計1万1536人に

     新型コロナウイルスの感染者は16日、全国で新たに5262人確認された。死者は46人増えて計1万1536人。重症者は過去最多だった前日より8人少ない1223人となった。

     新たな感染者は大阪府620人、東京都542人、愛知県522人、福岡県505人――など。長崎県で過去の感染者1人が取り下げられた。
    2021年05月16日 19時54分 毎日新聞【まとめ・大島祥平】

  10. 610 匿名さん

    ワクチン接種100万回達成なら再宣言不要に 東大准教授らが試算
    2021/05/16 18:30

     1日100万回のワクチン接種が実現すれば、感染状況はどう改善するのか-。東大の仲田泰祐准教授と藤井大輔特任講師の研究グループによるシミュレーションでは、東京都で9月に入ると感染者減少の効果が見え始め、再度の緊急事態宣言を出す必要がなくなるとの結果が示された。

     仲田氏らは政府目標である1日100万回に近い週650万回と、半分程度の週360万回という2つの接種ペースで東京都の感染者の推移を検証。変異株の感染力は1・4倍とし、期限通りに5月末で宣言解除し、その後は6週間かけて経済活動を昨秋の水準まで回復させると仮定した。

     その結果、週360万回では8月2週目に感染者が1669人に上り、4度目の宣言が発令される見通し。一方、週650万回ならば8月第4週の1026人をピークに減少に転じ、高齢者へのワクチン普及により医療逼迫(ひっぱく)を抑えられることを加味すると再宣言が不要になるとみている。週650万回の場合、累計死者数を13%ほど減らせるほか、経済損失を半分に抑えられるとも推計された。

     大阪府でも週650万回を達成できれば再度の発令が不要となった。ただ、東京都の場合は宣言期間中の経済活動や人流が昨年5月の水準、大阪府は昨年5月よりも低下していると設定されており、仲田氏は「1日100万回の接種を達成しても、(宣言期間中の)感染者数が横ばいであれば再度発令される可能性もある」と強調した。(石原颯)

  11. 611 匿名さん

    国内で新たに3680人感染、3週間ぶりに4千人下回る

     国内の新型コロナウイルス感染者は17日、全都道府県と空港検疫で新たに3680人確認された。前週の月曜(4936人)と比べて1256人減少し、4月26日以来、3週間ぶりに4000人を下回った。死者は計122人。重症者は前日から4人増えて1227人となった。

     東京都では419人の感染者が判明した。500人を下回るのは3週間ぶり。重症者は前日から1人増の85人となった。直近1週間の平均新規感染者は784・4人で前週(779・1人)からほぼ横ばいだった。

     大阪府では、382人の新規感染と、23人の死亡が確認された。このうち30歳代の男性は基礎疾患がなく、PCR検査で感染判明後、療養先が決まる前に自宅で亡くなったという。
    2021年05月17日 21時18分 読売新聞

  12. 612 匿名さん

    コロナ対策“優等生”台湾で市中感染急増

    2021年05月17日 17時14分 TBS

     新型コロナウイルスの抑え込みに成功していた台湾で市中感染が急増していて、当局は警戒レベルを引き上げています。
    一方、中国本土では、首都・北京で濃厚接触者が確認されるなどしたため警戒が強まっています。

     台湾当局は、17日だけで335人の新たな感染者が確認されたと発表しました。そのうち市中感染者は333人と急増しています。台湾では去年1月から先月までの感染者数は1128人でしたが、今月に入っておよそ倍の2017人に膨れあがりました。

     一部のスーパーなどでは商品の買いだめが起きていて、当局は「物資は十分にある」として、市民に冷静になるよう呼びかけるとともに、台北市などで警戒レベルを引き上げ、屋内で5人以上の集まりを禁止するなどの措置をとっています。

     一方、13日に海外からの入境者以外では23日ぶりの感染が確認された中国本土。その後、濃厚接触者らあわせて16人の感染が確認され、2つの省で140万人以上にPCR検査が行われています。

     影響は北京にも飛び火。国家衛生当局によると、安徽省で感染が確認された2人の女性が北京に立ち寄っていて、28人の濃厚接触者がいることが分かりました。

     「濃厚接触者の1人が通うこちらの小学校では、その児童のいるクラス全員を隔離させたうえで、通常の授業を行っているということです」(記者)

     これまで感染者は確認されていませんが、児童の家族にもPCR検査を行うなど、厳しい措置がとられています。(17日16:53)

  13. 613 匿名さん

    都、休業・時短要請に応じない33店に命令…改正特措法45条に基づき

    2021年05月17日 22時45分 読売新聞

     東京都は17日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言に伴う休業や営業時間短縮の要請に応じていない都内の飲食店33店に、従うよう命令したと発表した。改正新型インフルエンザ対策特別措置法45条に基づくもので、酒類を提供する飲食店に休業を要請するなどしている今回の宣言下では初めて。都は33店の店名などを公表していないが、従わない場合は過料を科すための手続きに入る。

  14. 614 匿名さん

    AB型「重症化リスク高め」 新型コロナでゲノム解析
    朝日新聞社 2021/05/18 06:00

     感染症学やゲノム医学、遺伝統計学などの専門家が集まった共同研究グループ「コロナ制圧タスクフォース」が17日、65歳未満では血液型がAB型の人は新型コロナで重症化するリスクが高く、O型は低いことが分かったと発表した。日本人を対象とした大規模ゲノム解析による結果だが、理由などははっきりしないという。

     タスクフォースは慶応大の金井隆典教授らの呼びかけで昨年5月に立ち上がった。今回、(1)新型コロナで重症化した65歳未満の440人と(2)コロナ以前から集めていた65歳未満の2377人の血液型を比較した。

     その結果、(1)(2)でA型、B型の人が占める割合は差がみられなかった。一方、AB型の割合は(1)が(2)の1・4倍に、O型の割合は同0・8倍となった。計算上、AB型はO型に対し、重症化のリスクが1・6倍となり、統計学的に意味のある差になったという。

  15. 615 匿名さん

    ファイザー製ワクチン、冷蔵庫で1カ月保存可能 EU当局が見解
    BBC News 2021/05/18 13:24

    c BBCニュース 提供
    欧州医薬品庁(EMA)は17日、新型コロナウイルスの米ファイザー製ワクチンについて、これまで推奨していたよりも長い期間、冷蔵庫での保存が可能だとの見解を示した。

    欧州連合(EU)の医薬品規制当局、EMAはこれまで、ファイザー製ワクチンの冷蔵庫での保存期間を5日間としていた。

    しかし今回、解凍後でも未開封なら、最長1カ月は冷蔵庫で保存できるとした。
    ファイザーのワクチンは、超低温での運搬と保存が必要なことが、大きなマイナス要素とされ、国によっては使用が難しいといわれてきた。

    今回のEMA判断で保存しやすくなったことで、ヨーロッパを含め世界各地のワクチン接種が大きく前進すると期待されている。

    アメリカは2月、ファイザー製ワクチンの保存について、マイナス15~マイナス25度での運搬と保存を2週間まで承認した。一般的にはマイナス60~マイナス80度での運搬・保存が求められている。
    カナダは今月、世界で初めて、ファイザー製ワクチンを12~15歳に接種することを認めた

  16. 616 匿名さん

    国内で新たに5229人感染、重症者は過去最多1235人

    2021年05月18日 21時28分 読売新聞

     国内の新型コロナウイルス感染者は18日、全都道府県で新たに5229人が確認された。重症者は前日より8人多い1235人で過去最多を更新し、6日連続で1200人を超えた。死者は、神戸市がまとめて発表した121人を含め、216人となった。

     東京都では、732人の感染が確認された。1週間前の同じ曜日から193人減少。新規感染者数は5日連続で前週の同じ曜日を下回った。直近1週間の平均新規感染者は756・9人で、前週(824・3人)を8・2%下回った。

     大阪府では509人の感染が判明した。1週間前の同じ曜日より465人減少した。累計死者数は2014人となり、うち558人は5月に死亡が発表された。

     沖縄県は168人で過去最多となった。20歳代が47人と最も多かった。

  17. 617 匿名さん

    沖縄で過去最多168人が感染 大型連休後に拡大 新型コロナ

    2021年05月18日 20時30分 毎日新聞

     沖縄県は18日、過去最多となる168人の新型コロナウイルス感染を発表した。沖縄県には4月12日からまん延防止等重点措置が適用されているが、5月の大型連休後に再び感染が拡大している。県は緊急事態宣言の対象地域に追加するよう政府に要請する方向で検討しているが、「経済団体に丁寧に説明する必要がある」として18日の決定は見送った。

     上京中の玉城(たまき)デニー知事は西村康稔経済再生担当相と会談。玉城知事は会談後、時短要請に応じていない飲食店への対応を巡って、西村氏から「より強い対策を取るべきだ」との発言があったとした。一方で、緊急事態宣言の対象地域への追加については「すぐにどうするという直接的な話はなかった」とした。【竹内望、花澤葵】

  18. 618 匿名さん

    政府、インド変異株で水際強化=10カ国を流行国指定

    2021年05月18日 19時41分 時事通信

     政府は18日、新型コロナウイルスのインド変異株流行が確認された10カ国を「変異株指定国・地域」と位置付け、水際対策を強化すると発表した。インド、パキスタン、ネパールの3カ国に続く措置。検疫所が指定する宿泊施設に待機し、検査で陰性の確認を求めることが柱で、21日午前0時から実施する。

     対象となった10カ国のうち、バングラデシュ、モルディブ、スリランカの3カ国については、インドなどと同様、入国後に6日間の待機を要請。
    バングラデシュとモルディブは、在留資格を有していても特段の事情がない限り再入国を20日午前0時から拒否する。

     ギリシャ、ヨルダンは待機期間を3日間に設定。アイルランド、オランダ、フランス、フィンランド、ポーランドの5カ国はすでに別の変異株流行国に指定されており、3日間の待機と検査を引き続き求める。 【時事通信社】

  19. 619 匿名さん

    「感染に地域差」、北海道や沖縄で急増・首都圏は横ばい・関西圏は減少
    読売新聞 2021/05/19 22:45

     新型コロナウイルス対策を検討する厚生労働省の助言機関は19日、北海道や沖縄で感染者数の急増が続く一方、首都圏は横ばい、関西圏では減少傾向が見られ、「地域差が大きい」との見解をまとめた。減少傾向にある大阪でも感染者数自体は非常に高い水準で、各地で医療体制の維持にはさらなる感染者数の減少が必要だとした。

     緊急事態宣言発令から3週間が経過した大阪では、18日までの1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は51人で、発令時の約90人から大幅に下がった。東京は38人で、大型連休前からほぼ横ばいの状態が続いている。助言機関は「市民や事業者の協力により、減少や上昇が止まる動きが見られている」とした。

     5月に入って宣言が発令された北海道、福岡では、それぞれ72人、64人、宣言発令を政府に要請した沖縄は57人で、東京や大阪の水準を上回った。

     感染の増減にかかわらず、いずれの地域も感染状況が最も深刻なステージ4(25人以上)に相当。病床の使用率も大阪で75%、福岡で78%、沖縄82%と、ステージ4(50%以上)と非常に厳しい状況だ。

     感染者増の背景には、N501Y変異を持つ英国型などの変異ウイルスの影響がある。国立感染症研究所は、全国的にほぼ例外なく90%以上が従来型から置きかわったとの見方を示した。英国型以上に感染力が強い可能性が指摘されているインド型の広がりも警戒する必要があるとした。

     助言機関の座長を務める脇田隆字・国立感染症研究所長は「変異型の感染拡大で、人出が減少しても、新規感染者数の減少につながるまで以前より長い期間を要している」とし、「今月末に宣言解除ができるかどうか、現時点では判断は難しい」と述べた。

  20. 620 匿名さん

    余剰ワクチン、自衛官に=大規模接種で政府検討

    2021年05月19日 16時21分 時事通信

     政府が東京と大阪に設置した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターで、当日キャンセルなどにより余ったワクチンを運営に当たる自衛官に接種する方向で検討していることが分かった。複数の政府関係者が19日、明らかにした。

     24日から接種が始まる東京と大阪のセンターは、1日当たり最大計1万5000回の接種が可能。ただ、対象者が体調不良などの理由で接種を受けられなくなった場合に生じる余剰分の扱いが課題になっている。 【時事通信社】

  21. 621 匿名さん

    感染者が半月で10万人増、新たに5818人…重症者は最多の1293人
    読売新聞 2021/05/19 21:03

     新型コロナウイルス感染者は19日、46都道府県と空港検疫で新たに計5818人確認された。重症者は前日より58人多い1293人で過去最多を更新し、死者は97人。この日は累計感染者が70万人を超え、60万人突破(2日)から約半月間で、10万人近く増えた。

     東京都の新規感染者は766人で、1週間前より203人減り、6日連続で前週の同じ曜日を下回った。大阪府は477人で1週間前より372人減少。兵庫県は242人で、5日連続300人を下回った。

  22. 622 匿名さん

    パーティー出席で批判を集める中川会長、昨夏には高級寿司店で「不要不急のお忍びデート」
    2021年05月19日 17時00分 デイリー新潮

    ■3密の店内でマスクをせずに談笑
    「まん延防止等重点措置」の適用下にもかかわらず政治資金パーティーに発起人として参加したことで、日本医師会の中川俊男会長(69)に批判が集まっている。じつは昨夏には、高級寿司店で“お忍びデート”もしていたのだ。
     ***
     昨年8月25日、18時過ぎ。中川会長の姿は客単価が平均2万円を超える寿司店にあった。店内は満席で、席と席の間にはアクリル板もない。カウンターに座った中川会長の隣にはショートヘアで細身の40代とおぼしき女性が座っている。マスクを外して1時間半ほど、女性とシャンパーニュを飲みながら寿司に舌鼓を打った中川会長は、店員に見送られてタクシーの迎車に乗り込み、女性を送り届けたのち、自身のマンションに帰宅した。

     寿司店に向かう道中では、東京都文京区本駒込の日本医師会館から乗った専用車から、わざわざタクシーに乗り換える念の入れようだった。

     問題は、中川会長自身は3密状態の飲食店で女性との食事を楽しみながら、国民に対しては自粛を呼びかけていたことである。昨年7月22日には「初心に返って3密を避けるとともに、不要不急の外出を避け、人との接触を控える」ように呼びかけ、デートの直前の8月12日には「我慢のお盆休み」の必要性を説き、「身近な人と一緒にいるときにもマスクの着用を徹底すること」と呼びかけていたのだ。

     今回、中川会長に改めて“寿司デート”について尋ねると、
    「それは……、ちょっと記憶にないな」
     と答える。
    5月20日発売の週刊新潮では、お相手女性と中川会長の関係、寿司デートの現場写真とともに、本件を詳しく報じる。
    「週刊新潮」2021年5月27日号 掲載

  23. 623 購入経験者さん

    安倍スガ自民党支持者ネット右翼が生活保護不正受給で逮捕。生活保護を不正受給してるのは、全員韓国人と言いながら、その安倍スガ自民党ネット右翼=右翼団体の幹部が、生活保護費をだまし取った疑いで警視庁公安部に逮捕された。

    鳩山元首相の車囲んだ右翼幹部逮捕 計1100万円 生活保護費詐取か
    右翼団体「草莽崛起の会」に加盟する蒼龍会幹部、杉村治朗容疑者(54)は、東京・中野区に収入を隠して生活保護を申請し、2020年4月から7カ月間でおよそ300万円をだまし取った疑いが持たれている。

    杉村容疑者は、5年間であわせて1,100万円の生活保護費をだまし取っていたとみられ、中野区から被害届が出ている。

    杉村容疑者の団体は、鳩山元首相の外交姿勢などに不満を募らせ、2015年に都内で鳩山氏が乗る車を街宣車で包囲した疑いで摘発されていた。








    1. 安倍スガ自民党支持者ネット右翼が生活保護...
  24. 624 匿名さん

    【速報】東京都 新たに843人感染 重症者69人

    2021年05月20日 15時00分 TBS

     新型コロナウイルスについて東京都は20日、新たに843人の感染を発表しました。先週木曜日の1010人から167人減少していて、直近7日間平均の新規感染者数は、前の週に比べて2割以上減少しています。

     年代別では20代(268人)と30代(152人)が全体の半分を占めていて、65歳以上の高齢者は93人でした。現在入院している感染者のうち「重症者」は前日の73人から4人減って69人です。(20日15:02)

  25. 625 匿名さん

    【速報】沖縄 新たに198人感染 過去2番目の多さ

    2021年05月20日 16時47分TBS

     沖縄県では20日、新たに198人の感染が確認されたことがわかりました。1日あたりの感染者数としては、過去2番目の多さです。(20日16:00)

  26. 626 匿名さん

    余剰ワクチン、自衛官に=大規模接種で政府検討

    2021年05月19日 16時21分 時事通信

     政府が東京と大阪に設置した新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターで、当日キャンセルなどにより余ったワクチンを運営に当たる自衛官に接種する方向で検討していることが分かった。複数の政府関係者が19日、明らかにした。

     24日から接種が始まる東京と大阪のセンターは、1日当たり最大計1万5000回の接種が可能。ただ、対象者が体調不良などの理由で接種を受けられなくなった場合に生じる余剰分の扱いが課題になっている。 【時事通信社】

  27. 627 匿名さん

    ワクチン2種承認を了承 米モデルナと英アストラ製

     厚生労働省の専門部会は20日、米モデルナ製と英アストラゼネカ製の2種の新型コロナウイルスワクチンを承認することを了承した。
    21日に正式承認される見通しで、米ファイザー製を含めて国が契約したワクチン計3製品が全て使えるようになる。
    政府はモデルナ製を24日から自衛隊が開設する東京や大阪の大規模接種センターなどで使う方針で、接種を加速させたい考え。

     政府は3製品で日本の人口を上回る計1億8200万人分の契約を結んでおり、安定的なワクチン供給につながるとみられる。ワクチンはいずれも18歳以上が対象で、一定の期間を空けて2回接種する必要がある。
    共同通信社 2021/05/20 20:24

  28. 628 匿名さん

    福岡の感染状況「楽観できない」 知事、月内解除「慎重に判断」
    毎日新聞 2021/05/20 22:42

     緊急事態宣言の延長論が出ていることについて、福岡県の服部誠太郎知事は20日、記者会見で5月末の宣言解除に向けて「楽観できない」との見通しを示した。

     解除は県内の感染状況がステージ3(感染急増)相当まで改善され、ステージ2(感染漸増)への道筋が見えてからだとし「今回の感染拡大は変異株の影響が大きい。これまで以上に慎重に判断する必要がある」と述べた。【光田宗義】

  29. 629 匿名さん

    使い道未定アストラゼネカ製 「後回しの方法」も
    朝日新聞社 2021/05/20 22:47

     英製薬大手アストラゼネカの新型コロナウイルスワクチンが承認される見通しになった。国内で今後、どのように使われていくことになるのか。

     厚生労働省幹部によると当初、血栓症に対する懸念からアストラゼネカの審議は持ち越される可能性もあった。菅義偉首相は4月に訪米した際、ファイザーのブーラ最高経営責任者(CEO)と電話協議し、追加供給を受けることで合意。アストラゼネカの使い道のめどが立ちにくくなったことを踏まえた対応だった、との見方もある。

     だが、海外研究などで接種後に血栓症が起きるメカニズムや対処法などがわかってきた。英医薬品審査当局によると、接種後に血栓症を発症する割合は100万人に4人と、極めてまれだ。現時点では接種のメリットがリスクを上回るとして承認が了承された。厚労省は今後、専門家と年齢制限や血栓症対応の手引の作製を議論する予定だ。

     ただ、医療従事者や高齢者に使われているファイザー、大規模接種会場で使われるモデルナに対し、アストラゼネカの使い道は未定だ。副反応を心配してほかのワクチンを希望する人も多いとみて、官邸幹部は「(接種に使うのを)後回しにする方法もある」と話す。

  30. 630 匿名さん

    都の大規模接種会場は築地市場跡地
    共同通信社 2021/05/21 16:28
    国内重症最多1294人、東京649人感染

     東京都の小池百合子知事は21日、菅義偉首相との会談で、都が独自に設ける新型コロナウイルスの大規模接種会場を築地市場跡地とし、対象者を警視庁と東京消防庁の職員にする意向を表明した。

  31. 631 匿名さん

    【速報】北海道で726人の感染を発表 過去最多を更新 新型コロナ

    2021年05月21日 16時32分TBS

     北海道内できょう発表された新型コロナウイルスの感染者は726人で、過去最多を更新しました。(21日15:18)

  32. 632 匿名さん

    沖縄県の新規感染者、過去最多の207人

    2021年05月21日 16時40分読売新聞

     緊急事態宣言が発令される見通しとなった沖縄県で21日、207人の新型コロナウイルス感染者が確認され、過去最多を更新した。

  33. 633 匿名さん

    国内で新たに5253人感染 109人死亡、重症者最多
    共同通信社 2021/05/21 21:10

     国内で21日、新たに5253人の新型コロナウイルス感染者と109人の死者が確認された。感染者は緊急事態宣言の対象の北海道が727人、追加が決まった沖縄が207人でそれぞれ過去最多となった。ほかは東京649人、愛知597人、大阪415人、福岡387人など。死者の内訳は大阪22人、兵庫19人、東京13人、北海道12人など。

     厚生労働省によると、重症者は前日より6人増えて1294人となり、最多を更新した。

     過去の感染者について愛知で15人、兵庫で1人、福岡で2人取り下げがあった。兵庫は死者1人も取り下げた。

  34. 634 匿名さん

    モデルナ製とアストラゼネカ製 特例承認 モデルナ製 自衛隊員で健康調査
    FNNプライムオンライン 2021/05/22 00:25

    厚生労働省は、アメリカのモデルナ製とイギリスのアストラゼネカ製の新型コロナウイルスのワクチンを特例承認したと発表した。

    モデルナ製は5,000万回分、アストラゼネカ製は1億2,000万回分の供給が予定されている。

    一方、アストラゼネカ製については、接種後まれに血栓症が発症する症例が報告されていることから、当面は公的な接種の対象とせず、推奨する年齢などを引き続き慎重に検討することにしている。

    また、厚労省はモデルナ製のワクチンについて、全国の自衛隊員およそ1万人に5月24日から接種を始め、健康調査を行うことを明らかにした。

    ファイザー製のワクチンでは、先行接種の医療従事者およそ2万人に健康調査が行われてきたが、モデルナ製のワクチンでは、優先接種の対象ではない自衛隊員を例外として扱うという。

  35. 635 匿名さん


    「緊急事態宣言が出されていても、五輪は開催する」…IOC調整委コーツ委員長

    2021年05月22日 00時38分読売新聞

  36. 636 匿名さん

    首相、9都道府県の緊急事態延長是非「月末にも判断」
    2021/05/21 19:31

     菅義偉首相は21日、31日に期限を迎える9都道府県への緊急事態宣言の対応について「まず感染拡大阻止のため、全力で対策を講じるのが重要だ。感染状況を見極めて月末にも判断することになる」と述べた。官邸で記者団に語った。

     沖縄県に対する緊急事態宣言の発令を決定した理由については「若い世代を中心に感染が急増している。病床が逼迫(ひっぱく)している状況が続いている。飲食店の酒の提供の禁止など対策の効果を見極める必要があり、来月20日まで(の期間)とした」と説明した。

     東京五輪・パラリンピックの開催に関しては「選手や関係者の皆さんの感染防止措置に全力を尽くした上で、安心安全の大会にしていきたい」と述べた。

  37. 637 匿名さん

    【速報】東京都、新たに602人の感染発表

    2021年05月22日 15時30分TBS

  38. 638 匿名さん

    北海道の感染者、過去最多727人 東京・大阪上回る

    日経

  39. 639 匿名さん

    沖縄県の新規感染者231人、2日連続で過去最多を更新

    2021年05月22日 16時37分読売新聞

  40. 640 匿名さん

    国内で新たに5041人感染、重症者は最多1303人に

    2021年05月22日 21時48分 読売新聞

     国内の新型コロナウイルス感染者は22日、全都道府県と空港検疫で新たに5041人確認された。死者は計84人。重症者は前日から9人増え、過去最多の1303人となった。

     都道府県別で最も多かったのは北海道の658人。2番目は愛知県の616人だった。沖縄県は231人で、2日連続で最多を更新した。

     東京都では602人の感染が確認された。1週間前から170人減り、1日当たりの感染者数は9日連続で前週の同じ曜日を下回った。重症者は前日から3人減り、62人となった。

     大阪府では新たに406人の感染を確認。2日連続で500人を下回った。

  41. 641 匿名さん

    【速報】日本で第一号となるモデルナワクチン接種 大阪で

    2021年05月23日 11時15分 TBS

     24日から稼働する予定の大阪の新型コロナワクチン・大規模接種センターで、23日午前、日本では初めてとなるモデルナ社のワクチンの接種が行われました。
    センターに派遣されている自衛隊員に対して、感染防止の観点から接種されたということです。

     モデルナ社のワクチンは日本でも先週金曜日に正式に承認され、東京や大阪の大規模接種センターで使用されることが決まっていました。(23日11:12)

  42. 642 匿名さん

    【速報】東京で新たに535人の感染発表

    2021年05月23日 15時30分TBS

     新型コロナウイルスについて、東京都は23日、新たに535人の感染を発表しました。先週日曜日の542人から7人減り、直近の7日間平均は649.4人で、前の週の80.5パーセントに減少しています。

  43. 643 匿名さん

    北海道、5日連続で600人超感染 札幌は401人
    朝日新聞社 2021/05/23 17:30

    大阪府 新たに274人が感染 3月29日以来の200人台

     北海道内で23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに605人確認された。道内の新規感染者数は5日連続で600人を超えた。このうち札幌市では401人の感染者が確認された。北海道には31日まで緊急事態宣言が出されているが、新規感染者数の増加傾向は止まっていない。

  44. 644 匿名さん

    重症最多1304人=大阪の感染274人―新型コロナ
    2021/05/23 21:48

     国内では23日、新たに4048人の新型コロナウイルス感染が確認された。死者は計62人。厚生労働省によると、全国の重症者は前日比1人増の1304人で、過去最多を更新した。

     大阪府では新たに274人の陽性が分かった。1日当たりの新規感染者が300人を下回ったのは3月29日以来、約2カ月ぶり。都道府県別の最多は北海道の605人で、600人を超えたのは5日連続。富山県は64人で、過去最多となった。

     東京都では535人の感染が判明し、6日ぶりに600人を下回った。新規感染者の直近1週間平均は649.4人で、前週比80.5%。都基準の重症者は64人。

  45. 645 匿名さん

    【現場から、新型コロナ危機】札幌の救命救急が「危機的状況」に

    2021年05月24日 02時02分 TBS

     シリーズ「現場から、」です。3日続けて東京の感染者数を上回った北海道。札幌市内の救命救急センターでは、場合によっては患者の受け入れを断らざるを得ない「危機的な状況」が続いています。

     コロナで、消えかけた命を受け入れられない。「最後の砦」が今、危機に瀕しています。

     「何件も同時に搬送されてしまうと、お断りしなければいけない。心苦しい」(看護師)

     「こちらもベッド、あまりあるほうではないので。看護師いる?看護師がいない」(手稲渓仁会病院 救命救急センター 森下由香医師)

     札幌の手稲渓仁会病院、救命救急センター。今、増え続けているのが新型コロナの救急患者です。

     「できるだけ病床をうまく使えるように、回すしかない、いつも満床なので。それこそ自転車操業という感じですよね」(森下由香医師)

     現在、合わせて32ある新型コロナ用のベッドは連日ほぼ満床。人手とベッドを確保するため、今は一般病棟の一部を閉鎖しています。

     「おうちの中でコロナとかある?全くないの?」(森下由香医師)

     運ばれてくる患者は感染しているのか。わからない中で、医師や看護師は防護服で待ち構えます。

     「患者が来る。自宅でかなり呼吸状態が悪い」(手稲渓仁会病院 救命救急センター 奈良理センター長)

     新型コロナに感染、自宅療養していた男性。自力での呼吸が危うくなり、搬送されてきました。この男性のように、自宅などで療養している人は北海道全体で2282人にのぼります。別の病院に入院していたコロナ患者。症状が急変し、対応しきれないと救命救急センターに運ばれてきました。

     「稼働率的には100%を越えている。朝調整して午前中ベッドが空いたところに、夕方この時間になると(患者が)入ってきて・・・」(奈良理センター長)

     「解熱剤一回も使ってない?」(森下由香医師)

     乳児の受け入れを求める電話です。しかし、コロナ患者の対応に追われ看護師がいません。

     「小児科扱ってくれると思うけど、看護師さんいる?熱性けいれん、取るけどいい?」(森下由香医師)

     小児科の医師が応援に入り、乳児を受け入れることができました。さらに、ドクターヘリを持つ病院として連日の出動要請にも対応します。

     「どんどんベッドを確保しても、陽性者数が増えれば、いたちごっこというか・・・、限界は来る。今ぐらいが限界なのかもしれない」(奈良理センター長)

     3日続けて新規感染者が東京を上回った北海道。救命現場の「限界」が近づいています。(23日15:26)

  46. 646 匿名さん

    【速報】東京都 新たに340人感染発表

    2021年05月24日 17時29分TBS

     新型コロナウイルスについて、東京都は24日、新たに340人の感染を発表しました。(24日16:45)

  47. 647 匿名さん

    大阪府は新たに216人の感染確認、300人割れは2日連続
    読売新聞 2021/05/24 17:16
    駐日韓国大使が天皇陛下に信任状を奉呈 首相や外相との面会が焦点

     大阪府は24日、新型コロナウイルスの感染者が新たに216人確認されたと発表した。300人を下回ったのは2日連続。死者は35人だった。

  48. 648 匿名さん

    米J&J、ワクチンを申請=国内4社目、接種1回―新型コロナ

    2021年05月24日 16時37分 時事通信

     米製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は24日、新型コロナウイルスワクチンの製造販売の承認を厚生労働省に申請したと発表した。日本でのワクチンの申請は4社目で、J&Jの製品は1回の接種で効果を発揮する。

    承認されれば2022年初頭に日本に供給できる可能性があるという。

     J&Jのワクチンは米国やカナダなどで緊急使用許可を受けている。零下20度で2年間、解凍後3カ月間は2~8度で保存でき、米製薬大手ファイザーなどの製品に比べ流通や保管が容易とみられる。

     米国などで行われた大規模な臨床試験(治験)で、中等症から重症の症状に対し、66%の予防効果が確認された。血栓症の発症報告を受けて一時使用中止を勧告されていたが、現在は接種が再開されている。日本では昨年9月から250人を対象に治験を実施している。 【時事通信社】

  49. 649 匿名さん

    全国2712人 先月19日以来3千人未満
    NNN24 2021/05/25 01:19
    米国務省、日本への渡航中止を勧告 変異株の拡大を指摘

    NNNのまとめによりますと、24日の全国の感染者は2712人で、新規感染者が3000人を下回ったのは先月19日以来です。

    都道府県別にみると北海道で366人、愛知県で280人、大阪府で216人の感染が確認されています。

    一方、厚生労働省によりますと、全国の23日時点の重症者は1300人で、3日連続で1300人以上となっています。

  50. 650 匿名さん

    都内で新たに542人の感染確認…1週間前から190人減少

    2021年05月25日 17時11分読売新聞

     東京都は25日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに542人確認したと発表した。1週間前から190人減少し、1日当たりの感染者は12日連続で前週の同じ曜日を下回った。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸