政治・時事掲示板「新型コロナウイルス感染あれこれ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 新型コロナウイルス感染あれこれ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん  [更新日時] 2023-02-24 08:02:54

自粛、休業要請、保障、go toキャンペーン東京外し、給付金、感染者数、感染率、医療崩壊、マスク不足、中国マスク外交、ワクチン等々話題がありますがどんなことに関心がありますか

[スレ作成日時]2020-07-25 05:46:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルス感染あれこれ

  1. 401 匿名さん

    テルモ、7回接種の注射器開発=コロナワクチン用、2回分多く

    2021年03月09日 20時20分 時事通信

    テルモ、7回接種の注射器開発=コロナワクチン用、2回分多く
    テルモが開発し、新型コロナウイルスワクチンを1瓶当たり7回接種できる注射器(同社提供)

     医療機器大手のテルモが米ファイザー製の新型コロナウイルスワクチンを1瓶から7回分接種できる注射器を開発したことが9日、分かった。甲府工場(山梨県昭和町)で今月末に生産を始め、順次出荷する。一般的な注射器より2回多く採取でき、効率的なワクチン接種につながりそうだ。

     厚生労働省から5日に製造・販売承認を受けた。ワクチン確保が課題となる中、通常の1瓶5回の採取では残って廃棄される分を無駄にしないメリットがある。

     テルモは、皮下注射を想定して2009年に開発した注射器を改良。針を約3ミリ長くして筋肉に届きやすくした。薬剤が注射器に残りにくい特長があるという。21年度に2000万本の製造を計画している。 【時事通信社】

  2. 402 匿名さん

    新型コロナウイルスについて、東京都は10日、新たに340人の感染を発表しました。2日連続で前の週を上回っていて、リバウンドの懸念が高まっています。

     東京都が10日、新たに発表した感染者は340人です。先週の水曜日と比べると24人増えていて、9日から2日連続で前の週を上回り、リバウンドの懸念が高まっています。年代別では、20代が最多の73人で、重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は69人となっています。また、現在入院している患者のうち、重症者は9日と変わらず39人でした。

     「今の感染状況は、昨年の9月、10月に非常に似ているなと私は思います。第2波の下げ止まりの状態が続き、結果として、より大きな11月以降の第3波につながりました。第3波が下げ止まっている現在、リバウンドによってさらに大きな第4波を招来するおそれがあります」(日本医師会 中川俊男会長)

     日本医師会の中川会長は会見でこのように述べ、首都圏の新規感染者数が下げ止まりから横ばいや増加の兆候もみられるとして、改めて感染防止策の徹底を訴えました。(10日15:36)

  3. 403 匿名さん

    全国で新たに1316人感染 北海道で初めて変異株確認
    2021年03月10日 19時48分 毎日新聞

     新型コロナウイルスの感染者は10日、全国で新たに1316人確認された。重症者は364人で、前日より17人減った。54人が亡くなり、死者は計8432人となった。

     東京都では新たに340人の感染が判明し、5日ぶりに300人を上回った。また、札幌市などは変異株に13人が感染したと発表。北海道での確認は初めてとなった。

     横浜市は1月15日に実施したPCR検査で陽性だった4人に対し、誤って陰性と伝えていたと明らかにした。福岡県は感染して亡くなった1人を、沖縄県は感染者4人をそれぞれ取り下げた。【まとめ・福島祥】

  4. 404 匿名さん

    3例目の国産ワクチン臨床試験、今月にも開始…第一三共と東大が共同開発

    2021年03月10日 18時16分 読売新聞

     第一三共は10日、東京大と共同開発している新型コロナウイルスワクチンについて、日本人を対象とした臨床試験を今月にも始めると明らかにした。国内企業が開発する国産ワクチンの臨床試験は3例目となる。

     臨床試験は20歳以上75歳未満の健康な男女152人が対象で、安全性や免疫がつくかどうかを確認する。

     主成分は、米ファイザーや米モデルナと同じく、ウイルス表面の突起部分を作る遺伝物質「メッセンジャーRNA(mRNA)」。筋肉注射で2回接種する。

     第一三共と東大による論文によると、開発中のワクチンは発熱などの副反応を起こしやすい成分を取り除くなどの工夫で安全性や有効性を高めているという。

     国産ワクチンの臨床試験は、医療新興企業・アンジェスが昨年6月、塩野義製薬が同12月に始めた。KMバイオロジクスも今月の開始を目指している。

  5. 405 匿名さん

    都内で新たに335人感染、2日連続で300人上回る

    2021年03月11日 15時50分読売新聞

     東京都は11日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに335人確認したと発表した。1日当たりの感染者は2日連続で300人を上回り、前週の同じ曜日(279人)を56人上回った。

  6. 406 匿名さん

    東京で3日連続の前週超え 全国の感染発表 1300人超

    2021年03月11日 19時14分 TBS

    11日、これまでに発表された全国の感染者数は、JNNのまとめで1318人となっています。

     東京都で11日、新たに発表された感染者は335人で、先週の木曜日と比べて56人増えました。新規感染者が3日連続で前の週を上回っていて、リバウンドの懸念が高まっています。

     緊急事態宣言が続いている関東の3県は、埼玉で126人、神奈川で125人、千葉で122人と、いずれも100人を上回っています。

     11日、これまでに発表された全国の感染者数は、JNNのまとめで1318人となっています。(11日20:24)

  7. 407 匿名さん

    都内で新たに304人感染…3日連続で300人超
    2021年03月12日 15時12分 読売新聞

     東京都は12日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに304人確認したと発表した。1日当たりの感染者は3日連続で300人を上回った。3日連続で300人超となるのは2月18~20日以来となる。

     都によると、重症者は前日から2人減の37人。直近1週間の平均新規感染者は273・6人で、前週(273・6人)と同じだった。

  8. 408 匿名さん

    全国で新たに1268人感染、東京 新たに304人感染

    2021年03月12日 19時04分 TBS

     新型コロナウイルスについて、全国で12日これまでに、1268人の感染が発表されています。

     東京都が12日に発表した新たな感染者は304人で、3日連続で300人を超えました。先週の金曜日(301人)と比べると3人増え、4日連続で前の週を上回りました。

     全国で新たな感染者が100人を超えたのは、東京のほか、埼玉、神奈川、千葉の関東の3県に加え、緊急事態宣言がすでに解除された大阪で、大阪では111人の感染を発表しています。

     12日、これまでに発表された全国の感染者は1268人。入院している重症者は前の日と同じ354人で、亡くなった人は32人でした。(12日18:36)

  9. 409 匿名さん

    6回接種の“特殊な注射器”来月12日以降使用可能に

    2021年03月12日 16時55分 TBS

     河野大臣は、来月12日以降に配送する医療従事者向けのワクチン接種で、1瓶あたり6回打てる“特殊な注射器”の使用が可能となる見通しを示しました。

     「医療従事者の1回目の接種分の2400箱、これについて6回接種が可能となる注射器をお届けできる見込みとなりました」(河野太郎行革相)

     河野大臣は、来月12日から配送する予定の医療従事者向けのワクチン接種について、1瓶から6回接種できる“特殊な注射器”が使用可能となる見通しを示しました。一方で、同じ時期に開始する高齢者向けの優先接種では注射器の確保に時間を要することから、「5回分の注射器で始め、十分な調達ができたところで6回に切り替えていただきたい」と述べました。

     また、河野大臣は、医療従事者およそ480万人の2回目分のワクチンについて、5月10日の週に配布が完了する見通しを示したほか、EUの承認が得られれば6月末までにおよそ1億回分のワクチンの供給を見込めるものとしています。 (12日16:55)

  10. 410 匿名さん

    6月までに1億回分=コロナワクチン供給見通し

    2021年03月12日 20時56分 時事通信

     新型コロナウイルスワクチンについて、6月までに最大で1億回分を超える分量を確保できる見通しとなった。河野太郎規制改革担当相が12日の記者会見で今後の供給計画を公表した。高齢者全員分を予定の6月末までに自治体に供給できる計算だ。

     政府が当面想定するワクチン接種の対象者は、医療従事者(先行接種)約4万人▽医療従事者約480万人▽高齢者約3600万人。それぞれ2回打つことになっており、必要量は約8200万回分となる。 【時事通信社】

  11. 411 匿名さん

    &J社の新型コロナワクチン 接種1回が認められたワケは?【新型コロナワクチンの疑問に答える】
    日刊ゲンダイ ヘルスケア 2021/03/13 09:28

    米国ではファイザー、モデルナ、J&J;と3社のワクチンが承認されている(C)ロイターc 日刊ゲンダイ ヘルスケア 米国ではファイザー、モデルナ、J&J;と3社のワクチンが承認されている(C)ロイター
    【新型コロナワクチンの疑問に答える】#6

    米食品医薬品局(FDA)は、2月27日に製薬大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)社の新型コロナウイルスワクチンの緊急使用を許可した。米国での承認は3社目で、接種1回で有効性は66%。冷蔵保存が可能という。

    【Q】接種1回が認められたワケは

    【A】米国で承認済みのファイザー社、モデルナ社の「メッセンジャー(m)RNAワクチン」は、原則2回接種が必要だ。それに対してJ&J社のワクチンは「ウイルスベクターワクチン」だから、接種は1回で済むという。

    「J&Jのワクチンは、人の弱毒化した風邪の26型アデノウイルス(体内では病気を起こさないウイルス)をベクター(運び屋)として使っています。それに、新型コロナウイルスの表面にある突起状のタンパク質(スパイクタンパク質)の遺伝子を挿入したものを注射し、人間の細胞まで運び、抗体を作らせるというものです。英アストラゼネカ社のワクチンも製法や原理は同じですが、J&Jは『26型アデノウイルス』、アストラゼネカは『5型アデノウイルス』を使っています。ちなみにロシアの『スプートニクV』は26型と5型を混合させたものです。いずれも弱毒化しているとはいえ生きたウイルスなので、免疫原性(抗体を作る力)が強いのが特徴。逆に言えばアデノウイルスに対する抗体ができるので、2回接種しても効果がアップする可能性も低いのです。個人的には、アストラゼネカ社製も1回の接種で問題ないと思います」

    【Q】米国疾病対策センターは「接種した人同士ならマスクなしでもリスクは低い」と指針を示した。本当にマスクなしで過ごせるのか

    【A】「ワクチンには感染症の予防や重症化を防ぐ役割がありますが、接種すれば絶対に感染しないというものではありません。新型コロナウイルスは未知のウイルスであり、変異株の流行も懸念されています。接種後も公共の場や大勢で集まる時は当分は、マスクをした方がよいでしょうね。ワクチンを接種した上で、予防策を行うのがベストです」

    厚労省は接種後のマスクの着用はもちろん、3密回避などの継続も呼びかけている。

    【Q】なぜ冷凍保存が必要なのか

    【A】「mRNAは体内で分解するスピードが速く寿命が短い。傷んでしまって有効性が失われないようにするには、超冷凍(マイナス60~80度)での保存が必要なのです。そのほかのインフルエンザワクチンなど、従来型のワクチンは冷蔵で問題ありません。J&Jのウイルスベクターワクチンも同じです」

    【Q】供給不足をカバーするためにインスリン用注射器を使う案が話題になっている。加藤官房長官は「国として広く推奨する予定はない」と断言。果たして使うべきなのか

    【A】「一般的な注射器の針の長さは25ミリなのに対し、インスリンの注射器は12・7ミリと短い。これは皮下注射を前提にしているからですが、ファイザー製のワクチンは筋肉の深い場所に接種する必要があります。肥満の方や筋肉量の少ないお年寄りなどに適切に接種するには、針の長さが重要。接種前にエコー検査を行い、皮下脂肪の厚さを測ってから接種する案なども報道されていますが、現実的に、現場ではそのような手間はかけられないでしょう」

    医療機器メーカー・テルモは先日、「7回接種できる注射器を開発した」と発表した。もともと筋肉に到達する針の長さが確保されている注射器なら問題ないが、高齢者のワクチン接種開始予定まで1カ月しかない。

    問題は山積だ。

    (奥田研爾/横浜市立大学名誉教授)

  12. 412 匿名さん

    東京で新たに330人感染 4日連続で300人超 重症者40人
    毎日新聞 2021/03/13 15:12

     東京都は13日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに330人確認されたと発表した。1日当たりの感染者が300人を超えるのは4日連続。

     前週の同じ曜日の感染者を上回るのは5日連続で、下げ止まりの傾向が顕著になっている。都の基準で集計した重症者は前日から3人増えて40人。【斎川瞳】

  13. 413 匿名さん

    国内で新たに1320人感染、都内4日連続300人上回る…
    2021年03月13日 20時48分 読売新聞

    国内で新たに1320人感染、都内4日連続300人上回る…大阪は連日の100人超
     国内の新型コロナウイルス感染者は13日、35都道府県と空港検疫で新たに1320人確認された。死者は13都道府県で計51人。重症者は前日より17人少ない337人だった。

     東京都内の新規感染者は330人。4日連続で300人を上回った。直近1週間の平均新規感染者は278・9人で、前週(267・3人)比104・3%。60~90歳代の男女16人の死亡が判明し、うち7人は施設内感染だった。重症者は前日から3人増の40人。

     大阪府では120人の感染が判明し、新規感染者数は2日連続で100人を超えた。また、70~90歳代の男性4人が死亡した。

  14. 414 匿名さん

    都立墨東病院医師ら5人感染 居酒屋と医師宅でマスクせず会食
    毎日新聞 2021/03/13 23:21

     東京都立墨東病院(墨田区)は13日、医師や看護師ら職員5人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。5人は緊急事態宣言中の今月4日、居酒屋と医師宅でマスクをせずに長時間会食していた。5人が接触した患者や他の職員に感染は確認されていない。

     同病院によると、5人はいずれも20代の男性研修医と女性看護師、男性放射線技師で、4日午後6時から約2時間にわたり病院近くの居酒屋でマスクをせずに会食。その後、医師宅で深夜まで飲食したという。

     9日に4人が発熱、1人が味覚障害などを発症。病院が調査したところ、会食を認めたという。濃厚接触者の患者や職員11人はいずれも陰性だった。

     墨東病院は昨年4月に患者、職員計43人が感染するクラスター(感染者集団)が発生している。上田哲郎院長は「患者に不安な思いをさせて申し訳なく思っている。自らの軽率な行動が患者や同僚、家族を巻き込むことにつながることを改めて自覚させる」と陳謝した。【斎川瞳】

  15. 415 匿名さん

    東京、コロナ感染者増加の兆しも 239人が陽性
    共同通信社 2021/03/14 19:07

     東京都は14日、新型コロナウイルスの感染者が新たに239人報告されたと明らかにした。直近7日間の1日当たり平均は279.1人となり、前週比で109.8%となった。70~80代の感染者3人の死亡も確認され、死者累計は1580人となった。

     都の担当者は「急激に増加傾向に入っているわけではないが、このところ下げ止まり感が強くなっている。できる対策をとにかく継続してほしい」と述べた。

     入院患者は前日より12人減って1250人、うち重症者は1人増の41人となった。入院や療養先の調整中は450人。

     新規感染者239人のうち、感染経路が不明なのは105人。

  16. 416 匿名さん

    国内の感染者990人、6日ぶり1000人下回る…重症は9人減の328人
    2021年03月14日 20時32分 読売新聞

     国内の新型コロナウイルスの感染者は14日、新たに37都道府県と空港検疫で990人確認された。新規感染者が1000人を下回るのは6日ぶり。死者は計22人で、重症者は前日から9人減って328人となった。

     全国で感染者が最も多かったのは東京都の239人。ほかは神奈川県109人、千葉県106人、大阪府92人、福岡県38人などだった。

  17. 417 匿名さん

    塗るだけでコロナ不活性化、長期間効果持続の液剤を紙卸会社が開発
    読売新聞 2021/03/14 21:00

     環境素材の販売などを手掛ける兵庫県加古川市の紙卸会社「釜谷紙業」が、新型コロナウイルスを長期間、不活性化させる液剤の大量生産に乗り出している。国家規格に基づく第三者機関の試験では、塗った3か月後もウイルスが99・9%以上減少することを確認。同社は「東京五輪会場などでも感染防止に役立ててもらいたい」と利用に期待している。(新良雅司)

     「クリーンフィックス」という商品名の触媒水溶液で、主成分は特殊な酸化チタン化合物やケイ素化合物など。山口大学出身の研究者・岡原治男博士(工学)が開発した。

     同社によると、手すりやドアノブ、壁などに塗って乾かせば、接触した有害物質を分解し、抗ウイルス、抗菌、消臭などの効果が長期間続く。乾くと効果がなくなるアルコール消毒液などと違い、繰り返し塗る必要がない。光触媒とは異なり、暗所でも性能を発揮するという。

     日本繊維製品品質技術センター(東京)が国立感染症研究所の協力で実施した試験では、塗布後約3か月が経過した綿布に新型コロナウイルスを付着させ、暗所で2時間放置したところ、ウイルスが99・9%以上減少した。試験は日本産業規格(JIS)の定める方法で、結果は最高評価の「十分な効果あり」に該当する。

     これまでに、県立芸術文化センター(西宮市)や神戸国際会館(神戸市)などの大規模ホール、京福電鉄(京都市)や叡山電鉄(同)の車両など、300施設以上で採用された。

     新型コロナ患者を受け入れている姫路赤十字病院(姫路市)も6日、外来の待合室や受付などに施工。近く新型コロナ病棟にも散布する予定という。安田善彦事務部長は「第三者機関の試験で効果が長期間続くことが確認されており、品質的に信頼できるので採用した」と評価する。

     釜谷紙業の釜谷泰造常務は「頻繁に消毒する必要がなく、作業負担が軽減できるので、病院や高齢者施設、学校、ホテルなどで使ってもらいたい」と話す。市販価格は1リットル入り税抜き3万5000円。問い合わせは同社姫路事業所(079・253・2222)。

  18. 418 匿名さん

    都内で新たに175人感染、前週の月曜日より増加
    読売新聞 2021/03/15 15:19

     東京都は15日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに175人確認したと発表した。1日当たりの感染者は1週間ぶりに200人を下回ったが、前週の同じ曜日(116人)よりも増加した。重症者も前日より1人増の42人だった。

     都によると、直近1週間の平均新規感染者数は287・6人で、前週(253・4人)の113・5%となった。

  19. 419 匿名さん

    アストラゼネカ社「接種後の“血栓発生”、根拠ない」と公式発表
    2021年03月15日 12時31分 WoW!Korea

    英製薬企業“アストラゼネカ”は14日(現地時間)、自社の新型コロナウイルス感染症ワクチンを接種した人々を対象にした安全性への検討の結果、「血栓リスクの増加は、確認されなかった」と明らかにした。

    ロイター通信などは、アストラゼネカ社がこの日 声明を出し、最近 一部の生産分の接種中断に対する立場を伝えたと報道した。

    アストラゼネカ社は「EU(ヨーロッパ連合)と英国で 新型コロナワクチンを接種した1700万人に対する安全性データを慎重に検討した結果、肺動脈血栓症・深部静脈血栓症・血小板減少症の危険性を高めるという証拠が、特定年齢層・性別・ワクチン製造単位・特定国家でみられなかったと伝えた。

    アストラゼネカ社は、ヨーロッパ保健当局と共に実施した追加の検査でも同様の結果が出たとして、月ごとに実施されるワクチンの安全性に関する報告書が、来週 欧州医薬品庁(EMA)のウェブサイトに掲載される予定だと付け加えた。

    アストラゼネカ社は去る12日にも「新型コロナワクチンが血栓発生のリスクを高めるという証拠はない」と伝えている。これは 最近 ヨーロッパの一部の国で、アストラゼネカ社ワクチンの特定生産分の接種が中断されたことによる対応である。

    アストラゼネカ社ワクチンの接種後 血栓が生じたという報告は、オーストリア・イタリアなどで出ている。製造単位の一部の物量に対する接種を中断する措置もとられた。

    アストラゼネカ社ワクチンは、15件の深部静脈血栓症 22件の肺動脈血栓症が報告されているが、これは 他の新型コロナワクチンでも似たような数値が報告されていると説明した。

    世界保健機関(WHO)とEMAも安全性データを検討した結果、ワクチンと血栓発生の間における因果関係は確認できなかったことから「ワクチンの使用を中断する理由はない」と伝えている。

  20. 420 匿名さん

    国内で新たに695人感染確認、東京の1週間平均が前週より13・5%増
    読売新聞 2021/03/15 21:37

     国内の新型コロナウイルスの感染者は15日、30都道府県と空港検疫で新たに695人確認された。死者は38人だった。

     東京都内の新規感染者は175人で、7日連続で感染者数が前週の同じ曜日を上回った。直近1週間の平均新規感染者は287・6人で、前週(253・4人)比で13・5%増となった。

     一方、国の基準に基づいた重症者は251人で、ステージ3(511人以下)からステージ2(255人以下)に下がった。

     大阪府では、67人の感染が判明。2日連続で100人を下回った。また、60~70歳代の女性2人が死亡した。

  21. 421 匿名さん

    埼玉・大野知事「緊急宣言解除を要請する段階にない」

    2021年03月15日 21時48分 TBS

     再延長された緊急事態宣言の対象となっている埼玉県の大野知事は15日、「解除を要請する段階にない」として危機感を示しました。

     「陽性者数が上がっていることで、少なくとも現状では解除の要請を行う段階にはない」(埼玉県 大野元裕知事)

     今月21日まで再延長された緊急事態宣言の対象となっている埼玉県では、週平均の入院患者数や1週間当たりの新型コロナの新規感染者数などが設定された基準を下回れば、国に対して解除を要請するとしてきました。

     しかし、15日、埼玉県の大野知事は、陽性患者の数が増加している現状を踏まえて、感染のリバウンドの兆候があるとしたうえで、「解除を要請する段階にない」として危機感を示しました。

     また、今月21日での宣言解除については「さまざまな意見を聞いていきたい」とした一方で、21日以降の宣言の再延長については「当然あり得る」としました。(15日20:41)

  22. 422 匿名さん

    千葉で変異ウイルス 新たに17人 昼カラオケでクラスター

    2021年03月15日 17時17分 TBS

     千葉県は15日、新たに新型コロナの変異ウイルスについて、17人の感染が新たに確認されたと発表しました。

     「本日17名の変異株が確認されました。そのうち12名が同一施設を利用しており、県内初の変異株を原因とするクラスターが確認されました」(千葉県 森田健作知事)

  23. 423 匿名さん

    東京300人感染 重症者42人
    2021年03月16日 15時00分 TBS

     新型コロナウイルスの新たな感染者の発表は、東京では16日で8日連続、前の週の同じ曜日を上回りました。

     東京都が16日に発表した新たな感染者は300人で、先週火曜日の290人から10人増えています。一日あたりの発表人数は8日連続で前の週の同じ曜日を上回り、新規感染の増加が続く「リバウンド」の傾向がみられます。

     年代別では30代が最多の67人で、65歳以上の高齢者は52人となっています。現在入院している感染者のうち、重症者は15日と変わらず42人でした。

     また、東京都は新たに、先月、チェコから入国した50代の男性について、変異ウイルスへの感染が確認されたと発表しました。(16日15:44)

  24. 424 匿名さん

    国内新たに1134人感染=東京は300人―新型コロナ
    2021年03月16日 19時43分 時事通信

     国内では16日、新たに1134人の新型コロナウイルス感染者が確認され、1日当たりの新規感染者が3日ぶりに1000人を超えた。死者は計57人、重症者は前日から10人増え337人だった。

     東京都では、新たに300人の陽性が判明し、8日連続で前週の同じ曜日を上回った。新規感染者数の直近7日間平均は289人で、前週比110.4%。年代別では30代が67人で最も多く、20代55人、50代45人などと続いた。重症化リスクの高い65歳以上は52人。都の基準による重症者は前日と同じ42人だった。

     静岡県では、浜松市の学童保育施設で児童や職員ら計10人の変異ウイルスのクラスター(感染者集団)が判明した。全員、無症状か軽症という。 【時事通信社】

  25. 425 匿名さん

    ? 知事も大変だ ? マスクで食事で大丈夫だ ?

    神奈川で変異株死者国内初 ネット「これで緊急事態宣言解除?」
    デイリースポーツ 2021/03/16 17:54

     神奈川県は16日、これまでに新型コロナウイルスで死亡した2人が変異株に感染していたと発表した。変異株感染者の死亡が確認されたのは国内初とあり、ネット上で驚きの声が広がった。

     「国内初の死者」「変異ウイルス感染」がツイッタートレンドに入った。黒岩祐治知事が15日に緊急事態宣言について「解除の方が良いのでは」と述べたこともあり、投稿には「このまま緊急事態宣言解除しちゃっていいのか」「21日に解除するみたいだけど変異株が広がるのでは心配」「最近は若い人だけじゃなく高齢者のカラオケもかなり問題みたい」「これで緊急事態宣言解除?今度は変異ウイルスで死者が増える」と宣言解除についてのツイートが散見された。

  26. 426 匿名さん

    黒岩知事「街も人も我慢しきれない感じ」…小池知事「新規感染者の跳ね上がり懸念」
    読売新聞 2021/03/16 23:34

     新型コロナウイルス対策で発令されている緊急事態宣言の解除を巡り、東京都の小池百合子知事は16日夜、報道陣の取材に「いま様々な分析をしている。残念ながら(新規感染者は)下げ止まっており、どこかで跳ね上がることを懸念している」と述べた。解除の是非についての言及は避けた。

     千葉県の森田健作知事は16日夕、「県の現状を国に検証してもらい、適切な判断をしてもらいたい」と語った。その上で森田知事は「飲食店などの事業者が『一日も早く解除してくれ』と言う心情は十分に理解できる」とし、県として21日に解除できるよう取り組みを続ける姿勢を強調した。

     4都県では、埼玉県の大野元裕知事が解除に慎重な姿勢を見せている。大野知事は15日、「少なくとも現状では解除の要請を行う段階ではない」と述べた。

     神奈川県の黒岩祐治知事は15日の取材に「神奈川は総合的に見て解除の条件が整っている」とし、「街も人も我慢しきれない感じで、宣言の効果が薄れている」と語った。

  27. 427 匿名さん

    【速報】東京都 新たに409人の感染発表 1か月ぶりの400人台

    2021年03月17日 15時01分 TBS

     新型コロナウイルスについて、東京都は17日、新たに409人の感染を発表しました。都内の新規感染者数が400人を上回るのは先月18日以来、およそ1か月ぶりです。

     先週の水曜日(340人)と比べても69人増えていて、9日連続で前の週を上回り、リバウンドの傾向がみられます。直近7日間平均の新規感染者数は298人となっています。年代別では、20代が最多の88人で、65歳以上の高齢者は85人となっています。

     また、現在入院している感染者のうち、重症者は前日(42人)から1人減って41人でした。(17日15:00)

  28. 428 匿名さん

    【速報】大阪府で147人感染確認、140人超は約1か月ぶり

    2021年03月17日 18時12分 TBS

     大阪府では17日、新たに147人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。また、2人が亡くなったということです。

     新たな感染が140人を超えるのは2月13日に142人の感染が確認されて以来、およそ1か月ぶりです。(17日18:00)

  29. 429 匿名さん

    【速報】宮城県で107人感染確認 過去最多

    2021年03月17日 17時20分 TBS

     宮城県で17日、新たに107人の新型コロナウイルスへの感染が確認されました。

     県内の一日あたりの感染者数は1月14日の87人を20人上回って、初めて100人を超え、過去最多を更新しました。感染が再拡大しています。

     感染が確認されたのは、仙台市で過去最多の75人、多賀城市で12人、富谷市で5人、東松島市で3人など12の市と町のあわせて107人です。年代別では、10歳未満から80代までの全ての世代で感染が確認されています。20代と30代が特に多く、それぞれ20人を超えています。県内の感染者数は累計で4292人となりました。

     午後3時現在の県のまとめでは、60人が入院中で、病床占有率は25.4%、重症者数は4人となっています。(17日17:06)

  30. 430 匿名さん

    新型コロナ 全国で1529人感染確認

    2021年03月17日 19時06分 TBS

     新型コロナウイルスについて、全国では17日、これまでに1529人の感染が発表されています。

     東京都が17日に発表した新たな感染者は409人で、1か月ぶりに400人を上回りました。また、宮城県は107人の感染を発表。過去最多を更新しました。また、大阪府でもおよそ1か月ぶりに140人を超えています。

     全国で入院している重症者は16日から2人減って335人、新たな死者は36人となっています。

     一方、変異ウイルスについて、埼玉で4人、三重で3人の感染を発表。大阪府は先月亡くなった80代の女性が変異ウイルスに感染していたと発表しました。(17日18:44)

  31. 431 匿名さん

    訪日外国人、変異ウイルスの影響で6か月ぶり1万人割れ…中国が最多

    2021年03月17日 16時26分 読売新聞

     日本政府観光局が17日発表した2月の訪日外国人旅行者数は、前年同月比99・3%減の7400人となり、17か月連続で前年同月を下回った。1万人を割り込むのは昨年8月以来、6か月ぶりとなる。海外で流行する変異した新型コロナウイルスへの感染防止対策として、入国制限を強化したことが影響した。

     国・地域別では、中国が最も多く1700人だった。韓国が900人、インドが600人、台湾と米国がいずれも400人で続いた。

     政府は昨年10月、ビジネス客らを対象とした新規入国を許可し、訪日客数は12月に6万人近くまで回復していた。

     一方、2月の日本人の出国者数は、前年同月比98・1%減の2万4800人だった。

  32. 432 匿名さん

    コロナ変異株 感染者の累計399人に
    NNN24 2021/03/18 03:36

    厚生労働省は、新型コロナウイルスの変異株が、北海道や徳島県などで初めて確認され、感染者の累計は399人にのぼると発表しました。

    厚労省の発表によりますと、16日夕方までに報告された変異株の感染者の累計は、26都道府県で399人です。

    前回発表した今月9日までの感染者数から128人増加し、北海道、徳島県、香川県、愛媛県、沖縄県では初めて確認されました。

    累計を地域別でみると、兵庫県が最も多く94人、次いで大阪府で72人、埼玉県で57人などとなっています。

    種類別では、イギリス型が374例、南アフリカ型が8例、ブラジル型が17例です。

    この都道府県分とは別に、空港検疫では、17日、新たに11人で変異株が確認され、これまでに86人から、3つの型とフィリピン型を含む変異株が検出されたことになります。

    変異株は、従来株よりも感染しやすい可能性などが指摘されています。

  33. 433 匿名さん

    新型コロナ、全国1454人の感染発表 重症者325人

    2021年03月18日 19時02分 TBS

     新型コロナウイルスについて、全国で18日、これまでに1454人の感染が発表されています。

     東京都は18日、新たに323人の感染を発表しました。先週木曜日の335人から12人減り10日ぶりに前の週を下回りましたが、依然として、下げ止まりの傾向が続いています。

     また、17日に過去最多107人の感染を発表した宮城県では、18日、過去2番目となる98人の感染を発表。宮城県と仙台市は18日、独自の緊急事態宣言を出しました。期間は4月11日までです。

     また、全国で入院している重症者は17日から10人減って325人。18人の死亡が発表されています。

     一方、変異ウイルスについて千葉県は18日、6人の感染を発表。福井県は17日に亡くなった20歳の男性について、変異ウイルスに感染していたことを発表しました。(18日18:46)

  34. 434 匿名さん

    大阪で新たに141人感染 2日連続140人上回る 新型コロナ
    2021年03月18日 19時24分毎日新聞

     大阪府は18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに141人確認されたと発表した。2日連続で140人を上回った。新たな死者は1人が確認された。【村松洋】

  35. 435 匿名さん

    【速報】宮城県独自の緊急事態宣言

    2021年03月18日 18時35分TBS

     宮城県は新型コロナウイルスの感染者急増を受け、18日、県独自の緊急事態宣言を出しました。期間は4月11日までです。 特に感染者の多い仙台市ではPCR検査を強化することにしています。(18日17:57…

  36. 436 匿名さん

    アストラ製ワクチン「安全で効果的」=血栓報告めぐり結論―欧州医薬品庁
    2021/03/19 01:31
    クロアチア中部に約100個の陥没穴 昨年の地震後出現

     【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)の欧州医薬品庁(EMA)は18日の会合で、英製薬大手アストラゼネカ製の新型コロナワクチンをめぐり、接種後に血栓ができる報告事例について協議した。ワクチンと血栓リスク増加との関連性はないとの見解を示し、「安全で効果的なワクチンだ」と結論付けた。

     アストラ製ワクチンをめぐっては、複数の血栓発症報告を受け、欧州各国が「予防的措置」として相次いで接種を一時停止。EMAの調査結果を待つ方針を示していた。

  37. 437 マンション比較中さん

    【ワクチンは危ない】ワクチン担当大臣河野太郎の言動がおかしい。ワクチンは危ない

    ワクチン詐欺について注意喚起するのに
    なぜ
    「すいません、きょうは地上の片付けが間に合わず、宇宙からになります」
    になるのか。


    【ワクチンは危ない】

    1. 【ワクチンは危ない】ワクチン担当大臣河野...
  38. 438 匿名さん

    【速報】東京都 新たに303人感染

    2021年03月19日 15時33分TBS

     新型コロナウイルスについて東京都は19日、新たに303人の感染を発表しました。(19日15:00)

  39. 439 匿名さん

    新型コロナ、全国1456人の感染発表 重症者は330人

    2021年03月19日 18時57分 TBS

     新型コロナウイルスについて、全国で19日、これまでに1456人の感染が発表されています。

     東京都の新たな感染発表は303人で、4日連続で300人を超えました。緊急事態宣言が出されている関東の3県では、いずれも100人を上回っています。

     17日に過去最多となる107人の感染が発表された宮城県では、19日は過去2番目となる100人の感染が発表されました。

     現在入院している感染者のうち、重症者の数は18日から5人増えて全国であわせて330人。死者については、これまでに27人発表されています。(19日18:42

  40. 440 匿名さん

    時短要請、千葉県は今月末まで継続…森田知事「十分な余裕とは言えない」

    2021年03月19日 07時07分 読売新聞

    時短要請、千葉県は今月末まで継続…森田知事「十分な余裕とは言えない」
    テレビ会議で「段階的緩和が非常に大事」と強調する森田知事(18日、県庁で)

     新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言は18日、期限の21日をもって解除されることが決まった。千葉県はリバウンド(感染再拡大)に注意が必要だとして、解除後の一定期間を「段階的緩和期間」に設定。飲食店に対する営業時間の短縮要請を1時間緩和し、午後9時までとした上で、今月末まで継続する。

     森田知事は18日夕、東京、埼玉、神奈川、千葉の1都3県知事によるテレビ会議に参加した。解除決定について、「首相が適切に判断した」と、支持する考えを述べた。

     県内で直近1週間に確認された新規感染者の1日あたりの平均は、今月7日時点で120・4人。17日時点で100・7人に減った。2月14日に64・5%だった病床使用率も、今月17日には36・1%へと改善した。

     ただ、1回目の緊急事態宣言が解除された昨年5月25日の感染者の平均0・6人に比べると、はるかに高い水準だ。感染力が強いとされる変異したウイルスも最近、県内で相次いで確認されている。

     森田知事は会議で、「(感染状況は)まだまだ十分な余裕とは言えず、段階的緩和が非常に大事だ」と指摘し、1都3県が共通で取り組む対策に合意。改正新型インフルエンザ対策特別措置法に基づき、飲食店に対する時短要請を続けることを決めた。

     時短は22~31日、午後9時から翌午前5時まで営業しないよう要請する。酒類の提供も同じ期間中、午前11時から午後8時までに限るよう求める。応じた飲食店には、1日あたり4万円の協力金を支給する。

     県民への不要不急の外出自粛要請も今月末まで続ける。4月以降の対応については、感染状況などを踏まえて検討する。

     また、県はクラスター(感染集団)対策として、県内の高齢者・障害者施設1600か所の職員に対し、定期的なPCR検査を行うことを決定。変異ウイルスの感染状況を調べるため、現在は新規感染者の2割に行っている検査を4割に引き上げることも目指す。

         ◇

     県は18日、緊急事態宣言が再延長された今月8~21日の期間中、時短要請に応じた飲食店に支給する協力金の申請を26日から受け付けると発表した。詳細は19日にホームページで公開し、来月末までインターネットと郵送で受け付ける。

  41. 441 匿名さん

    都内で新たに342人感染、5日連続で300人以上
    2021年03月20日 15時25分読売新聞

     東京都は20日、新型コロナウイルスの感染者が都内で新たに342人確認されたと発表した。1日当たりの感染者は5日連続で300人以上となった。重症者は前日から1人増の47人。

  42. 442 匿名さん

    【速報】宮城 125人感染、過去最多を更新

    2021年03月20日 17時35分 TBS

     感染者が急増している宮城県では20日、新たに過去最多となる125人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。このうち7割にあたる90人が、仙台市での感染です。

     宮城県内では今月17日以降、連日100人前後の感染が確認されており、県と仙台市が18日、独自の緊急事態宣言を出し不要不急の外出の自粛を呼びかけています。(20日17:20)

  43. 443 匿名さん

    国内で新たに1524人感染…都内342人、宮城は過去最多125人

    2021年03月20日 21時03分 読売新聞

     国内の新型コロナウイルスの新規感染者は20日、38都道府県と空港検疫で新たに1524人確認された。死者は19人だった。

     東京都では、新たに342人の感染が確認された。1日当たりの感染者は5日連続で300人以上となった。重症者は前日から1人増の47人だった。

     都によると、感染経路別では、家庭内が72人、施設内が42人などで、感染経路不明の人は189人だった。直近1週間の平均新規感染者は298・7人で、前週(278・9人)から7・1%増加した。

     大阪府では153人の感染が判明した。1日の新規感染者数が100人を上回るのは4日連続。一方、宮城県では125人の感染が判明し、過去最多を記録した。

  44. 444 匿名さん

    中国産ワクチン2回接種済みの女性が新型コロナに感染

    2021年03月20日 17時46分TBS

     中国本土でおよそ1か月ぶりに確認された新型コロナウイルスの感染者が、感染前に2回のワクチン接種を終えていたと中国メディアが伝えました。

  45. 445 匿名さん

    血栓の症例数、増加せず=アストラ製ワクチンでWHO
    2021年03月20日 12時45分 時事通信

    WHO AZ製ワクチン接種推奨
    2021年03月20日 06時57分 時事通信

    血栓の症例数、増加せず=アストラ製ワクチンでWHO
    注射器に吸入されるアストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチン=19日、イタリア・トリノ(EPA時事)

     【ベルリン時事】世界保健機関(WHO)は19日、英製薬大手アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンについて、これまでの被接種者や治験のデータを分析した結果、接種していない場合と比較した血栓の症例数増加は確認されなかったと表明した。

     同ワクチンをめぐっては、欧州を中心に多くの国が接種後の血栓発症例の報告を受け一時使用を停止。しかし、欧州連合(EU)欧州医薬品庁(EMA)は18日に「安全」と判断し、各国は接種を再開する方針だ。WHOも今回の分析結果から、接種の継続を推奨した。 【時事通信社】

  46. 446 匿名さん

    都内で新たに256人感染、6日ぶり300人下回る

    2021年03月21日 15時21分読売新聞

     東京都は21日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに256人確認したと発表した。1日当たりの感染者は6日ぶりに300人を下回った。重症者は前日と同数の47人だった。

  47. 447 匿名さん

    国内感染、新たに1119人=宮城112人の高水準―新型コロナ

    2021年03月21日 20時20分 時事通信

     国内では21日、新たに1119人の新型コロナウイルス感染者が確認された。1日当たりの感染者数が1000人を超えるのは6日連続。死者は埼玉県8人、東京都4人など全国で19人増えた。

     宮城県では17日以降、新規感染者が100人前後と高い水準で推移している。21日も112人に上り、緊急事態宣言の対象となった千葉県(88人)、埼玉県(79人)、神奈川県(77人)より多かった。山形県でも過去最多となる31人の感染が確認された。

     東京都の新規感染者は256人で、6日ぶりに300人を下回った。直近7日間平均は301.1人で前週比107.9%。都基準の重症者は前日と同じ47人だった。 【時事通信社】

  48. 448 匿名さん

    ? GO TO イートを実施したせい? 感染防止対策を怠った、山梨県を見習うこと

    仙台市全域に時短要請 宮城県「まさに緊急事態」
    朝日新聞社 2021/03/21 16:40

     新型コロナウイルスの感染拡大を抑えようと、宮城県は21日、仙台市全域の接待を伴う飲食店などに営業時間の短縮を要請すると発表した。期間は25日夜から4月12日朝まで。午後9時から翌日午前5時まで営業しないよう求める。対象は約1万店で、18日間すべてに協力すれば1店あたり72万円の協力金を支給する。

     県内の感染者は3月に入ってから急増し、県は18日に県独自の緊急事態宣言を出し、4月11日まで県内全域で不要不急の外出を自粛するよう呼びかけていた。だが、20日の感染者数が過去最多の125人となり、仙台市内での感染が多いことから、今回の要請を決めた。県は2月初旬まで仙台市全域で同様の要請をしている。

     村井嘉浩知事は21日、郡和子仙台市長らと共同で会見し「まさに緊急事態の状況。重い判断ではあるが、感染に歯止めをかけるためにはやむを得ない」と話した。

  49. 449 匿名さん

    都内で新たに187人感染、3日連続で前週の同じ曜日上回る

    2021年03月22日 15時32分読売新聞

     東京都は22日、新型コロナウイルスの感染者が都内で新たに187人確認されたと発表した。1日当たりの感染者は3日連続で前週の同じ曜日を上回った。重症者は前日と同じ47人。

  50. 450 匿名さん

    第一三共、ワクチン治験開始=新型コロナ、安全性確認

    2021年03月22日 15時46分 時事通信

     第一三共は22日、東大と開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、国内で臨床試験(治験)を開始したと発表した。初期段階では約150人に接種し、安全性などを確認する。

    明治ホールディングス傘下のKMバイオロジクス(熊本市)も近く、被験者への接種をスタートさせる見通しだ。

     第一三共のワクチンは、ウイルスの遺伝情報を伝える「メッセンジャーRNA」を人工合成して投与し、抗体を作る技術。米製薬大手ファイザーや米バイオ医薬品企業モデルナのワクチンも同様の技術を使っている。 【時事通信社

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸