政治・時事掲示板「新型コロナウイルス感染あれこれ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 新型コロナウイルス感染あれこれ

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん  [更新日時] 2023-02-24 08:02:54

自粛、休業要請、保障、go toキャンペーン東京外し、給付金、感染者数、感染率、医療崩壊、マスク不足、中国マスク外交、ワクチン等々話題がありますがどんなことに関心がありますか

[スレ作成日時]2020-07-25 05:46:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新型コロナウイルス感染あれこれ

  1. 801 匿名さん

    国内で新たに1554人感染確認…宣言延長の沖縄、97人感染し4人死亡
    2021年06月17日 21時01分 読売新聞

     国内の新型コロナウイルス感染者は17日、40都道府県と空港検疫で新たに1554人確認された。死者は47人。重症者は、前日から40人減って763人だった。

     東京都内では新たに452人の感染が確認された。前週から13人増加し、1日当たりの感染者は2日連続で前週の同じ曜日を上回った。直近1週間の平均感染者数は386・4人で、前週(391・7人)からほぼ横ばいだった。
     都によると、この日は60~90歳代の男女7人の死亡が判明した。うち80歳代男性は英国型(アルファ型)への感染が確認されていたという。重症者は前日から5人減の40人だった。

     大阪府では、95人の感染が判明。前週の木曜よりも53人少なかった。100人を下回るのは3日ぶり。20~70歳代の男女4人の死亡が確認された。

     緊急事態宣言が延長される沖縄県では新たに97人の感染と男女4人の死亡が確認された。

  2. 802 匿名さん

    「日付」と「機体」に習近平は地団駄……「台湾ワクチン供与」で中国を牽制した日米の「絶妙な演出」
    2021/06/18 07:05

    蔡英文・総統もしたたかに戦略を練った(時事)c NEWSポストセブン 提供 蔡英文・総統もしたたかに戦略を練った(時事)
     コロナ・パンデミックの震源地となった中国は、しかしその後はコロナ禍を利用して自らの野望に突き進んできた。現在のWHO(世界保健機関)は中国の影響力が強いとされ、その「原罪」はほとんど追及されずにきた。他国に先んじてウイルスのサンプルを持っていたためワクチン開発も早く、街をまるごと封鎖して消毒するなど独裁国家ならではの強権的な対策によって感染を抑え込むことにも成功した。その後は自国のワクチンを発展途上国に大量供給して自陣営に引き込もうとする「ワクチン外交」を展開することで、欧米や日本がコロナ封じ込めに四苦八苦している間に覇権を築こうとしたのである。

     しかし、ここにきて風向きは変わりつつある。途上国にバラ撒いたワクチンは有効性に疑問が出始め、中国製を主体として接種を進めた国で変異型ウイルスによる感染爆発が立て続けに起きている。WHOが中途半端な調査で「シロ認定」した「武漢ウイルス研究所」からのウイルス流出説については、アメリカの諜報機関やネット上の有志グループによる調査によって疑惑が再燃している。同研究所が銅鉱山のコウモリから見つかった新型コロナウイルスを採取・研究していたこと、その際に防疫が不十分だったこと、さらに流出説を否定していた研究者たちと同研究所の深い関係など、多くの状況証拠が「クロ」であることを示唆しているのである。

     そして、ワクチン接種が進んだ欧米諸国がようやく危機を脱しつつあり、先のG7サミットでは、中国の人権問題に対する厳しい姿勢、カネとワクチンによる途上国支配に対抗することなどが打ち出された。中国は守勢に回り、今度は様々な疑惑の封じ込めに追われることとなったが、さすがに疑惑に効くワクチンは開発できていない。

     そこに、日米が歩調を合わせた「ワクチン外交」が中国に大きな打撃を与えた。変異株による感染再拡大に苦しむ台湾に両国でワクチンを供与した際の「絶妙な演出」が中国政府を苛立たせているというのだ。パンデミックの初期には、台湾は徹底した感染対策でコロナ封じ込めの優等生と言われた。しかし、今年になって再び感染が拡大し、ワクチン接種を急ぐ必要が生じたが、ドイツのビオンテック社との契約を中国に妨害され、ワクチン確保が思うように進まなかった。同時に中国は、台湾に中国製ワクチンを提供しようとしたが、中国の支配を避けたい台湾側は拒否している。

     そこに手を差し伸べたのが日本とアメリカだ。台湾がSOSを発すると、日本政府はすぐにアストラゼネカ製ワクチンを台湾に供与すると発表した。しかも、そのタイミングが中国へのメッセージになったという。中国問題に詳しいジャーナリスト、宮崎正弘氏が語る。

    「台湾にワクチンを送ったのは6月4日、すなわち天安門事件のあった日です。これは台湾側からすれば中国に対峙する強いメッセージになりますし、その日を外さずに供与した日本政府は、台湾の戦略に賛同していたということです」

     間髪入れず、6月6日にはアメリカが台湾にワクチンを届けた。こちらも中国を牽制する演出に余念がなかった。

    「台湾を訪れたのは超党派の上院議員3人で、米軍の輸送機で持って行きました。4月にアーミテージ元国務副長官らが訪台した際にはプライベートジェットが使われましたが、今回あえて米軍機を使用したことに、アメリカ政府の決意が感じられます」(同前)

     しかも、訪台した上院議員は外交委員会や軍事委員会のメンバーで、“人道上の援助”にしては、いささか物々しい人選でもあった。蔡英文・総統は「アメリカと日本の支援でパンデミックに対抗できるようになった」と語り、中国に地団駄を踏ませた。中国が「核心的利益」としてきた台湾を皮切りに、日米やEUの巻き返しはこれから本格化する。中国のシナリオは少しずつ狂い始めているのである。

    『週刊ポスト』(6月18日発売号)では、原発の放射能漏れや「爆食」による食料高騰、さらにはコロナ禍で疲弊した日本の観光地で高級旅館買収を仕掛ける投資家たちなど、「中国の災厄」に脅かされる日本の現状を詳報している。

  3. 803 匿名さん

    産経新聞
    米でインド株蔓延の恐れ ワクチン1回接種は免疫期待できず
    2021/06/18 17:26

    【ニューヨーク=平田雄介】新型コロナウイルスのワクチン接種で感染状況が改善した米国で、インド株の脅威が増している。感染力が強いインド株が今後3週間で蔓延(まんえん)する恐れがあり、1回のワクチン接種では十分な免疫が期待できないとされる。接種率の伸び悩みが指摘される中、専門家は「早く接種を完了しよう」と呼びかけている。

    米疾病対策センター(CDC)は15日、インド株を「懸念される変異種」に指定し、市民に注意を呼びかけた。

    インド株は、従来型より感染力のある南アフリカ株と比べても、感染力が60%強い。米国でインド株が見つかる割合は1日の新規感染者の1割程度だが、最近、増加している。

    ファウチ国立アレルギー感染症研究所長は8日の会見で「このままだと南アフリカ株に代わって主流になる。(英国の)二の舞になってはいけない」と警鐘を鳴らした。

    ただ、インド株対策の〝希望〟はワクチン接種の完了によってできる免疫で、2回接種するタイプの米製薬大手ファイザー製ワクチンの有効性は96%だった。

    米国ではバイデン大統領が7月4日の独立記念日までに成人の7割が1回以上接種するという目標を掲げており、16日時点の到達度は64%だ。従来型に対しては2回接種タイプのワクチンでも1回の接種で免疫ができるが、インド株への予防には接種を完了させることが重要になる。

    1回以上の接種率が7割を超えた東部ニューヨーク州と西部カリフォルニア州は15日に規制がほぼ解除され、解放感が広がる一方で完了率は全米の約55%と同水準となっている。

    英統計サイト「アワー・ワールド・イン・データ」によると、100万人当たりの接種回数(7日間平均)は4月13日の1万120回をピークに減少し、6月5日には2804回まで落ち込んだ。接種率が上がるにつれて接種回数は減っている状況だ。

    地域格差も課題で南部のミシシッピ、アラバマ、アーカンソー、ルイジアナ、ジョージア、西部ワイオミング各州の完了率は3割前後。人口密度が低く危機意識を持ちづらい上、接種を「体力への自信のなさ」「弱さ」の表れとみる人が多いのも一因とされる。

  4. 804 匿名さん

    【速報】東京都 新たに453人感染発表 先週金曜日より18人増
    2021年06月18日 17時01分TBS

     新型コロナウイルスについて、東京都は18日、新たに453人の感染を発表しました。 先週金曜日(435人)と比べて18人増え、3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。(18日16:45)

  5. 805 匿名さん

    大阪府で新規感染79人、2日連続で100人下回る…死者17人
    2021年06月18日 18時05分読売新聞

     大阪府は18日、新型コロナウイルスの感染者が新たに79人確認されたと発表した。100人を下回るのは2日連続。死者は17人だった。

  6. 806 匿名さん

    沖縄県は18日、新たに86人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内の累計感染者数は1万9967人となった。
     
     1日当たりの報告数は2日連続で100人を下回った。

     米軍関係の感染者は2人だった。

     沖縄県内の緊急事態宣言は17日、7月11日までの延長が決まった。

  7. 807 匿名さん

    神奈川県内で231人の感染を確認(6/18)

  8. 808 匿名さん

    東京、新たに453人感染=3日連続で前週比増―新型コロナ
    2021年06月18日 20時16分 時事通信

     全国の新規感染者は計1623人、死者は48人だった。厚生労働省がまとめた全国の重症者は775人で、前日から15人増えた。800人を下回るのは2日連続。

     東京都は18日、新たに453人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。1週間前の金曜日から18人増え、3日続けて前週の同じ曜日を上回った。
     都によると、新規感染者の直近1週間平均は389.0人で、前週比100.7%。100%を超えるのは5月17日以来、1カ月ぶり。都基準の重症者は前日から2人増の42人だった。 【時事通信社】

  9. 809 匿名さん

    都内の新規感染者388人確認、4日ぶりに前週の同じ曜日下回る
    2021年06月19日 17時09分読売新聞

     東京都は19日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに388人確認したと発表した。1週間前から79人減り、1日当たりの感染者は4日ぶりに前週の同じ曜日を下回った…

  10. 810 匿名さん

    大阪府の新規感染者、111人を確認…3日ぶりに100人を上回る
    2021年06月19日 17時17分 読売新聞

     大阪府は19日、新型コロナウイルスの感染者が新たに111人確認されたと発表した。100人を上回るのは3日ぶり。死者は5人だった。

  11. 811 匿名さん

    沖縄県は19日、新たに97人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
    前日の86人より11人増え、前週土曜日の157人から60人減った。

     直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は49・35で、全国1位。2位の東京は19・49で、依然として大きな差がある。病床占有率は77・3%、重症者用の病床占有率は46・9%。

  12. 812 匿名さん

    2021年6月19日 19時00分更新

    神奈川県の発生状況 新規感染者数 182人
    (前週同曜日比 -65)

  13. 813 匿名さん

    全国で新たに1520人感染 5日連続の1000人台
    2021年06月19日 20時23分 毎日新聞

     新型コロナウイルスの感染者は19日、全国で新たに1520人確認された。新規感染者数が1000人台となるのは5日連続。死者は26人増えて計1万4417人、重症者は前日より35人少ない740人だった。

     東京都では388人の新規感染者が報告された。直近7日間を平均した1日当たりの感染者は377・7人で、前週比で96・6%。神奈川県兵庫県で過去の感染者各1人が取り下げられた。【まとめ・大島祥平】

  14. 814 匿名さん

    都内で新たに376人感染、2日ぶり前週の同じ曜日上回る
    2021年06月20日 16時57分 読売新聞

     東京都は20日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに376人確認したと発表した。前週から72人増え、1日当たりの感染者は2日ぶりに前週の同じ曜日を上回った。

     都によると、直近1週間の平均新規感染者は388人で、前週(384・1人)の101%でほぼ横ばい。重症者は前日から2人増の45人だった。

  15. 815 匿名さん

    神奈川県内で162人の感染を確認(6/20)

  16. 816 匿名さん

    沖縄県は20日、新たに61人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。100人を下回るのは4日連続。前日の97人より36人減り、前週日曜の104人より43人少なかった。累計では2万0125人。

     直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は45.24とわずかに減少したが、全国1位。2位の東京は18.92。病床占有率は79.7%、重症者用の病床占有率は48.3%。

  17. 817 匿名さん

    大阪府は20日、新たに106人が新型コロナウイルスに感染、3人が亡くなったと発表しました。また重症者は112人となりました。

  18. 818 匿名さん

    愛知県の発生状況・新規感染者数は83人
    (前週同曜日比 -18)

  19. 819 匿名さん

    国内感染、新たに1308人=東京376人、前週上回る―新型コロナ
    2021年06月20日 20時04分 時事通信

     国内の新型コロナウイルス感染者は20日、新たに1308人が確認された。重症者は前日より26人減って714人。死者は20人だった。

     東京都では、新たに376人の感染が確認された。新規感染者は前週日曜日より72人多い。直近1週間平均は388.0人で、前週(384.1人)を1%上回った。大阪府でも前週より10人多い106人の感染が判明した。

     都によると、新たな感染は10歳未満から90代までで確認され、20代が131人で最多。30代53人、50代52人、40代51人と続いた。都基準の重症者は前日から2人増え、45人になった。 【時事通信社】

  20. 820 匿名さん

    中国シノバック製コロナワクチン、有効性への懸念さらに高まる
    Robert Hart 2021/06/21 11:45

    c Forbes JAPAN 提供中国で開発された新型コロナワクチンの接種を進め、世界的にも接種率が高くなっている各国で感染者が急増する中、シノバック・バイオテック(科興控股生物技術)製ワクチンの有効性に対する懸念がさらに高まっている。

    中国政府はパンデミックの発生以来、その他の国で開発されたワクチンを入手できない、または購入する意思がない途上国などに自国製ワクチンを提供。それを外交の武器としてきた。その中国にとっては、また新たな障害が発生したといえるだろう。

    インドネシアは6月17日、シノバックのワクチンを接種した医療従事者350人以上が新型コロナウイルスに感染したと発表した。当局によると、このうち数十人が入院しているという。インドで最初に確認された「デルタ株」への感染が疑われており、この変異株に対するシノバック製ワクチンの有効性が、さらに疑問視されている。

    また、コスタリカは16日、有効性に不安があるとして、検討していたシノバック製ワクチンの購入を見送ることを明らかにした。

    有効率は51%

    世界でも接種率が高い国の多くは、シノバックともうひとつの中国製ワクチン、シノファーム(中国医薬集団)製に大きく依存してきた。だが、その各国では感染者が急激な勢いで増加している。

    両社のワクチンはいずれも、世界保健機関(WHO)から緊急使用の許可を得ている。だが、シノバック製は有効性が51%とされており、WHOの承認の基準(50%)をごくわずかに上回っているにすぎない。

    さらに、その有効性を裏付ける臨床データも多くは公表されておらず、発表されデータが一貫性に欠けることも、同社製ワクチンが各国に広く受け入れられることを妨げている。

    一方、ウルグアイはシノバック製ワクチンの有効性について6月8日、臨床試験ではなく実臨床から得られる「リアルワールドデータ」を初めて公表。「ICUへの入院と死亡を防ぐ効果は90%を超え、発症予防効果は61%だった」と発表している。

    ウルグアイは、少なくとも1回の接種を受けた人の割合が米国(53%)よりも高い61.4%で、これは世界的にも高い水準だ。だが、感染による人口10万人あたりの死者数は、世界で最も多い国のひとつとなっている。

    中国政府は反発

    中国当局は、自国の製薬会社が開発したワクチンに疑念が持たれるのは、中国に対する偏見と差別的な報道のためだと主張している。シノバックとシノファームの両社が直接、この問題について対応することはほとんどない。

    中国当局は、後期臨床試験が完了する前から接種を開始した自国製ワクチンについて、その有効性を強く擁護している。ただ、シノファームのワクチンについて査読付きジャーナル「JAMAネットワーク」に発表された論文によると、「持病がある人、女性、高齢者に対する有効性は確認できなかった」という。

    また、シノバックのワクチンについては、デルタ株に対する有効性を確認するための十分なデータが公開されていない。その他の製薬会社が開発したワクチンは、1回のみの接種の場合、デルタ株に対する発症予防効果は大幅に低下するとみられることがわかっている。

    中国疾病対策予防センター(CCDC)のガオ・フー(Gao Fu、高福)主任は今年4月に出席した会議で、自国製ワクチンの「有効率が高くない」ことを認め、「問題解決の方法を模索している」ことを明らかにした。

    だが、中国政府はその直後、この発言の内容を否定。SNS上から関連のコメントを削除するとともに、同主任を公に非難。高は共産党系の「環球時報」紙で、自身の発言に関する報道を「完全な誤解」だと語った。

  21. 821 匿名さん

    【速報】東京五輪 観客数「収容人数の50%で1万人」
    2021年06月21日 17時32分 TBS

     東京オリンピック・パラリンピックの観客数について、IOCや政府、組織委員会など5者のトップによる会議が開かれ、国の大規模イベントの基準を踏まえ、全ての競技会場において「収容人員の50パーセント以内で1万人」とすると発表しました。ただし、「学校連携プログラム」である児童生徒の観戦は「1万人」とは別枠にするということです。

     また、来月12日以降、新型コロナウイルスの感染状況が悪化し、緊急事態宣言やまん延防止措置が発表された場合は無観客も含めて、その際の措置内容を踏まえて対応していくとしています。

     一方、パラリンピックの観客数については、オリンピックの開会式の1週間前の来月16日までに方針を決定するということです。(21日17:28)

  22. 822 匿名さん

    12歳以上「夏休み中にワクチン接種」河野担当相の発言に「誰が責任取るのか」親から反発も
    2021/06/21 16:23 AERA dot.

     河野太郎行政改革担当相が20日の日本テレビ番組で、新型コロナウイルスワクチンの感染予防で、12歳以上の児童、生徒に夏休み中に接種を呼び掛けた発言が大きな反響を呼んでいる。

     厚生労働省は5月末に米ファイザー製ワクチンの対象年齢を、16歳以上から12歳以上に引き下げた。河野氏は「年齢による差は有効性も安全性もほとんどないことが分かっている」と番組内で強調。「義務ではないから学校の授業時間に集団で打つことはやらないと思う」と前置きした上で、「子供たちは夏休み中に打ってもらって2学期から心配せず学校に行ける状況にできたらいい」と述べた。また、文部科学省が近く指針を示すことも明らかにした。

     一般紙の政治部記者は河野氏の発言の意図をこう分析する。

    「とにかくワクチン接種率を高めたいという事でしょう。東京五輪が開催されるにもかかわらず、日本は世界の先進国の中でワクチンの普及率が低い。緊急事態宣言が解除されて外に出る人が多くなっている状況で感染拡大が危惧されます。高齢者を優先してワクチン接種してきたが、年齢によって安全面で問題がないというデータが出ているので、子供たちにも接種を呼びかけたのだと思います」

     ただ、保護者からは反発の声が多い。千葉県に在住する会社員の女性は「あまりに浅はかな発言」と怒りを隠さない。中学3年の長男、中学1年の次男がいるが、次男はアレルギー疾患を抱えている。ワクチンを接種することでアナフィラキシーが起きる危険性があるという。

    「河野大臣の発言の以前から、中学校内で『コロナに感染しないために、ワクチンは打たなきゃだめだよ』と先生が呼びかけている。ただでさえ息子は肩身が狭いのに、河野大臣がこういった発言をすることでワクチンを打たないのは悪いという空気になってしまう。子供たちは純粋なので、ワクチンを打たないことが原因でいじめられないか不安です。ワクチンを打ちたくても打てない事情がある。半ば強制的に接種させられて子供に万が一のことが起きたら、誰が責任を取るんですか?政府の人間なのだからもう少し色々な事情に想像を張り巡らして発言するべきだと思います」

  23. 823 匿名さん

    都内の新規感染者236人、1週間前から27人増加
    2021年06月21日 16時57分 読売新聞

     東京都は21日、新型コロナウイルスの感染者を都内で新たに236人確認したと発表した。前週から27人増え、1日当たりの感染者は2日連続で前週の同じ曜日を上回った。

     都によると、直近1週間の平均新規感染者は391・9人で、前週(380・4人)の103%となった。重症者は前日から2人増の47人だった

  24. 824 匿名さん

    沖縄県は21日、新たに33人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。50人を下回るのは5月10日以来42日ぶり。100人を下回るのは5日連続となった。
     直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は42.29と全国1位だが、減少傾向が続いている。病床占有率は80.0%、重症者用の病床占有率は43.3%。

  25. 825 匿名さん

    >>822 匿名さん
    12歳以上のワクチン接種、夏休みにこだわらず=河野担当相が発言修正
    2021年06月21日 16時08分 時事通信

     河野太郎規制改革担当相は21日、12~15歳の児童・生徒に対する新型コロナウイルスワクチン接種について「政府として夏休み中に終わらせてくださいということではない」と述べ、夏休み中の完了が望ましいとした自身の発言を修正した。東京都内で記者団に語った。

     河野氏は20日の日本テレビ番組で「夏休み中に打ってもらい、2学期は心配せず学校に行ける状況にできたらいい」と発言。これに対し、複数の自治体から「難しい」との連絡があったという。

     今後の対応については、週内にも文部科学省が公表する指針を参照するよう要請。一方、大学生に関しては「2学期に対面の授業ができるよう、夏休み中にできる限り打ってほしい」と求めた。

     河野氏は同番組でまた、ワクチンの効果について「少なくとも1年は持つ」と語った。この根拠について記者団から問われ、「専門家のブリーフィングで『1年程度は持つだろう』とのことだった」と説明した。 【時事通信社】

  26. 826 販売関係者さん

    820
    508日本で使ってるアストラゼネカも危ないのでは。
    日本は検疫も安倍スガ自民党に忖度し改ざん
    ウガンダからの選手団、コロナに感染。しかもアストラゼネカのワクチンを二回接種し、陰性証明書もあったという。さらに残りの8人が感染者と濃厚接触者かどうかは「言えない」としてそのまま普通に入国してしまった。6・20各種報道
    いい加減な検疫で感染が拡大しなければいいが。日本は検疫も安倍スガ自民党に忖度し改ざんしているかもしれない。安倍晋三・菅義偉・自民党・公明党が支配する独裁国家日本では、その可能性すら捨てきれない。
    東京五輪は中止すべき。安倍晋三・菅義偉・自民党・公明党が選挙に勝つためのくだらない「感動の押し売り」は中止すべき。

    1. 820508日本で使ってるアストラゼネカ...
  27. 827 匿名さん

    国内で新たに868人感染、3か月ぶり900人下回る…死者35人
    2021年06月21日 20時59分 読売新聞

     国内の新型コロナウイルス感染者は21日、36都道府県と空港検疫で新たに868人確認された。900人を下回るのは3月22日(816人)以来、約3か月ぶり。死者は計35人。重症者は前日から7人増えて721人となった。

     東京都内では、新たに236人の感染が確認された。前週の月曜と比べて27人増。直近1週間の平均新規感染者は391・9人で、前の週(380・4人)から3%増えた。重症者は前日から2人増の47人となった。

     大阪府では42人の感染が判明。前週の月曜に比べ15人減少した。50人を下回るのは3月8日以来。60~100歳代の男女13人の死亡が確認された。京都府では昨年7月5日以来、約11か月半ぶりに新規感染が1人にとどまった。

     沖縄県では33人の感染が判明した。同県を対象とする緊急事態宣言は延長されたが、この日、臨時休校していた公立小中学校などが2週間ぶりに再開した。

  28. 828 匿名さん

    東京新たに435人感染=新型コロナ
    2021年06月22日 17時11分時事通信

     東京都は22日、新たに435人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した

  29. 829 匿名さん

    大阪府の新規感染者107人…2日ぶり100人上回る
    読売新聞 2021/06/22 17:19

     大阪府は22日、新型コロナウイルスの感染者が新たに107人確認されたと発表した。100人を上回るのは2日ぶり。死者は4人だった。

  30. 830 匿名さん

    沖縄県は22日、新型コロナウイルスに感染した4人が死亡したと発表した。関連死者は計171人となった。新規感染者は新たに98人を確認。1日当たりの報告数は6日連続で100人を下回った。

  31. 831 匿名さん

    神奈川県内で163人の感染を確認(6/22

  32. 832 匿名さん

    全国で1437人の感染確認 東京3日連続前週上回る
    2021年06月22日 19時18分 TBS

     新型コロナウイルスについて、22日午後6時半時点で全国で1437人の新たな感染が発表されています。

     東京都が発表した新たな感染者は435人でした。先週の337人から98人増え、3日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。直近7日間平均でみた新規感染者数は405人で、先週と比べて108%と増加しています。

     首都圏では、神奈川で163人、埼玉で93人、千葉で74人。このほか感染発表が多いところでは、愛知で96人、大阪で107人で、緊急事態宣言が延長されている沖縄は98人でした。

     全国で現在入院している感染者のうち「重症者」の数は21日から24人減って697人。新たに44人の死亡が発表されています。(22日18:44)

  33. 833 匿名さん

    アストラ製接種を容認へ 60歳以上対象、厚労省
    共同通信社 2021/06/23 06:00

     厚生労働省は22日、英アストラゼネカ製の新型コロナワクチンについて無料で打てる公費接種の対象とし、60歳以上に接種するのを認める方向で調整に入った。30日に開かれる同省の専門分科会で可否を議論する。現状ではファイザー製とモデルナ製で供給量は足りており、すぐに使う予定はないが、予期せぬ事態に備えておく狙いがある。

     厚労省はアストラ社製を5月に特例承認。だが血小板の減少を伴う血栓症の副反応が海外で報告されていたことから、当面使用を見送る方針を示していた。

     関連学会が2日、血栓症の診断や治療に関する手引を公表したことを受けて、改めて使用を検討することにした。

  34. 834 匿名さん

    東京、新たに619人感染=新型コロナ
    2021年06月23日 17時13分時事通信

     東京都は23日、新たに619人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。 【時事通信社

  35. 835 匿名さん

    大阪府の新規感染125人…2日連続100人超
    2021年06月23日 18時26分読売新聞

     大阪府は23日、新型コロナウイルスの感染者が新たに125人確認されたと発表した。
    100人を上回るのは2日連続。死者は15人だった。

  36. 836 匿名さん

    沖縄県は23日、新たに96人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
    1日あたりの新規感染者数が100人を切るのは7日連続。
    直近1週間の人口10万人あたりの新規感染者数は40.24人で全国最多。

  37. 837 匿名さん

    速報23日:神奈川県内感染者201人を確認

  38. 838 匿名さん

    23日、北海道内で新たに49人の新型コロナウイルス感染者が確認され、11人の方が死亡しました。

  39. 839 匿名さん

    職場接種の新規受け付け一時休止…河野氏「ワクチン可能配送量が上限に」
    読売新聞 2021/06/23 19:35

     河野行政・規制改革相は23日夜の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの職場接種について、「ワクチンの1日の可能配送量が上限に達しており、一度ここで申請を休止させてほしい」と述べ、25日午後5時で申請受け付けを中止する考えを示した。

  40. 840 匿名さん

    新型コロナウイルスの国内感染者は23日午後8時現在で、新たに1779人が確認された。

    東京都の新規感染者は619人で、前週の水曜日(16日)と比べ118人多かった。前週の同じ曜日より多いのは4日連続。1週間平均の感染者数は422・7人で、前週比109・9%だった。

     全国で唯一、緊急事態宣言が続く沖縄県は96人で、県集計による直近1週間の人口10万人当たりの新規感染者数は、40・24人で全国最多が続いている。

     大阪府では新たに125人を確認。入院中の重症者は98人で、4月1日以来の100人未満となった。

    厚生労働省によると、重症者は22日現在646人で、前日から51人減った。

  41. 841 匿名さん

    「2回目接種後に発熱」半数以上…市職員300人調査、「病欠」は4割
    2021年06月24日 07時10分 読売新聞

     新型コロナウイルスワクチンの副反応について、東京都多摩市は接種を受けた市職員を対象に実施した健康状況調査をまとめた。2回目の接種後には半数以上が37・5度以上の発熱があるなど、同市の調査でも接種後の副反応は2回目の方が出やすいことが裏付けられた。

     市によると、対象は集団接種会場での受け付け業務などに従事し、医療従事者などの枠で接種した10~60歳代の職員338人。5月27日~6月4日にウェブを通じて調査を実施し、308人が回答した。

     調査結果によると、副反応とみられる症状の有無では、1回目の接種後は「あり」が70・5%だったが、2回目は91・2%に上昇した。2回目の症状別の出現率(複数回答)では、接種箇所の「疼痛(とうつう)(痛み)」が69・5%、「全身倦怠(けんたい)感」が66・6%、「37・5度以上の発熱」が55・2%の順。全身倦怠感と37・5度以上の発熱は、それぞれ1回目より40ポイント以上増加した。

     症状は、1、2回目ともに2~3日程度で治まったが、接種後に体調不良で有給休暇を取得したのは1回目が1・0%、2回目は40・6%と大きな差が出た。

     市の担当者は「これから職域接種が進むが、職場の同じセクションの人は接種時期を分けるなど、工夫してほしい」と話している。

  42. 842 匿名さん

    【速報】東京で新たに570人感染 5日連続で前週の同じ曜日上回る
    2021年06月24日 17時10分TBS

     新型コロナウイルスについて東京都は、きょう新たに570人の感染を発表しました。先週の452人から118人増えていて、2日連続で前の週の同じ曜日を100人以上、上回りました。

  43. 843 匿名さん

    大阪府で新たに116人感染確認…3日連続で100人上回る
    2021年06月24日 17時12分 読売新聞

     大阪府は24日、新型コロナウイルスの感染者が新たに116人確認されたと発表した。3日連続で100人を上回り、死者は11人だった。

  44. 844 匿名さん

    沖縄県は24日、新たに62人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。100人を下回るのは8日連続で、前週木曜に比べて35人減った。また、患者4人が死亡したと発表した。
     直近1週間の人口10万人当たり新規感染者は38.94と全国1位だが、40人を下回った。2位の東京は21.18%で増加傾向となっている。
    病床占有率は77.3%、重症者用の病床占有率は29.0%。

  45. 845 匿名さん

    速報24日:神奈川県内感染者192人を確認、

  46. 846 匿名さん

    きょう24日、兵庫県は、新たに17人の新型コロナウイルス感染が確認されたと発表した。また、新たに3人の死亡が確認された

  47. 847 匿名さん

    北海道内で6月24日、新たに新型コロナウイルスの患者が4人死亡し、感染者が26人確認されました。

  48. 848 匿名さん

    国内感染、新たに1676人=東京570人、リバウンドの兆し―新型コロナ
    2021年06月24日 20時56分 時事通信

     国内では24日、新たに1676人の新型コロナウイルス感染が確認された。重症者は前日比17人減の629人。死者は42人だった。

     東京都では、新たに570人の感染が確認された。前週の木曜日と比べ118人増加しており、リバウンド(感染再拡大)の兆しが見え始めている。

     都によると、新規感染者の直近1週間平均は439.6人で、前週比113.8%。都基準による重症者は前日から1人減り43人となった。【時事通信社】

  49. 849 匿名さん

    ワクチン接種、目標の「1日100万回」達成…政府発表
    2021年06月24日 18時19分読売新聞

     政府は24日、新型コロナウイルスワクチンについて、1日あたりの接種回数が100万回を超えたと発表した

  50. 850 匿名さん

    東京で新たに562人の感染確認 3日連続500人超 新型コロナ
    毎日新聞 2021/06/25 17:02

     東京都は25日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに562人確認されたと発表した。1日あたりの感染者が500人を超えるのは3日連続で、前週の金曜(453人)から109人増えた。2人が亡くなり、都の基準で集計した重症者は前日から5人減って38人。【古関俊樹】

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸