分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城若葉台はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城若葉台はどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
戸建検討中 [更新日時] 2024-06-16 09:50:44

プラウドシーズン稲城若葉台について教えてください。
ショッピングセンターが出来てふれあいの森が近く、子育てには良さそうな環境ですね。

物件URL:https://www.proud-web.jp/house/d150170/
所在地:東京都稲城市大字坂浜字十八号1297番1の一部他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「若葉台」駅
 東京コミュニティバス バス約8分 「正吉苑前」バス停より 徒歩1分
総区画数:212戸
売 主:野村不動産株式会社

[スレ作成日時]2019-02-27 20:29:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 414 名無しさん

    大切な家族を地震から守りたいなら、ここは検討から外した方がいい。今時、瓦屋根とか有り得ないし。

  2. 415 通りすがりさん

    >>412 匿名さん
    全然寒く無いですよ。天井のシーリングファンで暖かい空気を下に循環させますので。本当は第一種換気だと更に良いのですが。

  3. 416 匿名さん

    >>412 匿名さん
    吹き抜けの大きさや部屋の形状にもよるでしょうが、プラウドシーズンの吹き抜け有りプランは南の良い位置に窓がある事が多いですから、特に南接道のプランなどは日光だけでも結構暖かいんじゃないでしょうか。
    天井にシーリングファンをつけても良いですし、建物だけで何とかしようとしない、極論に惑わされない事が大切です。
    温度よりは窓掃除が面倒だったり、吹き抜け隣の二階洋室の遮音などの方が問題になるかもしれません。

  4. 417 検討板ユーザーさん

    資料見たところ、吹き抜けあるプランは第8期では北接道の住居だけのようです。
    今週末104と108内覧してきます。108気に入れば申込しようかなと思っていますが、人気のある住居はどこなんですかね。


  5. 418 戸建検討中さん

    ベランダのプランありましたが、バルコニーより防犯上どうなんですかね。個人的には地震より空き巣のほうが不安です。2階はシャッターないですし。

  6. 419 名無しさん

    >>412 匿名さん
    実家がリビング吹き抜けです。
    全館空調でしたが、冬は寒いです。
    窓から冷気が入ってきます。
    また、最初のうちはいいですが掃除が大変です。上の窓は年老いた親は掃除できず毎年呼び出されます、、。私は選びませんが、たしかに見た目は良いですよね。

  7. 420 通りがかりさん

    >>417 検討板ユーザーさん
    北接道は南からの日差しが期待できないので、吹き抜けにして、高い位置の窓からの日差しを取り込む様にしていると思います。

  8. 421 名無しさん

    >>418 戸建検討中さん
    ベランダとバルコニーって古い呼び方か現代の呼び方か以外で違いあるのですか?空き巣怖いなら防犯対策したらよろし。2階にシャッターないで釣ろうとしてますか?


  9. 422 通りすがりさん

    >>421 名無しさん
    ベランダは屋根あり、バルコニーは屋根なし
    ググれば分かることだよ

  10. 423 通りすがりさん

    >>421 さん

    >>421 名無しさん
    ベランダは屋根あり、バルコニーは屋根なし
    ググれば分かることだよ
    ここのは壁もあるから外から見難いから不安ってことだろうけど、不安なら購入しなければいいだけでしょ

  11. 424 匿名さん

    >>421 名無しさん
    上に屋根がかかってないとバルコニー
    上に屋根がかかってるものがベランダ
    という定義だったかと思います


  12. 425 検討板ユーザーさん

    雪ですね。
    明日、プラウド若葉台見学予定しているのですが、若葉台駅からプラウドまでの長い上り坂、雪積もったら徒歩では登れなさそうですよね。

    雪降ったら陸の孤島!?。。。住んでいる方は不便感じないのでしょうか。車ないと厳しいですか?

  13. 426 検討者さん

    >>425 検討板ユーザーさん
    ソコラからプラウドまでは階段の道の方が安全かもしれませんね

  14. 427 検討者さん

    >>417 検討板ユーザーさん
    玄関の階段や、北向きで陽があたらないことは気になりませんか?
    見た目は素敵なんですけどね…

  15. 428 匿名

    >>427 検討者さん
    玄関北向きの区画については、玄関の上に吹抜けがついてあることが望ましいです
    窓での採光も限界があるので

  16. 429 マンション検討中さん

    地震のことを考えれば、瓦屋根よりスレートの方がいい。

    雨漏りなどを考えれば、バルコニーよりベランダの方がいい。

    暖かさや壁紙の交換などを考えれば、吹き抜けはいらない。

  17. 430 匿名さん

    外観を優先するなら、瓦屋根。

    外観を気にするなら、バルコニー。

    おしゃれさなら吹き抜け。

  18. 431 通りがかりさん

    一坪当たり

    日本瓦 約165kg
    スレート 約68kg
    ガルバニウム鋼板 約17kg

    地震の際にどれが一番揺れ易いかは小学生でも分かる

  19. 432 通りがかりさん

    瓦屋根

    ・耐用年数長い(50年)
    ・デザイン性高い
    ・断熱性高い
    ・防音性高い
    ・結露しにくい
    ・塗装不要
    ・工事費用高い
    ・耐震性低下

    スレート

    ・工事価格安い
    ・瓦より軽く耐震性高い
    ・耐用年数20年
    ・割れやすい
    ・塗装が必要


    一長一短だね

  20. 433 匿名さん

    ルーフィングも確か普通にアスファルトルーフィングだったかと。
    耐用年数ほ10年、保っても20年なので、スレート屋根で20年か30年目で一緒に葺き替えるのが良いのかなと思ってます

  21. 434 検討版ユーザーさん

    >>427 検討者さん
    住み慣れた若葉台から近いこの場所で探しているので気になりません。南側は高くて手が届かないですし。
    外部から来られる方は、しっかりと周辺環境も下見された方が良いですよ。とくに平坦な都内に住んでいる方は坂道ばかりで後悔しますよ。電動アシスト自転車買えば良いと言っても、雨や雪の日は乗れませんからね。




  22. 435 マンション検討中さん

    断熱、防音、耐用年数のことを考えれば、スレートより瓦屋根の方がいい。

    日当たりなどを考えれば、ベランダよりバルコニーの方がいい。

    風通しや解放感などを考えれば、吹き抜けは欲しい。

  23. 436 匿名さん

    お金を優先するなら、スレート。

    お金を気にするなら、ベランダ。

    貧乏なら吹き抜け無し。

  24. 437 検討者さん

    地元民なんですね!
    ちなみに生活圏は、若葉台駅前と新百合、多摩センターとかになりますかね?

  25. 438 匿名さん

    >>436 匿名さん
    お金を気にするなら、ベランダ。

    というのは、バルコニーはメンテナンスにお金がかかると言うことですか?

  26. 439 匿名さん

    そんな判断さえも自分でできずに住宅購入の検討などして大丈夫ですか?心配になります。

  27. 440 検討版ユーザーさん

    >>419 名無しさん
    吹抜け嫌だという方は、第8期の北側は全て選べないですね。というか、北側選ばせないように釣ってます?

  28. 441 マンション掲示板さん

    バルコニーは紫外線などで劣化しやすく、雨漏りのリスクが高まります。ベランダ以上にメンテナンスが必要で、さらにバルコニーはリビングの上などに位置してるので、雨漏りしたときの被害が大きいです。
    ツーバイフォーという構造上、躯体に水が入るのは厳禁なので、雨漏りは絶対に避けなければなりません。

    何年住まれるかわかりませんが、瓦屋根の方が耐用性が高くても、元はツーバイフォーの建売なので、50年とか住む人は少ないと思う。大体30年くらいで大型リフォームや建替え、または土地の売却などをするので、スレートで十分ではあるんですよね。

    吹き抜けは最初はいいんですが、次第にその見た目に見慣れてしまって目新しさがなくなってくると、その寒さや壁紙の剥がれや汚れ、コーナー部の埃などが気になってきます。高すぎて自分ではどうにもできないので、結局放置になりがち。


    注文だったら、それぞれの欲しい設備などにできるけど、建売だとそれができないのが悩ましい。

  29. 442 匿名さん

    >>441 マンション掲示板さん
    答えは簡単。

    気になる人はプラウド稲城若葉台を検討対象にしなければよろし。
    建売なのだから。

  30. 443 匿名さん

    自分の意見が唯一みたいな事書いても他人には当てはまらないわけで、いくら頑張って主張しても視野の狭さを露呈するだけです。感じ方、優先度は人それぞれ。
    良いと思う人が買い、そして倍率がつくほど同意見の人がいる。他方で建売買う人からしたら理解できない金額を投じて注文でこだわりを詰め込む人もいる。どっちも自分の満足の為に自分の金を使うのだから好きにすれば良いわけです。
    わざわざ意見の違う集団に来て煽り入れるのは最高にみっともない行いだと気付けると良いですね。
    Do your own business.

  31. 444 検討板ユーザーさん

    壁のグラスウールは不十分なのに屋根はスレートとかダブスタがすごい。
    雨音は直接当たるから防ぎたいけどご近所はほぼ聞こえないからグラスウールで十分、って考えもある事が分かってない。
    漏水に関してもバルコニーだろうがベランダだろうが定期的にチェックは必須。必要以上に不安を煽るのは検討の為ではなく嫌がらせが主目的と考えられるだろう。

  32. 445 通りがかりさん

    1月に雪が降った時は、バスは、動いていませんでした。

  33. 446 評判気になるさん

    という事は、何かあった場合はあの駅から30分弱の長大な坂を徒歩で登って帰る必要があるんですね。
    バスが通ってても本数少ないし、かなり厳しい立地なんですね。

  34. 447 検討板ユーザーさん

    浜坂に限らず、多摩丘陵エリアは坂ばかりだからスタッドレス履いた車を所有してしていないと厳しいね
    基本は車で送迎
    都内の平坦な道とは違う

  35. 448 検討板ユーザーさん

    元お墓の陸の孤島なのに強気価格なんですね。
    せめてバスが3倍通れば印象が違うんですが。

  36. 449 名無しさん

    近くの平尾地区は優遇されているのに、小田良地区は冷遇ですね
    野邑は南山だけでなく小田良にも注力するべきです

  37. 450 通りがかりさん

    >>446 評判気になるさん

    22時以降もバスは、ありません。

  38. 451 匿名さん

    野邑って何のことですか?野村不動産
    だとしたら訴える先が違うような。

  39. 452 名無しさん

    >>449 名無しさん
    注力しないから安く買える恩恵を維持できているのではないですか

  40. 453 検討者さん

    >>452 名無しさん 
    駅から遠くて坂道、これから発展する気配がない、バス便も少ない土地で5000万は高い気がします。購入された方は何が決定打になりましたか?参考にお伺いしたいです

  41. 454 検討板ユーザーさん

    来週末のモデルルーム見学会、受付始まらないですね
    まさか終了ってことはないですよね。。

  42. 455 名無しさん

    5,000万が高いか低いか
    価値観は人それぞれ

    価値があると判断したから買ったんだよ
    あなたにとって高いと思うなら選択肢から外せば良い

  43. 456 匿名さん

    >>455 名無しさん

    削除されないように馬鹿にしているだけですよ。
    質問風煽りなので反応しない方がいいかと。

  44. 457 匿名さん

    先月末から急激におかしな書き込みが増えましたね。

  45. 458 検討板ユーザーさん

    ここの板は、内覧会の予約が始まると毎回変な書き込みが増えます

    いかに流されないか、埋もれてる有益な情報を見逃さないか、ですね

  46. 459 検討板ユーザーさん

    >>448 検討板ユーザーさん
    元お墓は108、109の前だけです。ちゃんと別の場所に移されていますので気にする事は何もないと思います。
    また、陸の孤島ではありません。現地に足を運んでご自身のオメンメでしっかりとご覧になってからコメントされてはいかがでしょうか。

  47. 460 評判気になるさん

    メリットとデメリットのリサーチは重要ですよね

  48. 461 匿名さん

    ここは駅からソコラまではゆるやかな坂道なのですが、ソコラから区画までが一気に急になりますね。
    車や電動自転車なら問題ないですが、徒歩だとかなり大変です。また、区画内に短い階段がいくつかありスロープも急なので自転車を押して登るのはなかなか苦労すると思います。
    ただ、その分プラウドシーズンにしては価格は安い方なのでトレードオフなのでしょう。建物もしっかりしていて綺麗で、整備された区画に住めるのは良いと思います。まあ懸念としては値段が安い分、この掲示板内に変なのが沸いたりするんでしょうか。住民にならないことを祈るばかりです。

  49. 462 名無しさん

    天気予報によると、雪が降るそうです。
    バスが動くことを祈りましょう。

  50. 463 検討者さん

    今期分譲地の坂を下った先に、更地がありますが何ができるのでしょうか?
    ご存知の方おりますか?

  51. 464 検討者さん

    >>463 検討者さん
    以前、どなたかが日大の敷地のようなこと仰っていたような記憶があります。(投稿数多くて探せませんでした。すいません。)

  52. 465 検討者さん

    北側住居の採光についてコメントされている方が多いようですが、今週末は雨模様ですので確認されるにはちょうど良い機会ですね。
    先週末通りがかった際、北側住居の駐車スペースは残雪ありました(庭はさすがに見えず)。南側は当然ありませんでした。日当たりの差は仕方なさそうです。そこをどう判断するか、でしょうね。悩ましい。

  53. 466 マンション掲示板さん

    >>460 評判気になるさん

    まさにそれ。
    実はメリットよりデメリットの方が重要だったりするからね。

  54. 467 マンション掲示板さん

    >>465 検討者さん

    日当たりだけでなく、街の雰囲気を知るにも、雨天時の見学は大切です。
    晴天時は何割も増し増しになってしまうので。

    特にこの地域は駅から距離があるし、周りにこれといったものがなく、見晴らしも良いとは言えないので、よく言えば閑静、悪く言えば物寂しい地域です。
    一番街の雰囲気が暗く感じる時(雨天時の18時以降)に行って、それを自分がどう感じるかを知った方がいいですよ。

  55. 468 評判気になるさん

    第8期の場合、住居前を住人以外の車は通らない点は良いですね。ただ、、
    駅まで自転車だと、ぐるっと回ってこないと行けない点は面倒ですね。。。

  56. 469 評判気になるさん

    ソコラに徒歩で行くには坂を上り、自転車の時は坂を下って外枠をまわるんですよね?
    大変だなぁ

  57. 470 評判気になるさん

    フォレストエリアは小田良通りに面して車や自転車出すのも楽だし、ソコラにも近いし、価格変わらないし、3年前?に購入判断された方は正解ですね。

  58. 471 検討者さん

    >>467 マンション掲示板さん
    日没後の暗く静かな雰囲気は確認済みで申し分ないですね。
    希望通りです。基本は車ですので駅からの距離はどうでも良いです。
    あとは、採光を見て、北側にするか南側にするか、ですね。
    北側駐車スペースの残雪情報が事実なら南側一択かなと。人気ありそうですが。

  59. 472 検討者さん

    >>470 評判気になるさん
    ほんとそうですね!
    どんどん駅から遠くなりますよね…値段変わらないなら損した気分にもなりますw
    メリット考えるなら奥の方こそ人通りがさらにないからうるさくないとかですかね
    お子様が道で遊びだすのは仕方ないと覚悟しなくては

  60. 473 通りがかりさん

    南山の掲示板で、世帯年収最低1千万以上、専業主婦家庭が多いと見かけましたが若葉台はどんなかんじなのでしょうか?

  61. 474 検討者さん

    >>473 通りがかりさん
    さすがに年収答える方はいらっしゃらないと思いますが
    聞いて何の参考にされるのでしょうか

  62. 475 マンション検討中さん

    正直、ボリュームゾーンは気にはなりますよね。
    ご近所付き合いにあたって、年収の差は重要ですよ。

    南山は第何期で価格がかなり違いますし、プラウドシティは4000万から5000万程度なので、世帯年収1000万前後が地域全体の平均な気はします。
    シーズンに関して言えば、6000万から7500万という価格帯なので、親の援助がない場合は世帯年収2000万近くは最低ラインかなって思いますよ。
    世帯年収1500万程度で7000万の物件はリスクが高すぎですから。

  63. 476 通りがかりさん

    >>475 マンション検討中さん
    とはいえ、価格帯から推測するしかないのですね。口コミサイトで年収答える方は皆無でしょう。
    私でしたら、見学会の際にでも実際に街を歩いてみることをオススメします。すれ違う住人の方の身なりや話し方、車、自転車等の種類や台数、家前に飾ってあるもの、置いてあるもの、住居の清潔感等、ご自身の生活スタイルと比較してみると、ご近所付き合いができそうか見えてきますよ。

    年収の差=付き合い難いと決めつけるのもどうかと思いますが。

  64. 477 匿名さん

    >>475 マンション検討中さん
    シティ南山が4000万から5000万円程度なので、世帯年収が1000万前後というのは理解できますが、シーズン稲城南山が6000万から7500万程度だと、世帯年収2000万近くが最低ラインって、理論がおかしくないですか?
    世帯年収が1000万と2000万円では、夫婦の年収割合によりますが、手取りで500万円以上差があるわけで、シティとシーズンの差額2000万円はたった四年で支払えますし、仮に20年ローンだとしても百数十万しか毎年支払わないのですから、差額の三百万以上はシティの世帯より可処分所得が多いことになってしまいます。

  65. 478 検討板ユーザーさん

    そもそも若くして戸建を買う層は、実家が裕福で頭金をそれなりに用意できるという家庭も多いしねぇ
    年収はアテにならないんじゃないかな。
    ただ、車の趣味とか服装とかにはある程度の生活水準が反映されると思うので、どうしても気になるならソコラとかで人間観察してみても良いのでは

  66. 479 マンション検討中さん

    ソコラは稲城市内の人や川崎市の方々も多いので、あまり参考にはならないかな。自転車についても、高級なバイクは室内保管が基本だから分かりにくいかも。

    個人的に、年収とかではなくブランド意識(見栄)が強いかどうか、が気になります。お高くとまられると、正直付き合いづらい。また、自分の子どもの持ち物や旦那の年収、役職、勤めてる企業とかで差別化しようとする方も。
    プラウドシーズンって、やっぱりプラウドブランドで買われる方って多いと思うんです。ブランドを安心感ととらえているのか、ネームバリューとして捉えているのか。
    私は高い買い物だから失敗したくないので、野村とか三井とかの大手がいいなって思ってはいますけど。

  67. 480 検討板ユーザーさん

    南山の話題からの流れが劣等感丸出しで見ていて辛い……
    ブランド意識とか稲城で何言ってるの?という感じです。そういう人は23区内でしょう。
    今まで、突然生活水準が変わった成金や玉の輿以外でそんなお高くとまってる人なんて見たことないですよ。

  68. 481 匿名さん

    んー、どうでしょうね。
    23区は1億物件当たり前なので、都下に来ることでブイブイ言いたい人もいるとは思いますけどね。

    まあ、稲城市内のプラウドで言えば、南山、栗平、若葉台の順で価格に差があるので、若葉台程度なら心配は無さそうではある。南山地域は…。。

  69. 482 通りがかりさん

    都下では稲城市が一番平均年収が高いらしいですね
    若葉台にも隣接してファインコート建つのかなと思っています
    車を見ましたが、外車は割と多いですね

  70. 483 検討板ユーザーさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  71. 484 検討版ユーザーさん

    コンクリート工場に続く道は交通量多いでしょうか?トラックの出入りがあったりうるさいと嫌ですね

  72. 485 匿名さん

    倍率がつくのは109だけみたいですね

  73. 486 匿名さん

    この辺りでは農家が偉いんですね

  74. 487 通りがかりさん

    >>485 匿名さん
    情報元は誰ですか?
    ガセネタですね。
    見学会に参加すれば、営業さんが教えてくれますよ。

  75. 488 検討版ユーザーさん

    大変なことに気づきました
    電気自転車の場合階段を押すこともできませんし、下からまわるしか道がないですね
    皆さん大丈夫なんでしょうか?

  76. 489 通りがかりさん

    >>488 検討版ユーザーさん
    正味、何十秒の話ですか?
    アシスト付きなら1分もかからず回ってこれますよ
    その程度の距離です

  77. 490 名無しさん

    >>484 検討版ユーザーさん

    朝は通勤とかで多少車は通りますがそこまで多くないです。
    数年後には鶴川街道まで広い道路が開通するのでそれまでの辛抱ですかね。

  78. 491 通りがかりさん

    新駅構想、復活してくれないですかね?
    都が白紙にしてしまったので完全に期待ゼロですが。

  79. 492 通りがかりさん

    >>490 名無しさん
    開通するには、いま通りの突き当たりにある13軒のお宅に立ち退いて頂く必要あるので当分先でしょうね

  80. 493 検討者さん

    >>389 評判気になるさん
    108.109の目の前はお墓だったんですか
    ちょっと嫌ですね

  81. 494 マンコミュファンさん

    >>493 検討者さん
    南山の大規模墓地に比べれば可愛いもんですよ
    幽霊が出る訳じゃあるまいし。(霊感強いんですか?笑)

  82. 495 マンション検討中さん

    >>494 マンコミュファンさん

    近所とまさに目の前じゃ全然違うでしょう……

  83. 496 マンコミュファンさん

    >>495 マンション検討中さん

    夜な夜な目の前の公園のブランコがキーコキーコ
    気付いたら2階の寝室の窓から覗き込んでくるかもしれませんね

    って、そんなことある訳ないでしょ

  84. 497 匿名さん

    >>491 通りがかりさん

    どんな構想ですか?

  85. 498 マンション検討中さん

    また南山へのコンプが…そんなんだから荒らしを呼び寄せるんですよ…

  86. 499 匿名さん

    >>491 通りがかりさん 
    初耳です!どのあたりですか?



  87. 500 検討板ユーザーさん

    コンプというか南山の荒らしその人ですよ。
    昨年末に向こうの荒らしがぴたりと止んで、同時にここが過去無いくらいの書き込み頻度で荒らされ続けてんだから。
    何言ってもみっともなく論破され続けて、こっちならなんとかなるとでも思って引っ越しですか?
    拗らせすぎたコンプレックス溢れすぎて南山ネタばっかり出てくるから稲城若葉台検討者には「???」なんだよ。あちこちで迷惑ばっかかけてないで大人しく消えろ低IQ。

  88. 501 検討板ユーザーさん

    仰る通り南山のことはここではどうでも良い話ですよね。
    ただ、目の前に元お墓の話は気になってしまった。見学住居に選んでしまったので、恐らくここを申し込むことになると思いますが。。

  89. 502 名無しさん

    特定できそうな書き込みして、多分嘘なんだろうけど本当の購入者に迷惑かかるわけだし流石にあかんでしょ

  90. 503 匿名さん

    比べて馬鹿にする割には南山も貶してる感じだったのはあちらの荒らしさんだったから、と言われると腹落ち感があります。
    都落ちしてブイブイしたい人もいる、って自分の事でもあったんですかね。

  91. 504 通りがかりさん

    荒らしさんには退去頂きたい。
    ちなみに、108の前あたりにお墓があったのは事実ですね。

  92. 505 通りがかりさん

    >>497 匿名さん
    90年代だったと思いますが、稲城駅と若葉台駅の間に新駅をつくるという構想がありました。バブル崩壊が原因ではないでしょうか。

  93. 506 名無しさん

    新駅についてはこれが最新の情報ですよ
    費用の問題もあってまず実現はないと思います
    https://www.city.inagi.tokyo.jp/shichoushitsu/shichoukondankai/r1/saka...

    個人的にはブルーラインがあざみ野から新百合ヶ丘まで延びるだけで充分ですよ。新百合ヶ丘なんてかなり近い方ですし

  94. 507 名無しさん

    >>499 匿名さん

    実現したとしても遠いし坂ですよ

  95. 508 名無しさん

    そうそう、奇跡的に新駅できても駒沢女子大のあたりなのでプラウドの住人が歩いても20分はかかりますよ。
    小田急の栗平駅や黒川駅に行くようなものです。

  96. 509 通りがかりさん

    >>506 名無しさん

    計画当時に反対したご近所の方々を恨め、という事ですかね。

  97. 510 匿名さん

    >>506 名無しさん

    新百合ヶ丘駅から若葉台駅まで、地下鉄延伸計画は、ありますか?

  98. 511 通りがかりさん

    >>509 通りがかりさん
    その当時に物件検討されていた訳ではないと思いますので、
    恨むと言うのはどうかと思いますが、現時点では新駅の計画が無いという現実を踏まえて購入をご検討されることが肝要かと思います。

  99. 512 名無しさん

    >>510 匿名さん

    市に陳情はしてみましたがどうでしょうね。
    それが実現したら相当便利ですけどね

  100. 513 通りがかりさん

    >>512 名無しさん
    実現したら誰が原資を負担するんですかね
    稲城市民のうちどれだけの方にメリットがあるんでしょうかね

  101. 514 匿名さん

    >>506 名無しさん
    ありがとうございます!
    実現はしなさそうではありますね…
    更地のところに20段くらいあるところがありましたがあそこも何ができるか気になるところです

  102. 515 名無しさん

    >>513 通りがかりさん
    川崎市から平尾・坂浜にかけて市区町村で調整しないといけないでしょうし、相当時間とお金がかかりそうですよね。
    あと地下を掘ることで地盤が緩くならないかちょっと心配です。

  103. 516 通りがかりさん

    >>515 名無しさん

    新百合ヶ丘駅から若葉台駅まで、地下鉄が開通したら、地価高騰するでしょう。相当先のことと思いますが、将来転売を考えている人には、メリット大ですね。公共交通機関のアクセス改善は、地価高騰にインパクト大です。実現性は、不明ですが。その前に、バスが、22時以降も走らないと地価高騰は、望み薄ですね。

  104. 517 検討者さん

    8期が抽選落ちたら9期または10期?にするしかないけど、いつ頃販売になるんでしょうか?
    夏頃かな

  105. 518 通りがかりさん

    >>516 通りがかりさん
    全く議論にすらなっていない事ですよね。
    横浜環状鉄道の計画すら前に進んでおらず、稲城市横浜市とで協議しているという話すらない現状では、物件購入の検討材料とする価値は全く無いです。
    新駅構想よりも可能性は限りなくゼロに近い。

  106. 519 名無しさん

    >>518 通りがかりさん
    若葉台駅は川崎市ですけれども。
    まぁ延伸計画に入ってないってことは可能性ゼロには変わりないですね。
    はるひ野があるから地下鉄通す必要性がないですね。

  107. 520 通りがかりさん

    >>519 名無しさん
    そういうこと。

  108. 521 ご近所さん

    >>519 名無しさん
    地下鉄が若葉台駅まで延伸するならば、稲城市を通らざるをえないと思うよ。そういう点では稲城市と協議も必要という見方はあながち間違ってないのかな。

  109. 522 プラウド若葉台検討中さん

    >>517 検討者さん
    私も気になります。
    第8期の並びでまだ更地の角地が良いなぁって思っています。庭が東南向きなので陽当たり良さそうです(第8期の南側は埋まったでしょうし。)。一生ものの買い物なので陽当たりは最重要視しているので。
    第9期はいつから販売になるんでしょうか。。。


  110. 523 マンション検討中さん

    地下鉄延伸なんてありえないでしょ。
    若葉台からなら永山へ一駅で小田急へ乗り換えして新百合ヶ丘に行けるし、またはバスで繋げばいい。

    そもそも稲城駅と若葉台駅の間の新駅の話はもう無くなったと思いますよ。たしかに5年前くらいには坂浜に新駅の話がありましたが…。また計画が復活?

    バス路線はいつ本数が減るか、廃線になるか、という心配は常に残るので、ほぼ永久的に存続する電車と同様に考えてはいけないと思います。

    まあ、この地域は投資目的で買うような場所ではないよ。

  111. 524 通りがかりさん

    >>523 マンション検討中さん
    同感です。地下鉄も新駅もあり得ない。物件検討材料に値しませんね。
    正直、車所有していない方は大変ですよ。
    見学時にざっと確認した感じでは、皆さん車持っていらっしゃるみたいでしたし。第8期の南側は駐車スペース2台分を売りにもしていますしね。


  112. 525 匿名さん

    モデルルーム案内会、2/25,2/26の受付が始まりましたね!

  113. 526 匿名さん

    >>525 匿名さん
    2/26,2/27ね。

  114. 527 名無しさん

    >>523 マンション検討中さん
    永山まで行かなくても京王若葉台駅の近くに小田急はるひ野がありますから地下鉄延伸ありえないですね。
    万にも延伸するとしても若葉台は絶対ない。

  115. 528 eマンションさん

    >>506 のリンク見て可能性を感じられる人ってすごいな

  116. 529 戸建て検討中さん

    坂の上と坂の下の家では、やっぱり坂の下のほうが価値が低いんでしょうか?

  117. 530 戸建て検討中さん

    >>522 プラウド若葉台検討中さん
    そうですね!でも坂の下ということは気にならないですか?水が上から流れてくるんじゃないかと少し心配です

  118. 531 マンコミュファンさん

    >>530 戸建て検討中さん
    ただ、坂の下の住戸ほど造成工事がされており、道と家との階段数は多いです。坂そのものの傾斜よりは家と家の高低差は緩やかだと思います。

  119. 532 プラウド若葉台検討中さん

    >>530 戸建て検討中さん
    現地見た限りその心配はしておりません。
    価格が低いのは駅方面から離れているからだと思います。ちなみに、第8期で一番低い価格は北側中央に位置するst104です。
    目の前にゴミ置き場があるためですが、ビン缶専用ですし、清掃は持ち回りのため、北側ならば一番お買い得だと思います。

  120. 533 戸建て検討中さん

    >>532 プラウド若葉台検討中さん
    4400万代でしたっけ?とすると、9期の角地と一千万程差があるかんじですね
    かなりお得ですね
    それとも角地が高いのかな

  121. 534 戸建て検討中さん

    ステージ104が1番低い価格とのことで、4400万円台だと思うのですが、シーズン若葉台で今まで1番安かったのはいくらだったのでしょう?

  122. 535 匿名さん

    >>533 戸建て検討中さん
    坂の下は日当たり悪くなりませんか?



  123. 536 戸建検討中さん

    >>535 匿名さん
    現地見ましたが、陽当たり良かったです。

  124. 537 匿名さん

    >>536 戸建検討中さん
    そうなんですね!間取りみましたか?

  125. 538 名無しさん

    未竣工販売に応募する人いますか?

  126. 539 名無しさん

    未竣工物件は個人的にリスキーだなあ

  127. 540 名無しさん

    >>539 名無しさん
    なぜですか?


  128. 541 戸建検討中さん

    >>539 名無しさん
    よくありますよ。
    むしろ、建売だと見れない建築工程が確認できて良いという人もいるんじゃないですかね。

  129. 542 戸建検討中さん

    >>537 匿名さん
    間取りはまだ見てません。今週末に見たいと思っていますが、散歩がてら下見した感じですと、109、110よりもこちらの角地のほうが、東側も道路のため陽もよくあたってますね。
    また、北側でも100?、101?は擁壁高くT字路で家の前は視界広く感じますし、擁壁高く東側の道路から近いので109側よりも陽当たり良いです。なんとなく、駐車スペースも少し広いんですかね。角地は価格高いでしょうから、北側で追加された物件100?、101?かなぁと。南側は倍率高そうですし。

  130. 543 匿名さん

    >>542 戸建検討中さん
    確かにT字路は視界が開けてますね!
    擁壁が高いと今度は階段が気になってしまうけど
    日当たり重視派にはいいですね

  131. 544 匿名さん

    宅配ボックス玄関に皆さん置いてるようですが、北側の場合配達員さん達は階段のぼってきてドア前に置いてくれるんでしょうか?

  132. 545 名無しさん

    見に行ってきましたが、小学校までの道があまり良くありませんでした。
    値段にはメリットがありましたが。

  133. 546 名無しさん

    >>545 名無しさん
    現地見学の際、運悪くあの道から上がって行ってしまったので即候補から消えました

  134. 547 通りがかりさん

    >>544 匿名さん
    それ、ゴミ箱らしいですわ

  135. 548 通りがかりさん

    >>545 名無しさん
    いま小学生のお子さんいらっしゃる場合は、ちょっと不安ですよね
    私立に通わせるほうが良いのかもしれませんね
    もしくは、別のエリアで探すかでしょうか

  136. 549 名無しさん

    第二小学校までの道のりはあと二年は手付かずではないかと思います
    野村の人もかれこれ三年以上販売してて一向に開発する話が聞こえてこないと言っているため公立に通わせたい方は熟考するべきです

  137. 550 通りがかりさん

    >>549 名無しさん
    稲城小田良土地区画整理事業は調整池の少し先までなので、そこから二小までの計画は何もないですよ。
    二年手付かずどころか、それ以降も手付かずでしょうね。現時点では。

  138. 551 通りがかりさん

    平尾小学校へ通うことは、できないんですか?

  139. 552 通りがかりさん

    >>551 通りがかりさん


    まず無理のようですね

    https://www.city.inagi.tokyo.jp/kosodate/gakko_kyoiku/tsuugakukuiki/tu...

  140. 553 匿名さん

    小学校の道のりが最優先の方は辞めた方が良いと思います。
    個人的には、子供が小学通うのは数年なので、購入判断が揺らぐほど優先度高いのが、疑問です。
    恐らくここの物件見ている人は野村ブランドの大規模開発で比較的安めの価格帯、駅までギリ徒歩圏内、2路線使用可、商業施設近接に魅力を感じてる人が大半だと思います。
    小学校の道のり優先で、どこが建てたかよく分からない建売にするか、この物件にするか、優先順位を整理された方が良いと思います。
    大手デベ分譲でここより駅近で大規模開発であれば、
    南山くらい価格が釣り上がるのは必然だと思いますよ。

  141. 554 通りがかりさん

    稲城市のハザードマップによると、調整池の先から二小の間は一部が土砂災害警戒区域であり、浸水想定地域でもあります。
    それをどう判断されるかは、検討される方次第です。

  142. 555 通りがかりさん

    >>552 通りがかりさん

    下記要件で、平尾小学校へ通うことができませんか?
    9地理的理由
    通学区域の隣接 校に入学ができ る。卒業まで
    自宅から隣接校 までの距離が指 定校までの距離 より明らかに近 く、安全な通学経 路が確保されて いること。 受け入れる学校 の収容力が将来 的にも余裕があ ること(変更許可 学校は別に定め る)
    通学経路図

  143. 556 通りがかりさん

    >>555 通りがかりさん
    行政のホームページ等、ご自身で調べられてはいかがですか?この掲示板の発言に関して誰も責任取りませんよ。

    ※ご参考までに

    稲城第二小学校、稲城第三小学校、平尾小学校、南山小学校、稲城第一中学校は、他の学区域の児童・生徒を受け入れた場合に将来的に教室数の不足が生じることが見込まれるため、「地理的理由」での指定校変更はできません。

    https://www.city.inagi.tokyo.jp/smph/kosodate/gakko_kyoiku/tsuugakukui...

  144. 557 評判気になるさん

    お子さんのリスクを取るか、比較的手頃な野村ブランドを取るか、ですね。
    通学路が不安とはいえ、何も起きない可能性もあるわけですし。
    一つ言えることは、物件は坂浜だけでは無いということです。恋は盲目ではないですけど、あまり固執し過ぎると大切な事を見落として後悔しかねないと思います。
    別の方が、優先順位の話されていますが、まさに仰っるとおりかと。



  145. 558 通りがかりさん

    インフォメーションセンターのあたりはいつ建つんでしょうか?

  146. 559 通りがかりさん

    >>546 名無しさん
    あの道ってプラウドの外枠の道ですか?
    通学路?

  147. 560 評判気になるさん

    >>559 通りがかりさん
     「二小への通学路」と仰っているので、車で鶴川街道から狭い小田良通りに入られたんじゃないですかね。推測ですが。

  148. 561 評判気になるさん

    >>558 通りがかりさん

    あの場所、良いですよね。
    私も気になっていました。
    小田良の区画整理事業計画では施工期間が令和4年度までとなっていますが、どうなんでしょうね。

  149. 562 暇人さん

    過去ログまとめてみたよ

    <立地>
    ・駅遠い
    ・終バス時間早い
    ・マイカー必要
    ・坂浜平尾線渋滞多い
    ・ソコラ近くて便利
    ・新百合ヶ丘、若葉台が車ですぐ
    ・二中近い
    ・二小遠い、通学路は薄暗い道路幅狭く車通ると怖い、土砂災害特別警戒区域を通る
    ・プラウドエリアはハザード情報なし
    ・高圧電線から離れている
    ・坂浜は元々畑や水田が広がる里山
    ・自然が多く残っている
    ・日没後は暗くかなり静か、救急車が走るとサイレンがそれなりに気になる
    ・治安は良い
    ・近所に日大運動部の寮とグラウンド


    <住戸>
    ・日当たり良いのは南側
    ・北側は日当たり良くない、リビング窓開けたら隣家の壁
    ・北側は吹き抜けあり掃除大変
    ・最安はSTAGE104
    ・STAGE100、101前は北側だがT字路で視界良い、東側道路あり日当たり良い
    ・STAGE108、109目の前元お墓
    ・プラウドは上物の品質良い
    ・耐震等級2級
    ・保留地


    ※過去ログにないけど、最近、STAGE95,99,119が物件に追加された(HP情報)

  150. 563 匿名さん

    プランを見ると、バルコニー面積を含む区画と含まない区画があるのですが、なぜか分かりますか?
    面積多いなと思ったら、バルコニー面積を含んでいたり、面積狭いなと思ったらバルコニー面積を含むの記載が無かったりと、総面積表記が統一されてなくて比較がしづらいです。

  151. 564 検討板ユーザーさん

    STAGE追加されましたね
    道路に3面接している物件、贅沢。。。
    HP掲載の予定販売価格が変更されていたので5,900万円台でしょうか。

  152. 565 検討板ユーザーさん

    今週末は見学会に空きがありますね
    選択肢に入っている方は一通り見学終えたところといったところでしょうか

  153. 566 検討板ユーザーさん

    >>562 暇人さん
    保留地だと何か不利になるのでしょうか?

  154. 567 名無しさん

    >>566 検討板ユーザーさん
    ネット系住宅ローンが使えません。住所が最終的に変更になります。

  155. 568 マンション掲示板さん

    >>566 検討板ユーザーさん
    一概にネット系使えない=不利、ということでもないですが、抵当権ないのでローン組める金融機関は限定されます。

    ※プラウド稲城若葉台の場合
    保留地→登記できない→抵当権設定できない→ローンは野村不動産提携先金融機関に限定される→大手金融機関は提携先

    この板閲覧者には無関係でしょうが、フォレストエリアの中古物件は抵当権設定できないので要注意です。(3年物中古で強気な価格設定なので、私なら第8期の新築選びます。)

  156. 569 ご近所さん

    >>553 匿名さん

    > 子供が小学通うのは数年なので、購入判断が揺らぐほど優先度高いのが、疑問です。
    直接見てみたら分かると思いますが、あの道は夕方だと大人が通るのも怖い道でした。

    家族のために広めのこちらに引っ越す人がいいと思いますが、
    子供のリスクは大きな判断材料だと思いますけどね。

  157. 570 マンション掲示板さん

    >>569 ご近所さん
    仰るとおりだと思います。子供のリスク重要視したいですよね。
    どちらが大切か、考えるまでも無い。

  158. 571 通りがかりさん

    低学年のお子様をお持ちの方は、ここは選択肢から外した方が良いということですね。

  159. 572 マンコミュファンさん

    素朴な疑問ですが、みなさんが小学校低学年の頃、夕方に下校することはありましたか?
    自分の場合はあまり無かったもので、正課が終わり次第明るいうちに帰る子、学童に行く子は暗くても親のお迎えがありました。
    もちろん朝も使う道ですから車通りや距離などは夕方に限った話ではありませんが、夕暮れに関しては実際どの程度機会があるのかと純粋に気になりました。

  160. 573 暇人さん

    二小までの通学路について過去コメントされていた懸念点まとめてみたよ。

    ・子供には遠い(1㎞)
    ・セメント工場付近の道が狭くガードレールもなく(車通る際)危ない
    ・調整池過ぎるあたりから小学校までの細い道の人通りが少ない
    ・土砂災害特別警戒区域、三沢川浸水予想区域を通る


    「夕方だと大人が通るのも怖い道」って個人的感想だと思うし、「夕方に下校することがあるのかどうか」は、気になるならば二小に直接聞いてみたほうが良いんじゃないかな。

  161. 574 通りがかりさん

    5千万台後半ときいたような

  162. 575 検討者さん

    抽選はどんなふうにやるのでしょうか?

  163. 576 名無しさん

    >>575 検討者さん
    PCじゃなかったっけ?

  164. 577 名無しさん

    >>575 検討者さん
    南山はガラガラポンのくじでした

  165. 578 口コミ知りたいさん

    鉄塔の反対側に、大量の空地がありますが、そこもプラウドが建つのですか?

  166. 579 検討者さん

    >>563 匿名さん
    気づかなかったです。ちなみにステージ何番のことでしょうか?

  167. 580 検討者さん

    >>578 口コミ知りたいさん
    私も知りたくて市役所にきいてみましたが、わからないとのことです。ただ区画整備されてる場所を、みかけた気がします

  168. 581 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  169. 582 通りがかりさん

    >>563 匿名さん
    両サイド壁のあるバルコニーは建築面積に含めます。

    ここの物件は建物延べ床面積がほぼ同じ(100平米程度)に設計されているので「バルコニー含む」とある物件は、記載ない物件と比べてその分狭いです。しかも物件価格に差はありません。

    その代わり1.4m以下のサービス収納スペース(建築面積に含めない)を用意して、面積の帳尻合わせていますが、正直使いずらいです。

    個人的には「バルコニー面積含む」の記載ない住戸か、記載されたバルコニー面積が小さい住戸を選ばれたほうが(同じ価格を払うならば)良いと思います。

  170. 583 通りがかりさん

    プラウドになるかは決まっていないと思いますが、低層住宅が建つことには変わりありません。

  171. 584 通りがかりさん

    >>580口コミ知りたいさん

    プラウドになるかは決まっていないと思いますが、低層住宅が建つことには変わりありません。

  172. 585 検討板ユーザーさん

    >>582 通りがかりさん
    北側住居の壁ありバルコニーのことですね。
    バルコニーを部屋として見ているわけですね。

    天井低いサービス収納スペース、使い勝手悪そうなので他の住居にしておいて良かったです。

    北側と南側の差は陽当たりだけでなく、完全屋内の面積でも差がつけられていたということですね。

  173. 586 マンコミュファンさん

    北側のバルコニーは雨風しのいで洗濯物を干せるのはメリットである一方で、すこし薄暗さも感じました。
    しかし、屋根のないバルコニーは採光の点で優れていますが急な雨には耐えられないので、その点デメリットにも感じます。
    好みでしょうが甲乙つけがたいですね。

  174. 587 名無しさん

    バルコニーやベランダはなくてもいいです
    浴室や洗濯機置き場が一階にある以上、二階に洗濯直後のものを持ち運ぶのはダルいです
    一階芝生に自立型物干し竿立てて干した方が楽でいいので、採光は天窓で充分と感じています

  175. 588 名無しさん

    >>587 名無しさん
    バルコニーない建売なかなかないけど何でここ見てるの

  176. 589 マンコミュファンさん

    >>586 マンコミュファンさん
    インナーバルコニーは急な雨でも心配ないですよね。仰る通りそこは利点だと思います。

    ただ、ここの北側のインナーバルコニーは、目の前に南側住居の壁があって風が抜けにくい点が厄介なんです。つまり、乾きが悪い。

    結局、晴れた日は一階の砂利庭の上に自立型物干し立てて、天気崩れそうな日や外出時は乾燥室を使っていますよ。

  177. 590 口コミ知りたいさん

    >>584 通りがかりさん
    今のプラウドより、リーズナブルになりますかね。

  178. 591 名無しさん

    >>590 口コミ知りたいさん
    プラウドより価格はお安くなるとは思いますがプラウドよりリーズナブルにはならないのではないでしょうか。

  179. 592 通りがかりさん

    >>590 口コミ知りたいさん
     駅から離れるので恐らくリーズナブルになるんじゃないですかね
     予定広告を待ってみる価値は十分にあると思いますよ

  180. 593 匿名さん

    南山の方にはずれ区画の話がありましたが、若葉台のはずれ区画はどこですか?

  181. 594 通りがかりさん

    >>593 匿名さん

    ハズレの定義は人それぞれですが、若葉台は南山みたいに崖に建っている訳ではないので、日当たりが悪い北接道は挙ってハズレだと感じます。

  182. 595 匿名さん

    >>593 匿名さん
    南山の方のはずれ区画の話って、何月何日あたりの投稿ですか?

  183. 596 匿名さん

    >>576 名無しさん
    PCでのガラガラポンらしいですね

  184. 597 匿名さん

    今週末第8期申込登録ですね。抽選倍率はどんな感じですか?

  185. 598 暇人さん

    >>597 匿名さん
    それを聞いてどうするんですか?

  186. 599 匿名さん

    >>597 匿名さん
    2倍?

  187. 600 通りがかりさん

    初期のスレみると4600万代が最多で人気がなさそうでしたが今は人気あるんですかね…モデルルームでお客さん2組くらいしかすれ違ったことなかったかも

  188. 601 マンコミュファンさん

    区画変更になってから相談会に行く人は、本来9期予定だった間取りの一覧も見られるのでしょうか?どんな間取りだったのか気になるなぁ

  189. 602 評判気になるさん

    北側の区画は壁に囲まれてて圧迫感ありますよね

  190. 603 通りがかりさん

    >>602 評判気になるさん
    当然です。第8期の場合、st111-108付近は平坦、st107からst99に向かって高さ15m下がる斜面でしたから必然的に擁壁が高くなる。
    第9期は第8期より元々の地形は低いので、第8期より擁壁は高くなると思います。

    ここの物件検討するなら、小田良区画整理事業計画書が役に立ちますよ。傾斜の他にもお墓とか鳥居とかを気にされる
    方ならなおさら。
    https://www.city.inagi.tokyo.jp/shisei/machi_zukuri/kukakuseiri/kumiai...

  191. 604 匿名さん

    >>602 評判気になるさん
    一番プライバシーが保てていいなと思いましたよ!吹き抜けがあって快適そうです!

  192. 605 口コミ知りたいさん

    南山のシーズンと家のグレードは同じですか?

  193. 606 名無しさん

    >>605 口コミ知りたいさん
    建物の違いは間取りに取り入れてるコンセプトくらいでしょうか。
    南山は全戸下駄箱なしそのかわり玄関ウォークスルー収納、あとワークカウンターあり。
    屋根下収納はつけてない代わりに傾斜天井もしくは吹き抜けリビングの間取りが多い。3期だけかもしれませんが。

  194. 607 マンション検討中さん

    吹き抜けリビングが多い理由は北雛壇による採光のためかと思います。また吹き抜けはそのぶん2階の床を作らなくていいのでコストダウンになります。
    玄関ウォークスルーも壁や扉の分だけコストダウンできることも多く、下足収納も必要なら家主に購入してもらうことでさらに販売価格が抑えられます。近年のアウトドアブームでテント等を収納できるスペースということで魅力を感じる方も多いと思います。実際、土汚れするものは屋内保管より、庭に物置を設置して屋外保管の方が衛生面でいいのかなって思います。
    ワークスペースは完全に在宅ワーク向けでしょうね。しかしながら、子供が油性マジックやカッターなどで取れない汚れや傷をつけてしまった際に簡単に買い替えとかできないので、個人的にはいらない仕様かな。

  195. 608 マンコミュファンさん

    >>607 マンション検討中さん

    つまり南山はコストダウンの山盛り、無駄なカウンターや無い方がいい収納まで付いた徹底的安物仕様で北傾斜の崖にある高いだけの成金向け物件なんですね!とても勉強になります。
    やはり正常な判断力があれば若葉台の方が圧倒的に好条件ですよね。

  196. 609 通りがかりさん

    >>601 マンコミュファンさん
    見学会まだ受け付けていますよ。そこで間取り確認されてはいかがでしょうか。

  197. 610 ご近所さん

    >>594 通りがかりさん
    第8期の北接道、いまの時期は陽当たり悪くないですよ。
    真夏の直射日光を考えると、むしろ北接道のほうが建物には優しい環境だと思います。

  198. 611 通りがかりさん

    >>600 通りがかりさん
    第8期の販売個数を29戸に増やしたところをみると、好評なのでしょう。

  199. 612 マンコミュファンさん

    >>610 ご近所さん
    車も真夏の日光があたらないのは良さそうですね。

  200. 613 マンコミュファンさん

    >>610 ご近所さん

    真夏のことを考えると日あたりの良い物件なんてデメリットしかないですよね。紫外線でひび割れ頻発、構造に水が入って瞬く間に倒壊してしまいますから。
    視線が遮られてプライベート空間も確保され、物件自体にもメンテナンスにもお金がかからない北接道以外を選ぶ意味は全くありませんね。

  201. 614 名無しさん

    >>608 マンコミュファンさん

    南山と比較する必要なんてないのでは?
    金額も2000万から3000万違うから購入層も全然違うと思います。比較検討してる人なんて皆無かと。

  202. 615 通りがかりさん

    >>614 名無しさん
    横から失礼します

    605の口コミ知りたいさんのご質問に対して回答されているだけですよ

  203. 616 名無しさん

    南山との単純比較は意味ないでしょ。
    価格がこれだけ違うのだから、利便性や周辺雰囲気などは南山が良いに決まってます。
    価格との相対的な評価が重要だと思いますよ。

  204. 617 購入者

    >>613 マンコミュファンさん
    私はお金に余裕があったので、普通に明るいリビングの南接道を選びました。失敗でしたかね?

  205. 618 匿名さん

    >>617 購入者さん
    価値観は人それぞれ
    私は南接道買えましたがリビングの前に通行人が通るのが嫌なので北にしました!

  206. 619 eマンションさん

    >>618 匿名さん
    売る時を考えたら、南接道の方が良いと思います。

    一概には言えないですが、南接道の方が高値で売りやすいと思います。
    やはり日本人は日照を重視する人が圧倒的に多いので

  207. 620 通りがかりさん

    >>619 eマンションさん
    駅近ならね

  208. 621 マンション検討中さん

    高値で売り易いとこは高値で買ってますけどね。
    あと、共働き世帯が増えて日中不在の家庭も多いので、日当たりを重視しない方も多いですよ。何より土地価格が1割以上安くなりますから。
    また、最近は冬の寒さより夏の暑さの方がきついので、日当たりがいいのは逆にデメリットと捉えることができます。しかも、日当たりがいい物件は道路に面していますので、日中はカーテン開けられないし、中の声や音も通行人に聞こえてしまうため、配慮が必要です。

    旗竿地はプライベートが確保しやすく、庭に椅子やテーブルなどを置いてくつろいでも周りからの視線を気にしなくていい。しかも土地価格が2割弱くらい安くなるので、実は人気なんですよね。

    ちなみに、南山に多い擁壁物件は重機を上げることが難しい場合があり、リフォームや建て替え、売却の際にデメリットになることがあるみたいですよ。

  209. 622 618

    >>621 マンション検討中さん
    実際に土地を売却した実感です。
    南側に開けていなくて希望価格でなかなか売却できず、価格を下げざるを得ませんでした。
    おっしゃる通り、南に開けていない土地を希望する人はとにかく価格を抑えたい人が多く、かなり下げないと売れず、時間もかかってしまいました。

  210. 623 匿名さん

    どれくらいかかったんですか?


  211. 624 匿名さん

    >>619 eマンションさん
    売る時のことを考えたらそうですね

  212. 625 戸建て検討中さん

    第9期の予告広告が出ました。
    8期より価格帯の幅が狭まってますね。

  213. 626 マンコミュファンさん

    >>621 マンション検討中さん

    これからは日当たりがいい物件はメリットが全く無いため、見られて快感を覚える露出趣味の変態成金しか買わなくなるという訳ですね。時代の流れを感じます。
    一方でメリットしかない旗竿地は人気爆発で、該当区画からどんどん売れて倍率も南接道より格段と高くなっているという事でしょうか。
    接道条件から言っても固定資産税も無駄にかかっていくし、法令の改正などで道幅が拡充されたりしたら土地面積も減らされるし、いいとこ無しですから無理もないかもしれませんね。

    注意すべきは若葉台の旗竿地は引く手数多、倍率爆発の最良物件だという事ですが、南山の断崖絶壁擁壁地獄の旗竿地はマイナスの価値しかないという事ですね。本当に勉強になります!

  214. 627 検討者さよ

    >>625 戸建て検討中さん
    いくらですか?
    4700万からとしか表示されてない気がしますが。

  215. 628 匿名さん

    >>626 マンコミュファンさん
    ひがみに聞こえますよ…
    南接道の明るいリビングはいいですよね
    擁壁があるのでだいたい通行人の視線は下になるように工夫されています
    向かい側の列のリビングも南でしょうからお見合いもありえませんね。

  216. 629 戸建て検討中さん

    >>627 検討者さよさん
    物件概要に記載されていますよ

  217. 630 戸建て検討中さん

    >>611 通りがかりさん
    第8期は5戸が売れ残り先着順になりましたね。
    17戸→29戸に増やしていたので、抽選倍率が2倍以上にならないよう顧客を上手く捌いたようですね。
    グッジョブ!

  218. 631 戸建て検討中さん

    >>628 匿名さん
    お見合いは無くても北接道住居の2階からは丸見えですよ

  219. 632 戸建て検討中さん

    >>621 マンション検討中さん
    第8期、第9期に旗竿地はありません

  220. 633 匿名さん

    皆さん公園は使いますか?
    ポケットパークに今はお子さんが遊んでたりしますが、そのうち花火する人とかたむろする人がでてくるんでしょうかね…
    道路族は今はいないようですがちょっと心配ですね

  221. 634 名無しさん

    >>631 戸建て検討中さん
    不毛ですね。
    それならば、北接道の家は南側の住居から丸見えですね。
    もっと近い距離で

  222. 635 匿名さん

    >>634 名無しさん
    居室があるってことじゃないですか?
    北接道は南側の家の裏なので居室と面してる部分はないような気がします…

  223. 636 戸建検討中さん

    >>634 名無しさん
    見えませんよ
    一階は壁だから

  224. 637 eマンションさん

    ならば空き巣がゆっくり落ち着いて仕事ができる環境という事ですね。視線を気にしなくいいなどと油断している不用心な方が好んでいるようですし。

  225. 638 マンコミュファンさん

    換気しましょ

  226. 639 検討板ユーザーさん

    >>626 マンコミュファンさん

    若葉台は結局安くプラウドをに住みたい人が多いから安い旗竿地や北側が人気なんですよ

  227. 640 戸建検討中さん

    >>637 eマンションさん
     変な意味でそういうことですね。気になる方は選考対象から外せば良い、ただそれだけですよね。

    そんな物件ごまんとありますから世の中不用心な方ばかりということですかね。

  228. 641 匿名さん

    >>637 eマンションさん
    防犯システムがありますよ!

  229. 642 匿名さん

    >>637 eマンションさん
    シャッター閉めても空き巣はこじ開けるのでしょうか?

  230. 643 通りがかりさん

    >>636 戸建検討中さん
    それならば、道を挟んで南接道のリビングと北接道の北側も同じでしょう。
    北接道の家が北向きにリビングとかあれば互いに丸見えかもしれませんが、南向きに開口があって、北向きの開口が少ない家が並んでいるのであれば、南接道の方が前立て道の分だけ距離が取れるかな、という話しです。

  231. 644 通りがかりさん

    >>643 匿名さん
    一度、現地を見学されたほうが良いよ
    プラウド若葉台の話をしているのだから

  232. 645 物件比較中さん

    >>633 匿名さん

    お友達が住んでいます。
    住人だからこそ非常識な人認定されないよう公園で花火はしないようで、するなら自宅駐車場前の道路でひっそり短時間でやる感じだと言ってました。
    むしろ日中の保育園のお散歩や夕方以降は学生(中学生から大学生まで)がイチャコラしていてそっちの方が不快だと言ってましたね。

  233. 646 口コミ知りたいさん

    中古物件が出てますね。売れないみたいだけど。

  234. 647 名無しさん

    >>645 物件比較中さん

    たまたま目撃されてないだけで道路族は居る、という事ですね。情報ありがとうございます。

  235. 648 ご近所さん

    >>647 名無しさん

    いわゆる道路族ほどひどいのはいないようです。
    それなりの値段なので、あまり変な家族はいまのところいないようですよ。

  236. 649 匿名さん

    >>645 物件比較中さん
    なるほどですね
    みはらしの丘公園のことでしょうか
    住民以外の方も自由に立ち寄りやすいですからね
    さすがに109の前の公園までは大学生は入ってこないかな…

  237. 650 通りがかりさん

    >>646 口コミ知りたいさん
    去年から出てますね
    一番古いフォレストエリア物件にも関わらず、強気な価格設定だから買い手つかないんでしょうね

  238. 651 検討者さん

    >>650 通りがかりさん
    買値より高く設定してるんでしょうか?


  239. 652 通りがかりさん

    >>651 検討者さん
    フォレストの販売価格が分かりませんが、北接道で4,980万はどうなのかなと。個人的には8期、9期で新築のほうが良いです。

  240. 653 マンコミュファンさん

    NEXT PASS10、入られますか?入るか迷っています。

  241. 654 名無しさん

    >>653 マンコミュファンさん
    入っておいた方が精神衛生上いいですよ

  242. 655 通りがかりさん

    >>639 検討板ユーザーさん
    安くて大人気の北接道は9期の2戸がラストだね。旗竿地は10期くらいで登場かな。

  243. 656 口コミ知りたいさん

    >>652 通りがかりさん

    やっぱり北接道は魅力がないから売れないんですね。。私は南接道に決めて正解でした。

  244. 657 戸建検討中さん

    >>656 口コミ知りたいさん
    同等価格で新築と中古どちらを買いたいですか?という話ですね。

    ちなみに、8期の北接道は(プラウド若葉台で検討されてた方々にとっては)魅力あるため売り切れましたが、南接道は人気ないため売れ残りましたよ。

  245. 658 検討板ユーザーさん

    >>657 戸建検討中さん

    北側の人気の理由は価格ですかね。

    南向きを検討する人は南山と比較する事になるので、
    数百万の価格差であれば南山の北向きを選ぶ人が多いのでは。

  246. 659 匿名さん

    >>657 戸建検討中さん
    南接道じゃなくて坂の下だからだと思います

  247. 660 評判気になるさん

    北接道は隣家に囲まれて、距離が近いので騒音が気になりますね

  248. 661 戸建検討中さん

    >>659 匿名さん
    坂の下でも北接道は売りきれましたよ。
    ようは価格ですよ。
    ここの場合、騒音は北も南も気にする必要無いですね。

  249. 662 検討板ユーザーさん

    想像で語る人多すぎません?(笑)

  250. 663 戸建検討中さん

    >>662 検討板ユーザーさん
    そりゃそうでしょ、口コミサイトですから。

  251. 664 戸建検討中さん

    >>655 通りがかりさん
    9期は8期より北接道ですら100万価格上がりましたね。駅からさらに離れるのに何故でしょうか。
    8期は5戸売れ残っているにも関わらず不思議です。

  252. 665 口コミ知りたいさん

    >>663 戸建検討中さん

    口コミとは、根拠のない話を無責任にする事ではないですよ。

  253. 666 戸建検討中さん

    >>665 口コミ知りたいさん
     現地に行って自分の目で確かめたことのない方がコメントされるのですから、想像、思い込み、希望の話になりますよね。誰も責任もってコメントなんかしていませんよ。
    どう判断されるかは閲覧者の自己責任です。

  254. 667 評判気になるさん

    ここに書き込んでる人って現地に行ってないんですね。初めて知りました。
    じゃあ書かれてる内容全部出鱈目じゃないですか。

  255. 668 評判気になるさん

    >>667 評判気になるさん
     人によっては、ということでしょ
     しょーもないやりとりしなさんな

  256. 669 名無しさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  257. 670 ご近所在住

    >>669 名無しさん

    お子さんの年齢層がわからないとなんとも答えられないですね。
    あと知りたい時間帯とか。
    土日なのか平日夕方なのか。

    まずはGoogle Mapで探して下さい。

  258. 671 マンコミュファンさん

    >>664 戸建検討中さん
    8期より前も今とそう変わらない価格だったと聞きましたよ。住宅の相場が上がっていることや、内覧会での手応えなど鑑みて、値を下げなくても売れるという判断なのかもしれません。

  259. 672 マンコミュファンさん

    そもそも8期だけでも当初の値段設定よりあがりましたよ。

  260. 673 名無しさん

    >>672 マンコミュファンさん
    南山よりお手頃をメリットに押し出してたところ値差が大きくなり過ぎたから補正する必要もあるんじゃないですかね。お互いもっと地理的にも離れていれば影響なかったんでしょうけど。どちらか売れ残るなら南山売れる方が良いとゆう判断かと。

  261. 674 検討板ユーザーさん

    考えすぎじゃないですかね。単純に物価やコスト、地価上昇に合わせているだけだと思います。
    このスレじゃ南山を過剰に意識してますけど、南山スレでは若葉台の話題はほぼ無し、出ても単発くらいのようなので、そもそも南山検討者の眼中になく購買層が全く違う印象です。いくら地理的に近くても、予算が2000万も違えば比較にもならないですよ。

  262. 675 匿名さん

    >>671 マンコミュファンさん
    有難う御座います。
    どなたかが8期北接道は売り切れたと仰っていましたが、売れるという判断は一理ありそうですね。ダメもとでも8期で抽選申し込みしておけば良かったと少し後悔しています。

  263. 676 no name

    現時点での周辺環境と住宅と価格にしていれば、ゆくゆくはバス増便など住みやすくなる可能性のほうが高いのではと思っています。
    平尾坂浜線もなにかしらの店舗を置ける区域ですし。その分渋滞や治安等問題になることも考えられますが。

  264. 677 匿名さん

    >>676 no name さん
    今どうだからで決まるよりも、長い目で見て決まることが重要そうですね。参考になります。有難うございます。

  265. 678 検討板ユーザーさん

    バス増便ってどこの情報ですか?市議会ではむしろ減便でもおかしくないところをなんとか維持した、みたいな話しか出てなかった気がします。
    坂浜平尾線に至っては川崎管轄な上、川崎にとって北のはずれでどうでも良い扱いな気が・・・
    何か根拠がある話なんでしょうか。

  266. 679 評判気になるさん

    環境は凄く魅力的ですが、建物のデザインと性能がイマイチですね。

  267. 680 評判気になるさん

    >>679 評判気になるさん
    私は建物の外観が気に入ってます!

  268. 681 匿名さん

    >>680 評判気になるさん
    サニーテラスは私も外観気に入ってます!
    内装も、設備も。

  269. 682 通りがかりさん

    坂浜も平尾も稲城市で、多摩計画道路にも関わらず川崎管轄なんですか?都政情報に載ってますけど。。

    稲城小田良土地区画整理事業エリアだけでも約350戸の戸建分譲が計画されていますから、(目先の話ではなく)ゆくゆくはバス増便に期待しても良いよねということかと思います。

    小田良上平尾線も鶴川街道までつなげる計画ありますし、その沿道は500㎡を超えない店舗、飲食店の建築可能エリアのため、利便性高まりそうですよね。


    https://www.city.inagi.tokyo.jp/shisei/machi_zukuri/chikukeikaku/ichir...

  270. 683 通りがかりさん

    土地区画整理で戸建てが増える。坂浜平尾線は東京管轄で、今回の土地区画整理事業にほとんど含まれてないので発展は民間頼み。以上が確かな情報ですかね。
    バス増便と店舗充実は完全な妄想で、そうなったら良いなの話と言うことしか資料からは読み取れなさそうです。
    個人的には、坂浜平尾線は稲城の末端の道路が川崎の末端の道路に繋がってるに過ぎないので、稲城市としては渋滞緩和のため道を整備する以上の事に税金はつぎ込まないと思います。
    希望を持つのは自由なんですが、このスレでは大体事実と切り離して書かれてないから価値がない情報に見えてしまいますよね、勿体無いことに。

  271. 684 匿名さん

    >>682 通りがかりさん
    低層住宅地区Bはプラウドと隣接してますが、別の企業が買い上げたということなんでしょうか?

  272. 685 検討板ユーザーさん

    >>683 通りがかりさん

    ですね。
    バス増便などの計画があれば野村が広告しますね。

  273. 686 e戸建てファンさん

    事実は一つ。
    ここでは様々な意見が出ているけども、プラウドシーズン稲城若葉台は順調に売れているということ。妄想で終わるか、先見の明があったと言われるか、今は誰にも分からない。

    小田良地区の別エリアでもう一つプラウドシーズンの話が出てきたらもっと面白いことになりそうだ。これも妄想の話。

  274. 687 暇人さん

    >>683 通りがかりさん
    このエリア、税金つぎ込むみたいですよ。
    環境は良くなりそうですね。妄想ではなく事実として。笑

    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/content/000055884.pdf

  275. 688 検討板ユーザーさん

    >>687 暇人さん

    公園化確定ですね。
    商業施設ができる目が完全に消えた・・・

  276. 689 名無しさん

    商業施設はソコラで充分ですね、テナントの見直しは是非お願いしたいですが

  277. 690 匿名さん

    >>688 検討板ユーザーさん
    ふれあいの森が拡大するだけで、コンビニとかはできる余地はあるかと

  278. 691 検討板ユーザーさん

    >>687 暇人さん

    公園を整備する計画に見えますが。

  279. 692 名無しさん

    市として自然保護の方針が出されてるのに、真横で利便性向上ってのは普通に考えれば無理筋では……
    皆さん今の環境に納得して検討してるのかと思いましたが、バス増便やら先見の明やら、意外と夢を持たれてるんですね。
    今のままで最低限必要なものはあるし静かな環境だし、欲張ることないと思うんですが。

  280. 693 口コミ知りたいさん


    >>682 通りがかりさん
    低層地区Cは、全てプラウドになるのでしょうか?

    低層地区ABCの違いをご存じでしたら、教えてください。

  281. 694 評判気になるさん

    目先の事実としてバス増便は聞きませんが、住戸が多く増えていることもまた事実ですので、利便性に関して衰退よりは発展の可能性の方が高いと思います。
    いずれにせよ将来性への投資ではなく、現時点でのプラウドに満足していることが重要だと思います。
    また、大規模な公園と真横での開発は矛盾せず、相互作用という可能性もあります。民間頼みということはある程度の人流など実績も必要なので楽観はできませんが希望はあります。

  282. 695 評判気になるさん

    プラウドの東側と、新百合に向かっての坂浜平尾線が500㎡~1500㎡の店舗設置可能になっていますね。
    パチンコ店などはできない区域なのは治安的にうれしいです。

    https://www.city.inagi.tokyo.jp/shisei/machi_zukuri/toshikeikaku/youto...

  283. 696 ご近所さん

    > 「若葉台」駅より先着順販売対象区画まで20~21分・第9期販売対象区画まで20分

    広告ではこんな感じですが、実際歩くとどれくらい掛かりますか?

  284. 697 名無しさん

    >>696 ご近所さん
    概ね合ってますよ~

  285. 698 主婦さん

    >>696 ご近所さん

    ええー?
    歩ける?
    起伏が激しくて歩く気がしないよ。
    下ったと思ったらまた上がって、そしてまた下る。それの繰り返し。
    私ならバス停探すかな。

  286. 699 評判気になるさん

    >>696 ご近所さん
    30分

  287. 700 匿名さん

    >>699 評判気になるさん

    坂道の25-30分ですかね。
    本当はバス便物件なんですね。
    いくらプラウドでも駅から遠過ぎるので資産価値は期待しない方がいいかも…やめます。

  288. 701 通りがかりさん

    最寄駅までは距離ありますので、アシスト付自転車、バス、車がないと大変だと思います。
    徒歩は健康に気を遣っている方にはオススメです。丘陵地域にしては坂道の傾斜は緩やかで、良い意味で適度なアップダウンがあります。※例えば生田駅~鶴川駅周辺の傾斜に比べればかなり緩やかです。

    周辺環境は良いですが、資産価値を求めるなら他を検討されたほうが良いかもしれませんね。

  289. 702 検討板ユーザーさん

    商業施設建設可能区画なんて、本当に住みやすい場所ならあっさりマンション建ったりするんだから期待しすぎるとガッカリするのでは。
    駅方面は公園確定で完全に妄想に終わったので新百合方面に期待ですかね。あれだけ車通ってれば角地にコンビニくらいはできるかもしれません。運が良ければソコラの対面あたりとか……

  290. 703 通りがかりさん

    徒歩で若葉台駅までですが、20分で着きます。
    雨が降った時は歩いて行っており、歩くスピードもそこまで速くはないですがそれくらいで着きます。
    30分かかる人は運動不足かもしれません。それこそ駅まで歩いた方が良いかもしれませんね!

  291. 704 検討者さん

    若葉台駅まではソコラの裏道通るのが最短ルートかと思いますが、ガードレールやソコラ裏口前に横断歩道を作る計画はないんですかね。

    この裏道はスピードを落とさない車が多いので、いつか交通事故が起こる気がします。

  292. 705 マンション掲示板さん

    >>703 通りがかりさん
    不動産の徒歩表記は平坦な道を行く人の平均時間から 80m1分固定なので、表記より早い時点で運動不足云々はズレてると思われます。
    また物件から駅まで長大な坂を下る形なので行き帰りで大きく時間が異なります。あの道をもって20分と主張するのは無理があります。1.7km落差45mですよ?
    自分の検討している物件が実際より良いものなんだと思いたい気持ちも分からなくはないですが、おかしな主張が続けられると「この物件に住もうとする人達は現実が見えない人たちなんだ」という印象を与えかねません。自重してください。

  293. 706 評判気になるさん

    >>705 マンション掲示板さん
    メルヘンな外観は夢見がちな方にウケるのかもしれません

  294. 707 検討者さん

    >>705 マンション掲示板さん
    ご心配なく。
    最寄駅から現地まで歩きもせずに物件購入決める人はまずいませんよ。

  295. 708 評判気になるさん

    このサイトではあまり評判良くない物件のように感じてしまいますが、見学会はいつも満席、物件も順調に売れているんですね。

  296. 709 名無しさん

    >>708 評判気になるさん
    8.期5戸売れてないですね

  297. 710 マンション掲示板さん

    >>707 検討者さん
    わざわざ言われずともそんなこと分かりきってます。
    あまり見え透いた見栄をはるな、住人や検討者全員がみっともないと思われるだろ、と言ってます。

  298. 711 口コミ知りたいさん

    ここ最近の坂浜ファンタジーぶりはちょっとどうかしてます。
    駅追加!地下鉄!旗竿地最強!商業施設爆増!駅近!
    これ結局全部願望で、指摘されるとだいたい逆ギレからの再現実逃避ですよ。危ない人でも住んでるのかと疑っちゃいます。
    ちゃんと事実と切り分けましょうよ。良い物件には違いないんだから。

  299. 712 匿名さん

    >>711 口コミ知りたいさん

    人の目が気にならないから旗竿地最強!
    これは笑っちゃいますね。

  300. 713 検討者さん

    >>710 マンション掲示板さん
    どこをどう読んだら見栄をはってると読めるのでしょうか。

  301. 714 匿名さん

    >>713 検討者さん
    削除されないように馬鹿にしているだけですよ。
    質問風煽りなので反応しない方がいいかと。

  302. 715 マンション掲示板さん

    実際よりも駅徒歩短いです、という主張は十分見栄と思いますけど。
    それに物件の特徴が煽りに聞こえてしまうならもう重症ですよ……こちらはちゃんと事実を事実として検討したいだけですから、妄想やデマを事実のように書かないで欲しいだけです。

  303. 716 検討者さん

    >>715 マンション掲示板さん
    下記コメントのどこにご指摘の内容が書いてありますか?サイトの使い方を理解されてからコメントしたらどうですか?


    ご心配なく。
    最寄駅から現地まで歩きもせずに物件購入決める人はまずいませんよ。

  304. 717 e戸建てファンさん

    くだらない
    715も、716も重症だな

    場を荒らすだけだからもう二度とコメントするなよ
    と、閲覧されている方が思ってしまいますよ

  305. 718 マンション掲示板さん

    >>716 検討者さん
    ああ、直前の事しか処理できないんですね……710は705を要約してます。
    717といい、まともな人少なそうみたいですね。

  306. 719 検討者さん

    >>718 マンション掲示板さん
    ああ、なるほどね。
    あなたは他の方のコメントと私のコメントとを頭の中で処理できず混同しちゃってたんですね。



  307. 720 検討者さん

    >>704 検討者さん
    ソコラの裏道はそんなに危ないんですか?

  308. 721 主婦さん

    >>720 検討者さん
    たしかにスピードを落とさない車は多いですね
    ガードレールがあると安心なんですが。。

  309. 722 通りがかりさん

    もし714が隣人だったら…単なる質問を、煽りだと捉えられキレられてしまうのか…
    前からたまにこのフレーズ見かけますが、質問風煽り?てなんなん

  310. 723 口コミ知りたいさん

    耐震等級2で本当に大丈夫だろうか‥?

  311. 724 口コミ知りたいさん

    停電はなかったのか気になります。。

  312. 725 通りがかりさん

    稲城市震度3
    市内で信号機等含め停電あり
    京王線運転見合わせ後0:45再開、南武線運転見合わせ
    火災無し

  313. 726 検討板ユーザーさん

    >>705 マンション掲示板さん
    そもそも、誰も公式の表記より早い時間は言ってないように思いますが…。
    公式20分、現実は30分だ、いや20分で行けるよ、の世界ですよね。
    自分も実際歩きましたがプラウドからの行きは20分で着きました。
    確かに長大な坂があるので駅からの道は20分ではきかないかもしれません。
    それだけのことでは?妄想と決めつけて現実を諭すあまり、ご自身も掲示板の空気を悪くしていますよ。
    かく言う自分もですが。

  314. 727 匿名さん

    おかしな荒れ方するのは南山スレだと思ってましたが、今やこちらの方が遥かにおかしくなってしまいましたね。

  315. 728 検討板ユーザーさん

    駅前の自転車置き場はどこになるんでしょうか?
    ご存じの方がいたら教えていただきたいです?

  316. 729 戸建て検討中さん

    購入検討しているのですが、この区画は全体的に盛り土でしょうか切土でしょうか?
    昨日の地震で気になってしまっています。
    また、造成前の地形も詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

  317. 730 検討板ユーザーさん

    >>729 戸建て検討中さん
    このブログの下から二番目の画像を見ると明治初期~中期の地形を等高線でみる事ができます。
    だいたい西から東へくだっていく今のプラウドに当時の名残があります。

    https://teione.exblog.jp/28615527/

  318. 731 評判気になるさん

    >>729 戸建て検討中さん
    ググればあっという間に出ますよ・・・

    盛土
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/takuzou/pdf/map41.pdf

    設計図(等高線から造成前地形の読取可)
    https://www.city.inagi.tokyo.jp/shisei/machi_zukuri/kukakuseiri/kumiai...

  319. 732 口コミ気になるさん

    >>724 口コミ知りたいさん
    購入者です。私の家では停電はなかったですよ。
    揺れはちょっと気になりましたが、物が落ちるなどの被害はなかったです。

  320. 733 検討板ユーザーさん

    >>731 評判気になるさん
    これを見るとちょうど8期の当たりは盛土が行われていないようですね。

  321. 734 検討板ユーザーさん

    >>709 名無しさん
    8期はすべて売り切れましたよ。
    9期も残すところ3戸みたいです。この土日に申込受付のようです。

  322. 735 評判気になるさん

    731の地図を合成してみました。
    参考になる!がたくさんつくようなら検討に役立ちそうな他の地図との合成も考えます。

    1. 731の地図を合成してみました。参考にな...
  323. 736 ママさん

    >>726 検討板ユーザーさん
    私も駅から9期エリアまで徒歩20分で着きましたよ。歩く速度は人それぞれなんだと思います。「705 マンション掲示板さん」は時間かかると仰ってましたけど、それも間違いではないように思います。実際に自分で歩いてみてどうか、なのでしょうね。

  324. 737 ママさん

    >>735 評判気になるさん
    素敵です!
    セントラルスクエアと9期以降は盛土エリアなのですね。
    ただ熱海の一件で、盛り土=危険というイメージ持ってしまいましたが、ここはどうなのでしょうか。地盤改良されているでしょうから。

  325. 738 名無しさん
  326. 739 通りすがりさん

    >>737 ママさん
    必要であれば土壌改良しているはずですよ。
    重要事項は説明する義務もありますので、購入された方には不動産屋から事前に説明されていると思いますよー。
    購入者ではないので実際に土壌改良されているかは
    存じ上げませんが。お役に立てずすいません。

  327. 740 匿名さん

    8期でも何戸か地盤改良(杭打)してる。と要望書提出段階で教えていただきました。

  328. 741 名無しさん

    >>739 通りすがりさん
    大規模造成地の盛土って重要事項説明記載義務ないですよね。盛土だからリスクありますって書かないし、盛土だけど地盤改良してるから安全ですなんて書けない。

  329. 742 名無しさん

    地盤証明書ないんですよね。出してくれたら安心できるのに。

  330. 743 通りがかりさん

    プラウドのすぐ近くの土地で大々的に杭を打ち込んでいましたね。地盤調査の結果、改良が必要だと判断したのでしょう。

  331. 744 評判気になるさん

    若葉台の南向きと南山の北向きは価格的にあまり変わらないと思いますが、若葉台のメリットを教えてください。

  332. 745 検討板ユーザーさん

    >>744 評判気になるさん
    ソコラが近いこと
    南山より坂が急じゃないこと

  333. 746 名無しさん

    >>744 評判気になるさん
    価格が安いこと

  334. 747 検討板ユーザーさん

    >>744 評判気になるさん
    2路線使えること

  335. 748 名無しさん

    >>747 検討板ユーザーさん
    南山も2路線使えて3期なら2路線ともソコラからの徒歩時間が短いから却下。京王とJRだけどね。

  336. 749 名無しさん

    >>748 名無しさん
    すいません。「ソコラからの徒歩時間よりも短いから」の間違いです。

  337. 750 名無しさん

    >>745 検討板ユーザーさん
    坂浜の方が坂きつくないですか?特にソコラ左折した最後の坂。南山3期ほぼフラットでした。

  338. 751 名無しさん

    >>744 評判気になるさん
    先着物件で見ると南山の3期北接道最安が6298、若葉台の8期南接道最高値が5698。この600万の差を価格的に変わらないとは言えませんね。

  339. 752 名無しさん

    >>745 検討板ユーザーさん
    三和よりヤオコーの方がいいな…

  340. 753 評判気になるさん

    >>747 検討板ユーザーさん

    駅からの距離を考えたら2駅使えるとは言いにくいと思いますけどね

  341. 754 評判気になるさん

    >>751 名無しさん

    そうですね、ただし、3期6次は最安値が6198ですが、5期は5000万帯もあったと思います。

  342. 755 名無しさん

    >>754 評判気になるさん
    4期も始まってないのに5期の価格を言い切るところすごい。
    それとも3期5次ことでしょうか。5次は北接道なかったですよ。4次も北接道6198~。
    3次は5798と5898もありましたね。4面囲われた旗竿階段と、北接道の旗竿階段ですが。


  343. 756 評判気になるさん

    >>755 名無しさん

    すみません。3期5次の事でした。

    5000万円帯があったと聞きましたが、旗竿階段くらいだったですね。

  344. 757 評判気になるさん

    崖に建っていないこと。

  345. 758 サラリーマンさん

    >>752 名無しさん
    それは好み

  346. 759 サラリーマンさん

    >>757 評判気になるさん
    同感

  347. 760 名無しさん

    >>759
    それも好み

  348. 761 ご近所さん

    >>745 検討板ユーザーさん
    ソコラのテナントはイマイチだと思います。

    若葉台の方が坂道で駅から遠いと思いますが、駅からの距離がもっと重要ではないですか?

  349. 762 検討板ユーザーさん

    新百合もよく使う身としては、ショッピングモールが自転車で行けるのはうれしい。
    距離はそこそこあるけど、電動で充分通っています。

  350. 763 近隣住まい

    >>761 ご近所さん
    近隣住まいです。
    確かにいまいちではありますが、郵便局もあり安いスーパーもドラッグストアも百均もユニクロも入っているのでそれなりに便利です。駐車場が屋根ありなのもポイント高いです。雨天時はなりより、夏場は車が熱くならず助かります。
    一番よいのは耳鼻科が入っていること。
    このあたりは耳鼻科がありませんから小さい子供がいるなら本当にありがたいと思います。
    皮膚科も併設されていますから両科をハシゴする患者さんもいます。
    子供が大きくなった身としては小さい子供連れで混んでいるのは少し憂鬱ではありますが。
    若葉台もいろいろ揃っていてそれなりに便利ですよ。
    新百合ヶ丘は混雑しているので、私は避けがちですね。
    新百合ヶ丘あるいは町田に行けば新宿まで行かずとも何でも揃います。

  351. 764 近隣住まい

    >>763 近隣住まいさん

    高速のって都内や郊外へとあれこれ遠出したい方は南山の方がよいでしょう。あちらには中央高速のインターがありますから。
    ここは陸の僻地で高速どころか国道も遠いです。
    多摩市町田市などにはアクセスがよいので行動範囲広くあれこれ探索したい方には探検しがいがあるかと思いますね。

  352. 765 評判気になるさん

    地震ゆれやすさマップによるとやや揺れやすいです。南山の崖部分は真っ青で堅牢なので、むしろ稲城若葉台のほうが地震被害は出やすいかも。
    他に合成してほしい地図あったら出してください。

    1. 地震ゆれやすさマップによるとやや揺れやす...
  353. 766 通りがかりさん

    やっぱり坂浜は土地としてはどうしても微妙よね。南山にバス通り出したらここで出たメリットなんて消し飛んでしまうくらいのインパクトありそう。
    南山と比較してもほぼ好みの問題しか出なさそうだけど、コスパの良さだけは揺るがないからここの1番の強さと言えるんじゃないですかね。

  354. 767 名無しさん

    >>734 検討板ユーザーさん
    売り切れるどころか残り5戸から7戸に増えてますが…

  355. 768 サラリーマンさん

    >>767 名無しさん
    2世帯は審査落ちしたんではないかな?
    見学会も4/3まで受付し始めたし、9期の雲行きも少し怪しくなってきたんじゃないの?(憶測)

  356. 769 名無しさん

    >>768 サラリーマンさん
    9期販売時期未定になりましたね。
    前期7戸残りの9期3戸だとかっこつかないですからね。

  357. 770 検討板ユーザーさん

    残り戸数はどこでみられますか?公式の「プラン」では5戸表示されていますが。

  358. 771 名無しさん

    >>770 検討板ユーザーさん
    物件概要です

  359. 772 名無しさん

    >>767 名無しさん
    8期と9期1次合わせて7戸残ったようですね。
    8期の5戸と9-1の2/3戸の合計7余ですかね

  360. 773 評判気になるさん

    これは個人的な好み・ポイントですが、
    災害、特に地震はいつでも・どこでも起きる可能性があるので、
    いざという時の指定給水施設や消防署、
    医療救護所が近くにある稲城若葉台の方が安心かなぁ、なんて思ってます。

  361. 774 評判気になるさん

    どうしてもプラウドシーズンで家を買いたいっっ!!という方にはリーズナブルでおすすめなのでは。
    不便な分お安いわけですからそこは文句言わないでと思いますね。

  362. 775 評判気になるさん

    >>766 通りがかりさん

    値段は安いですが、駅からの距離を考えたらコスパが良いかは微妙ですね

  363. 776 サラリーマンさん

    >>774 評判気になるさん
    そういう事。先着順なので狙い目
    いつ買うの??
    今でしょ

  364. 777 サラリーマンさん

    >>775 評判気になるさん
    値段重視ならば距離なんて無関係
    人によってはコスパの分母が距離とは限らない

  365. 778 匿名さん

    >>773 評判気になるさん

    災害復旧は町の中心部から行われるので、市の外れは長期間自宅に帰れません。
    市の外れで揺れやすい坂浜は近くにそういう施設が無いと息の根が止まってしまう地域とも受け取れます。確かに考え方次第ですね。

  366. 779 匿名さん

    稲城若葉台は、小田急線が使える。
    実際、若葉台より栗平の方が近い。
    小田急線使う人は、南山より稲城若葉台の方が利便性は高いと思います。

  367. 780 通りがかりさん

    徒歩20分を利便性と言うならば南山は南武線まで使えちゃいますし、道が開通したら小田急読売ランド前駅行きとかのバスが通りそうですよ。利便性で張り合うのはちょっと悲しさが滲み出ます。
    安くて南雛壇が良い、で十分な気がしますけど。
    いや、このスレ的には日当たりはデメリットなんでしたっけ……

  368. 781 マンション検討中さん

    プラウド若葉台は、ただただプラウドブランドを安く手に入れたい人が集まってるんだなって思います。

    駅距離20分、徒歩10分のソコラ(しかもテナント微妙)を利便性が高いと言ってしまう感覚。。

  369. 782 匿名さん

    南山は南武線まで徒歩30分はかかりますので、
    南武線も使えると言い張るのは無理あるのでは…
    あくまで小田急線メインで使う人は稲城若葉台の方が良いという話であり、京王線メインの人は南山の方が便利だとは思います。

  370. 783 通りがかりさん

    そもそも利便性を重視したいなら区内のマンション。
    稲城市の戸建で利便性比較してもどんぐりの背比べ。

  371. 784 通りがかりさん

    小田急メインの人はここ選ばないでしょ。栗平駅の方が若葉台駅より近いわけがないと思うのですが、区画によってはそうゆう場合もあるんですかね?
    PS栗平と混同してないですか?

  372. 785 通りがかりさん

    物件概要にも記載あります。
    ほぼ若葉台と同じくらいではありますが、
    栗平の方が近いです。

  373. 786 検討板ユーザーさん

    >>782 匿名さん

    南山のスレでは南武線の話しは出てないですね。

    2路線使えて便利と言っているのはここだけです。

  374. 787 名無しさん

    >>782 匿名さん

    残念ながら南山から稲城長沼駅が1.8km落差45m、坂浜から若葉台駅まで1.7km落差40mなのでほぼ変わらず。
    こちらが徒歩20分であちらは徒歩30分という主張はメルヘン発動です。

  375. 788 通りがかりさん

    同意
    南山2路線使えるは1.8km先の駅のことなので却下し一路線。若葉台2路線使えるは近い方の駅でも1.7km先のことなので0路線…か…

  376. 789 匿名さん

    徒歩10分以上はまともな感覚だったら便利とは言いませんよ。物件価格がガタ落ちするラインが徒歩10分、徒歩15分以上かかる場合は「自転車を使えば」「バスを使えば」などとフォローが入るのが普通ではないでしょうか。
    南山では南武線に自転車10分で行くことができなくもない、くらいの扱いで書かれてます。
    小田急線利用で便利、2路線使える、のような話は南山で南武線利用で便利、2路線使える、と言うのと完全に同じって事ですね。あちらでは誰も書かないレベルの事柄で南山にマウント取ろうとしてる感じです。

  377. 790 マンション検討中さん

    プラウド関係なく、総合的に判断してこちらに決めました!自分達が良いと思う事が1番ではないでしょうか。

  378. 791 評判気になるさん

    価格帯が違いすぎるので、
    同じプラウドだからといって一概には比較出来ないですね。
    790さんの仰る通りだと思います。

  379. 792 名無しさん

    >>790 マンション検討中さん
    自分達が良いと思う事はもちろん1番、と言うかそれが全てですね。
    変に対抗意識出して南山より便利、格上!みたいな変なこと書きだすからそれはおかしいんじゃないかと突っ込みが入るんだと思います。本当は南山が欲しかったのに、という未練にしか見えないですし。
    他物件disしなくとも十分価値があると思うんですけど、何かしら上でありたいんですかね。

  380. 793 検討板ユーザーさん

    自分も気に入って若葉台を買いました。元々車中心なので駅からの距離はそんなに重視しませんし、たまに運動がてら自転車で足を伸ばして若葉台や新百合ヶ丘にいくのも良いです。
    そうでない日は静かな住宅街の家でのんびりします。おうち時間も重視したい我が家には、コスパがいい家だ合ってると思います。
    まぁ南山より格上はまず無いですね、あそこの価格が高いのは環境代もあると思います。
    この掲示板では、そうした中でも1つぐらい若葉台のいいところを見出したいんでしょうね。

  381. 794 匿名さん

    南山は周辺環境コミコミの価格設定、若葉台は住宅に比率を多くし、周辺環境についてはこれをポジティブに思える人、または許せる人に向いてるのかも。

  382. 795 通りがかりさん

    このスレでよく出てくる売れてるから云々って尺度で正解ですよ。同時に売って残りがここは7戸、あちらは2戸。来場予約もこちらはスカスカ、あちらは盛況。以上でも以下でもないです。
    一生懸命言葉をこねくり回すより、こっちは完全下位互換だけど条件を削った分手元に1500万残った、そう考えればそれで良いじゃないですか。
    削った条件が自分にとって不要ならそれで大正解です。赤の他人が陸の孤島だ揺れやすいだ騒いだところで我々は代わりに1500万手にするんですから張り合う必要なし。
    南山は素晴らしい、貶す必要なし。ただ我々にはオーバースペックだというだけです。若葉台も素晴らしいのだから問題なし。

  383. 796 検討板ユーザーさん

    自分より少し格上と比較して、肩を並べたくなるのが人間の心理なので仕方ないかもしれません。
    南山は南山で、23区と比べてコンプレックスを抱える人もいることでしょう。
    大事なのは自分にとって、選んだ家が合ってるかどうか。在宅ワークで通勤が関係ない人もいれば、通学路が関係ない人もいます。跡継ぎがなく家も住み潰すつもりなら、資産価値すら気にしないケースもあると思います。また、お金はあるけど実家がこの辺なので敢えて選んだケースなど本当に様々です。
    「お金がないので仕方なくここにした」という見方からもう少し視野を広げてもいいと思います。

  384. 797 通りがかりさん

    社会経験を重ねて収入が安定してきた頃、電子レンジを買い換えました。ワット数が変えられたりオーブンでお菓子も作れるような機種に惹かれましたが、一人暮らしの自分には不要だと思い直しシンプルに温めるだけのものにしました。
    後悔はしませんでしたし、むしろ自分に必要なものを見定めた気分で少し誇らしかったのを覚えています。

  385. 798 通りがかりさん

    大変よろしい。
    以降、他地域や高価格な区画への不必要な中傷、コンプレックス吐露が無くなればなおよろしい。

  386. 799 匿名さん

    >>796 検討板ユーザーさん

    南山スレはここまで無様ではないようです。23区より良い!なんて主張、探した限りでは見つかりませんでした。
    あなたも含め、勝手に他人を解ったように語るのはどうかと思いますよ。

  387. 800 通りがかりさん

    >>799 匿名さん
    スレが住民の思い全てだとでも…?

  388. 801 匿名さん

    >>800 通りがかりさん

    頭で思ってるのと、ここのように実際に書いてしまうのでは決定的に違いますよ。
    書いてないけど思ってるはずだ。そう思うのは自由ですが、ズレてます。
    南山には事実がない。こちらは書かれてる。なのでこちらは南山スレより無様。それだけです。

  389. 802 検討板ユーザーさん

    >>792 名無しさん 
    南山より格上?とはどなたの発言でしょうか…メリットを述べただけで誰もおっしゃってないような気がします…

  390. 803 評判気になるさん

    >>802 検討板ユーザーさん

    メリットを述べただけレベルではない南山罵倒の投稿、沢山ありましたよ。それのことだと思います。見当たらないなら削除されたのでは?

  391. 804 匿名さん

    >>802 検討板ユーザーさん
    私も同意見です。
    特に南山より格上とは一言も出ていなく、
    稲城若葉台の特徴が挙げられてるだけだと思います。
    南山検討している方なのか?が過剰に反応しているだけですね。
    南山の良さアピールは南山スレでお願いしたいです。

  392. 805 マンション掲示板さん

    >>801 匿名さん
    南山の人が23区より上だと言った話でも南山より無様・無様でないの話でもなく、誰でも多少のコンプレックスは抱えているという話では?100点の家は無いという不動産業界おきまりのフレーズもありますし。
    そういう意味でも南山と比べる必要はないと思います。

  393. 806 eマンションさん

    駅徒歩20分より短く言った、南山より格上といった、南山より無様である、とやや極端な思考の人が見受けられますね。

  394. 807 通りがかりさん

    >>804 匿名さん

    勝手にマウント取りだし、違うと言われれば南山の良さを書くな、だからメルヘンって言われちゃうんですよ。比較を始めたスレで続けるのが普通でしょう。あちらでは坂浜は話題自体出ませんし。

  395. 808 匿名さん

    >>805 マンション掲示板さん

    そんな当たり前の話ではなく、そのコンプレックスを明確に形に残したり他者を貶めたりしているかどうかと言う話ですよ。住人全体や検討者の内心にまで口出す意味は全くないです。
    事実として客観的に、南山スレでわざわざ若葉台や23区を貶してないから比較をするならこちらの方が無様、という話をしています。

  396. 809 匿名さん

    >>807 通りがかりさん
    南山との違いに関してのコメントをマウントと捉える方がメルヘンですね。

  397. 810 通りがかりさん

    >>809 匿名さん

    「違いに関してのコメント」に見えないからこれだけ荒れてるんですよ。そして無神経な書き込みが続くなら今後も荒れるでしょう。
    自制しろ、って言葉に抵抗するようじゃ改善の見込みなさそうですね。そのままコンプレックス拗らせ続けると良いと思います。同じに見られたくないからやめて欲しかったんですがね。

  398. 811 匿名さん

    その話長い?

  399. 812 匿名さん

    >>810 通りがかりさん
    稲城若葉台の住民コメントで南山に対しコンプレックスと
    言ってる人見当たりませんよ。
    少なくとも稲城若葉台検討者か住民は、
    南山に対してコンプレックスは感じてないと思いますよ。
    コンプレックス感じる人は購入には至らないし、
    検討から外されると思います。
    住人の方がコメントされている様に単純に稲城若葉台が気に入ったから購入した人が大半だと思います。
    南山検討されている一部の方が勝手に
    稲城若葉台がコンプレックスを抱えていると
    勘違いしているだけだと思います。

  400. 813 通りがかりさん

    >>812 匿名さん

    少なくとも805さんはコンプレックスはある、と答えてるように見えますよ。コンプレックスを持ったら住民や検討者ではなくなる、と言うならかなり暴論じゃないですか?
    そして私は正直に言えば、コンプレックス持ちつつも予算の関係で若葉台寄りに考えてます。だからこそご近所さんやご近所さん候補に南山を攻撃する人がいて欲しくないと思ってます。自分の醜さを他人を通して見てる気分になるので。
    世の中は貴方が思う通りの綺麗な場所な訳じゃないと思います。

  401. 814 マンション検討中さん

    同じ稲城市内のプラウドで価格差が500万から1000万。

    南山は稲城市の中心的な場所(東長沼や矢野口)に近い立地、一方でプラウド若葉台と言っているがつまりは平尾小田良地区の稲城市の端っこで、かつ基本バス便地域。

    比較されるのは仕方がないでしょ。で、南山の方が上と判断する人がいるのも当然。昔から稲城に住んでいる人からしたら、あの平尾、あの小田良って感覚になるよ。

  402. 815 通りがかりさん

    >>814 マンション検討中さん
    値差500万から3000万ですね。

  403. 816 匿名さん

    >>813 通りがかりさん
    私は物件を気に入って住んでる方が近所にいて欲しいと思います。
    当然、予算は誰にでもあり、予算より高い物件はよく見えます。稲城若葉台と南山に限った話ではないです。
    物件検討の際は、同じ予算内で比較するのがセオリーです。
    南山の方が高価なので、利便性が高いのは当然です。

  404. 817 匿名さん

    私からしてみれば稲城若葉台も高過ぎて買えないよ。
    郊外のマンションの新築かそれとも中古の戸建てかって悩んでいるよ。

    金持ち喧嘩せずで仲良くして下さい。

    南山の板もくだらないことで賑わっているし、あっちもそんな変わらないなって印象。

  405. 818 通りがかりさん

    >>817 匿名さん
    今どきは郊外の新築建売より郊外の新築マンションの方が管理費駐車場入れたら高いですよ。私はマンション買えないから建売で探してます。

  406. 819 マンション掲示板さん

    >>817 匿名さん

    南山スレは年明けからマトモになってますよ。あっちの変なのがこっちに移り住んだ印象です。節々の言葉の誤用とか特徴が一致しますし。
    ウッドショックで100%買えなくなったからこっち来たんですかね。その方が未練を捨てきれず南山の話題を無理に引き合いに出してるんじゃないでしょうか。

  407. 820 匿名さん

    オプションどうしますか?

  408. 821 通りがかりさん

    >>820 匿名さん
    オプションは業者の間に野村が入って高くなるだけなので自分で手配した方がいいですよ。手間もそんなに変わらないし。表札だけ野村に頼みました。

  409. 822 eマンションさん

    >>821 ありがとうございます。
    OEM元などで注文すると引渡し日には間に合わないですよね?

  410. 823 通りがかりさん

    >>822 eマンションさん
    たしかに、カーテン類とエアコンくらいしか間に合いませんね。
    引き渡し日に引っ越すんですか?

  411. 824 匿名さん

    若葉台のファインストーリア、ワーズワース、ワルツ、クレヴィア、オーベル、パークホームズあたりから買い替えの方ってけっこういますかね?

  412. 825 eマンションさん

    >>823 通りがかりさん
    未定です。別のプラウドの掲示板でOEM元で頼むのもありだと見たので気になって聞いてみました。

  413. 826 名無しさん

    オプションは確かに高かったですね。
    エアコンを引き渡し前に取り付けてくれたのは少しだけ助かりました。
    フロアコーティングは引き渡し後とのことでしたが、結局頼みませんでした。効果が疑問でしたので。
    あと全体的に、野村経由せず業者に依頼したほうが安上がりだと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸