住宅コロセウム「●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2005-03-12 08:36:00
【一般スレ】値引き情報(その他)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その契約に待ったをかける】

首都圏で凄まじいマンションが竣工する  需要と供給が著しく悪化 クラッシュ

膨大な売れ残りが発生する

2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる

暫く様子見しよう

【前スレ】

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/

[スレ作成日時]2005-02-06 01:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】

  1. 2 匿名さん

    このスレに投稿すると必ずマスコミの間違った報道に踊らされてうんぬん
    というレスがあります。しかしながら、ただの一度も、どのニュースのどの部分が間違いであり
    正しくはどうであるのか、具体的に指摘された方は一人もいません。
    ここに投稿する方の大半が不動産屋さんと買ってしまった人なもんで困りますね。(笑)
    気持ちは分かりますけが、、、

  2. 3 匿名さん

    住宅は余ってるしな・・・

  3. 4 匿名さん


    ニュースで銀行の不良債権処理が半分程度終わったといっていましたが
    ということはあともう半分土地が放出されるのでしょうかね。
    どうするんでしょう。

  4. 5 匿名さん

    スレタイ再確認。
    2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まるか否か。
    2005年3月のことを語るスレ。

  5. 6 匿名さん

    あと3週間余りで2005年3月ですね。

  6. 7 匿名さん

    02
    というより、02の解釈が否定されているのだと思います。
    マスコミは2005年以降(〜数年)、下がる可能性があると言っている
    だけなのに、02は3月に暴落するのだと解釈しているのでは?

    02のいうマスコミと同じデータを引用しながら、解釈が違う記事
    http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20050201A/index....

    つまり、02の言うマスコミのどの部分が間違いだと言っているのでは
    なくて、解釈が違うのだって言っているのでしょう。
    まずそこから理解しないと、理解できないことを不動産屋さんと買って
    しまった人のせいにしても、進展ないですよね。

    今までもそうですから、これからの数年もだんだんと価格が下がると
    いうのであれば同意ですが、それは誰も否定していないでしょう。
    現に今でも、値引きや値下げがありますからね。
    暴落とは別の話しだと思います。

  7. 8 匿名さん

    07
    私は3月に価格暴落するなどと無茶なことを
    言ったことは一度もありませんよ。(笑)
    これから5年間供給過剰がつづくので
    数年かけて下落するのではないかと言って来たのを
    記事を鵜呑みにしたあおりの投稿だと言われたのです。
    それから07のニュースはどうでしょうか?
    どこの媒体社のニュースでしょうか。
    やはり少なくとも週刊朝日や共同通信などといった媒体社の
    ものを上げるべきではないでしょうか。
    例えばこのような記事もあるのですが
    媒体社に問題があると思ってわたしはここに上げて来ませんでした。
    やはりそのくらいの節度は守るべきでしょう。
    ここに上げてしまいましたが、わたしは下の記事に関しては??です。
    http://www.zakzak.co.jp/top/2005_01/t2005011216.html

  8. 9 匿名さん

    08
    失礼ですが、どの情報を自分の糧にするのは自由だと思います。
    週刊朝日や共同通信などを指定されるのは、行き過ぎだと感じます。
    そういうつもりではないと言うのなら、言わなくて良いことでは?
    過去にこう言ったと言われても、実際は何番かはわからないですし、
    そういう訳で、他の人と混同されたのかもしれませんよ。そういう
    場だということを理解され投稿しないと、誤解を受ける結果になる
    のでは?個人的なボーダラインを示すのは構いませんが、他人に
    までこうあるべきというのは、疑問に感じます。だから煽られるの
    でしょう。07の記事だって業界関係機関が解釈していることであっ
    て、内容を確認すれば根拠を出しています。それはそれで良いこと
    なのでは?読む人が判断すればいいことです。それにどの記事中
    でも、不動産経済研究所の名前が上がっていますが、不動産経済
    研究所の解釈はどのように理解されました?有料ですがマスコミも
    出したのなら確認しないんでしょうか?週刊朝日だってそうです。
    データはラボという業界関係機関のデータです。有料ですがラボの
    解釈は確認されないのでしょうか?それらも加味して投稿されて
    いれば違ったものと思いますよ。最近では、勉強されている人が
    たくんいますので、理解の格差を感じるのは否めません。

  9. 10 匿名さん

    で、いつ暴落はじまるんだ?
    家が購入検討中の6000万円の物件だが、2割引きの割引金額は
    1200万円。3割だと1800万円だぞ。
    割引論者は責任持って安くさせろよ。

  10. 11 匿名さん

    09
    例えて言えば東スポと朝日新聞を一緒くたにするのは
    常識に欠けるのでは?という問いかけだったのですが。
    いったい何が言いたいのでしょう?

  11. 12 匿名さん

    誰も東スポのようなソースを紹介していないと思いますが。
    随分朝日を強調しますが、朝日の関係者ですか?

  12. 13 匿名さん

    10
    雪崩はいつ起こるか分からないので〜す!!!

  13. 14 匿名さん

    11
    朝日などで名前を出しているラボや不動産経済研究所のソースは
    確認されないのですか?ということ。それとも不動産業界の関係
    機関は東スポみたいだとおっしゃりたいのでしょうか?では朝日
    などがソースを採用するのはなぜなんでしょうね。朝日などは、
    東スポみたいなところから、一部のソースを抜粋しているだけなの
    ですよ。業界関係機関ではソースの全体、読み方と、総論などを
    公開しています。それを確認するのとしないのでは、雲泥の差では
    ありませんか?

  14. 15 匿名さん

    14
    あなたが不動産経済研究所のソースに問題有りとおっしゃるのなら
    その根拠をおっしゃらなければ話にならないでしょ。
    それからこの根拠も
    <朝日などは、東スポみたいなところから、一部のソースを抜粋しているだけなの
    ですよ。
    もし根拠がなければそれはただの子供の主観ですよ。

  15. 16 匿名さん

    >15さん
    相変わらずですね。
    人に物を教えるのであれば、勉強しなきゃできないでしょ。
    朝日が引用してるのだから見ればいいじゃないですか?
    人に教える知識が不足しているって言ってるのですよ。
    マスコミがこう言ってます!は誰にでもできること。
    それに東スポって言い始めたのはあなたなのですから、
    そう思うなら思う、違うなら違うとお答えになったら?

  16. 17 匿名さん

    朝日の無から有を作り出す手法が色々問題となっていることはご案内の通り。
    サンゴ事件、教科書問題、従軍慰安婦問題、NHK騒動・・

  17. 18 匿名さん

    16
    人にものを教える?おどろきましたね。誰が教えているのですか?
    ここは教育スレではありませんよ。こんな記事がありましたよ。
    と言っているだけですよ。そんな記事あてにならんよ。
    とおっしゃるのであればその理由を書くのが大人の態度でしょう。
    恥ずかしくありませんか?

  18. 19 匿名さん

    >18さん
    15のようにあーでもないこーでもないと、乞うているではありませんか?
    人の質問に答えないで、じゃ何を言っているのですか?
    ご自分が答えられないから、はぐらかしているのですか?
    見ればわかることを見ないで言う、よっぽど恥ずかしいことだと思いますけど。

  19. 20 匿名さん

    2005年問題でいったい誰が儲けているのか?もう少しタフになってください。
    世の中は善意のみで動いていないのです。大手の朝日新聞が言っている
    から正しい。出版されているから正しい。情報にナイーブ過ぎます。
    この問題の発端は明らかに海援隊の地価暴落の本から始まっています。
    なんどもいいますが海援隊の本はいつも、善良な人を疑うことを知らない人に
    強烈な危機感をあおり自分たちの本を売りまくり海援隊に入隊させることが
    客観的にみてとれます。そして彼らの危機はいろいろ変えてきます。
    一度もあたったためしがありません。枝葉の情報をこねくり回しても
    なかなか本質は見えてきません。根本的なことを考えてください。

  20. 21 匿名さん

    朝日はイデオロギーで動くことが多いです。基本的に全共闘世代の人間
    がいま実権を握っています。17さんの言うとおり過去にも自分達の主義主張
    のためには手段を選びません。とくに反権力、現政権のやることなすこと
    すべて難癖をつけてきます。地価暴落も内容は現在の日本のシステムが
    すべて悪い。だから土地はゴミくずになる。ですから偏った見かたになる。
    であるからいつも予想がおおはずれ。いいかげんみなさん、メディアリテラシイ
    学習してください。

  21. 22 匿名さん

    で、どの物件よ?

  22. 23 匿名さん

    んなこと知るか。

  23. 24 ヤマト

    マスコミがどうとか言っているヤツ、ウザイ。
    まだ>>22・23のやりとりの方が気がきいている。
    全体をみるのも大事だが、買うのはひとつなんだろうから、
    具体的にどんな物件が暴落したり値下がり幅が低いとかいう書き込みしろよ。
    ま、買う気がないからこんなくだらん話してるんだろうけどな。
    真剣に買うことを考えている人は、この難しい時代だから少なからず足で
    情報かせぐだろう。
    どうせ書き込むなら、そんな情報で討論してくれよ。

  24. 25 匿名さん

    マスコミには、暴落説だけじゃなく、違った見方の記事もあるぞなもし。
    これによると、平均価格は若干値上がりするそうじゃ。

    http://www.asahi.com/housing/column/TKY200412310084.html

    嘘か真か判らんが、フムフムとは思えるぞ。
    一年後が楽しみじゃ。

    わしゃ、何事もそうじゃが、「買いたい」と「買える」が揃った時が一番の買い時と思うぞ。

  25. 26 匿名さん
  26. 27 匿名さん

    26
    しかし、これすげえな。
    まるでスーパーのチラシじゃん。
    おもろ!!

  27. 28 匿名さん

    まだ傷を舐めあっているんかいな。

  28. 29 匿名さん

    前からコスモはそういうトコあるんだよなw

  29. 30 匿名さん

    >24
    言葉は乱暴だが内容には同意。
    都心の良好な住居地域、城南の良好な住居地域の一部は底を打った感があるね。
    2002-2003年に80平米6000万→75平米6000万という感じ。
    一方港北ニュータウンやコットンは好調のよう。多少欠点があっても広くて
    明確に安い大規模物件には需要が強いことがわかる。
    この中間に位置する物件が値崩れ候補だろうけれど、値付け次第だろうね。
    挑戦的な値付けをしても短期で完売出来ればデベの勝ちだけれど、分かりやすい
    長所が無く、時間がかかってしまった場合は負けパターン。
    新しい物件が次々と出てくる中、一度去った客は二度と戻ってこない。最初から
    謙虚に値付けしておけばこんなことにならなかったろうに・・という物件も多い。

  30. 31 ヤマト

    >30
    同意ありがとう。
    そして申し訳ない、もう少し書き方気をつけます。

  31. 32 匿名さん

    ソースは今日の日刊ゲンダイだけど、
    3月の地価公示で、都心の地価は上昇と発表されるので、
    4月以降価格は値上がりの可能性大とのこと。
    信じる人は買い急ぐべし?!

  32. 33 匿名さん

    32
    なんだかブルドッグソースみたいだな。
    それを信じるかって?そりゃないだろう。

  33. 34 匿名さん

    コンクリートの品質と量を落とし、鉄筋と梁を減らすから、
    値上がりはないんじゃないの?

  34. 35 匿名さん

    >>33
    自分の舌を信じよう。

  35. 36 匿名さん

    大手不動産会社に勤めている友人にマンションのこと聞いたら
    売るなら少しでも早い方がいいんだけど、買うのは待った方がいいって言ってましたよ。
    理由を聞いたら、そういう社会情勢なんだそうで。2005年問題のことだったのかな。
    早く売って遅く買え、といったってその間、困るな。

  36. 37 匿名さん

    36
    その人、きっと何かのデーターを持っているんでしょうね。
    もっと詳しく聞いてここに書いてよ。

  37. 38 匿名さん

    >〜25
    04.10.24週間朝日の記事によれば、過剰供給の1位は品川で需要と供給のバランスが40:1194になっていると書き込みがありますが、じゃあ1194戸のマンションが売り出されれば1154戸売れ残るか?といえばそうはならないでしょう。
    潜在的購買予備群がどのくらいいるかが需要の読みですが、40という数値は周辺地区の購買予備軍のみの数値であり、外部からの流入需要は入っていないような気がします。住民がもともと住んでいない工場ヤ倉庫跡地周辺でデータを取るとこうなりやすいのでは?。実態を示すデータなら品川のマンションの成約予想は3.3%と朝日は記事に載せるべき。
    団塊世代が都心回帰、という記事を書く時は流入需要数を前面に出す。
    マンションが売れ残る、という記事を書く時は流入需要数は入れない、と記事に合せて数値をいじる。数値自体が間違っているのではないが実態は示してないなというのは感じます。

  38. 39 匿名さん

    38
    なんだか理屈っぽいこと言ってるけど、こういうのあんまり読まれないんじゃないの?
    正直言ってうざいよ。そんなことより今日も朝刊にマンションチラシが
    うんざりするほど入っていたよ。
    明日はもっと多くなるんだよな。それも、同じ巨大マンションのチラシばかり。
    やっぱりちょっと異常だよ。
    売れてりゃ、こんなに同じチラシを送ってこないんじゃないか?
    全毎週毎週同じチラシを配って効果あるのかね。
    広告費もったいないよな。

  39. 40 匿名さん

    都心回帰は読んで字のごとく回帰するんだよ。
    もともと海辺のあたりなんて人住んでなかったじゃない。
    もともと街が生活をする場じゃないわな
    品川近辺の勘違い独走がこの混乱を巻き起こしている。
    あの近辺だけ手を出さなければヤケドはしないよ。

  40. 41 匿名さん


    すべて品川のせいにするなんて、品川がかわいそうだよ。

  41. 42 匿名さん

    まあ、需要はあるってことだろうな。

  42. 43 匿名さん

    >39
    チラシ、苦戦物件は随分離れたエリアでも入ってくるね。
    売れてるやつは全然チラシ入ってこない。知らないうちに終わってる。
    そもそも本気で買おうと思っている人はチラシで見付けて興味持って・・
    なんてパターンにはならないと思うのだが。

  43. 44 匿名さん

    http://www.geocities.jp/jointsoshi/
    こういう反対の多いマンションの売れ行きはどうなんだろうか?

  44. 45 匿名さん

    1年前に完成したマンションなのに、未だに売れ残ってる
    総戸数69戸の内、5戸の売残りと言う事は、約1割近く売れ残ってる事か
    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00003...

  45. 46 匿名さん

    駅徒歩4分 急行停車駅 近くにダイエーなど買い物至便良好
    なのに売れ残ってる 怖いね 

  46. 47 匿名さん

    45
    こういった物件は値引きして販売しないのでしょうか?

  47. 48 匿名さん

    >>45
    坪単価 154万円、田の字間取り、階数は判らないが、ちょっと高すぎでは?
    まぁ仕様はそこそこのようだが。
    どうしても志木でなければという人しか興味を示さないような気がする。
    ダイエーもどうなるかわからないし。
    要するに、近隣からしか需要を呼び込めないから、余程の特徴がないと完売はキツイ。

    同じ坪154万円を出せば、横浜、東京市部も十分ターゲット範囲。
    コットンハーバーなんて、一応タワーで坪110万円台から買えたから、駅から遠くてもアッという間に完売だよ。
    購入層も横浜はもとより、かなり周辺地域から広く集まったようだし。
    何か特徴(価格、眺望、仕様、立地、等)があれば(たとえ他のマイナス要素があっても)、それを重視する人にとっては、買い物件だから完売も可能ということ。

    品川のいくつかの物件も、恐らくマイナス要素があってもそれを上回る特徴があったということ(購買者にとって)
    もちろん、品川でも特徴がなく、大幅に売れ残りそうな物件もあるが...

    こうして見ていくと、今後値下がりする物件(暴落というレベルまではならない)、あるいは維持、値上がりする物件が見えてくると思う。

  48. 49 匿名さん

    減損会計で、大企業などが保有する遊休地や工場跡地など
    凄い膨大な土地がマンション用地として出てくると新聞に書いてあった
    確か、日経新聞
    明らかに供給過剰になるね 今でも供給過剰なのに

  49. 50 匿名さん

    で、どこが暴落するの?
    マスコミって肝心なことを書かないね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸