住宅コロセウム「●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2005-03-12 08:36:00
【一般スレ】値引き情報(その他)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【その契約に待ったをかける】

首都圏で凄まじいマンションが竣工する  需要と供給が著しく悪化 クラッシュ

膨大な売れ残りが発生する

2割、3割の値引きは当たり前 叩き売りが始まる

暫く様子見しよう

【前スレ】

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/shintikutyuuko/

[スレ作成日時]2005-02-06 01:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

●2005年3月危機 暴落と叩き売りが始まる● 【2】

  1. 301 匿名さん

    わくわくするね!

    はっぴとか着て「3割4割は当たり前〜〜!!」って叩き売りするのかな?

  2. 302 匿名さん

                     
                ∧_∧
                (  ゜∀゜) <まだ暴落しないの〜?
               /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
            (‾⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
           ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃


                    <暴落したら教えてね。
              <⌒)⌒⌒⌒`〜〜、_
            (‾< //⌒    ノ   ヽ)
           ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃

  3. 303 匿名さん

    タイムセールとかはイヤだなぁ

  4. 304 匿名さん

    今週末のチラシじゃない?
    多いところで500万は下がったここ↓みたいに気合の新価格!気合だ〜でね。
    http://www.city-duo.com/top.html

  5. 305 匿名さん

    3月記念カキコ。

  6. 306 匿名さん


    スーパーの大根やニンジンじゃあるまいし。
    3月になったら暴落するなんて信じている方がおかしいよ。
    こういう大きな物はすくなくても1年かかって下落するんだよ。
    以前こう言ったら、3月暴落派に反論されたけどな。
    5年間下落すると言う人もいるけど、その前に
    利潤が出なくなるから、現在の建設計画は
    中止になるんじゃないか?

  7. 307 匿名さん

    もうすぐ下がるから。

  8. 308 匿名さん

    下がるよー、下がる・・・
    きっと下がるー
    だから、みんなで待ちましょう〜♪

  9. 309 匿名さん

    ハイハイ・・・相手して欲しいのね・・・

  10. 310 匿名さん

    暴落はないと思うけどな。今年は
    立地のいい所で1〜2割引
    ほどほどで2割〜3割引
    立地が悪い所は3〜4割引。
    来年はどうなるか分からない。
    このまま造り続けたらたいへんだよ。

  11. 311 匿名さん

    1月末時点の販売在庫は7178戸で、前月末比722戸の減少、前年同月末比1745戸の減少。

  12. 312 匿名さん

    立地の良いところでキチンと造った物件は割引どころか値上がるよ。材料の値段上がってるんだから。
    そして、その値段でも売れるんだから。

  13. 313 匿名さん

    312
    あり得ない

  14. 314 匿名さん

    311のように、
    昨年より在庫は減ってるわけだからね。
    急いだほうがいいよ、そのうち買えなくなるよ〜〜〜

  15. 315 匿名さん

    1月の在庫減少?
    一時的なものでしょう。

  16. 316 匿名さん

     暴落の根拠として。「土地の値段の下落」を指摘すると、
    「建設費の値上がり」は必ず反論として出てきます。
    だだし、鋼材の値上がりなどは、中国の臨海部を中心とする
    「バブル経済」が支えているので、バブル崩壊時に、建設費の
    値上がりが続くと考えるのは難しいですね。
     長期的には、人口減少とともに土地価格が下落することは
    止められません。販売在庫の調整も、賃貸物件に振り替えて市場に
    登場するものもあり、やはりマンションの値段を押し下げる方向に
    働きます。どうしても。今マンションが必要な人を除いては、まだ待ちの
    時期ではと思います。

  17. 317 匿名さん

    どうかな?
    景気も再上昇の傾向がでてきたし、
    なにしろ、今年の物件は安くて魅力的な物がたくさん出てくるからね。
    マンションの企画力が上がってるんだよね。
    十分さばけると思うけど。

  18. 318 匿名さん

    そうだよ。
    どんどん新しいの出るけど、今のが売れないから隠しているだけ。
    オフレコだけどね。

  19. 319 匿名さん

    売れないのは値下げして在庫一掃するしかないよ。

  20. 320 匿名さん

    316です。
    「安くて魅力的なものがたくさんでている」のコメントには同意します。
    但し、それは以前と比較しての話なので、逆に今後さらにその傾向が継続する
    との認識が、購入者で一般的になれば、買い控えとなり「さばく」ことは難しくなります。

    景気の再上昇も、企業収益増加につながっても、給与所得が上昇しなければ
    家計の収支の好転には直結しません。景気の再上昇が、仮に本当としても
    マンション需要に結びつくかは疑問です。

    野村、三菱のように販売調整、在庫調整ができる会社は、問題ないのですが
    買い控えの中で、脱落していく会社は必ず出ます。そのときには、調整できない
    在庫が市場に出回り、価格の一段の下落は止められないのではないかと思っています。

  21. 321 匿名さん

    日本は依然として世界で一番の御金持ちです。心配しなくともまだまだ売れるでしょう。
    アメリカなどはお金持ちの層が少ない。1%の人間が50%の富を独占している。
    日本はいい意味で小金持ちが多い。

  22. 322 匿名さん

    316です。
    「小金持ちは多かった」と過去形で語るほうが、より正確かと思います。
    所得、金融資産ともとも平均以下の階層が増えています。
    日本の所得の現状は、アメリカに近づいており、「売れない」可能性はあります。
    1%とは言いませんが、10%の人間が50%の所得を独占していく
    傾向は止まらないでしょうね。

    人口減とともに、所得の不均衡から購入層の絶対数が減ることは
    予想できます。

  23. 323 匿名さん

    結局、マンションが暴落する、という話ではなくて、体力のないデベが脱落すると、そういう
    話でしかないというオチ。

  24. 324 匿名さん

    そのとおりです。暴落も、たたき売りも始まるとは思いませんが
    長期的にマンション価格の低下が止まらないと、考えています。

  25. 325 匿名さん

    ここのレスを一年後に見るのが楽しみです。
    ちなみに私は 分譲マンション購入して この3月入居組です。

  26. 326 匿名さん

    体力の無いデベは薄利の自転車操業から逃れられないから、彼らの断末魔が続く間は、彼らの造る
    クズ物件の値段は下がるでしょう。でも、体力のあるデベは在庫調整で価格を維持します。彼らの造る
    価値ある物件の値段は、下がらないでしょう。クズ物件を安く買いたい人は、どうぞ暴落をお待ち下さい。
    私はそんなクズに興味はありません。

  27. 327 匿名さん

    どっちもどっちだよ。どっちも下がるよ、遅かれ早かれ。

  28. 328 匿名さん

    316です。
    在庫調整には限界があります。地価の下落を前提とすれば、土地の仕入れ時期が、
    早ければいくらよい「物件」でも、割高となります。確かに都内の一等地は限られています。
    しかし,見落とされがちですが、人口の減少より,さらに子どもの数は早く減少していきます。
    今後も、学校の統廃合、行政機関の統廃合、社宅・公務員住宅の整理など、一等地が再開発される可能性は
    減るとは考えにくいです。

    建設費も、その前提となる、鋼材、コンクリート、人件費(給料)が上がらなければ
    上がりません。繰り返しますが、長期的には今よりよい「物件」が、入手できる
    可能性があるのではと思います。

  29. 329 匿名さん

    しかし、このスレ 以外に人気があり伸びますね
    こういうスレは、参考になるし勉強にもなり良いですね
    PART3以降も長く続けて欲しいです

  30. 330 匿名さん

    ちなみに株式市場では、いわゆる資源株(石油、鉄鋼、非鉄)などが年明け以降、株価上昇続伸中
    です ご存知の通り、株式市場では、1年先から数年先の経済の鏡と言われています
    今後、極近い将来のインフレを暗示しています
    インフレ=金利高 今、マンションを莫大な借金で買うのは危険ではないでしょうか?
    いつ、リストラされるか解らないし、変動金利など危険すぎる
    暫くは、購入は様子見賢明ではないでしょうか?

  31. 331 匿名さん

    追加します。「体力のないデベの断末魔」との表現はそのとおりですが、
    私は、体力のある「優良デベ」行く末も、同様に心配しています。

    「優良デべ」は土地を塩漬けにしたままで、他の土地を比較しき上手く
    販売していますが、塩漬けにした土地をもっていないわけではありません。
    何とか、「今が買いどき」と、自らが持つ土地を緩やかに、個人に渡して
    マイルドな不良債権処分をしている最中です。

    税制でも、家の購入に関しては、さまざま税額控除と所得控除があり、
    国を挙げての大歓迎振りです。それほど、個人に土地を買わせることが
    優先課題になっている理由を落ち着いて考える必要があると思います。

  32. 332 匿名さん

    316です。さらに追加します。
    東京でさえ、土地の値段が上がって買うのが大変になったのは1960年代以降です。
    土地の値段がこれほど興味を持って語られているのは、この40年ほどのごく短い時期
    のみであること加えておきます。

  33. 333 匿名さん

    いずれにせよ、企業体が維持できないほどの廉価販売にはならない以上、生き残るデベ
    の物件はそれなりの値段が維持される。それは間違いない。

  34. 334 匿名さん

    316です。
    「企業体が維持できる程度の価格」が、さらに下がることも想定してください。
    供給が需要を生み出すのではありません。需要が供給を生み出します。
    「2000万円の高級マンション」は現時点では不可能ですが、技術革新、国際分業は
    予想以上に急速に進みます。

    ちなみに日本以上の人口過密国のシンガポールは3LDKの標準的なマンションは
    1400万円程です。物価水準が日本の70%程度であること考えても、日本のマンション
    の割高さが分かると思います。厳密に言えば,日本のマンションの値段が下がるのではなく
    正常に戻る過程にあると言うのが私の認識です。

  35. 335 匿名さん

    それは単なる勘違いです。

  36. 336 匿名さん

    >>334
    スペインのマドリッドのマンションは、4LDKサイズで4,000万円です。
    スペイン人でこの金額を払うのは、結構大変な額ですよ。
    まだ日本のほうが割安。
    ちなみに、物価水準は、ユーロが導入されてから日本より若干低いですよ。

  37. 337 匿名さん

    >320
    安くて魅力的なもの、沢山出ていますでしょうか・・・?
    私は逆に、去年の夏以降検討に値する物件がめっきり減ったと感じています。
    神楽坂、市ヶ谷、本郷あたりは1、2年前の物件と比べると、立地も劣るし価格も高く
    なってしまった印象です。品川区目黒区の低層地域もなかなか良い立地のものが出ません。
    準工地域や商業地域、幹線道路や線路沿いはパスしているということもありますが・・・

  38. 338 匿名さん

    都内の新築4LDK80㎡が2000万位になったら購入を検討したい。

  39. 339 匿名さん

    海外では××円との紹介は、逆の例もあり、軽率だったかも知れません。

    しかし、人口が減少する地域、国での、地価の上昇はありえません。
    マンションの中で建築費、土地代の占める割合を考慮すると、価格の見通しは
    上がるとはいえません。
    販売側は、単価の大きな商品を扱うほうが、経営上はありがたいので
    今後も、在庫調整はするのでしょうが、一番恐ろしいのは「買い控えムード」
    が広まることです。関連のゼネコン、銀行までダメージを受けるため、苦境に
    陥るのは、マンション業界にとどまりません。
    ゼネコンに不良債権を持ち、同時に安定した貸出先が住宅ローンしかない
    銀行も共倒れの可能性があります。但し、「運よく」都銀が倒産でもすれば
    塩漬けの土地処分は早まるので、「暴落」の可能性もゼロではないという程度です。

  40. 340 匿名さん

    消費税アップしたらその分価格はあがるのでしょうか?

  41. 341 匿名さん

    小難しいこと考えていると、いつまでたっても買えないですね。
    文句のない経済なんていうのは、あるのでしょうか。
    今が買い時だなんてことは言いませんけど。

  42. 342 匿名さん

    316さんの
    投稿は説得力あるよな。
    おれも暴落でなく下落が続くと考える。
    暴落って言葉が困るよな
    おれは1年間で3割下がっても暴落だと思うけど
    これは個人差があるからな。

  43. 343 匿名さん

    土地の値段なんて、利用価値の低いところは下がるけど、マンション立地に適した
    価値のある土地は下がらない。既に下げ止まったり反転したりしてる。
    そのうえ物価が上がれば、値段が下がる理由はない。結局、値段がさがるのは
    立地が悪いクズ物件だけ。

  44. 344 匿名さん

    >316サマサマ
    聡明なるご洞察、素晴らしい。
    今後も、どんどん投稿して、「待ってる組」を勇気づけてくださいまし。

  45. 345 匿名さん

    今朝テレビでやっていましたが高層マンションは来年凄まじい量が
    供給されるのですね。再来年には減少するのですが
    それでも今年よりかなり多い数字が出ていましたよ。
    どう考えても、これから恐ろしいことになりそう、、、

  46. 346 匿名さん

    >343 土地の値段なんて、利用価値の低いところは下がるけど・・・・
    短期的にはそうでしょう。
    だが、少子化で50年後には日本の人口は1億を割り込み、100年後には今の半分になる
    可能性があることを視野にいれ、中長期的に考えると上がりようがない。
    これは無理だよ。実際!
    いや違うという人はぜひ反駁してほしい。逆に明確に『なるほどそれは間違いない!』
    という理由付けをしてほしい。かくなる我輩も既購入者なので・・・

    産めよ増やせよ!!

  47. 347 匿名さん

    今自分が住みたいところは、
    ここ数年、「下落している」とは言えないような気がする。
    バブルの頃よりは買いやすくなったと言えますが、2002年ころ
    が最安値だった気がしてなりません。
    待てば「技術革新が進んで・・・」という話もありますが、
    パソコンなどと違ってそれほど急激に変わるわけでもないですし。

    「下落が続く」とは現在も下落している地域ということでしょうか?

  48. 348 匿名さん

    これから地価が下がらないところなんて
    青山・六本木・銀座・原宿といった
    ごく一部の土地ですよ。
    マンションの立地に適した土地なんて
    これから不良債権が進むから後から後から出て来まっせ。
    今は高層マンションがブームだけどこのブームもそのうち終わるね。
    高層マンションで育った子供に情緒不安定な傾向が
    見られるって言う調査結果もあるしね、、、

  49. 349 匿名さん

    結局、長期的にはマンション価格は下落傾向にあるけど、3月危機は起こりそうにないってことですか?
    ということは、このスレタイはハズレですね。

  50. 350 匿名さん

    バブル崩壊後、ず〜〜と80,000戸前後の供給が続いているのに、
    それが、見事に売れ続けているんだよね。
    その間、値段も下がりつづけているのに。
    みなさん、結局長くは待てないんじゃないの?
    そのうちおじいちゃんとおばああちゃんになっちゃう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸