住宅コロセウム「マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

広告を掲載

  • 掲示板
嫌みパンダ [更新日時] 2005-09-10 20:09:00

前スレッド
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6386/

※土地100㎡以下の一戸建てや占有面積60㎡以下のファミリーマンションは
「ミニコ、ミニマン、タウンハウス」(確定!!)ですので別スレで、やりあって下さいね。
※学歴ネタは2ちゃんねるの学歴板でやりあって下さいね。

[スレ作成日時]2005-08-18 00:29:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション派 vs 一戸建て派 【ラウンド9】

  1. 222 匿名さん

    土地が20坪じゃないよな・・・

  2. 223 匿名さん

    壁一枚と言っても一戸建てのぺらんぺらんの壁とは違うのだがw
    それと絶対に欠点を認めないのは戸建派かと思われ
    その辺からはなんか零細工務店の臭いがぷんぷんする(気のせいかなw)

  3. 224 匿名さん

    >壁一枚と言っても一戸建てのぺらんぺらんの壁とは違うのだがw

    ば〜か。

  4. 225 匿名さん

    >>224
    もうちょっとマシな反論しましょうよ・・

  5. 226 匿名さん

    だよね・・・一戸建て派ってほんとレベル低い。

  6. 227 匿名さん

    マンション派はなんだかんだ細かく屁理屈たてて
    しょせん共同住宅なのを必死にとりつくろってる感じ。

  7. 228 匿名さん

    >>227
    ほらね・・これだもの。レベル低いって言われてもしょうがないよね。

  8. 229 匿名さん

    レベルの低い戸建て住人っておおかたこのような家の住んでる奴

    http://used.realestate.yahoo.co.jp/realestate_s?place=%c5%ec%b5%fe&...
    http://www.toocx.com/kouji.file4/28.JPG

    これで一人前に一戸建てって言ってるんだろうな〜低

  9. 230 匿名さん

    マンション派って、しょせん共同住宅なのを
    必死にとりつくろうと細かい屁理屈ばっかりだね。

  10. 231 匿名さん

    >223
    >壁一枚と言っても一戸建てのぺらんぺらんの壁とは違うのだがw

    **か。そんなこと今時みんな分かりきってるやろ。
    防音やら壁厚やらさんざん謳ってるんだから。
    しっかりしていると言われている分譲でも、それでも上下両隣からの
    騒音トラブルがあったり一戸建てではしなくていいような気使ったり。
    **らし。

  11. 232 匿名さん

    >>230
    227と同じだよ書き込みの内容

  12. 233 匿名さん

    >>231
    ゴメン、戸建の壁がぺらんぺらんなのは、今時みんな分かりきってる事だったね。失敬!

  13. 234 匿名さん

    >>229
    民度の低い75㎡ファミマンと同レベルかと思いますがね。
    突き詰めて言えば、マンションだって都市生活の利便性追及して区分所有という形態になっているんでしょ。
    戸建だって田舎のような豪邸を都内で求めるのは厳しいのでは。
    それぞれ、住むところによって事情は異なるわけでね。

    ところで、今時の分譲マンションならちょっとやそっとの音は通らないんじゃないの?
    友人のところに遊びにいったら物凄く静かだったよ。

  14. 235 匿名さん

    同レベルではないだろw
    75平米マンションのほうが断然マシ。

  15. 236 匿名さん

    75㎡ファミマンで大満足。
    がんばれ、貧乏人どもw

  16. 237 匿名さん

    >戸建の壁がぺらんぺらん

    壁は厚ければ厚い方がいいのか?おれなら騒音が聞こえなくて、ある程度の断熱がされている程度で構わんね。
    ぶ厚いコンクリでも騒音に苦しまなくちゃいかんのは気の毒だな。

    >レベルの低い戸建て住人っておおかたこのような家の住んでる奴

    相手がミニ戸じゃないと困る理由でもあるのか?ミニ戸住人はこういう所では叩かれるから、
    あんまり書き込まないと思うぞ。

    >民度の低い75㎡ファミマンと同レベルかと思いますがね。

    マンションは80m2以下じゃろくにLDKも確保できだろ。LDK広くしたら2LDKだな。
    中住戸で3LDKだったら窓無しの部屋がひとつ出来ちゃうから、角部屋80m2以上が最低条件だよ。戸建てと比較するならな。

    30坪戸建て所有だが、80m2以下のマンションなら、迷わずミニ戸3階建て100m2を選ぶね。

    だいたい、コンパクトマンションとミニ戸の思想は限りなく近いと思うのだが…。
    高建ぺい率の地域の狭い土地にできるだけ広い延べ床を確保しようとしている訳だからな。


  17. 238 嫌みパンダ

    建物の構造上、騒音・振動でも、一戸建てはマンションに圧倒的に劣ります。
    (一般的に、木造とSRCとで比較すれば自明)

    こういう結論を出すと、一戸建て派は
    決まって「家族が出す音は気にならない」という主張します(w
    バ力丸出しですね。

    最近のマンションの構造はとても優れています。
    上下階、左右の部屋からの騒音・振動等は皆無です。

  18. 239 匿名さん

    周辺戸建ての住人は、マンション建設の影響でテレビの受信が困難になります。
    そのためマンションより無償提供でJ-COM等のケーブルテレビの視聴ができます。
    つまりマンション住民はそのマンションに住み続ける限り、隣接する戸建て住人のケーブルテレビ視聴経費を払っていくわけです(年間1万円ぐらいかな)
    逆に言いますと、戸建て住人がマンション住人にお金を支払うことは一生ありません。
    結果としてマンションにすむと戸建てに援助することになりますね。

  19. 240 匿名さん

    マンションに住んでいますが電波障害があるためケーブルテレビは無料で見れますよ。
    マンションにすむからといって援助するばかりではないようです。
    だいたいテレビが映らないからってお前のせいだって建設中のマンションにねじ込む事なんてあるんでしょうか?
    電波を届ける責任があるのはNHKですよ。
    NHKを見なくても受信料を取るのは電波設備を整えるという名目なのですから。
    文句を言うのであればNHKにでしょう。

  20. 241 匿名さん

    239のような事例は可能性としてはありうる
    こういうことは交渉事だからその負担をどうするかなどということはケースバイケースになる
    だからと言って
    >結果としてマンションにすむと戸建てに援助することになりますね
    こんな**な結論を導き出すようなことして恥ずかしくないのかね?

    建物が建つことで影響が出る、、その保障をするというケースはいろいろあるだろう
    俺の知ってるマンションは、近くにでかい某携帯電話会社のビルが出来た関係で電波障害が出て全戸ケーブルテレビがその会社負担で見れるようになっている
    つまり239の論理で行くなら、その某携帯電話会社と契約してる限りずっとマンションを援助することになる

  21. 242 匿名さん

    >239さん
    他人に迷惑をかけておきながら、めぐんでやってるという見識は 同じ?マンション住民として
    なげかわしいです。

  22. 243 匿名さん

    >最近のマンションの構造はとても優れています。
    >上下階、左右の部屋からの騒音・振動等は皆無です。

    こういうデマ流すのやめなさい。

  23. 244 匿名さん

    243は粗悪なマンションにしか住んだことがないのか、住人の質がわるかったのでは・・?
    うちもほとんど騒音はありませんよ。住んでいる住人の質にもよるのでしょうけど。
    マンションといっても賃貸ではなくもちろん分譲マンションです。

  24. 245 匿名さん

    たまたま見て気になりましたが、243さん

    いろいろなマンションがあるし、
    本人が気が付いていなくても耳の悪い人もいるし、
    他の人の意見をデマと決め付けるのは、不当だと思います。

    私のマンションも、
    私は聞こえる音で生活に支障ありませんが、
    妹は上下の音も車の音もうるさくてとても寝られないと言います。

    引用元の方も 皆無 まで言うのもどうかとは思います。
      最近のマンションでは騒音・振動等は少なくなっているものが多いです。 とか
      知っている最近のマンションでは騒音・振動等は私には気になりません。
    くらいに言ってくれた方が正確だったのではないかと思いますが、
    多分、個人の実感の表明だったのではないでしょうか。

    元の文章が多少言いすぎでも、
    引用文に対してデマときめつけるもの言は感じが悪いです。
    しかも命令形で大人が子供の言動をしかっているような言い方に聞こえます。
    せめて
      すべての最近のマンションで騒音・振動等が皆無とはいえません。 とか
      最近のマンションでも多くは騒音・振動等が皆無とはいえません。
    とかにしておけば、反論として感じ悪くなく収まると思うのです。

    まあ、掲示板がバトルだから けんか腰でも良いといえなくもない?

    よそでもしばしば見かけますが、
    どうして掲示板の書き込みはこんなにきつい言い方になるのでしょうか。
    (別スレッドにしようかな?)

  25. 246 匿名さん

    >決まって「家族が出す音は気にならない」という主張します(w
    >バ力丸出しですね。

    どうして**丸出し?人間の感情として正直こういう部分(家族
    の音は気にならないが他人だと気になる傾向)がある以上、むげ
    に否定できないのでは・・?そもそもこういう攻撃的な書き方を
    するほうが**丸出しなのではないでしょうか。

    私が感じたのは、やはり戸建てのメリットはマンションに比べて
    通風・採光が4面から取りやすいということでしょうか。私はセカ
    ンドハウスとして都心部のマンション購入を考えていますが、悩む
    のは東南向きか南西向きかというところ・・・。もちろん3面採光
    のところもありますが、数多いとは言えない。しかも中住戸では
    南北しか窓がないとなりかねない。それで角部屋を考えるのですが、
    南西だと夏の午後暑くて、南東だと冬早くから暗くなる・・・こう
    いうジレンマに陥ってしまうわけです。その点戸建ての角地の場合、
    少なくとも全ての面に採光・通風が取れるというメリットがあって、
    その辺季節によって悩まなくてすみます。

    ちなみに我が家は北西角地で、道路に面した北西はもちろん、南は
    5m、東は2.5mほどあいているので、今の時期は南西窓をすべて
    閉めても十分すぎるほど明るく、その日の風向きによって開ける窓を
    調整できます。

    ただし、私は30年以上マンション暮らしの経験もありますので、マン
    ションの気楽さもよく分かり、疲れた日は都心から18分の電車&10分
    の自転車通勤ですら嫌だな〜と思うこともあります。あと、夜遅くな
    る日は何時まで飲んでも2メーターくらいで帰れていた都心生活の日々
    が懐かしくなることもあります・・・

  26. 247 匿名さん

    信じられない・・一都四県のうちのとある県で、
    住み替えでマンションからマンションへ移りました。
    両方とも新築での入居ですが、2軒目は大手デベで比較的富裕層向けの
    価格・仕立てになっている物件でしたが・・。
    造りも間取りもとても立派ですし、何より最上階角部屋なのですが
    恐らく下階のご家庭からか、ドドドドド!!という振動と
    「キキキキーー」というお行儀の悪い未就学児特有の悲鳴が毎日聞こえてきます・・。
    前回の物件の方が価格的にも普通のものでしたので、生活音等聞こえてきても
    許容範囲となおさら思えましたが・・。
    今思うと近くに小さいお子さんが住んでなかったからなのか・・・。

  27. 248 匿名さん

    また出てきた・・・

    「ドドドドド!!」
    「キキキキーー」

    おまえの下階ではドリル持ったサルでも飼ってんのか?

  28. 249 匿名さん

    >247
    粗悪なマンションでご愁傷様!!(自分で高級って言ってるところが見栄が聞いてて笑うね)
    おれも最上階角部屋だが他人の生活音なんて皆無、ぜんぜん聞こえない、気味が悪いほど静か
    かつて他人(他住居)の声、音すら着たことが無い、窓をあければ別だがね
    住んでいる階は2戸しかなく部屋同士が隣り合う事がない設計になっとるんで気に入って買ったわけよ
    富裕層向かなんだか知らないがブランドを信用して設計図面を勉強しないで買うからそうなる
    おれはそういった生活音が干渉しあわないマンションを選んで買った勝ち組

  29. 250 247

    >248
    いえ、人間の子供だと思います。
    また出てきた・・ってこういう悩みが多いんでしょうか・・?

    >249
    えぇ、本当にご愁傷様です、お言葉ありがとうございます。
    そんな・・高級だなんて申しておりませんよ、価格が比較的ファミリー向け
    とかではないという意味で書いただけです。
    うちも最上階フロアは6戸のみでその中でも同じく隣室とはほとんど重ならない
    間取りを選択しています。素人ながらこの程度はもちろん考えました。
    勝ち組みの249さんは下階には全く人は住んでいない間取りですか?
    ここの皆さんはマンションでの騒音被害を書き込みすると不快に感じる方が
    多いようですが、なぜそんなに怒るのでしょうか・・?
    真剣に疑問です。


  30. 251 価値を下げること言うな

    >>250
    集合住宅の一番の弱みだから。
    言われると頭に来るんじゃないの?

  31. 252 匿名さん

    >249
    頼むからもっと冷静に必要な事だけ書こうよ。
    だからいつも荒れるんだよ。

  32. 253 249

    >250 申し訳ないです!えらそうなこと言って気をつけます、
    勉強して買ったのならあなたも勝ち組ですよ(僕もね(^−^)にっこり )

    ...で下の階はひとは住んでないと言う質問ですが
    真下は子供二人(共に小学生)、ルーフバルコニー下はご年配、隣も4人家族
    でさらに質問ですが、本当に下の階の音など聞こえるのですか?
    少々悪ふざけで書いたがホントに他人の生活音なんて聞けないぞ
    ここで騒音、騒音って言ってるやつ築古マンションでは?
    あぁそうそう、一戸建ての騒音なんて最悪それはよく知ってる

  33. 254 247

    >253
    私は築古マンションでも一戸建てでもないです。
    昨年2004年の10月に竣工したマンションです。
    下の部屋の方のにぎやかな現場を、その場で間違い無く見たということは
    出来ませんが、例えば窓を開けていると下の方も開けているのか
    小さいお子さんの特有の甲高い奇声がかなりの大きさで聞こえてきます。
    (少し育て方が問題があるのかもしれない・・)
    それと連動してドドドと走っている音と振動が聞こえてくるのと、
    小さいお子さんというと下の家庭しか近くにはいないのでそう感じたまでです。
    他の住人の方の生活音などはほとんど感じません。
    すみませんが、私の感じ方の問題ですがどうしても253さんの文章を拝見しても
    なんだか悪意と言うかとげを感じてしまいます・・。
    これにて失礼致します。


  34. 255 匿名さん

    >254
    こんなとこで真面目に書いてると損するよ。
    253はあんたのことハナから見下してるんだよ。
    心底そう信じてるのか、わざとか知らんが253みたいなやつは
    「自分の体験が全て」だから自分が知らない事には一切聞く耳持たないし
    話しもマトモに聞けない未熟なやつだ。
    せっかくの場がもったいない。

  35. 256 匿名さん

    あぁ、なるほどね。
    一戸建てのことなんか一言も250は書いてないのに
    勝手に一人で反応して毒撒き散らかしてるもんね。
    こういうやつ大嫌い。

  36. 257 匿名さん

    うざーー。

  37. 258 匿名さん

    253惨めだな。
    最上階2戸って、ホントはスラム化してるんじゃねーのか?
    あんまり戸建に過剰反応するなよ。
    マンション派はお前みたいなレベル低い奴ばかりじゃないんだから。

  38. 259 匿名さん

    一戸建てよりもはるかに劣る中低層中住居組みの妬みははげしいな

    >258なんて笑わせるよ、まァ戯言だけ必死で貧乏マンションに住む民度が良くわかるよ

  39. 260 匿名さん

    >>255

    おまえなどさらに見下される対象だな

  40. 261 匿名さん

    昨日のNHKスペシャルを見てマンションの高層階の恐ろしさを知りました・・・
    騒音や利便性の問題よりもなによりも、命を守れる家に住みたいと私は
    思いました。もう少し構造的な改良が見られない限りは怖くてマンション
    なんか買えない・・・

  41. 262 匿名さん

    261は今どんなとこに住んでるのかな?

  42. 263 261

    都心から19分駅歩10分6500万戸建てです。

    子供が成長して都心の学校にでも通うようになれば、仕事にも通学にも
    便利なマンション購入を考えていました。現在盛んに研究が進められて
    いるようなので7年後くらいになれば構造的に安心できるものができると
    期待しているのですが・・一人ならともかく、家族の命を考えると、少し
    怖いです。低層階ならいいのかなと思いましたが、それでは戸建てと同じ
    ことになってしまうので、私がマンションに期待しているメリット(展望
    や通風、日当たり等)がなくなってしまう・・。

    番組でもやっていたのですが、今盛んにマンションでも住民全員を対象に
    した防災訓練、けが人が出た場合非常階段を使ってどうやって運ぶか等々
    頑張っていらっしゃるようですね。うちでも町内会などの呼びかけがあり
    ましたが、行ってなかったです。(反省)今の時代、マンション・戸建て
    にかかわらず、普段からのご近所付き合いは大事だと思いました。

    とりあえず、マンションの耐震性がアップしているとはいえ、巨
    大地震が来た場合損傷は免れないと言われている今、買うのはと
    にかくやめたほうがいいかなと思いました。

  43. 264 匿名さん

    >>259=260
    必死だなww
    スラムで誰も住んでなきゃ、そりゃ静かだよな。
    「中低層中住居組」というフレーズが君の民度を端的にあらわしてますね。

    >258なんて笑わせるよ
    顔引きつってるぞwwww

  44. 265 匿名さん

    このスレって各々のリスクも全て含めての話し合いなのでしょうか?それとも資産価値とか一点に絞っての話会いなのでしょうか?

  45. 266 匿名さん

    このスレももうあれだね・・
    妬み嫌味合戦でまともな流れになっていかないね。
    ホント、余計な反応までするやつって・・

  46. 267 匿名さん

    >265
    もちろん色々含めての話し合いであるべきだったのですがね〜。
    どうも最近の様子は荒れ果ててまして。
    マンション派、一軒家派、それぞれ色んな家族スタイルや価値観があるのですから
    どちらが良い!ということではなく、それぞれの利点や気になる点などを
    討論して公示することによって色んな人の参考にもなればと思います。

  47. 268 匿名さん

    2chネラーみたいなくだらない煽りする264**は消えてくれ
    脳内妄想激しすぎ

  48. 269

    家買ったから、
    会社辞めようかな。

  49. 270 匿名さん

    ↑マンションか戸建かを書いてくれないと俺たちイジりようがないよ(笑)

  50. 271 匿名さん

    >269
    一括キャッシュで買ったんかい?
    毎年の税金関係とリフォーム代まで資産が余っているなら
    辞めれば?
    でも無職って立場ないよ?・・と本音。

  51. 272 匿名さん

    戸建て買うならスペインだよ。
    3万ポンドくらい、5万だとお城
    不動産屋に言って近所のおばさんに管理頼むと年3千ポンドくらい
    行く前に電話しとくと掃除はしてあるし、マキまで割ってあるから
    スーパーと酒屋によればオッケーさ

    以上食品系外資の英国人の説

  52. 273 匿名さん

    っていうか、264さんの言ってることまったく意味分からない
    私もここにいます・・・(^^);

  53. 274 匿名さん

    mee too

  54. 275 匿名さん

    去年のことですが、家は多摩地域の戸建ですが、アンテナでテレビを見ていましたが、東側隣接(東京タワー側)に8階建てマンションが建設中で電波障害のため、マンション販売会社にいって
    ケーブルテレビを無料で入れていただきました。
    視聴料も通常は3千円程度かかるそうなのですが、それもマンションの住人は積み立てる経費で支払っていただけるとのことを販売会社が申しておりました。
    今はすでにマンションも出来上がり、結果論ですが、マンション住民の積立金でケーブルテレビを見ています。
    事実なのですがいかがでしょうか。
    J-COMでは衛星放送BS,CS、ディズニーチャンネル、映画専門、スポーツ専門なども無料で見られます。
    これもマンション住民のおかげだと感謝しております。

  55. 276 匿名さん

    だからなんだ(笑
    それがマンションvs戸建と何の関係があるんだ(笑

  56. 277 匿名さん

    >275さん
    ラッキーでしたね!
    でも東側隣接に8階建てのマンションができたってほうが痛いかも・・・

  57. 278 匿名さん

    275さんの言っていることは半分ウソですね。
    ケーブル引き込みはされてもホームターミナルまでフォローされないでしょ。
    視聴可能なのは地上波、BS、ショップチャンネル、QVCだけでしょう。

  58. 279 匿名さん

    >278
    275じゃないんですが、私の聞いた話では、
    電波障害対策でJCOMが引かれた場合、
    当初3年(だったかな)は有料チャンネルも含めてすべて無料、
    当初期間が終わったらご指摘のチャンネル群だけ無料、
    ということでした。
    当初3年で有料チャンネル漬けの生活を作り出し、
    その後も抜けられないようにするJCOMの作戦かと想像してます。

  59. 280 匿名さん

    275です。
    うそではないですよ。
    事実を述べました。
    ちなみに東側と申しましても40メートル以上はなれていますので日陰などの影響はありません。

  60. 281 匿名さん

    むしろ隣の戸建の影響のほうが大きいです。

  61. 282 278

    >279さん
    なるほど。JCOMも姑息なことを。そんなことされたら継続視聴は確実ですよね。

    >275さん
    それはやはりおいしずぎです。
    うちはまだアナログ契約ですが(JCOMです。)月4千円です。デジタル思案中です。
    冬から始まる ヤングスーパーマン シーズン2 が楽しみです。AXN 早くやってくれ!

  62. 283 匿名さん

    継続視聴っていっても無料ですから十分ですね。

  63. 284 匿名さん

    一戸建て、更にはミニ戸にも**にされてるマンション(^−^)にっこり
    なんの特徴も無いマンション住人はつらいよな自慢するとこも無くて(^−^)にっこり
    さらにおなじマンションの最上階組にも蔑まれ(^−^)にっこり
    スラムなんてことしか言えなくてお気の毒,妬みたっぷり中住居惨め(^−^)にっこり

  64. 285 匿名さん

    275ですが私はマンション住人に感謝する立場から284を削除依頼いたします。
    マンションが建たなければ有料テレビを無料で視聴できなかったんですから

  65. 286 匿名さん

    あの〜話は変わるんですけど、騒音の件なのですけど…

    ここでミニ戸や戸建て密集地の場合、騒音の可能性がある、って見たのですけど、本当ですか?

    私は30坪の建売の戸建てを買ってしばらく経ったのですけど、
    うちの南東は開けていて、北が隣と1Mの間隔、西は60cm程しか間隔がありません。
    4件分譲で、最初から戸境をある程度狭くする(民事の50cmセットバックを守らない箇所がある)
    ことをお互いに許可する協定のもとに分譲された建売です。

    で、その方向の騒音を心配していたのですが……全く静かです。
    窓を開けると、ときおり子供の声や飛び跳ねる音が聞こえていますが、窓を閉めると、全くの無音です。

    戸境60cmでも窓を閉めた状態で隣家の生活音が聞こえることなんてありませんよ。
    聞こえるのは戸外で大声を出した場合や、バイク等が直近を通り過ぎた時くらいです。
    それも以前住んでいたマンションの廊下で子供が騒いだり、主婦が井戸端会議していた声に比べたら、
    はるかに小さく、全く気になりません。

    今時の建売りはこの程度の防音は恐らく標準なのではないか、と思います。
    きっとミニ戸でも全然大丈夫だと思います。

    ちなみに断熱もいわゆる建売りの標準的な厚みですし、サッシも普通で、ペアガラスでもありません。
    戸境の窓は全部隣とずらして切ってあるので、プライバシーも問題ありません。
    1Mや60cmの戸境の窓からも日光は入ってきます。あると部屋が明るいし、通風の面でも良いです。

    両隣はわんぱく盛りのお子さんが二人と一人いるけど、家の中にいると、存在すら感じません。
    戸建ての騒音問題って何なの?って感じ。

    まぁ、こういう実体験もあるっていうことで。

  66. 287 匿名さん

    >>286
    火事の際の類焼に気をつけてね。

  67. 288 匿名さん

    >286
    一年中窓を閉め切って暮らすつもりなのですか?

  68. 289 匿名さん

    >286
    建売戸建にもレベルの違いはありますからね。
    私も2年前に2×4の物件を見たことがありますが、遮音性能の良さに驚きました。
    6m道路南側接道でしたが窓をしめると車の騒音ほとんど聞こえませんでした。
    その頃、マンション住まいでしたが(大手分譲モノ)戸建のハンデは感じませんでしたね。

    個人的には気密の高すぎる家はあまり好きではないんですが。(笑)
    静かすぎて自分の声が反響しますんで。

    冬場に石油ファンヒーターとかストーブ使用を考えているようでしたら、結露対策が必要になりますから
    複層サッシの検討もしておいたほうがいいですよ。夏場のエアコンの効きも違いますしね。

  69. 290 匿名さん

    >>288
    毎日窓を開けて通風しています。
    毎日通風のために数時間窓を開けるくらいで、騒音のストレスは全くありません。
    それにお隣が相当非常識に暴れ回らない限り、窓を開けていても基本的には静かです。
    大声でキャッキャと騒ぐ子供の声がうっすら聞こえる程度ですから。
    東京で窓を開けていて全く無音な環境などあるのでしょうかね?
    マンションなら無音なのでしょうか?ありえないでしょうね。

    >>287

    類焼というからには隣からの出火です。気をつけようがありません。
    準防火地域なので、隣もこちらもそれなりの防火部材を使っていますので、
    ボヤ程度なら、そんなに神経質になる必要もないかと思われますし、
    類焼でも多少の保険はおりるようにしてあります。
    今すぐ、万が一類焼で全焼したとしても、建替えくらいは、蓄えと保険と追加ローンでなんとかなります。
    妻の収入は合算しませんでしたので。

  70. 291 匿名さん

    >>289

    2×4でもありません。在来です。2×4ならもっと気密性が高いと聞きます。
    騒音に対する意味での気密性は建売在来でも全く問題ない範囲かと思われます。
    結露問題も在来だから2×4よりも多少マシではないかと思っています。

    今時建売でも2×4はいっぱいありますからね。
    これから新築する戸建ての場合、
    騒音問題なんて余程運が悪い人以外は考える必要ないように思えます。

  71. 292 匿名さん

    今月のトレンディに特集載っていますよ。

  72. 293 匿名さん

    >290
    窓を開けていても騒音が気にならないってことは、
    お住まいのエリアが静かだという証明にはなっても、
    戸建が静かだという証明にはなりません。

  73. 294 匿名さん

    >>293

    60cmの戸境の窓を開けて、隣の家の子供が大声でキャッキャと騒ぐ声はうっすら聞こえる程度、
    ということは…。

  74. 295 匿名さん

    とりあえず、ここの人は戸建て派の意見はすべて否定したいみたいですね。
    マンション万歳!!ですか・・・(^^); がんばってね。

  75. 296 匿名さん

    ようするに自分より良い家に住むやつが妬ましいだけ
    たしかマンション最上階派にも「いちゃもん」つけてたみたいだから
    狭い家に、ベランダと廊下にしか窓が無い可愛そうな住人達だから
    大人のゆとりとして大目に見てやって295さん

  76. 297 匿名さん

    ここでの反マンション派は、前住居の賃貸マンション・アパート生活に相当不満があったみたいだね。
    劣悪な環境で暮らしていたから、住居購入にマンションを選択肢から外すのが当然だと考えるわけだ。

  77. 298 匿名さん

    マンションなんて住んでみてわかるけど人生の***だよ

  78. 299 匿名さん

    >>298
    もっと詳しく

  79. 300 匿名さん

    >ここでの反マンション派は、前住居の賃貸マンション・アパート生活に相当不満があったみたいだね。
    >劣悪な環境で暮らしていたから、住居購入にマンションを選択肢から外すのが当然だと考えるわけだ。

    住み替え組です。築10年以内のしっかりとした設計施工の分譲マンションでも、
    全戸をヤマハの高級な防音室くらいの防音対策でもしない限り、ある程度の騒音はやむを得ない。
    今の所、そこまでの防音仕様のマンションは聞いた事がない。

    しかし、ある程度の騒音は平気な人もいるだろうし、
    決してマンションは快適ではない、などと言うつもりはない。

    ただ戸建てに住み替えてみると、マンション特有の圧迫感からすっかり解放されたことに気がつく。
    それは微細な生活音も含めた、他人の発する音からの解放がいかに気持ちがいいか、ということなのだと思う。

  80. 301 匿名さん

    >>300
    もっと詳しく

  81. 302 匿名さん

    >>300
    住居に関する不満で、「騒音問題」が上位に来るのは間違いじゃない。
    ただし、賃貸と分譲では中身が違う。賃貸は音の流入、分譲は音の流出が問題で
    ここで戸建派が言いたいのは前者の話。>>300 さんはどちらなのかな?
    音の流入が苦になっての住替えなら同情はしますが、比率で言えばごく少数でしょう。
    声高に「騒音!騒音!」と言っても、実情とはズレていますよ。
    逆に、自らが騒音元になるのでは?との心配がストレスになったのだとしたなら
    それは購入前から既にわかっている事であり、マンションを購入後に後悔してもそれは個人の責任でしょう。

  82. 303 匿名さん

    >>賃貸は音の流入、分譲は音の流出が問題で

    むろん流出、流入両方です。分譲でも流入ありました。流入は賃貸のみ、と考える理由が分かりません。
    廊下をハイヒールで歩く音や子供の走る音、声はよく響いていたし、
    上階のかかと落としや、物体の落下音、左右からも掃除機を壁に当てる音が時折聞こえました。
    もちろんそれで発狂する程の継続的な騒音ではなかったから住むには問題無かったけど、
    妻とゆっくりテレビを見ている時にドンっと上から何かの落下音がしたりするのは、
    決して気分のいいものではなく、こういうの無ければいいのになぁ、とは思ってました。
    もちろんこちらの掃除機とかも隣に聞こえるんだろうなぁ、と思って、色々気を使ったりもしていました。

    ごく一般的なマンション住まいの日常だと思いますが、いかがでしょう?

    話声やテレビの音等は全く聞こえませんでした。
    音楽の低音が、休日の昼間に上階から響いてきたことはたま〜にあったかな。

    スラブ厚は20cm逆梁アウトフレームでした。壁もGL工法とかではなく、戸境はコンクリート直に壁紙でした。

  83. 304 匿名さん

    騒音問題でマンション、一戸建てが争うこと自体ナンセンスでしょう
    何度も言われてるが、地域、築年数、周辺の騒音でずいぶん違う
    それに個人の感じ方にもよるし、もはや比較としては成り立たないな

  84. 305 匿名さん

    >騒音問題でマンション、一戸建てが争うこと自体ナンセンスでしょう

    そうかな?実際に戸建てに住み替えて騒音問題が無くなったという意見がたくさんあるのだから。

    >何度も言われてるが、地域、築年数、周辺の騒音でずいぶん違う

    築浅もしくは新築同士で比較すればいいと思う。住宅購入検討者の参考になるだろうから。

    >それに個人の感じ方にもよるし、

    戸建て住人の場合、余程周辺環境が劣悪な人以外は、感じ方の違いではなく、
    騒音問題はない、と断言している人が多いように見えます。

    マンション住人の中には生活音や騒音のストレスを認める人が一定数います。
    騒音は個人の感じ方によって違う、という意見は、マンション住人にのみ当てはまるよう意見のような気がします。

  85. 306 匿名さん

    >>303
    逆梁だからだよ。

  86. 307 匿名さん

    一世を風靡した逆梁マンション全否定ですか?
    ここで言うマンションとは順梁のものだけなのでしょうか?
    順梁だと騒音問題はいきなり無くなるのでしょうか?

    疑問が一杯になってしまいました。

    マンション派の方、行き当たりばったりの返答ではなく、
    ちゃんと総括してお話頂けませんでしょうか?

  87. 308 匿名さん

    全て個々の物件次第でマンションが良い場合もあるし戸建てのほうが
    優れている場合もある。こういう状況で今、マンションvs戸建てを
    議論するってことの意味を考えてしまう・・・何を基準に議論してい
    いかどうか分からないですよね。。
    だったら他のスレにもあるように「売却する場合を考えると」とか
    条件付で討論したほうが実りがありそう。

  88. 309 匿名さん

    >>303
    >流入は賃貸のみ、と考える理由が分かりません。
    “賃貸のみ”とは言ってないでしょ?少数だと言っている。
    安普請の賃貸なら、普通に歩いていても(かかと落としじゃないぞw)聞こえてきたり、
    掃除機をかけている音がダイレクトに聞こえてくることも珍しくはない。
    しかし分譲では有り得ないでしょう?

    >廊下をハイヒールで歩く音や子供の走る音、声はよく響いていたし、
    廊下の音がリビングにまで聞こえるの?廊下側の窓を閉めていても?

    >上階のかかと落としや、物体の落下音、左右からも掃除機を壁に当てる音が時折聞こえました。
    かかと落としを歩き方の基本とする家庭が、世の中では一般的なのかな?
    いずれにしても時折聞こえる音にすらストレスを感じるなら元々マンション生活に向いていないんでしょう。

  89. 310 匿名さん

    >>307
    >一世を風靡した逆梁マンション全否定ですか?
    >ここで言うマンションとは順梁のものだけなのでしょうか?
    >順梁だと騒音問題はいきなり無くなるのでしょうか?
    可能性としては、騒音問題が起こりやすいでしょうね。逆梁。
    当然、逆梁でも問題ないマンションもあるでしょう。
    見た目だけで逆梁を選び、騒音に悩んだとしたら、それは選択ミス。
    戸建で言えば、価格の安さで工場近くの物件を購入しておきながら
    工場騒音に文句を言っているようなもの。

  90. 311 匿名さん

    >廊下の音がリビングにまで聞こえるの?廊下側の窓を閉めていても?

    廊下側の部屋は使わないのですか?リビングのみが基準なのですか?

    >いずれにしても時折聞こえる音にすらストレスを感じるなら元々マンション生活に向いていないんでしょう。

    303で言いましたが、こういうのが無ければいいのになぁ、程度に思っていました。
    他人の生活音が聞こえて気分のいい人がいるのでしょうか?
    マンションに向いている向いていないの問題ではありません。
    他人の生活音が原因で鬱病になるような人はマンションに向いていない、
    と言っても差し支えないでしょうが、ちょっと嫌な時もある、程度の私のようなタイプを
    マンションに不向き、というのはいささか強引だと思います。
    その程度の生活音の干渉はマンションにはつきもの、という言い方の方が適正だと思います。

    戸建てに越して、ちょっと嫌な時すらも無くなり、スッキリとした気分で生活してます。
    そういう意見をどうして素直にいち意見として聞けないのですか?


  91. 312 匿名さん

    >>305
    >戸建て住人の場合、余程周辺環境が劣悪な人以外は、感じ方の違いではなく、
    >騒音問題はない、と断言している人が多いように見えます。
    マンションに置き換えても同じだよ。
    まったく悩んでいない人も多いでしょ。
    305さんは信じないだろうけど。

  92. 313 匿名さん

    >>311
    >廊下側の部屋は使わないのですか?リビングのみが基準なのですか?
    私の場合、角部屋なので廊下側の部屋は物置にしてます。
    使うにしてもわざわざ夫婦の寝室には使わないだろうねぇ。

    >その程度の生活音の干渉はマンションにはつきもの、という言い方の方が適正だと思います。
    どの「程度」なのかは知らないけど、それをあなたのように迷惑と感じるか否かは個人差があるって話。

  93. 314 匿名さん

    で311氏は売却損を出してまで戸建に住替えたんだ。
    なら最初から戸建買っときゃいいのにw

  94. 315 匿名さん

    先ほども申しましたが、ヤマハ等の高級な防音ルームの構造のようなマンションは見たことがありません。
    壁一枚で隣接する以上、騒音問題ゼロを公言するには、防音ルーム並みの施工が必要だと思います。

    やはり騒音問題のない構造のマンションがある、のではなく、
    近隣の住人のマナーが良いために静かな「部屋」もある、という方が納得できるのですが。

    逆梁が若干防音的に不利なのは承知していますが、順梁ならば問題がない、というのは大げさだと思います。
    順梁と逆梁で、閑静な住宅街の一戸建てと、工場横の一戸建て程の違いがある、というのも大げさだと思います。

  95. 316 匿名さん

    >>315
    >騒音問題ゼロを公言するには、防音ルーム並みの施工が必要だと思います。
    戸建は防音ルーム並みの遮音性能なのかね?
    >戸建て住人の場合、余程周辺環境が劣悪な人以外は、感じ方の違いではなく、
    >騒音問題はない、と断言している人が多いように見えます。
    この書き込みから察するに相当の遮音性能だな。

    >逆梁が若干防音的に不利なのは承知していますが、順梁ならば問題がない、というのは大げさだと思います。
    >順梁と逆梁で、閑静な住宅街の一戸建てと、工場横の一戸建て程の違いがある、というのも大げさだと思います。
    あなたはね話が極端なんだよ。誰も「絶対に問題がない」なんて言ってないでしょ?

  96. 317 匿名さん

    環境条件の違いなのにまだ言ってるよ
    うるさい環境の賃貸から静かな環境にある一戸建てと比べるなっての
    ここのやつは自己満足が多いので議論の余地無いな

  97. 318 匿名さん

    >戸建は防音ルーム並みの遮音性能なのかね?

    壁一枚で隣接していませんからね。
    遮音性能が高いのではなくて、
    全く隣接していない壁同士の距離が1メートルないし離れていれば、
    壁を突き抜ける程の音は届いて来ないという事です。
    遮音に最も有効なのは距離を取ることですから。

    もう少ししっかり文章を理解した上での返答をお願いしますね。

  98. 319 匿名さん

    >うるさい環境の賃貸から静かな環境にある一戸建てと比べるなっての

    世田谷の閑静な住宅街のの低層分譲マンションから、
    同じく、世田谷の閑静な住宅街の戸建てへ住み替えました。
    賃貸マンションからの住み替えと書いた覚えはありません。

    ちゃんと過去レスを読んでから参加して下さいね。

  99. 320 匿名さん

    1Mも離れてて素敵ですね

  100. 321 匿名さん

    >>320
    はい。遮音的には全く問題のない距離です。日照も問題ないですし。
    都内でこのような条件で住めれば十分です。私程度の収入だと。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸