管理組合・管理会社・理事会「「マンション管理士等に質問しよう! Part3」」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-04 17:03:17

マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。
マンション管理士、建築士、弁護士、宅建士、管理会社勤務の皆さん、理事の皆さん、
住民の皆さん等が質問に答えてくれると思います。

[スレ作成日時]2018-08-08 20:19:27

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「マンション管理士等に質問しよう! Part3」

  1. 16015 匿名さん

    >>16013さん
    私はスレ主なんでね。
    ここを継続させる為にいろんな情報の提供をしているんです。
    あなたは、単なるこのスレのファンなんでしょう。
    きたくなかったらここには来る必要もないし、ここのスレに不満足
    なら自分でスレを立てればいいんですよ。
    自分でスレを立てて継続させるのは難しいですよ。
    マンコミュにスレを立てた数は途方もなく多いんですが、殆ど終わって
    いますからね。

  2. 16016 匿名さん

    何のために、ここのスレにきているのか分からない。
    情報を収集するためか、質問するためか、または質問者に
    答えるためなのか。

  3. 16017 周辺住民さん

    私なスレの主なので来ています。

  4. 16018 匿名さん

    おおての893まがいの管理会社のプロパガンダだから時々ぼろが出る。うそをつき通す頭はないようだ。

  5. 16019 匿名さん

    >>16018 匿名さん
    正体もバレちゃってるしね。
    シマクンとか。別所君とか。

  6. 16020 匿名さん

    >>16019
    お前はここにはくるな。

  7. 16021 評判気になるさん

    >>16015 匿名さん
    そんなに無理してまで書きこむ必要はないですよ。 ここは匿名掲示板なんですよ。 簡潔に内容をまとめて書き込まなければ読む者はいません。 あなたの書き込みは殆ど読んでいません。 そして何をいおうとしているのもわかりません。 現在何について長文をしたためているのかも分かりません。 そういうものなんです。匿名掲示板は。 だから体を無理してまで書きこむ必要はまったくありません。 退場した方がいいんではないですか。あなたの書き込みに 何の期待もしていませんから。

  8. 16022 ご近所さん

    都内のマンションの理事です。

    家の東急担当者は長年、理事会の議事録を作成せず、
    理事会後のメモ(A4一枚)に、理事長にサインを求め、
    そのコピーを理事会に提出して、長年、議事録代わりにして来ました。

    正式な理事3名の署名入り議事録は、ほとんどなく、
    都度、不定期に作成して来ています。



    マンションの区分所有法上、議事録は保管し、
    必要があれば閲覧できるようになっているはずですが、

    その責は、管理会社にあるのではなく、理事会側が負っていると、
    聞いた事もあります。



    そうなると管理会社は、議事録の作成や保管などの業務は行う義務が、
    ないのでしょうか?

  9. 16023 匿名さん

    >>16022 ご近所さん
    そういった業務が、管理委託契約書の内容にあるなら管理会社も責任を負う。

  10. 16024 匿名さん

    議事録については、素案の作成義務はあるでしょう。
    あくまで理事会が主導権をもつべきです。
    議事録の保管については、管理組合以外にはないでしょう。
    管理会社が保管していてどうするんですか。

  11. 16025 匿名さん

    署名するのは誰がしているんですか。

  12. 16026 匿名さん

    >>16024 匿名さん
    そんなことない。
    合人社は議決権行使書の集開票をした時の使書を合人社が保管し、勝手に捨てている。
    捨ててはいけないという規約がないからそうだ。

  13. 16027 匿名さん

    捨ててはいけないという規約はないだろうが、常識の範疇ではない。
    総会毎の過去の議決権行使書や委任状、出欠票を保管している管理組合
    があるだろうか。多分ないだろうがね。

  14. 16028 匿名さん

    議決権行使書は保管されていないだろうが、議事録は
    大切に保管されているでしょうね。

  15. 16029 匿名さん

    管理会社が信用できないのは悲しいね。
    お金を払っているんだろうからね。

  16. 16030 匿名さん

    何故管理会社と管理組合が対立するんだろう。
    共存共栄はできないのか。

  17. 16031 匿名さん

    >>16026 匿名さん
    恐ろしい会社だな。

    >>16024 匿名さん
    >議事録の保管については、管理組合以外にはないでしょう。
    そんなの建前ですよ。
    管理組合(理事長)が保管したら、紛失するのは目に見えています。
    規約原本(最初の購入者全員の署名がる規約)が無い(紛失した)マンションが多数あります。
    一度、確認してみたら?
    書類の保管が出来ない管理会社は、どんなに良い事言う管理会社でも、ダメ会社です。

  18. 16032 匿名さん

    管理組合の事務所に保管すればいいでしょう。
    そこにいろんな書類が保管されているでしょう。
    建築図面、管理規約、議事録等が。

  19. 16033 匿名さん

    防犯ビデオという名の私生活のぞき見動画が一番重要
    薄着の季節は角度によっては巨乳奥様の乳丸見え

  20. 16034 匿名さん

    >>16032 匿名さん
    >管理組合の事務所に保管すればいいでしょう。
    必ず理事長がそうしてくれればいいのですが、そうはならないのが世の常です。

  21. 16035 匿名さん

    管理会社が勝手に議決権行使書などをすてているのだとしたら問題だね。
    組合員は管理会社に提出したのではなく管理組合に提出しているのだから。保管義務はなくても処分する権利はないはずた。

  22. 16036 匿名さん

    うちのマンションでも議決権行使書の確認はしていないし
    その保管がされているのかは分からない。
    管理人任せにしているし。
    しかし、総会が終われば必要ないから処分しているかもね。

  23. 16037 通りがかりさん

    >>16022 ご近所さん
    理事会議事録は区分所有法と関係ありません。管理規約で決まっているだけ。
    メモ程度でも残しているならかなりマシで、理事会議事録が全くない管理組合もありますよ。

  24. 16038 通りがかりさん

    理事会議事録は会社でいうと取締役会議事録だけど、
    中小企業で家族経営みたいな会社は取締役会なんかかなりいい加減です。
    株主総会で決議すれば総会議案を作った取締役会の瑕疵は治癒されるというのが多くの判例です。

  25. 16039 匿名さん

    理事会や総会の議事録は保管されているでしょう。
    ただ、総会の出欠表、議決権行使書は保管されている管理組合は
    すくないのではないだろうか。
    総会が終了すれば必要ないものだからね。
    だから、破棄されるのが普通でしょう。

  26. 16040 匿名

    裁判沙汰になった場合、証拠書類として必要。

  27. 16041 匿名さん

    総会の出欠は管理員が保管し、それを理事長がチェックを
    してそのまとめを総会に提出して発表する。
    委任状や議決権行使書で出席する人数の確認をして総会は開催される。
    総会が終了すればそれらは必要ないので、事務所に保管されるというか
    放置されることになり、いずれ焼却されるんでしょう。

  28. 16042 匿名さん

    何の問題がない管理組合なら、そういうことをいう者もいないし
    気づきもしない。

  29. 16043 匿名さん

    管理会社主導とか第三者管理とかをいう前に
    自前で理事会をどうやるかを考えた方が良い。

  30. 16044 匿名さん

    輪番制の理事ではねえ。
    その年度で人材に大きな差があるから。

  31. 16045 匿名さん

    おれW大法学部出身で区分所有法に強いから理事に適任

  32. 16046 匿名さん

    >>16045さん
    W大出身ということだけど、和光大学?

  33. 16047 通りがかりさん

    >>16045 匿名さん
    管理組合の理事に適任てw

  34. 16048 匿名さん

    W大はマンションの理事ぐらいがいいとこだよ。
    東大や京大、慶大と比較すること自体恐れ多いよ。

  35. 16049 匿名

    k大ですが何か?

  36. 16050 匿名さん

    >>16049さん
    若き血、ご存知ですか。
    私と同じ出身大学ですか。
    私は残念ながら商学部でした。

  37. 16051 匿名

    僕ちゃんは中州産業大学芸能学部出身でつ。

  38. 16052 匿名さん

    慶応の応援歌いいですよね。
    六大学野球の応援では、大きな声でうたってましたよ。懐かしいね。
    陸の王者だもんね。

  39. 16053 匿名さん

    >>16052 匿名さん
    すべり止めで慶大の二次面接を日吉で受けた。
    面接官に国立が合格したらどうするかねと質
    問された。
    国立に行きますと正直に答えた。
    合格の通知は頂いた。

  40. 16054 匿名さん

    国立ということは当然東大ですよね。
    ところで就職はどこにしたの。

  41. 16055 匿名さん

    まさか管理会社ではないでしょうね。

  42. 16056 匿名さん

    メリークリスマス!
    ぜんざいを食べながらフィギュアスケートをみています。

  43. 16057 通りがかりさん

    学歴ネタはマンション管理とは関係ない。こういうときにスレ主が規制すべきなのだが、ここではスレ主に何の権限もない。ひとの真似をして似たようなスレを立てたという自負(自分の才能・知識・業績などに自信と誇りを持つこと。)だけだね。

  44. 16058 匿名さん

    日銀のイールドコントロールにはあきれた。.
    投資家の予想は外れたので含み損が膨大に
    なったようだ。
    あとはロシアの核攻撃があればお陀仏である。今冬世界はエネルギー危機に耐えられるか。
    ならず者国家の暴動が頻発している。
    第二次世界大戦前夜の気配。
    マンションにはならず者を招き入れないよう
    に規約とにらめっこしましょう。

  45. 16059 マンコミュファンさん

    >>16058 匿名さん
    外国人の入居を認めないとする規約も有効である。

  46. 16060 匿名さん

    外国人が住んでいるマンションは管理が大変だろうね。
    まず言葉が離せない者にどうやって規約や細則を順守
    させるかが大変だ。
    また、輪番制の理事であれば、外国人ができるのかも
    問題だ。言葉が話せなければどうしようもない。
    特別扱いするしか仕方ないかもね。

  47. 16061 匿名さん

    >>16060 匿名さん
    ご心配なくつつがなく手招きで日本語で
    話せば通じます。
    人間には神から神通力を頂きました。
    都合が悪いことは通じませんから好都合
    です。余計なことは話さないからトラブ
    ルがありません。
    バベルの塔の話が理解できるよ( ´艸`)。

  48. 16062 匿名さん

    日本語が通じなければ理事はできないでしょう。
    日本人だけでマンション管理をやりますか。

  49. 16063 匿名さん

    >>16062 匿名さん
    ご心配には及びません。大丈夫です。

  50. 16064 匿名さん

    >>16059 マンコミュファンさん
    無効です。あなたはミニプーチンだ( ´艸`)

  51. 16065 匿名さん

    >>16064さん
    暴力団の入居を禁止するのと同じです。
    外国人が多くなると言葉の壁もあり、管理が難しくなります。

  52. 16066 匿名さん

    だから理事は東京外国語大または上智大

  53. 16067 匿名さん

    >>16065 匿名さん
    民主主義は頭を使う。難しい。
    知能の低い役員集団だと小田原評定中
    にアウト。
    うちのマンションなどは分譲後7年で
    893事務所4部屋、窃盗団事務所が
    1部屋、その他個別には数戸と取り返
    しがつかない。
    築2年目の2回目の理事長が警察の公
    安出身が務めている。
    役立たずのアル中との噂であるマ
    ンション中に不法投棄の自転車等々。
    自治会長や組合役員はカイゼル髭の管
    理人と飲食。
    管理会社の新任支店長は住民の苦情を
    受けてはいるが手が付けられない状況。

  54. 16068 匿名さん

    年の瀬というのに少し悲しくない。
    もっと役に立つ書き込みをしてね。

  55. 16069 匿名さん

    批判とかをたのしみに書き込みをするのがいるからね。

  56. 16070 匿名さん

    大規模修繕工事瑕疵担保保険について

      工事を施工した業者には瑕疵担保責任が発生します。しかし、その業者が倒産したり、瑕疵担保が
     あっても利益にはつながらないので後回しされたりする可能性はあります。
      そこで施工会社に瑕疵担保責任保険に加入してもらうことによって、その工事費用が施工会社に支
     払われることになりますので、施工業者の負担は軽減されます。
      また、保険契約者は施工会社になり、マンション側の負担は一切ありません。
      保険の契約に関しては、保険会社は検査員(建築士)を派遣して手抜き等を検査して実施することに
     なりますので設計監理士と合わせてダブルチェックができますので安心感は高まります。

    マンションの負担は一切ないとのことですが、工事費に上乗せされれば
    最終的には管理組合が負担することになります。
    そして、瑕疵があった場合は、施工会社は保険で対応できます。
    なんだか施工会社のための保険のような気がします。

  57. 16071 匿名さん

    >>16069 匿名さん
    その通りですよね。
    お宅が加担しているのであれば批判投稿
    としたいでしょうね。
    私は事実の投稿をしたつもりですが
    ( ´艸`)。
    私は証拠をもっての事実投稿しかしない
    です。

  58. 16072 匿名さん

    そんなに自慢するほどでもないんじゃないの。

  59. 16073 匿名さん

    瑕疵担保責任保険と、1年点検、3年点検、5年点検の違いですが、
    点検は施工会社が決められた点検を行い瑕疵があれば無償でやって
    くれます。
    当然保険料もいりません。

  60. 16074 匿名さん

    瑕疵担保責任保険より、点検で十分だね。
    但し、施工会社の倒産には対応できないが( ´艸`)

  61. 16075 匿名さん

    瑕疵担保責任にはいってくれといっても工事費に上乗せ
    されたらなんにもならないしね。( ´艸`)

  62. 16076 匿名さん

    給水設備 築30年~35年で交換
      高置水槽方式     受水槽を設置し、加圧ポンプで高置水槽に送り給水するやり方
        メリット  工事費が安い。停電時に半日分の給水ができる。
        デメリット  貯留した水、水質点検が必要
      増直結圧方式
        市の給水管から直接増圧ポンプで水圧を高め給水するやり方
        水の貯留がないため衛生的な水が供給できる。
        15階建て、200戸超のマンションでも可能となりました。
        以前は4階以下のマンションで使用されていたが、中高層階でも圧力を高めることによって
       給水ができるようになり、普及するようになりました。
        東北大震災では、停電や計画停電のときでも給水ポンプは止まらなかった。マンションの増圧
       ポンプは止まったものの6階以上の一部の部屋で水圧が低くなっただけで断水はしなかった( ´艸`)

  63. 16077 匿名さん

    高置水槽と増圧直結方式、どちらがいいんだろうか。( ´艸`)

  64. 16078 匿名さん

    >>16076 匿名さん
    16076さんには失礼ですが、
    補足するとタンクレス増圧直結方式の
    メリットとして給水メーターの定期交換費用
    と検針業務は水道局が無料でしてくれます。

  65. 16079 匿名さん

    増圧直結方式で、点検費用等が必要とは書いていませんけどね。
    高置水槽の場合が必要と書いていますよ。

  66. 16080 匿名さん

    >>16077 匿名さん
    難しいことを投稿するとこじれる投稿者
    もいますので控えますが、
    14階程度でしたらタンクレスの増圧直結方式
    を推薦します。

  67. 16081 匿名さん

    >>16080さん
    工事費はどちらが高いんでしょうか。
    どちらもメリット・デメリットがあるようですね。
    以前は4階以上の建物には増圧直結方式は採用できなかったのですが、
    最近はそれができるようになりましたよね。

  68. 16082 匿名さん

    >>16077 匿名さん
    水槽タンクがいらないだけタンクレス増圧直結方式が工事費は安いです。

  69. 16083 匿名さん

    増圧直結方式の方が高いともいわれていますけどね。

  70. 16084 匿名さん

    >>16077 匿名さん
    私のマンションは築35年ですが、
    6棟で500戸超で14階のマンションです。
    各棟の屋上に水槽が設置しています。
    以前増圧直結方式に変更しました。
    現状のままの交換と増圧直結方式への交換
    を比較検討した時の見積もりでは増圧直結
    方式の方が割安でしたので変更しました。
    専門業者に問い合わせるとはっきりします。

  71. 16085 匿名さん

    >>16084さん
    増圧直結方式の方が工事費はやすいんですね。
    ネットで調べてみると、条件によってかなり違うようです。
    いろいろ検討してジャッジします。
    ありがとうございます。

  72. 16086 匿名さん

    >>16085 匿名さん
    どちらが安いか、双方とも見積もりとればわかること。
    こんな掲示板情報を信じるほうが馬鹿を見る。
    ステマに対する規制がニュースに流れていた。
    いい方向だと思うよ。

  73. 16087 匿名さん

    >>16085 匿名さん
    もうご存じだと思いますが、
    水道メーターの定期交換時期は水道法で
    決められていますが、
    水槽のある簡易専用水道は組合の検針と
    組合によるメーター交換となりますが、
    水槽のない増圧直結方式はこれらの費用
    はいらなくなります。
    その他には水質検査や水槽清掃等の手間
    と費用もいらなくなります。
    更新後は管理会社に委託しているこれ等
    の費用も委託費から削除してなくなりま
    す。
    欠点は停電時に少し苦労するかもしれま
    せん。
    その他難しいこともありますが、
    お互い専門家ではありませんので市役所
    等でも教えてくださいます。

  74. 16088 匿名さん

    今まで必要のなかった水道基本料が必要になってくる。

  75. 16089 匿名さん

    >>16085 匿名さん
    基本料は簡易専用水道でも水道局の料金に
    準じて組合は徴収しています。
    細かいことは投稿しませんが、タンクレス
    の増圧直結の方が料金の支払いは少なくな
    ります。
    簡易水道料金の確認方法は定期総会時の収
    支報告書に2か月に一度の割合で水道料金
    の収入と支出が報告されています。
    だいたい、収入の方が多くなっています。
    この差額の部分が住民の方から余分に徴収
    された金額で組合の資金になります。
    住民の負担は減りますが、わずかではあり
    ますが組合の収入は減ります。
    簡易専用水道時と比較してみて下さい。
    かなり安くなっているはずです。

  76. 16090 匿名さん

    >>16089 匿名さん
    そういう組合もあれば、徴収してない組合もある。
    >だいたい、収入の方が多くなっています。
    頭おかしいんじゃないか。
    共用部分の水道料もあって、収入部分の方が少ない。
    定額水道料金と勘違いしてるよおまえ。

  77. 16091 匿名さん

    水道料金を自分たちで検診して料金を支払うんですか。
    そんなめんどうなことは行政がするんではないですか。

  78. 16092 匿名さん

    >>16091 匿名さん
    専用水道(簡易も含む)分譲の一例、
    マンションなどの高い建物では、
    水道事業者の配水管から検針用メーターを
    通りその水を貯水槽に蓄える。
    貯水槽に蓄えられた水はすでに組合の所有
    物となり各戸に組合所有のメーターを通し
    て給水される。よって管理組合が2か月に
    1回くらいの検針と数年おきに義務付けら
    れているメーター交換がなされる。
    よって専用水道(簡易も含む、)はすべて
    管理組合の責任と負担で管理しなければな
    らない。

  79. 16093 匿名さん

    >>16092さん
    うちのマンションも簡易水道なんですが、管理組合が検診をする
    ことはありませんよ。
    水道局から検診にきて水道料の請求がきます。
    何か勘違いされていませんか。
    普通のマンションは殆ど水道局から各戸の検診にきて料金の請求が
    きていると思いますよ。

  80. 16094 匿名さん

    給水設備 築30年~35年で交換
      高置水槽方式     受水槽を設置し、加圧ポンプで高置水槽に送り給水するやり方
        メリット  停電時に半日分の給水ができる。
        デメリット  貯留した水、水質点検が必要
      増直結圧方式
        市の給水管から直接増圧ポンプで水圧を高め給水するやり方
        水の貯留がないため衛生的な水が供給できる。
        15階建て、200戸超のマンションでも可能となりました。
        以前は4階以下のマンションで使用されていたが、中高層階でも圧力を高めることによって
       給水ができるようになり、普及するようになりました。
        東北大震災では、停電や計画停電のときでも給水ポンプは止まらなかった。マンションの増圧
       ポンプは止まったものの6階以上の一部の部屋で水圧が低くなっただけで断水はしなかった。
    メリット  直接水が引けるので新鮮
    デメリット  工事費が高い、水質点検は年1回必要
     水の貯留ができないため、停電や災害時には給水できない。

  81. 16095 匿名さん

    >>16084さん
    増圧直結方式の工事費は、条件にもよりますが、ネットで
    調べたら高置水槽方式より高いとなっていますが、どうなんでしょう。

  82. 16096 匿名さん

    管理会社として美味しい仕事が給水管漏水によるでっち上げ工事。
    なんだかんだと理由をつけては漏水修繕工事を発生させる。
    フロントの腕の見せ所ともいえる。

  83. 16097 匿名さん

    当然、現在の高置水槽から増圧直結方式に切り替える費用です。

  84. 16098 匿名さん

    >>16096 匿名さん
    給排水トラブルは住民も敏感だから、でっち上げ工事もすんなりと通る。
    異常のないところに異常を作り、それを修繕したと言っても誰一人疑わないからね。
    むしろ、ほっとしているのが住民の心理。
    そこに付け込む悪徳管理会社がゴロゴロしている。

  85. 16099 匿名さん

    >>16093 匿名さん
    間違いですよ。
    区分所有建物(分譲マンション含む)の
    簡易専用水道(専用水道含む)は通常は
    水道料は各戸のメーターで組合が検針し
    て組合が徴収して水道局に支払います。
    勿論一部の分譲リゾートマンション等で
    は定額徴収もあることは承知しています。

    貴方のお住まいは分譲マンションでしょ
    うか?

  86. 16100 匿名さん

    >>16099さん
    分譲マンションで簡易水道です。
    水道料に関しては、管理組合が検診して徴収しているマンションが
    あるのは知っていましたが、全国的には稀有ではないですか。

  87. 16101 匿名さん

    簡易水道と簡易専用水道の違いなんですね。

  88. 16102 匿名さん

    >>16100 匿名さん
    その逆( ´艸`)。
    お宅の住んでいるマンションにお住いの
    住民一人一人の水道料は水道局が徴収す
    るのですね。

  89. 16103 匿名さん

    >>16101 匿名さん
    専用水道と簡易専用水道の間違いじゃないの。

  90. 16104 匿名さん

    簡易水道と簡易専用水道の違いがあったので食い違いが生じたの
    ですね。( ´艸`)

  91. 16105 匿名さん

    素人同士の井戸端会議。
    某マンションコンサルタントも交じっての雑談だから、アホらしくて聞くに堪えない。

  92. 16106 匿名さん

    エレベーター 築32年程度 東芝、日立、三菱、フジテック、シンドラー社、オーチス等
    A 制御・駆動系改修
       カゴ本体、三方枠はそのまま
       制御盤やリミットスイッチ、巻上げ電動機、調速機等を取り替える。
    B 準撤去改修
       三方枠、敷居やレールはそのまま
       カゴパネル、機器類を交換
       各階乗り場の床、壁の仕上げ、コンクリートの躯体に手を付けなくてよい。
    C 全撤去改修
       既存メーカーでなくてもよい。
       競争が入れば準撤去改修方式より安くなることもある。
       周期30年    工事期間1ケ月程度

  93. 16107 匿名さん

    1基しかないマンションの工事は難しい。

  94. 16108 匿名さん

    うちのアホマンション管理士は専用水道
    の料金を水道局が集金していると信じて
    いる。収支報告書の説明もできない。

  95. 16109 匿名さん

     *大規模修繕工事の主な内容 足場を組んでやる工事は一緒にやるのが基本です。
        大型設備は通常時には中々できないので大規模修繕工事と一緒にやることも検討。

      ①共通仮設工事
        現場事務所、作業員詰所、トイレ、電気設備、資材置き場等の設置
      ②直接仮設工事
        足場の設置、落下防止、防犯体制の工事
      ③躯体、下地補修工事   建物の継ぎ目やひび割れなどの隙間を充填すること。
        ひび割れ、浮き等を補修する工事です。
      ④外壁補修工事(既存塗膜面剥離、高圧洗浄、タイルの張り替え等の工事)
      ⑤シーリング工事 屋上、バルコニー、ルーフバルコニー、開放廊下、集会場、庇等
        外壁目地、サッシ廻り、建具廻り等各部位からの水の侵入、空気の通過を防止する工事
      ⑥防水工事
         屋上防水・・・アクリル防水、シート防水、ウレタン塗膜防水
         バルコニー防水・・・塗膜防水、ウレタン防水、塩化ビニールシート防水  軒天含む
         ベランダ防水・・・防滑性長尺塩ビシート等の検討
         開放廊下防水・・・塩ビシートの張り替え(塩化ビニール樹脂シート等)
      ⑦鉄部塗装(吹付工事含む)
        面格子、玄関扉枠、EV扉、ST扉、縦樋、設備盤、駐車場、駐輪場、ごみ置き場等
      ⑧その他
        避難ハッチ、物干しの交換、集会場、渡り廊下、ゴミ置き場、電気設備、外構、植栽
        TV共聴設備、自動火災報知設備、正面玄関通路のジャスパー化(非大理石)等

  96. 16110 匿名さん

      建物診断を行うメリット     修繕箇所を知り共通見積もりに活用
     ①経済的な改修工事ができる。・・・建物の劣化度が明らかになる。
     ②長期修繕計画作成の資料となる。数量計算書の作成
     ③故障個所の早期発見ができる。
     ④公平な入札や業者選定ができる。
     ⑤竣工時の不都合が顕在化できる。
     調査報告書により、修繕や改修が必要となった場合に適切な改修時期、改修する範囲、
    改修工事の基本仕様(材料や施工方法)等から大規模修繕工事を計画します。
     ※工事費の概算額も提出してもらいます。

  97. 16111 匿名さん

      *自主点検のポイント一例(自主点検マニュアル表を作成します)

    屋上
      ひび割れ、浮き、ふくれ、はがれはないか。最上階の階段室の上部の漏水の痕跡
      調査、水はたまっていないか等
    外壁
      壁面、共用廊下、バルコニー等の天井を見る。汚れ、塗装状況、ひび割れ等
      ベランダの下側のコンクリートと排水管の継ぎ目部分にひび割れはないか。
    給水設備
      排水の流れが悪くないか、悪臭はないか、水漏れやさびはみあたらないか、水の出
      が悪くなっていないかは住民へのアンケートで調査する。
    電気設備
      屋外灯、共用廊下の電灯、配線盤等さびや腐食状況はどうか。
      配電盤は、25年~30年で交換。
    塗装
      割れていたり剥がれていたりしている箇所はありませんか。(補修が必要です)
      水や空気が入って膨らんでいませんか。
      塗装面を指でさすって黒くなるのはかびや汚れですが、白くなれば、チョーキングと
      いって塗装の表面の劣化です。

  98. 16112 匿名さん

    >>16108 匿名さん
    収支報告書の内容が分かる管理業務主任者は数少ない。
    説明を聞く側の住民も聞いて分かる方は数少ない。

  99. 16113 匿名さん

    馬鹿とアホウの絡み合いかな。

  100. 16114 匿名さん

       設計監理業者の選定と決定・・・工事の成否を決める最も重要なポイントです。

        設計コンサルタントに要求される具体的な能力  1)長期修繕計画を作成できること
     2)長期修繕計画に基づいて資金計画を作成できること
     3)長期修繕計画と資金計画を補正するために調査・診断を実施できること
     4)大規模修繕工事の設計等ができること(設計が伴う場合は1級建築士)
     5)施工会社を選定するときに、適切なアドバイスができること(要項書等の作成能力)

       「何故設計監理者に仕事を依頼するのか。」  委託する業務の明確化

    *公平な入札が行われるよう設計図書による統一された内容で見積要項書、仕様書等
      の作成をしてもらいます。正確な数量明細書の作成が要求されます。
    *金ヌキ明細書(金ヌキ積算書)での見積もり書の作成と出てきた見積もりの数量チェック
     や見落とし等を確認し、応募業者比較一覧表を作成してもらいます。
    *劣化診断結果に基づき打ち合わせを行い工事の概要を把握します。(修繕箇所、修繕
      仕様、材料、グレード等)  改修仕様書の作成  概算工事費の算出
    *仕様書通り工事がされているか、又手抜き工事はないかをプロの目線で我々に代わっ
      てチェックをしてもらいます。具体的なチェック方法と結果報告書の提出。
      現場監督や業者に対して工事に関する注意事項を指示し、協議・確認をします。

    *工事監理報告書の作成や竣工図書のチェック、工事終了後の年次ごとのメンテナンス
      の立ち会いをしてもらいます。
    *長期修繕計画の洗い直しをしてもらいます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸