住宅コロセウム「【豊洲】小学校・受入れ困難地域」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【豊洲】小学校・受入れ困難地域

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-08-20 17:01:15

このスレは、「江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る
公表について」に端を発した、豊洲地区の新築マンションに対する
江東区やデベロッパーの対応について議論する場です。

http://www.city.koto.tokyo.jp/~shidou-k/toukyuu.htm

[スレ作成日時]2004-11-10 00:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【豊洲】小学校・受入れ困難地域

  1. 101 匿名さん

    >100
    ですから、決まった(決定)とはどこにも書いてないよ。
    変更される予定があると記載しています、よく読んでください。

  2. 102 匿名さん

    小学校問題が気になるのであれば、引渡し・入居を平成19年3月にしてもらえばいいのではないでしょうか。
    TFCでは、江東区の要請もあり、購入者が希望すれば、引渡しの延期をしてもらえるそうですよ。
    (実際、そうした人もいるそうです)
    そうすれば、平成19年4月に豊洲第二小学校に最初から入学できますので、問題ないと
    思います。但し、完成後1年間以上入居を我慢するのは待ち遠しいでしょうが。

  3. 103 匿名さん

    102に同意です。

  4. 104 匿名さん

    >>102
    新築の部屋を2年も無人のまま放置すれば、部屋は相当傷むと思いまよ。

  5. 105 匿名さん

    >>99
    一般論としてはその通りだと思いますよ。
    買わなかった人もいるって事は、買った人は多少なりともリスクを感じて
    いたでしょう。ただ、行政がそれを言うのはダメだと思うんですよ。
    言い方というか、事の運び方が「対決姿勢」ですよね。
    そうじゃなくて、もっと具体的に児童数がどれくらいになるか見込まれてて
    それだと既に通っている児童や周辺の住人が困るので、
    区としてはマンション建設を許可しましたが学校の準備が平成19年3月
    までかかりますので、それまで学区の指定を変更させてください。
    みたいな風にならないのかな?区は悪くないので、こんなことは言えない
    とか言うようじゃ、区民のための区政はできないんじゃない?

    ところで、このマンションに入居する以外の学区への転入者は
    豊洲小に入れるんだよね。なんか不公平感あるなぁ。
    金がある人は賃貸物件さがして住所だけそこに入れたらどう?
    どうせ入居を延ばすんだったら、どこかに住まなきゃなんないんだから。
    公正証書原本不実記載とか言わないでね

  6. 106 匿名さん

    >>105
    区の説明責任はあると思いますね。
    でも、そこまでしても子供を近くの小学校に入れたいのなら、再三みんな
    が指摘していますが、何故豊洲のマンションを購入したのか疑問ですね。
    また、そんなことをすれば、子供自身もかえって可哀相だと思いませんか?

  7. 107 匿名さん

    >>106
    そうだよね、なぜ買うんだろうって思うのは当然だよね。
    世の中にはそれでも買っちゃう人がたくさんいるってわけですよ。
    ここまで問題が深刻になると思わなかったとか、今買わなかったら
    買えなくなる(もしくは良い部屋がなくなってしまう)なんてのも理由に
    なると思う。そういう人は守られなくて良いのかっていうと、そうじゃないよね。
    相応の我慢はやむを得ないけど、納得してもらうように行政ががんばらなきゃ。
    って思うんです。

    あと、子供がかわいそうとか言うのを全面に押し出して議論するのは
    なんだか子供を盾にしているように感じてちょっとやだなって思います。
    >>106さんの意見に対してではないですよ。)

  8. 108 匿名さん

    >107
    相応の我慢が豊洲小学校に行けない、でしょう。
    しかもあらかじめ小学校は困難地域と公表されているのだから、
    買った人はいかなる理由であれ覚悟が必要。
    納得、といったって、結局は豊洲小学校にかよえなくては納得できない人達では。
    それこそ納得済みで買ったのでは、としかいいようが無い。

  9. 109 匿名さん

    購入者以外から「【豊洲】小学校受入れ困難地区」を見ての書き込みが多くなってきました。
    いつまでたっても、なぜ買ったんだろ、仕方ないじゃない、という他人事で話される方が、
    多いと思えるのが率直な意見です。当事者とっては真剣に議論していますので、同じことを
    繰り返されても何も進展がありません。議論をするなら、対応に関する問題に意見して欲しい。

  10. 110 匿名さん

    江東区の要請に応じず、建設に着手したマンション事業計画に係る事実経過の公表について」
    アーバネットコーポレーションのグランアジール南砂計画では、
    区からマンション事業者に対し、マンション計画の中止又は延期を文書にて要請したのは、
    工事着手の2ヶ月前なんだよね。そして、事業者が、区の要請を拒否し、工事着手を表明。
    その4ヵ月後に、公表されている。計画の中止又は延期が可能だったのに続行している。
    Pの場合、正式にて文書にて要請があったのは、販売開始後であり、計画の中止又は延期なんて
    あり得ないのに「引き続き、入居時期を平成19年3月にしていただけるよう要請してまいります」
    というのは、あまりにも一方的な要請で、遅すぎる対応ではないでしょうか?

  11. 111 匿名さん

    >>109
    106ですが購入者ですよ。
    他の書込みも大半は購入者でしょう。
    区にちゃんと説明を求めることは必要という意見ですが、自分の子供を豊洲小学校
    に何が何でも入れることを要求するつもりはありません。

  12. 112 匿名さん

    >>110
    2002年4月 江東区より、P、F等に対し、マンション計画の中止・延期を要請
    2003年10月 P、販売開始
    じゃないの?

  13. 113 匿名さん

    2002年4月にP、F等に対し出された要請は、事実上の計画中止要請(無期延期)
    埒があかず、PとFが計画実施を強行する構えを見せて、あわてて、延期要請を出した
    のが、Pの販売直後。

  14. 114 107

    >>108
    >相応の我慢が豊洲小学校に行けない
    はスジから考えればそうだろうし、正しい意見です。
    問題なのは「わかって買ったんだから、仕方ない」というような言い方に
    あるんじゃないですか?って事ですよ。何度も書きますが、豊洲小学校に
    行けないことを納得して買ったっていうのは状況的にそう言っているだけで
    本当に納得して買った人ばかりとは限らないじゃないですか。
    ちゃんと熟慮しなかったとか、見通しが甘かったから、それは自分の責任
    といわれたらそれまでですけど、・・・・ってここからは同じ繰り返しに
    なりますので省きますね。>>109さんに怒られますので。

    責任はどこかって議論より、入居者にどう納得してもらうかとか、
    行政はこうあるべきだとか、業者はこんな努力をすべきだって意見を
    出し合って、解決策が見いだせたら、このスレは大変役立ったって事に
    なりますね。そうありたいものです。

  15. 115 匿名さん

    114さんの意見に賛成です。
    ここで責任追及するのではなく、区や業者の対応についての問題に対する
    意見をいただきたい。それぞれ考え方に違いがありますが、意見の中から
    対応に不自然と思うことには疑問を投げかけ、問題意識を持ってもらい、
    お互いが納得できる解決策が見出せることを期待します。

  16. 116 匿名さん

    このスレを真剣に読んでる方は、区や業者に自分の意見を述べ、
    説得だけで済ませようとする担当の問題意識を変えさせることが
    できるかもしれません。そんな掲示板になれば良いと思います。

  17. 117 匿名さん

    >>113
    それなら110は間違ってるってことでよろしいか?

  18. 118 匿名さん

    >112,113,117
    江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る公表について
     (平成15年12月3日 江東区
    江東区の要請に応じず、建設に着手したマンション事業計画に係る事実経過の公表について
     (平成14年10月15日 江東区
    110はこの2件の期間的な対応の違いを問題定義して、意見を聞いてる。
    正式な文書要請のタイミングが異なり、Pを延期できる時期でないこと。

  19. 119 匿名さん

    結果として、区と事業者側の調整がつかず、購入者にしわ寄せがいき、
    PやFだけ豊洲地区で特例として第二辰巳小と明記されたとしましょう。
    すぐ隣のマンションや住宅までは豊洲小で、近所付き合いなどで子供が
    遊んだ場合、問題ありのマンション住民として、いやがらせされるかも?
    その特例が変更されないまま、再開発地区用として計画されている
    第二豊洲小開校の平成19年4月以降も続くなら、公平な行政を疑う。

    この問題をストレスとして感じて、再開発地区の三井タワーなどに
    買い換える資金があれば別だが、サラリーマンには到底無理なこと。
    土地だけがあり、行政対応が遅れていて、小学校が足りない時期に
    問題ありの豊洲に住みたいと思ったこと自体いけなかったこと?
    ここまで小学校問題を長引かせてる行政に問題ありでは?

  20. 120 匿名さん

    118の意味がわからん。どっちも文書出してるよ?
    もう捏造はやめてくれ。建築許可申請より前に文書で指導
    されても強行したんだよ。
    要請文書が販売後とか営業のいいなりになりすぎ。
    少しは事実を自分で調べろよな。

  21. 121 匿名さん

    2002年4月のマンション造成計画の無期延期(事実上の中止)は行政の
    手抜かりだろうね。
    もし本当に中止させたいなら、法的強制力を早期につけるべきだった。
    行政指導といった旧態然とした、馴れ合いではなくきっちりと法的規制を
    すべきだったんだろうね。
    デベも私企業である限り、何ら法的強制力もない中で、取得した土地を
    塩漬けにすれば、株主代表訴訟を受けかねない。
    そうした認識の無いまま、無策に旧態依然とした、馴れ合いでことを済ま
    そうとした行政の態度が入居者にしわ寄せが来るのは、主張すべきかも
    しれない。

  22. 122 匿名さん

    >120
    江東区の要請に応じず、建設に着手したマンション事業計画に係る事実経過の公表について(平成14年10月15日 江東区
    ・事業者名  ㈱アーバネットコーポレーション
    ・事業計画名 (仮称)グランアジール南砂計画
    14年4月 ・区からマンション事業者に対し、マンション計画の中止又は延期を文書にて要請【←正式文書】
       6月 ・事業者が、区の要請を拒否し、工事着手を表明
          ・区からマンション事業者に対し、マンション計画の中止又は延期を文書にて再度要請
       7月 ・区助役が、事業者の代表者と面会し、改めてマンション計画の中止又は延期を要請
       8月以降も引続きマンション計画の中止又は延期を要請
      10月 ・事業者が、マンション建設に着手【←HP公表】

    区からマンション事業者に対し、マンション計画の中止又は延期を文書にて要請したのは、工事着手の2ヶ月前。
    事業者が、区の要請を拒否し、工事着手を6月に表明し、その4ヵ月後に、公表されている。
    計画の中止又は延期が可能だったのに続行しています。

  23. 123 匿名さん

    江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係る公表について(平成15年12月3日 江東区
    15年 5月 プライヴブルー東京は、平成17年3月入居を前提として建設着工
    15年10月 販売活動開始
    11月13日 区より「豊洲四丁目のマンション建設に対するご協力のお願い」【←正式文書】
    11月21日 東急不動産より回答(事業続行&重要事項説明書に記載の旨)
    12月 3日 江東区の協力要請に応じないマンション事業計画に係わる公表【←HP公表】
    12月15日 江東区マンション建設計画の調整に関する条例

    建設着工と販売活動を開始してから入居を19年3月する要請が「正式文書」であり、事業を延期できず推進。
    計画の中止又は延期なんてあり得ないのに「引き続き、入居時期を平成19年3月にしていただけるよう
    要請してまいります」というのは、あまりにも一方的な要請で、遅すぎる対応でないかと言ってます。

    営業に言われたのではなく、自分で調べて気が付きました。
    これで理解していただけましたでしょうか?

  24. 124 匿名さん

    123さんは発想が完全にデベ寄りだからそういう解釈なんだと思うよ。
    行政指導を公文書で行うためには準拠する法律及び条例が必要なのは知ってる?
    単に「たくさんくると困るから」なんて理由じゃ口答及び事務連絡レベルの文書じゃないと通達できない。
    デベはそれを知ってるから条例の出来る前に最速で着工したんだよ。
    重要なのは全てデベの計算で進んでいると言うこと。
    行政の対応は予算と議会の関係で後手に回るのを知っているんだよ。
    それをデベの言い分通りに受け取って「正式文書が遅れたから」「条例が遅いから」デベは悪くないというのは
    完全にナンセンス。
    今回のポイントは「デベは全てを知っている」ことなんだよ。もしデベが入居者第一で考えていればこういう事態にはなってない。
    最も重要なその事実を購入者が黙認していることが問題なんだってば。
    行政を叩く前にまずデベの対応を全て洗い出してみましょう。今どういう交渉を行っているか具体的に聞きましょう。
    デベの過不足部分を購入者が補うというのがベストの対処法だと思いますよ。

  25. 125 匿名さん

    >>124
    それって区がデベに手玉に取られたって事?
    で、逆ギレして条例作ったって事なんだね。
    なんかみっともねー話。

  26. 126 匿名さん

    逆切れだとか、デベが裏をかいたとか、何でそんな幼稚な擬人化したような
    話にすぐなるんでしょうかね。
    デベも行政もそれぞれの立場で、やるべきことをやっているだけでしょう。
    その中で、タイミングが悪かったり、コミュニケーションが上手くいかなかった
    結果が、今日の状況なので、どうすれば最善の解決策となるか考えていけば
    いいことだろうと思います。

  27. 127 匿名さん

    >>126
    125だが、幼稚な発言でスマンね。
    124の意見を解釈変えて要約しただだよ。
    あくまで誰が悪いかを追求しようとする124に文句言ってくれ。
    人の意見にチャチャ入れるのもいいけど、アンタの意見も書きなよ。
    どうしたら解決できるかって流れにしたいんだろ?

    ■区
    条例を撤廃
    豊洲小の受け入れについて再検討(プレハブ校舎なども含めて)
    入居者への説明
    ■デベロッパ
    区よりプレハブ校舎などの要請があった場合は協力する
    児童数の想定など区への協力
    購入者への状況報告や意見の取りまとめなど
    ■購入者
    豊洲小への転入を無理強いしない
    入居を遅らせることができればそうする

    全体の協力がなけりゃ解決はしないだろうね。
    区が建前とか抜きにして入居者のためになるような方法を見つけだすのが
    区民となる人間にとっては、行政を信頼できるようになるという点で
    最良なんじゃないかなと思うけど、それだったら強引に建設販売をした
    デベが丸儲けだなんて言って区民無視な方向へ向かっちゃうんだね。

  28. 128 匿名さん

    >127
    区への要望は無理だと思います。
    プレハブ校舎の建設は前レスにあったように、校庭が狭くなることなどの要素により
    豊洲小児童の環境を悪くします。
    デベロッパは区の要請があったにも関わらず建設を強行させた、
    という事実があるので、今更要請しても協力の程はいかがでしょうか。
    営業トークで購入者には都合のいいことを言ったのでしょうが、
    既存住民には何の説明もありませんでしたから。
    ここで議論されていることは、どうみても新入居者のためだけのことでしかないようです。
    問題提起は必要ですが、それは当然ながら購入前に持つものだったと思います。
    学区外の学校を選択したとしても、既存住民はどの地区であれ、
    豊洲のFやPの住民に対して同様の思いを持っています。
    解っていて買ったのによその地区までシワヨセさせられるとはと。
    デベに申し出てバス通学が一番安全な方法ではないでしょうか。
    辰巳までは道路も広くバス通もいいかと思います。

  29. 129 匿名さん

    このスレで血気盛んに騒いでた購入者はすっかりなりを潜めたね。
    ようやく現実を認識したのかな。
    個人的には>>15-18みたいな意見好きなんだけどな。自分のおかれた立場が全く分かってなくて。
    でもね、実際としては124みたいな正論で勝負してちゃ行政は動かないんですよね。
    正論じゃ負けるんだから矛盾を承知で声高に権利を叫ばないとだめ。
    今の体制を変えるための方法はただひとつ。無理が通れば道理が引っ込む。これしかない。
    どんなに罵られても平気な顔し、過去の経緯は全て無視し、自分は被害者だという立場を決め込む。
    一見バカっぽいけど、実はこれ、非常に有効な行政を動かせる秘訣なんですよね。
    行政は例え筋が通ってない話でも住民運動とクレームには弱いですから。
    ポイントは窓口を通さずに直接該当課の管理職に直訴すること。そして強引にでも回答を即引き出すこと。
    できればその回答を録音しておくのが望ましいですね。
    ここでうまいことこちらの希望する回答を引き出せればこっちのもの。
    管理職発言があれば立ち回り次第で区は動きます。
    いいじゃないですか、誹謗中傷のひとつやふたつでかわいい子供を危険な目にあわせずに済むなら。
    私があなた方の立場なら絶対そうしますね。もちろん購入者同士で練りに練った計画の上で。
    ぜひこれしきの正論に屈せずに傍若無人に権利を勝ち取ってください。応援してます。

  30. 130 匿名さん

    >>129
    プロ市民の方ですか?

  31. 131 匿名さん

    129は2chの煽りが面白がって書き込んでるのでスルーです。

  32. 132 匿名さん

    はぁーあ。131さんは物事の本質が見極められないんですね。
    予想通りというかなんというか。
    129で書いてることは、本来ならお金を取りたいくらいの情報なんだよ?
    実際これでどれだけの行政が動いたかしれない。現在の状況を打破する
    唯一にして無二の方策だといって差し支えない。
    それを無料で教えるんだから多少ぼかしてあるんですよ。
    まぁその程度であしらうならそれもいいと思うよ。
    文句ばかり言って全く動かない連中と一緒にぬるま湯に浸かって傷をなめあって
    いればいいんじゃない?

  33. 133 匿名さん

    確認です。132はスルーです。
    こういう輩の書込みと真剣な議論を混同しないように、細心の注意が必要です。
    まあ、内容を見れば大体見当はつくでしょうけど・・・

  34. 134 匿名さん

    言い方には問題あるが、動きたがらない行政を動かすのは傲慢にいかなきゃ。
    税金だって、黙ってたら取りやすい所からどんどん取ろうとする税務署。
    なりふり構わずに騒いだところから新幹線と高速道路が出来ていく。
    そういう事だろ?>>132

  35. 135 匿名さん

    >>129さんの意見、114や96は、良いこと言ってると、私は思いますよ。
    逆に131=133さんのように、意見の食い違いで他人にスルーを強制するのはどうかと。
    人それぞれ考え方が違うので、参考になる意見に納得しつつ、余りにも違うと
    思われる意見は、論理立てた反論するか、自分の中でスルーしていけば良いのでは?

    結局大体の意見は出尽くしたので、デベに交渉を継続しているかを確認しつつ、
    今までの問題定義により、どんな意見が出たかを確認し、行政に強引だと
    思われても、納得できる回答が得られるまで問い掛けるのは良いと思います。
    Pのレスから一緒に討論に参加した方なら、どんな対応でも交わせるのでは?

  36. 136 匿名さん

    ?

  37. 137 匿名さん

    マンション住民 vs. 地元住民

  38. 138 匿名さん

    何を今更、こんな議論をしていることに驚きます。甘いし勝手ですよ。
    手際の悪い行政、売れば終わりのディベロッパー、熟慮の末購入した人。
    責任の所在はともかく、冷静にかつ有利に「選べる」はずなのは購入者ですよね。
    >本当に納得して買った人ばかりとは限らない
    と上のほうにありましたが、威張ることではありません。納得しないで買うべきではないのですから。

    判断の甘さを自覚の上で、何を求めているかわかりませんが。
    行政からの説明が欲しいのでしたら、役所へ行ったらどうですか。
    デベに掛け合い小学生以下の子供の数を知り、周辺状況(Fやゆりかもめ前のタワー)
    もできる限り調べて、最善策の提案を持った上で。

    ふつうに考えて、少し歩けば他の学校があるんだから、プレハブ校舎は作らないでしょうね。
    バスは、責任の所在を明確に出来れば可能性あり?

    どうしても豊洲小、という方は129さんが言うような強硬手段でしょうか。
    相当恥ずかしいかと思いますが。ゴネ勝ちもあるかも。

    まだまだ揉めそうですね。
    Pからは、駅前駐輪場は有料で遠回りです。パ**裏などに放置して、
    撤去されてから激怒しそうな方がいそうで不安です。原住民として。

  39. 139 匿名さん

    >ふつうに考えて、少し歩けば他の学校があるんだから、
    確かに、郊外なら、このぐらい距離がある事も。。

    ところで、第二辰巳小って、学校としてはどんな感じなんでしょうね?

  40. 140 匿名さん

    >>135>>129に自分の置かれてる立場が理解できないとバカにされて、
    みっともなくゴネて見ればっておちょくられているのが分からないのが痛いね。

  41. 141 匿名さん

    ホントにそんなことしてでも、豊洲小学校に入れたいなんて購入者いるのかと
    思うと同じ購入者として恥ずかしい限りです。
    そういう人はほんの一部だと信じたい。

  42. 142 129

    何が痛いってここの連中は騒ぐだけで何も行動してないのが痛い。
    自分の子供のことでしょ?他人任せでいいの?
    本気で行動するっていうなら応援するんだけどなぁ。
    やる気があればはっきりいって行政を動かす方法なんていくらでもあるのに。

  43. 143 匿名さん

    豊洲小と深川中を合併させて、6年生は深川中で授業を受けるってのは
    どうでしょう。6、3、3制も柔軟に対処できるようになることですし、
    豊洲から小中教育の柔軟化をはかるのもよい手だと思います。
    6年生にもなると中学生と同じ敷地で教育を受けるのもいい勉強になると
    思います。

  44. 144 匿名さん

    >138 >142
      の意見に 全く 同意。

     何を今更、こんな議論をしているの?

     何が痛いってここの連中は騒ぐだけで何も行動してないのが痛い。
     自分の子供のことでしょ?他人任せでいいの

     

  45. 145 匿名さん

    他人任せでいいんだよ。
    だから購入したんだと思う。

  46. 146 匿名さん

    >>143
    累彊ン

  47. 147 匿名さん

    今更何言ってるってというセリフは問題視している当事者に迷惑です。
    何も問題ないと思われる方は、発言を控えてください。お願いします。
    議論の中から、業者や行政に言い寄る有効な手段を知りたいのです。
    私自身も何度か連絡してますが、営業は交渉してる、区は方針だとの話で
    押し通そうとするので、論理立てた具体的な反論を意見の中から探りたい。
    こんな意見を言えば、こんな反論がくるという予想も参考となりますが、
    議論必要なしという判断なら、同じセリフの繰り返しで意味がありません。
    問題意識のある多く方々が、声高に交渉して相手を動かしたいのです。
    ご協力お願い致します。

  48. 148 匿名さん

    >問題視している当事者に迷惑です。

    何言ってんだよ!まったく
    納得して購入してる者や
    他の購入者にとっても本といい迷惑だよ。
    どこまでやるつもりなんだよ。
    騒ぎ大きくして資産価値下げるきかよ!?
    同じ条件で同じマンション購入したはずなのに
    何が問題意識のある多く方々だよ
    個人名だしてやれよ。
    マンション購入者VS江東区 なんてエレー迷惑だよ。

  49. 149 匿名さん

    今ここで騒ぐべきじゃないって人の意見は、迷惑だから発言を控えろっていうのも
    これまた、ずいぶん身勝手な発言ですね。

  50. 150 匿名さん

    逆に、ここで、声高に交渉した結果、行政が方針転換するようなら、行政の
    信頼がなくなり、ここに住みたくなくなりますね。
    ゴネたもの勝ちみたいな地域で暮らして生きたいとは思いません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸