住宅コロセウム「中住戸に住んでいる方〜集合〜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 中住戸に住んでいる方〜集合〜

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-02-22 22:16:00

この度、中住戸を検討しています。
角じゃなく中住戸に住んで隣の洗濯機の音・トイレの音・お風呂の音・子供の声・ピアノなどの音
戸境壁からの音って聞こえてくるるものなんでしょうか?
ぜひとも参考にさせてください。

(荒らし行為はすぐ削除依頼しますので宜しくお願いします。)

[スレ作成日時]2005-02-22 00:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

中住戸に住んでいる方〜集合〜

  1. 451 匿名さん

    >448
    あれほど445にはREITでもやっとけって逝ったんですが、聴かなくて・・

  2. 452 匿名さん

    環境の良い 立地の良い 戸建て
    どこまでも逃避行は続きます

  3. 453 匿名さん

    447
    脳内も良いが、そこに角も存在するんだぜ。
    所詮はマンションだっていうことがわからんのかな?

  4. 454 匿名さん

    >>448
    同じ新築マンションの角か中住戸か?という前提の話だから。
    相対的に投資として魅力的かどうか?の話ではないよ。

    マンション永住を前提にしなければ、角部屋のメリットは低い、ってな論理で話している。
    しかも、永住前提で角部屋を買う人と、買い替え前提で中住戸を選んで、
    築古になる前に新しいマンションに転居できる人だと、どっちが幸せなのか微妙だとは思わない?

    買い替え前提なら、なるべく売却損少ない方がいいから、
    なるべく利回りの高い、初期費用が一番安い住戸を買った方がいいでしょ。
    もちろん好立地、人気立地の大規模の中古の中住戸の2階とかなら、より賃貸経営、転売しやすい訳だが。

  5. 455 匿名さん

    >>449
    さて、立地に劣る物件の角住戸の中古物件と、立地に勝る物件の中住戸の中古物件と、
    どちらが買い手が多いのでしょう?
    築年数が経てば経つ程、その差は歴然としてきます。長期的には立地がすべてです。
    そして、賃貸経営か売却か?の決定要因にも利回りが大きく関係します。
    うまく賃貸経営できるビジョンが持てる物件ならば、それは売却よりもメリットが大きいでしょう。

    家賃相場は立地がすべてです。
    ので、いくら角部屋であっても立地におとる物件の家賃は低く設定することになります。
    そうすると、購入時の予算が同じであれば、立地に勝る物件の中住戸の方が、
    賃貸経営に適しているということです。
    家賃相場から計算すると、賃貸経営よりも売却の方が適している、
    つまり何十年貸しても元が取れないような物件では、賃貸経営の可能性がなくなってしまいますから。

  6. 456 442

    >445

    好きなもの買ったから駅近、立地、中心都市恩恵、角、最上階なんだが
    それと、今回は戸建てには興味がなかったので除外したのだよ、
    将来の妄想資産価値講釈などもういいよ、先は誰にもわからないからな
    おまえこそ下らん資産価値など追求せずに住むことの喜びが大きい満足する家買えばよかったのにね
    それと資産価値の法則はあなたより知ってるよ、ムキになりすぎ、マニュアル君はこれだから困るよ
    まぁおけねによっゆがあれば中住居や資産価値などにとらわれず、もっといい家がかえたのにね
    それと中住居購入鞘でも本当に吟味して住まうことの満足感を得て買ったのなら応援するよ
    そんな前向きな人を卑下はしたりしない、ただ、いいわけが立地、資産価値と的外れな
    いいわけ中住居購入者は愚かだと思うね。
    もっと中住居についてこういったことが魅力ですというのを聞きたいね


  7. 457 455

    俺には角部屋も中住戸も、最上階も2階も、蜂の巣しか見えんのでな。

  8. 458 匿名さん

    だからなんで”角住居=立地条件が悪い”なのだ
    このスレの角擁護者で立地条件の悪いのあったかよ?
    だんだん的外れになってきたな
    バトル的には面白いが

  9. 459 匿名さん

  10. 460 匿名さん

    >>458
    同価格の中住戸と角住戸なら、角住戸の方が立地条件が悪い物件だ、っちゅう話。

  11. 461 匿名さん

    どうして角=条件の悪い物件
    中住戸=条件の良い物件という
    ろくでもない前提で話しているのだろう?
    都心外の駅チカ中住戸より都心の駅徒歩10分角の方がいいだろうという正論が
    すとんと胸に落ちないのだろうか。仕舞にはそんなところにも角があるなどと、だから何?
    私も456と同じく好きな物件を買ったら、そもそも買おうと思い立つに至ったのが都内中心商業都市駅チカ住居地域最上階角だったと
    それ以外のものを買おうという気持ちすら起きなかった。
    住むことというのは人生の最大要素の一つなのだし、お金は幸せのために使う、その一つが住居なのだと思う。
    そのためにはそれだけの資産を築くことが出来る能力を持つという大前提が必要なのだが、そこに至れず、
    実は良い住居が欲しかったが手に出来なかったので妬みがあるという見え見えの話を延々としてくる。
    どうだろう、もっと幸せに生きてみたらば。嫌々住んでいる中住戸を正当化しようと色々書き立ててしまう、嫌なことの避け方が苦手な風ではなくて。
    気に入れば中住戸でもいいんじゃないのかな、だが、気に入っていないようにしか聞こえてこないところが哀しい。
    気に入っているというところをわかりやすく書いてみては。その素直さがあれば共感をよぶと思う。

    あー、それと、うちもマンション経営しているけど、築浅中古で回転させている。仕入れは半値だから。わかる、この事実。

  12. 462 匿名さん

    >459
    差別用語は行き過ぎですよ
    ちょっと自重を

  13. 463 匿名さん

    >>461

    いいですね、賛成です。

  14. 464 匿名さん

    >同価格の中住戸と角住戸なら
    買える物件で比べたら、という話ですか?
    そりゃそうでしょ角は人気があるので相場が高い
    それなら狭くして駅チカ希望ならそういう角の物件を買えばいいこと。

  15. 465 ??

    >>461

    都内なら商業都市駅近という条件でも、もっと人気のある駅も他にあるだろ?
    都内随一の高価格のマンションの最上階角部屋に住んでいるならともかく。
    君の物件よりももっと高立地の物件の中住戸を君と同価格で購入するという選択肢が誤りである、
    などとする根拠はいったい何?

    蜂の巣の住人同士、もっと仲良くやれよ。

  16. 466 匿名さん

    >465
    なら買えばいいんじゃないの?
    買えばさ、個人の自由なんだから
    誤りとは申していませんが。止めもしませんが。
    私は私の自由意志で選んだという内容を書いただけです。
    誤りとか、どこに書いたかな? 奇特な方ですね。

  17. 467 匿名さん

    >>466

    >住むことというのは人生の最大要素の一つなのだし、お金は幸せのために使う、その一つが住居なのだと思う。

    これは最上階角部屋以外は住むということに関して、良くない環境だってことを言ってるんでしょ。
    誤りとか、どこに書いたかな?なんて偽善的なセリフがよく出てくるもんだ。

  18. 468 匿名さん

    思考回路がどうもデジタルで、かつクロスしていてAとBのうちAを良いといえばBを悪いと言っただろうと変換して出てきます。
    最上階角部屋は住むということに関して良いんじゃないんでしょうか。そうでないと思うのは勝手ですが。
    それとさ、一つ教えてあげるけど、不動産の利回り、かなり誤解しているようですよ。
    ダイヤモンドザイを安請け合いしていませんか。
    さて、A地区では利回りが5.6%です。さて、この地区のBさんの部屋は貸しに出したらいくらの利回りになるのでしょうか?

    答え 誰にもわからないが、住戸位置の良いものは高くなる

    次ぎ、都内で一番高い場所は

    答え 皇居 国会議事堂 首相官邸 などが候補 なぜなら買えない
    仕舞にはそういう場所の中住戸と言い出しそうで待っていましたが、言ってくれません。つまらない人です。

    最後に
    腔清め

    そろそろ削除版もみてみてね

  19. 469 匿名さん

    マンションを投資として、利回りを考えれば角住戸も、中住戸もたいした違いはないのは理解しました。
    冷静に考えたら、その通りだと思います。

    生活していて日中、家にいる人にとっては、やっぱり角住戸だろうね。

    サラリーマンでアウトドアー派の寝るだけの住まいなら、中住戸がお買い得かな。
    中を取って、中古の角部屋というのもありますね・・

    戸建ては、生活するにはちっとも魅力を感じません。
    実家が文京区山手線内側の、庭がけっこう広々とした70坪の戸建てなんだけど、
    庭の手入れにお金がかかる、維持費にけこうお金がかかる(トータルしたら年平均100万円くらい)
    この季節は、戸建てはとっても寒いです。
    子供達も、実家に行くと「寒い、寒い」を連発してます。
    昔は当たり前だったけど、今はマンションの方が快適です。暖房しなくても16度以下になりません。

    両親も、年金生活なので賃貸マンションに引っ越したがっていますが
    築30年もありますが広めの一戸建てだと、賃貸にしても借り手が限られます。
    思い切って家賃10万円ならすぐに借りてはつくでしょうが。

  20. 470 匿名さん

    スレ主の言っている心配事が憂慮にすぎないのなら中住戸は安くて、というより角が高いのですが、
    ほどほどの予算でもある程度満足する場所に住めますね。
    ただ、採光性や風通りだけはちゃんとした物件でないと家族で住むのに不満が出てきます。
    常識的な隣接住戸の人だったので、中住戸でも問題なかったけど。これがそうでない場合は・・・
    隣接8家族がどうなのかという運命に委ねられてきます。

  21. 471 匿名さん

    ”運命”
    そこがちょっと気になるんだよね、
    私は今、角部屋なんだけど静かでは無いんだよね
    隣に恵まれなかった、ピアノがうるさいんだよね
    当然、中住戸の人にも犠牲者はいるんだけど
    角の方が良いと思う事は窓が多くて明るい事だけど
    中住戸でもいいから静かで問題のない所へ移りたい

  22. 472 匿名さん

    >471
    理事会で話し合いをされては

  23. 473 匿名さん

    駅に近い・遠いことで住む環境を考えてみた駅5分中住居3LDK75㎡ 商業地区 高い建物だらけ、騒音ひどい、24hネオンと明かりがちらつく
    自動車の往来が激しい 商業施設は整っている 学校が遠いことが多い 徒歩ですべてまかなえる
    資産価値はいいけど、住むのには忍耐が必要


    駅12分角部屋4LDK98㎡ 第1種中高層地区 1種低層地区隣接 文教地区 閑静な住宅街
    自動車の行き来が比較的少ない 商業施設近かったり遠かったり(徒歩では不便なことも)
    学校近い 資産価値は???ただしニーズはある。 生活は快適でしょう、

    どっちがいいかな???

  24. 474 匿名さん

    それに何の意味が。

  25. 475 匿名さん

    473意味不明?

  26. 476 匿名さん

    レス450になりましたので、次スレたてました。

    マンション中住戸スレ
    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6177/
    いろいろな立場の人が参加できるようにしました。

  27. 477 匿名さん

    狭小中住居&低層階中住居=どっちもイラネ!!

  28. 478 匿名さん

    Pensilマンションの角部屋イラネ!!

  29. 479 匿名さん

    先週から札幌に住んでいます。

    転勤で来て会社で借りてくれたマンションは築8年の3LDK中住居で月11万。
    すっごく暖かい。暖房無しでも18度以下にはならない。
    中住居だからか!!!

  30. 480 匿名さん

    >>469
    将来は、キミが相続できるの?
    もしも相続できる土地が70坪もあるなら、2世帯(といっても賃貸併用住宅)を
    建てればいいじゃん。
    完全独立で、悲しいことだがご両親がなくなったら、1階を貸せるようにしておく。
    土地あれば、マンション買うより安いし、快適性は、マンションより上だよ。

    最近の戸建をよく調べてみるといい。
    寒い家なんて、安普請の建売か(それでも昔の家よりマシだが)、昔の家の話だ。
    全館空調(ダクト式エアコン)を入れれば、ご両親も快適に暮らせて、寿命も伸びると思うよ。
    ようやく全館空調をサポートする大手HMも増えてきたが、断熱以外に1階と2階の遮音も気をつけて。

  31. 481 匿名さん

    >>480
    最近土曜日の新聞の不動産広告を見ていると、二世帯住宅の売り物がいくつも出ていますよ。
    何か理由があって売り出しているんでしょう。
    二世帯住宅だから処分に困っているのでしょう、余計な設備が多くて普通よりもずっと安めです。
    大昔なら別ですが、二世帯住宅以外にもマンションが選択できる時代になったんですよ。
    私の周囲では、二世帯住宅に住んでいる知人が何人かいますが、
    例外なく奥さんは本心では嫌がっています。

    都内で二世帯住宅に住むような、旦那さんはけっこう
    独立心に乏しくマザコンの傾向が強いらしいです。
    親御さんも、いつまでも子離れできない人が多いらしいです。

    それに、どんなに頑丈な二世帯住宅を造ろうと木造である限り、
    上下の音はするんですよ、鉄筋のマンションには全く太刀打ちできない。
    ましてや、賃貸で人に貸す部分があるならよけい問題だと思います。

    資金が潤沢にあるのなら、マンションの他に中古のワンルームを3つも買った方が
    利回りは絶対にいいですよ。

  32. 482 匿名さん

    >>481
    中途半端な二世帯住宅は、親が亡くなったとき不便な住宅に早代わりするんだよ。
    先まで考えて、親が亡くなったら賃貸に出せるようにしてないから失敗している。

    469さんは、ご両親が寒いと言ってるようだし、寒い家はヒートショックなど
    老人の寿命を縮める。
    山手円内の70坪の土地らしいし、売るつもりもないらしく賃貸とか書いてあったから
    賃貸併用型の二世帯を建てればいいじゃん、と書いた。

    親も暖かい家に住めるし、子世帯も広いところに住める。
    同じ地域に80平米のマンションを買うより、子世帯120平米の二世帯を建てる
    ほうが安いよ。しかも、将来は、親世帯を賃貸に出せる。
    兼業夫婦だったら、子供を鍵っ子にもしなくてすむし、
    子供が病気で看病で会社やすまなくてもいいし、物は考えようだよ。

    戸建て=木造ではないと思うがw、RCの戸建ても普通にあるよ。
    ただ、RCより木造が俺は好きだが、設計しだいだ。
    RCのマンションで騒音問題スレが賑わっているのは知ってるだろう。
    木造でも、例えば、ミサワの蔵のようなのを1階と2階の間にかませるとか、
    土地が70坪あれば何でもできる。
    そこいらのマンションより遮音効果の高い木造を作ることは十分に可能だよ。

    別に潤沢に資金があって投資の話をしているわけではないが、
    今時、中古ワンルーム投資なんてw

  33. 483 匿名さん

    「戸境壁からの音って聞こえてくるるものなんでしょうか?」
    はい、聞こえてきます。引っ越してすぐは信じられませんでした。
    だって戸境壁はコンクリートで180mmあるはずなんですから。
    なのにうちがテレビなど音の出るものを消した状態にしていると
    隣か上かわかりませんが電話の呼び出し音が聞こえます。
    テレビがついていても聞こえる(気付くのは)
    隣からは親の叱る声、子どもの泣き声・**笑い・はしゃぎ声などです。
    台所で何かコンコンコンコンコン!と叩きつける音もします。
    たまにお母さんのくしゃみも聞こえます。(すんごい変わったくしゃみなの)
    だけど同じように子どもがキャーキャーと走り回っていたら聞こえにくいのかな。
    水周りだと、脱水してるなーというモーター音が少しわかります。気になるほどではないです。
    比較的上層階(でもタワーではない)なので工期に間に合わせるべく
    手早く工事されたかもしれないなーなんて思う今日この頃です。
    階が上がるほど価格って高くなるのにねえ。

  34. 484 匿名さん

    ↑で不適切な表現なのか「**」となってしまいました。すみません。
    「大笑い」に修正させてください。

  35. 485 匿名さん

    >483さん
    それはヒドイですね。
    どちらの物件ですか?売主と施工会社を教えてください。

  36. 486 匿名さん

    >485さん
    物件や、売主と施工会社が悪いとは思っていないんです。
    でも「わしらの仕事はな、材料費を浮かせて儲けてなんぼやから」と
    建設業者が話しているのを聞いてしまってからは(マンションの施工業者ではありません)
    建設業界そのものを信じられなくて手抜き工事は有り得るとの確信があるのは事実。
    うちのマンションの場合は住人の問題が大きいと思う。
    だって反対側の隣からは気になるような音は聞こえないのですから。
    なので、住人によっては聞こえることがありますよという意味で書いた次第です。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸