なんでも雑談「小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-28 20:29:39

今回の悪事、どう◯◯をつけてやりましょうか?

[スレ作成日時]2018-03-18 10:46:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

小田急線ダイヤ改悪、どう思いますか?

  1. 3781 検討板ユーザーさん

    >>3776 マンション検討中さん

    頑張ってクレーム言い続けて下さい。

  2. 3782 名無しさん

    また人身事故ですか。
    そしてリカバリの遅さも相変わらず。
    複々線でない急行通過駅で多いですね。そのあたりには、住まない方がよいですな。

  3. 3783 マンコミュファンさん

    ほんとに遅い、京急見習え.開成、秦野、伊勢原、本厚木、海老名、相模大野、町田、新百合ヶ丘、登戸、ダラダラ手前から減速してホームに入線、一方JRや京急はぶっ飛ばしで入線してビシっと止まる、こういう積み重ねで結局時間がかかる。イライラするから小田原または藤沢からはJR、昼は中央林間から田園都市線を使う。できるだけ利用したくない。

  4. 3784 マンション掲示板さん

    >>3782 名無しさん
    急行通過駅とか関係なく、本厚木とかこの路線沿線に勤務地があるのでないのなら、住んではいけない路線だよ。
    種別や運行パターンをやたらと変えたりしている路線はどこも不便。なんだかんだで便利なのはほぼ全列車で種別が統一されていて、ラッシュ時に2~3分おきで来るJRや地下鉄。数分おきで来るから、遅れていてもあまり気にならないし、雪だるま式に遅延が何倍にも膨れ上がったり、路線バス並に時間が読めないということもない。
    住む場所を選ぶ時は、できればラッシュ時に種別が統一されている路線、どんなに多くても種別の数が(特急を含めて)3つ以内に収まっている路線を選んだ方が良い。

  5. 3785 マンション検討中さん

    小田急久しぶり利用したら、また安全確認で5分遅延。遅延の案内も発車時間近づいてからやっと遅延の案内。その2時間後利用したら電車が停止位置間違えて遅延。あんなゆっくり駅に侵入してもこれだよ。必ず毎日何かやらかすよな。

  6. 3786 評判気になるさん

    >>3783 マンコミュファンさん
    勤務先が浅草線沿線なのですが、京急の対応が早いのには定評があります。しかし浅草線利用者としては京急はすぐに浅草線直通を切ってくるので非常に困るのです。
    京急のダイヤ整理に当たるとわかりますが、行き先変更や急な運転打ち切り、出発後の通過待ち決定で先行列車のはずがそうでなくなるなど、猫の目のように変更をかけてきます。
    小田急もそのくらいやれば早く処理出来るとは思いますが、小田急ではお客もうるさいのでしょう。

  7. 3787 口コミ知りたいさん

    小田急利用者は、クレーマーが多いとよく聞くけど普通であれば騒ぐ事はない。あまりにも普段からの対応が悪いのが原因。

  8. 3788 マンション検討中さん

    >>3787 口コミ知りたいさん
    地下鉄会社で働いているけど、私鉄系では小田急と東隣のクレーマーの厳しさは直通客相手していて感じる。数の多さではJRだけど、この2社はとにかくなかなか引いてくれない。直通を通して色んな他社見てるけど、小田急の対応はそんなに悪くない。
    小田急は運用の縛りが多い上、支障時は特急車とJR・メトロ車をタイミングを見ながら車庫に引っ込めなければならず、この列車整理に時間がかかる。京急は得意なのだろうけど。

  9. 3789 口コミ知りたいさん

    海老名で六両急行を退避する各停の車掌
    ヒマそうにするなら六両最後部よりも後ろで待ってるお客をちゃんと誘導したらどうだ?

  10. 3790 マンション検討中さん

    小田急と他社線の中間位置あたりを通るバス路線を使っている身からすると、体感だけど小田急の駅に向かうバスの方が乗客が少ないように見えるんだけど、これを見ると納得してしまう。
    それにしても、なぜ複々線が完成したら遅延が増えるのだろうか?

    遅延証明書が発行された日数のランキング(複々線化後1年目)
    千代田線・・・・19.2日(首都圏ワースト1位、0.8日増加)
    常磐線各駅停車・15.4日(前年度より0.2日減少)
    小田急・・・・・18.8日(民鉄内ワースト1位、前年度より4日増加)
    東横線・・・・・14.6日(民鉄内ワースト2位)
    田園都市線・・・13.3日
    京王線・・・・・6.5日
    大井町線・・・・2.0日(ダイヤ編成の見直しなどにより前年度より3.5日減)

  11. 3791 評判気になるさん

    小田急・常磐緩行は元々遅れやすく、千代田線もそういう体質。この3線は相互にもらい遅延が多く、どうしようもない。
    常磐快速も大小問わず遅れはしょっちゅうで、緩行にも悪影響が及ぶ。
    小田急の遅延予防策として千代田線直通が考えられていたけど、今じゃ役に立っていない。

  12. 3792 口コミ知りたいさん

    >>3789 口コミ知りたいさん
    そのような光景を目にしたことがあります。ホームで自分のスマホいじってました。

  13. 3793 マンション検討中さん

    >>3792 口コミ知りたいさん
    一人でヒマそうにしてるのは実はまだマシ
    交代する車掌同士がお喋りに夢中になってホームの状況をガン無視してることすらあるからな

  14. 3794 通りがかりさん

    >>3792 口コミ知りたいさん
    乗務員は個人スマホを持って業務に入れない。会社によってはロッカーにしまわされる。
    たぶん運行情報のスマホやタブレットかと思うけど、個人スマホなら懲戒対象になりうる。駅員ですら禁止されているほど。
    個人スマホということはさすがないとは思う。

  15. 3795 マンション検討中さん

    >>3792 口コミ知りたいさん
    それって本当に個人のスマホだったのですか?そのスマホやPHSが業務用ならばそれは車内だろうと駅構内だろうと見なきゃいけない。個人のなら絶対に許されないけれど。
    自線・直通先の運転概況はもちろん、工事や点検の周知、気象、迷子、振替の受託情報だけでなく、近隣のイベント、改札でつながっていない他会社の券売機・改札機故障情報などが入ってくる。
    見方がいまだに厳しい人も多いのでこちらも気を付けてはいるのですが、業務用スマホは必要なものにもなっているので「悪」として捉えないで欲しいです。会社ももっとアピールしてもらいたいところではありますが。

  16. 3796 マンション検討中さん

    そう言えば町田駅の上りホームにやっとホームドアが設置されたね、稼働開始はまだ先のようだが。

  17. 3797 マンコミュファンさん

    >>3553 朝のMW&夜のHWの伊勢原停車の検討をさん
    伊勢原市民ですか?w
    伊勢原は人口10万人ですが、秦野は人口16万人です。
    しかも、ロマンスカーの乗降人数も伊勢原より秦野が圧倒的に多いです。(まぁ、通勤客と観光客どちらか多く使うかは分かりますよね。)
    まじで、伊勢原以西のユーザーの事考えて発言してくれ。

  18. 3798 匿名さん

    >>3553 朝のMW&夜のHWの伊勢原停車の検討をさん
    伊勢原市民ですか?w
    伊勢原は人口10万人ですが、秦野は人口16万人です。
    しかも、ロマンスカーの乗降人数も伊勢原より秦野が圧倒的に多いです。(まぁ、通勤客と観光客どちらか多く使うかは分かりますよね。)
    まじで、伊勢原以西のユーザーの事考えて発言してくれ。

  19. 3799 匿名さん

    別に小田急だって改悪するためにダイヤ改正してるんじゃないし、新宿方面の混雑なんて何十年も前からある話、文句言ってるヤツいるけど自己中のためにダイヤ改正やってるわけじゃない。
    てかそんなに文句言うなら小田急使わなきゃいいじゃん、自分の足使って行けよ。
    それか田舎でひっそり暮らしとけ。

  20. 3800 早く閉めて

    とにかく行動が遅い。
    駅の停車から扉を開く、扉閉める、発車する。

    もっとキビキビして欲しい。
    まぢでストレス

  21. 3801 通りがかりさん

    >>3783 マンコミュファンさん
    分かります!

    ちんたらしてますよ。
    安全とちんたらは違いますよね、小田急は後者。

    安全なんてのは企業としては当たり前で
    顧客満足とは、移動速度がとても大事ですよね

  22. 3802 口コミ知りたいさん

    >>3799 匿名さん
    うわー、未だにこんな事言う人おるんや。

    本意かどうかなんてどうでもいい。
    結果でしょう、企業と顧客の関係なんやから

  23. 3803 マンコミュファンさん

    >>3801 通りがかりさん
    安全に対する考え方は会社でそれぞれ。小田急はちんたらと言われるけど、それで安全が確保されるなら小田急のやり方は良いものだと思います。
    白線の外に人がいるうちは出さない、というのは私はよい取り組みだと思います。ダイヤが遅れる欠点はありますが。
    では小田急に不満はないのか、と言われればダイヤが良くないですよね。

  24. 3804 匿名さん

    >>3756さんへ
    MWの伊勢原停車の件ですが、確かに小田原、開成、新松田近辺から利用客からすると、MWの秦野始発は下り1 番線始発であり、わざわざ階段昇り降りして乗り換えなければならないので不便。
    通勤用ロマンスカーもダイヤ改正度に秦野始発着にさせられているので、小田原方面からの利用客は不便を被っています。
    丁度伊勢原で快速急行を通過で抜かすので、仮に停車させれば同一ホームで乗換可能。
    MWの伊勢原停車は伊勢原市民だけでなく、小田原、開成、新松田近辺へのメリットもあります。
    伊勢原駅前後は線形が良いので、停車時間分の時間捻出が可能。

  25. 3805 匿名さん

    本日、12/15はおそらく、来年のダイヤについて発表があるかも、です。

  26. 3806 ご近所さん

    >>3803 マンコミュファンさん
    開成駅を利用したとき、白線の外に人がいるのに発車していました。危なかったです。
    安全確認ができていない上で毎回遅延している。

  27. 3807 マンション検討中さん

    小田急は如何せんホームドア設置状況が他社と比べ悪過ぎるんだよな、仮にホームドア設置したとしても安全確認とか諸々で、今より発車するのがかなり遅れる可能性が高いんだよな。その点東急のホームドアは、ドアとホームドアが連動して閉まるから発車も対して遅くならずに済んでるんだよね。

  28. 3808 口コミ知りたいさん

    結局2024年もほとんどそのままかよ

  29. 3809 匿名さん

    >>3807 マンション検討中さん
    ・東急は電車のドアとホームドアは一体扱い
    ・小田急はドアの安全を確認してホームドアを閉める
    結局は東海大学前の事故を踏まえた対策が踏襲されているのだろうね。ホームドアへの考え方がそもそも違うのかも。

  30. 3810 名無しさん

    >>3807 マンション検討中さん
    東急のツーマン路線のホームドアは手動だよ。乗客を挟まないように側面監視しながら、車両ドアとホームドアの両方のボタンを同時に操作している。
    ちなみに開く時は自動。センサーが列車の速度を感知して、感知した数秒後に自動的に開く仕組みになっているから、ホームドアがなかった時と比べてロスタイムがない。

  31. 3811 検討板ユーザーさん

    >>3810 名無しさん

    田園都市線は手動だけど、東横線目黒線大井町線はATC-Pのトランスポンダと連携しての自動開閉式になっているね。

  32. 3812 匿名さん

    >>3782 名無しさん
    だったら、住まない上に
    運行を妨害すれば気がすむでしょう

  33. 3813 匿名さん

    2024年もほとんど変更なし、でしたね。まあ、運転士確保の困難と保有車両の削減の中では現状維持が精一杯なのでしょう。

  34. 3814 名無しさん

    反省の色無しのクソ三流私鉄

  35. 3815 名無しさん

    クソ鉄道 今日も遅延しても車掌は動作遅いしなんのお詫びもなし。さすがに利用者に嫌なら乗るなと言う業務をするクソ鉄道ならでは。

  36. 3816 名無しさん

    お待たせしましたの自動放送流しとけばどんなに遅延してもいいんだ。

  37. 3817 通りがかりさん

    >>3816 名無しさん
    東京メトロや東急には電車が遅れた時用の自動放送メニューがあるね。

  38. 3818 マンション検討中さん

    >>3816 名無しさん
    都営地下鉄でもありますよ

  39. 3819 名無しさん

    小田急は何のトラブルが無くても普通に遅延するな。車掌はドア閉めた後の発車まで時間かけるし運転手は、ゆっくり走り停車駅かなり手前で減速。時間をかけて停車。ダイヤわかって業務してんのかよ。こんなのが毎日。だからカスなんだよ。

  40. 3820 おどろきもものき村井美樹

    今はどうかわからないけど、
    藤沢駅でのJRとロマンスカーの乗り継ぎがスムーズにいったためしがない。
    悪すぎるときはあきらめるけど、ギリギリすぎて、特急券を買う余裕がないことがよくあった。
    券売機に長い行列が出来ていて間に合わないし、
    絶対これに乗らなきゃ用事に間に合わない時に、やむを得ず飛び乗って車内で買わざるをえなかったときは、強めに注意されたし。
    まあ自分の都合なんで、小田急線に文句を言う筋合いは全くないですけどね。

  41. 3821 マンション検討中さん

    東急見たいに、いきなりフルノッチはあれだけどもう少し加速してもいいかなと思う時はあるな。確か何年か前に加速度を3.3にしたハズだから。

  42. 3822 eマンションさん

    >>3820 おどろきもものき村井美樹さん
    eロマンスカーのモバイル会員になればいいをじゃないかな。いけなければキャンセルも出来るし。
    私はえきねっと会員もやっているけど、湘南号も取りやすいよ。
    直前購入の機会が多くて不便している人ほどいいと思うのだけど。
    もっとも藤沢の接続は両者考えちゃいないからそれを望むのは無理筋。

  43. 3823 おどろきもものき村井美樹

    >>3822 eマンションさん
    ありがとうございます。
    コロナよりもだいぶ以前の記憶なんで、今は便利になっていいですね。
    (以前からあったとしても、そちら方面に頭は向いていなかった。)
    藤沢駅の場合、ターミナル駅のわりに通路が狭いんで、
    人流が止まりがちそうだから、余計に必要でしょうね。

  44. 3824 名無しさん

    小田急は大体、発車時間ギリギリに到着して乗降だけ急がしてドアを閉めたら時間をかけてゆっくり発車。大体、遅延。キビキビと業務できないのかね。こんなにイライラするクソ鉄道はない。

  45. 3825 名無しさん

    海老名駅で快速急行が4分以上遅延してるのに何の案内もなし。またしらっと時間をかけてゆっくり発車。放送しなければ遅延わからないだろうとゆう感じ。年末も相変わらずクズだね。

  46. 3826 名無しさん

    おい車掌。遅延してる時位、俊敏に発車確認やれよ。わざとゆっくり動いてるしか見えねーよ。遅延は車掌のせいで更に増大。

  47. 3827 名無しさん

    いい加減に安全確認のやり方変えないのかね
    バカの一つ覚えみたいに昔から同じ動作を繰り返しているが

  48. 3828 名無しさん

    昔から発車時間定められても安全確認が長くて時間通り走行しない。ひどい時は停車時間よりドア閉めた後の安全確認が長い場合も多々目立つ。相模大野など駅員がいるにもかかわらずあえて時間をかける。どうせ回復運転なんかできないんだからどんどん遅延増大。まー安全確認を早くできるようにしても小田急の車掌じゃ無理だろ。

  49. 3829 匿名さん

    ダイヤ盗難もあるの!
    いーの!

  50. 3830 マンション検討中さん

    小田急の場合、主要駅のホームに無駄に駅員が立っているけど、ハッキリ言って無駄が多い。発車が遅いのも車掌と駅員の無駄な動きが原因だし。東急なんかホームに駅員なんか渋谷や横浜、自由が丘位しかいないけど、事故があまり起きて無いぞ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸