分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
検討者さん [更新日時] 2024-06-16 08:41:48

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 3402 匿名

    >>3400 マンション掲示板さん
    3392さん自身もシティからの買い替え予定の方なのかなと思いました。
    そうじゃないと公園やヤオコー でそんな話題出ませんし、、。
    4期希望と書かれてるし、情報収集してるんでしょうね。

  2. 3404 匿名さん

    私からしたら、顔が見えない匿名掲示板だからといって、執拗に叩きすぎだど思いますけど?
    不適切な書き込みに対しては削除依頼を。責める必要はありますか?まさにネットいじめです。

    買い替えはあってもいいでしょ。どーでもいい情報。
    マンションから戸建ての買い替えは普通に多く、一般的なことですよ。それがシティかシティ以外かなんてどーでもいいわ。
    道路族は自分のエリアじゃなければいいやって感覚もおかしい。エリア格差意識が南山全体に芽生えてきますよ?やっぱりあのマンションの住人はねぇ…とか。
    なんか、すげー嫌な地域になっちゃうよ。

  3. 3405 匿名

    >>3396 住民さん

    買い替えの時はローンを二重で組むのですか?一度ローン通ったとはいっても2戸分のローンとなると金額が大きくなるなぁと思いまして、、。皆さんどうしているのだろう。

  4. 3407 検討板ユーザーさん

    エリア格差意識なんて言葉、発想が出てくる時点で、日頃からそういう目で見てるんだろうなって感じるよね。気持ち悪い。

  5. 3409 通りがかりさん

    これだけお互いの懐具合が分かりやすい地域も珍しいです。

    同時期に一気に開発しているため、あのマンションはいくら、この辺りの戸建てはいくら、あそこらへんの土地は〇〇円で〇〇のハウスメーカーが分譲してたから全部でいくらで…

    というのがわかっちゃう。その世帯の収入レベルが予想できてしまう。
    南山に住める世帯はある程度の収入がある家庭なので、だからこそ、他人の生活様式が気になる。比較してしまう。

    悪い意味では無くとも格差意識は出てしまうでしょう。プラウドシーズン内でも出ないとは言い切れないと思います。
    憧れや羨望はいいけど、妬みや蔑みは嫌だな。

  6. 3412 通りがかりさん

    >>3404 匿名さん
    しいていえば、抽選になった時にシティ買替えが20倍になるので、他の人は確率1/20になりますね。その場合どうでもいいとは思えませんけど

  7. 3413 通りがかりさん

    >>3405 匿名さん
    貸すために既存物件もち続けるなら二重ローンですね、売るならローン返済しないとダメですよ。抵当物件なくなるわけですから。

  8. 3414 マンション掲示板さん

    肝心の抽選の状況に関する情報はなく、ご近所で立ち聞きした情報が書かれてるんだからなあ。
    分かってたけど、まともな検討者はいないよねこのスレ。

  9. 3415 マンション検討中さん

    じゃあどーしても希望区画が欲しい場合は、プラウドシティの中古を購入し、買い替えをすればいいのか。

    4期以降を検討の場合はまだまだ先だから、南山小や南山付近の保育園等に入るのが決まっている場合はプラウドシティ中古を先に買ってしまった方がメリットが大きいかもですね。

    今買い替えの人は、二重ローンは避けたいだろうからなるべく売り切りたいだろうし。
    銀行の買い替えプランなどを利用して期間決めて二重ローン可にしてはいるものの、おそらく野村不動産の買取保証だと思うから、それも避けたいだろうし。
    タイミングが合えばお買い得に買えるかも。

  10. 3416 匿名さん

    >>3415さん、倍率を上げるのはプラウドシティからの買い替え限定ではなく、現住居の売却仲介を野村にすれば良いだけですよ。

    [一部テキストを削除しました。]

  11. 3417 匿名さん

    >>3416 匿名さん

    ただ申込までに野村仲介で売れなければ20倍にはならないですよ。

  12. 3418 通りがかりさん

    そんなに心配するほど抽選になります?
    1期は抽選区画多かったと昔の書き込みで読みましたが、2期や3期はそんなに殺到する区画なんてなかったような。。
    いや、もちろんたくさん申込みがきてエリア全体として盛り上がるのはいいことですけどね!

    そして4期については2期隣の駅寄りと以前の投稿にありましたが、どうやら2期センターロードの向こう側の後ろの列が先のようですよ。先日から工事が始まっています。
    4期待ちという方がいらしたので情報共有です。

  13. 3419 検討板ユーザーさん

    ここに書かれてないだけで抽選だらけだったじゃないですか。
    即日完売しなかったイコール抽選無しだと思ってませんか?

  14. 3420 評判気になるさん

    結局、4次の申し込み具合はどうなのかな……気になります。

  15. 3421 通りがかりさん

    15.16.17.24.81以外は申し込みが入っている状況でしたよ。抽選あるので、外れた人が移るかもしれませんね。参考まで。

  16. 3422 通りがかりさん

    >>3421 通りがかりさん
    今日も申し込みあるでしょうからね。あと81狙いの書き込みの方いらっしゃいましたが申し込まれてないんですね。81以外の気に入られたのがあったのでしょうね。

  17. 3423 匿名さん

    >>3422 通りがかりさん
    ネットにプランが出てるから適当に書いていただけのニセ検討者だったってことじゃないですかね。本物ならすぐ申込書出さないメリットが何も無いので。
    このスレッドの意見は話半分で受け流した方がいいですよ。部外者がいいかげんな情報で罵り合ってるだけですから。

  18. 3424 匿名さん

    南接道の15.16.17が残っているとはやはり価格ですかね

  19. 3425 通りがかりさん

    今狙っている人らの気持ちは4期に移ってますね

  20. 3426 通りがかりさん

    15.16.17は10?13に比べると価格抑えめですよね。
    私は間取りがちょっと使いづらそうに感じました。

  21. 3427 通りがかりさん

    物件概要が3期5次のみになってますね。
    結局4期も全戸申し込み入ったんですかね。

  22. 3428 名無しさん

    >>3427 通りがかりさん
    念のための確認ですが、4期ではなく4次の記載誤りですか?

  23. 3429 通りがかりさん

    >>3428 名無しさん
    誤りです。ごめんなさい



  24. 3430 評判気になるさん

    検討してる方、購入した方に伺いたいのですが、7000万円超えてくると注文住宅価格になってくると思うのですが、それでもプラウドシーズンを選ばれるのは、何に魅力を感じているからですか?

  25. 3431 名無しさん

    >>3430 評判気になるさん
    2、3棟足らずではなく、10棟20棟以上で開発していれば周辺は同じような価格帯で販売されるブランドなので
    コミュニティにも購入できる程の同程度の世帯が来る確率が高まるので注文よりも安心できる点は魅力的ですね

  26. 3432 名無しさん

    また注文住宅のメリットは、自分好みの外観のデザイン、間取りの自由さ、耐震等級3や長期優良住宅への変更、各躯体性能(使用木材、外壁材、断熱材、屋根材、ルーフィング、透湿防水シート、耐震ダンパー、フローリング素材等)のグレードアップ、外構のデザインと植栽選定の自由さ、などなどがあると思います。10年、20年先を見越した家づくりが実現できる点がメリットですね。

  27. 3433 通りがかりさん


    何で注文住宅の話にすり替わってるんでしょ?

  28. 3434 通りがかりさん

    >>3430 評判気になるさん
    南山で土地140平米だと7000で注文ならパワービルダー標準プラン外構なしがいいとこさじゃないでしょうか。今の南山の相場からすると他の南山建売よりも坪単価安いから当然売れますよね。

  29. 3435 名無しさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  30. 3436 評判気になるさん

    南山のプラウドシーズン7000万の区画に、仮に3432の内容の注文を建てると億近くいくので検討対象外になる人が多いかと。7000万だから注文、ではなく、注文ではとても買えない場所に全体的に程良いレベルの良コスパ物件が建ってて予算内になるからこその魅力かと思います。
    時々ブランド料云々という書き込みがありますが建材の大量発注と纏まった土地の先行買収の利益の方がはるかに大きいでしょう。
    また、個人が買える土地よりも大手不動産屋が抑える土地の方が暮らしの利便性が良いことが多いです。
    そして、家を一から注文すると途中で予算が尽き、外見が何もないツルツルの情けない家になりがちです。それを避けたいという人も居るかと。
    それほどこだわりはないがバランスが良い家に住みたい、という人に人気があるのだと思います。

  31. 3437 匿名さん

    3期は5次で売り切る感じですか?

  32. 3438 評判気になるさん

    3430です。
    ご丁寧に皆様ありがとうございます。
    検討しているのでとても参考になりました。
    どこに重きをおくかの価値観ですね。

  33. 3439 評判気になるさん

    5次ってどのあたりですか?

  34. 3440 通りがかりさん

    ステージ14~19って擁壁下の土地も買うことになるの?
    ってことは擁壁も買主責任になるのかな?

  35. 3441 マンション検討中さん

    元々擁壁は買主でしょ?違うの??

    あと注文について、この地域は高くても坪単価90万。140平米なら3800万。
    で、プラウド最高額が7200万は上物外構で3400万と推定。
    7000万あれば、中堅ハウスメーカーとかこだわり工務店の注文、十分いけるよ。
    安いプランなら最大手ハウスメーカーでも可能でしょ。

    てか、プラウドシーズンは外構ゴテゴテで、沿道に無駄に街路樹植えてるから、実際庭とか狭い。
    120平米の戸建てと広さ感覚はあまり変わらないと思う。すると120平米で注文でも6000万くらいでいけるよ。

    あと、コミュニティについて、南山自体が5500万から6500万くらいが一般的だから、ほぼ全ての世帯が同等程度。プラウドシーズンじゃなくてもその点は心配いらない。

  36. 3442 匿名さん

    >>3439 評判気になるさん
    一番最前列のシティ寄りの区画です。
    プラウドシーズンとしては駅近最後の区間です。4期以降はヤオコー上ですから…

  37. 3443 匿名さん

    先着順住戸が7戸でてますね。
    これまでは未竣工販売だったので躊躇していましたが、11月末竣工ということは12月11日以降は内覧できるのでしょうか?

  38. 3444 評判気になるさん

    >>3441 マンション検討中さん
    良さを語る時は全部盛り、価格を語る時は最低限じゃ何の参考にもならないと思います。

  39. 3445 通りがかりさん

    >>3443 匿名さん
    おそらくですが、竣工までは外から見ることしかできないのではないでしょうか。

  40. 3446 通りがかりさん

    たしか三期二次も竣工前販売してましたよね?できないうちから決めるのは勇気が要りますね

  41. 3447 評判気になるさん

    勇気いりますかね?注文住宅は全部竣工前販売になるわけだから大した問題ではないような。

  42. 3448 評判気になるさん

    3441の主張、かなりの既出感。しかも何度も。同じ方ですか?

  43. 3449 名無しさん

    空想計算、外構ディス、セルフ参考になる、色々と特徴が合致しますね。

  44. 3450 通りがかりさん

    >>3447 評判気になるさん
    注文住宅の話はしていませんよ?話をすり替えないでほしいです
    ここは分譲住宅ですから

  45. 3451 評判気になるさん

    南山の建築条件なしの土地がSUUMO等に載っていますが、3期と同じくらいの駅徒歩&120平米で5000万するので、3441さんは相場を見誤っているかと。

    個人的には3436さんの書かれていたことに完全同意。この条件で7000万円は、相対的には割安だと思います。もちろん絶対的には高価ですけど…

    3期5次の値段はどう付けてくるか。STAGE10が7298万円なので、駅に近い分7398万円?とかかな。

  46. 3452 マンコミュファンさん

    >>3450 通りがかりさん
    その言葉は3432や3441に向けるべき。
    3447は例として出してるだけでしょう。不自然ですよあなたの態度。

  47. 3453 匿名さん

    >>3441 マンション検討中さん
    非常に客観的でリアルな意見ですね。
    大変参考になります。
    しっかり勉強して家を建てられる能力がある人は、注文住宅がベストですね。

  48. 3454 周辺住民さん

    そもそも南山エリアには、一箇所を除いて建築条件付の土地しか出ないので、注文住宅はパナ、ミサワ、ダイワ、三井ホームでしか建てられないのでは?
    比較的安価なハウスメーカーや、工務店で建てるということがこのエリアでは不可能。南山エリアで検討していない方が、なぜこの板に来るのか不思議ですね。

  49. 3455 名無しさん

    >>3454 周辺住民さん
    建築条件なしで土地売りだしているところはありますけど、200㎡超なので文筆ありきで不動産屋と交渉しなければなりません

    これ以上はスレッド・話題が変わるので止めておきましょう

  50. 3456 名無しさん

    いかに結論ありきでいいかげんな事を書いているかがよく分かります。不便な土地のツルツルの注文にお住まいで、それしかアイデンティティが無いのかもしれませんね。気の毒です。

  51. 3457 評判気になるさん

    しっかり勉強している人はむしろマンションかこの物件のような大手不動産屋のシリーズものになるかと思います。投資家などが好んで買うような物件ですね。
    注文住宅となるとよほどの感覚の持ち主でないとリセールバリューが落ちるので、いざという時の現金化や賃貸化が難しくなってきます。ちゃんと家を資産と考える人ほどバランスを重視するものかと。

  52. 3458 評判気になるさん

    積水のコモンステージ注文区画ですら総額8000万円程度だったと記憶してますが、どう計算したら1億近くまでいくことになるのでしょうか?

  53. 3459 通りがかりさん

    >>3458 評判気になるさん
    それコモンステージの建売区画じゃないの?

  54. 3460 検討板ユーザーさん

    家を資産だと考えるなら、擁壁あり、玄関まで10段はあろう階段、SPF材のツーバイフォー、フローリングシートの物件は買いません。

    とにかく土地、立地です。
    投資、リセールバリューを視野に入れるなら郊外戸建てはまず買わない。
    リセールバリューなら積水、大和はかなりのもんですよ。

  55. 3461 評判気になるさん

    >>3459 通りがかりさん
    積水注文は延べ床30坪強だと土地抜きの価格で大体4000万円なので、総額8000万円程度になりますよ。

  56. 3462 通りがかりさん

    >>3461 評判気になるさん
    あそこ土地4000でしたっけ?

  57. 3463 通りがかりさん

    >>3460 検討板ユーザーさん
    とにかく土地、立地なのにツーバイと床材を理由に挙げられたのでしょうか。買わないのに、郊外なのになんでここ見てるんですか?

  58. 3464 評判気になるさん

    >>3462 通りがかりさん
    4000弱ですね。1区画だけ二世帯の広さの土地があり、そこは6000でした。

  59. 3465 匿名さん

    >>3460 検討板ユーザーさん

    ・極端な例を出すと、田舎の1000万の土地より南山の擁壁込み4000万の土地のほうが資産性が遥かに上です。価格が示しているように、南山は擁壁・階段込みで都心との距離・広さの両立という資産性が評価されています。
    ・SPF材のツーバイフォーは気密性・断熱性で優れており価格もリーズナブルなため、最高スペックに囚われた一部の集団を除いて忌避されるような事実はありません。
    ・無垢材を機械的に推す方が時々いますが、小さい子供を含むファミリー世帯はフローリングシート一択です。戸建てがこのターゲット層と重なるため、好みや手入れの難しい無垢材はむしろリセールバリューが下と判断されるでしょう。
    ・残念ながらいくら良い建材を使おうが世間は注文住宅より建売住宅の方を評価しています。建材の種類よりも間取り・住みやすさが優先されているということです。中古市場を見ると一目瞭然ですね。
    ・とにかく土地・立地なら>>3436の通りむしろ大手不動産屋の建売シリーズが有利になります。
    ・単に郊外というマジックワードに頼るのは良くありません。勉強していればご存知かと思いますが不動産界隈でいうと京王線ならだいたい聖蹟桜ヶ丘や京王永山からが郊外になります。稲城の南山が注目されているのは郊外に含まれない距離感だからですね。
    ・何度も示されているよう積水・大和は7000万では全然足りません。屋根なし、窓なし、外構なしでもオーバーするかと。

    少し考えただけでも上記のようにどんどん綻びが出ます。注文住宅完全無欠論を唱えるのは厳しいと言わざるを得ません。
    それに本当に住宅を検討をしている方なら感覚的にもわかるかと思いますが、そもそも損得を考えるなら建売一択です。注文住宅は割増料金を払って夢を叶えるもので、全く建売の上位互換にはなっていません。同じものを作ったら注文のほうが高くなってしまう時点で資産性の切り口では注文は見劣りしてしまうのです。調べれば調べるほどこの結論に近づくと思いますよ。

  60. 3466 匿名さん

    >>3461 評判気になるさん
    それウッドショック前の価格ではないですか?

  61. 3467 評判気になるさん

    >>3466 匿名さん
    ウッドショック前の価格かと聞かれればそうなんですが、さすがにウッドショックで上物価格2000万円も上がっているわけではないですよね?
    それに積水ハウスの総額を精査したいわけではなく、大手ハウスメーカーの中でも最も価格が高い積水ですら(ウッドショック前で)8000万円なのに、プラウド総額7000万円の土地に注文住宅で建てると1億円になるメカニズムがわからないのです。

  62. 3468 通りがかりさん

    >>3467 評判気になるさん

    3432がてんこ盛り仕様をあげてるから、それを実現するなら億近くいくって書いてある通りだと思いますよ。
    注文も見積りとった身としてはあの内容は全部含めると上物だけで5000万はいくと思いますし、なにも不思議ではないかと。

  63. 3469 評判気になるさん

    >>3468 通りがかりさん
    3432の趣旨は、「注文住宅では自分の好きな部分を選んでグレードアップできる」ということを言いたかっただけで、挙げた全てをグレードアップすると言いたいわけではないと受け取りました。
    また、3432では、何をどの程度グレードアップするか明言されていませんので、3432の発言のみで上物価格を推定するのは難しいと思いました。
    耐震等級3や長期優良ならば標準仕様でできるメーカーが多いでしょうが、外壁やその他のグレードもメーカーによって標準仕様に差があるので、大手ハウスメーカーの中では標準仕様でもグレードを高くしている積水ハウスを例にして考えるのが一番わかりやすいと思った次第でした。

  64. 3470 検討板ユーザーさん

    >>3469 評判気になるさん

    プラウド至上主義者には何を言っても無駄ですよ。

    プラウドこそ最高、至高、極上。
    注文戸建より建売プラウドこそが資産価値も至高ですから。

  65. 3471 マンション検討中さん

    プラウドの建売はそんじょそこらの建売とは違う。
    注文を超える建売である。
    これまでの常識を覆す建売である。
    資産価値も注文よりプラウド建売の方が高いですが何か?
    7,000万の注文?笑わせるなよ。所詮安グレードでしょ?プラウド建売の方が上だわ!
    フローリングシート?ファミリー世帯には最適解ですけど。最近無垢材保育園増えてるって??何言ってんだよ。フローリングシートの資産価値知らないの?
    SPF材ツーバイも、品質価格のバランスがとれた最適解ですけど?

    プラウドの弱点マジ見つからねーわ。最強じゃん。

  66. 3472 通りがかりさん

    >>3469 評判気になるさん

    そこ厳密にしても、論点何も変わらないと思いますよ。
    結局3432の言う建物は予算内に建たない事には変わりないですから。

  67. 3473 通りがかりさん

    プラウドと一言も書かれていないのに誤読が激しいみたいですね。文脈を考えれば明白ですがプラウドシーズンが擁護されているのではなく、もっと一般的な話ですよ。
    リセールバリューが注文住宅の方が上っていうトンデモ理論が破綻している、って事が解説されているだけです。注文住宅が上位互換なら投資家は注文住宅を中心に資産運用します。

  68. 3475 名無しさん

    売る時は適当な立地にある注文より高く売れるから資産価値は高い
    性能や設備はタマホーム以下で、高い訳じゃないブランド商売
    買う人はプラウドシーズンに住んでるって満足感を買ってるんだからこれで良いのだ

  69. 3476 評判気になるさん

    >>3472 通りがかりさん
    特に論点を変えたいという意図はありません。最初に聞いたように、どのような計算をしたら総額1億になるのかを知りたいだけです。
    「空想計算」とか言うからにはさぞかし明確な根拠があるかと思ったので聞いてみたかったんですが、いまだに納得できるコメントはありませんね。

  70. 3478 匿名さん

    >>3476 評判気になるさん
    あまり追及しないでやってください。。
    それこそ「空想計算」だったが為に、根拠も何も提示できないのでしょう。
    どんどん脇道に逸らされてますし。

  71. 3479 マンション検討中さん

    キッチンなどの設備は全て海外製、エアコンは隠蔽配管、全居室床暖房、エネファーム、太陽光、高級カーポートなどなどオプションてんこ盛り。
    施工は宮大工にオール高級無垢材でしょうか。

    すると注文で総額1億は超えるでしょう。

    プラウドはそんな注文と肩を並べられる建売ですから、やはりプラウドのコスパはすごいですね。

  72. 3480 通りがかりさん

    頭悪い書き込みやめなー

  73. 3481 検討者さん

    本当にみっともない人達だと感じます。
    いい加減やめて下さいね。

  74. 3482 通りがかりさん

    ああ、3436と3449が同一人物だと思い込んでしまったみたいですね。その辺はしっかり区別した方がいいと思います。

    3432がメリット並列して、3436が「仮に3432の内容の注文を建てると」ときちんと書いてます。3468で説明ついてますし、いや私は違うと思う、で強行してもしょうがないかと。

    一例ですが、住友林業で4357万。
    https://家を建てるブログ.net/post-1370
    また真偽は不明ですがこのような情報もあります。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13231868428
    ウッドショックでどの住宅も概ね500万ほど上がってますし、外構を家に釣り合わせるには建物価格の10%といいますから、注文住宅で全部盛りなら5000万という3468の話は十分ありえそうです。

    土地についても、スカイテラス南山のページによるとまだ売っている積水の建築条件付き142平米が4237万。好きなメーカーで建てるとなると建築条件外れて更に高くなります。
    合わせると億近く、と言えそうな額になりました。

    一方で文脈通り、南山で注文住宅を7000万に抑える方向で試算してもかなり難しいです。そもそも例にあがっている積水・大和のような注文住宅は40坪くらいの土地に建ててもせせこましくなり思うように部屋を配置できず良さが失われますので、建売の対抗として夢いっぱいで例示する人は実際に提案を受けた事がなくイメージだけで書いているのではないでしょうか。

    注文住宅スレでもないのに失礼しました。例示しないといつまでも続きそうでしたので。
    これで不毛な話題が少しは減るといいですが。

  75. 3483 名無しさん

    無理やり因縁つけてるだけなんだからほっとけばいい
    プラウドシーズンの魅力ってどこですか?の質問の流れなのに全く関係ない話で暴れてるだけじゃん
    野村憎けりゃ建売まで憎いんだから何言っても理解できないよ絶対
    書かれてない話が見えちゃってるんだから重症
    もう手遅れ

  76. 3484 通りがかりさん

    >>3477 マンション検討中さん
    その通りで注文は憧れてる人が割増料金払って買えばいいだけで、建売より資産性あると主張しても虚しいだけですね。自分にとってはお金より大事、それでいいのに。ほんと、注文住宅推しの連中は価値観の押し付けがすごいわ。完全に同意です。
    資産価値についてもおっしゃる通り上物に無駄なお金をかけない一択なので建売より注文すごいアピールを続ける意味がわからないですよね。

    しかし南山についてはどうでしょうね。今価値がある街は高くて手が出ない、今価値がないところは20年後南山どころじゃない寂れ方してる、20年後に再開発が来そうなとこはそもそも暮らすのに不便なので結局選択肢の中では優良な方なような。
    そして多摩センター、永山の二の舞になるなら買いの人多そう。どちらも都市計画の失敗として語られる事がネットで多いですけど、ショッピングモールの誘致ができなかっただけでベッドタウンとして優秀ですからね。

  77. 3485 匿名さん

    先着順、早速一つ売れたのか残り戸数が減りましたね。

  78. 3486 検討者さん

    購入を検討している者ですが、保留地ということで、金融機関での取り扱いが特殊かと思うのですが、皆さんどこで住宅ローンを借りられましたか?差し支えなければ、どれくらいの金利で借りることができたのか教えていただきたいです。

  79. 3487 検討者さん

    ここは保留地なんですね。
    デメリットはあるのでしょうか?

  80. 3488 マンション検討中さん

    新築時は野村の提携銀行からくらいしかローンができない。だから、低金利のネットローンとかは無理。必然的に金利が高くなる。

    中古で買うとき、保留地を抵当に出せないから、ローン審査がかなり厳しい。結果、購入する不動産から紹介された銀行(稲城だときらぼしや、みずほが多いのかな)限定になってしまう。
    ということは、換地前だといざというときに売りにくい物件ってこと。相場より安くしないと買い手がつきにくいし、すぐに残債を精算したいのにできない、とかになる。

    あとは、区画整理事業がうまくいかず、終了が延びればいつまでも保留地のまま。最悪、事業が破綻すれば、精算が完了するまで保留地のまま。
    破産した区画整理事業区域の保留地戸建て中古なんて、誰も買いたくない。

    ってあたりと自分は思っていますが、どうでしょう??
    誰が訂正あればお願いします。

  81. 3489 評判気になるさん

    あと換地後は住所自体も変わるので、また免許やら保険証やら諸々の住所変更が必要になるというのも、ちょっとめんどくさいですね。まあその分購入時の安さにも繋がっているので、しゃあなしです。

  82. 3490 匿名さん

    破綻は過去例が一件もないから机上の話と思っておけばいいですね。
    相場より土地が安く買える代わりにローンのハードルが高く、お年寄りや収入が不安定な方はそもそもローンが組めません。金利も野村紹介の銀行で市場の最安より+0.1%くらいになってしまうと思います。
    また既に挙がっているとおり購入時の書面も数枚多く登記などの事後手続きもあるので、面倒を労力ではなくお金を払って済ませたいタイプの人には不向きです。
    あと、新しい住所になるので出前などは基本毎回配達員に電話で指示しないと届きません。郵便やヤマト、佐川とかの職業配達人はすんなり届けてくれますが。この辺は保留地の特徴というより新たに切り拓いた土地の特徴かもしれません。
    周辺道路の整備などもあわせ、ざっくり直近5年くらいは諸々不便と覚悟が要ります。

  83. 3491 通りがかりさん

    世帯数が多いので換地後の住所変更はないのでは?と聞きました

  84. 3492 通りがかりさん

    そんな根も葉もない噂話をどこで聞いたのやら。

  85. 3493 匿名

    >>3488 マンション検討中さん
    南山のシーズンの中古は、分譲時価格より高値で売れているので、南山に関しては保留地だから売るのに困ることはないかと思われます。

  86. 3494 通りがかりさん

    新住所になった後で引き渡しだから何度も住所変更になることはない

  87. 3495 通りがかりさん

    提携ローンだとネット最安クラスのSBIと金利変わらない。疾病保証つけるとSBIより0.1高いくらい。

  88. 3496 通りがかりさん

    南山の換地は今から2?3年後ですよ。当たり前ですがそのタイミングで住所は変わります。(変わるというか、正式な住所が付与されるということです。)

  89. 3497 通りがかりさん

    >>3492 通りがかりさん
    営業からです

  90. 3498 マンション検討中さん

    南山については、仮換地の土地と差が出ないよう、保留地は相場と同価格だったとおもいますよ。

  91. 3499 匿名さん

    仮に住所が南山◯丁目のように変わったら地価が上がりそうですね。
    知り合いは坂浜が若葉台に住所変わって固定資産税が高くなったと嘆いていました。

  92. 3500 通りがかりさん

    >>3496 通りがかりさん
    それは住所じゃなくて地番じゃないですか

  93. 3501 匿名さん

    稲城市の住所整理市民協議会で話し合われてますね。南山に町名が変更になる可能性ありますね。換地処分の際に住民の声を反映して変更と書かれてます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸