住宅コロセウム「住みたくない街/駅 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 住みたくない街/駅 Part2

広告を掲載

  • 掲示板
スレ立て代理人 [更新日時] 2006-04-22 06:49:00

前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6283/

[スレ作成日時]2006-01-24 00:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住みたくない街/駅 Part2

  1. 201 匿名さん

    >PCTが最高値

    すまんです、これどういう意味ですか?

  2. 202 匿名さん

    PCTって三井さんのですよね?

    いずれにしても豊洲はいいや・・・

  3. 203 匿名さん

    豊洲は、一応都内だし割安だからいいんでしょう?
    ハイグレードじゃ豊洲の意味がないよね。
    三井不動産も何を考えているんでしょう、
    また適当な横文字の名前を付けてイメージ戦略で、
    新浦安とか高須みたいに売りまくるのでしょうか
    また、プライド高い住民が集まってきて、被害者が増えそうですね。

    そういえば天王洲アイルはどうなったんでしょうか?

  4. 204 匿名さん

    天王洲あいるはツバメの巣になりました。

  5. 205 匿名さん

    >201
    豊洲地区でマンション最高値はパークシティー豊洲
    今後これより高い物件は出てこないってことだよ。

  6. 206 匿名さん

    いずれにしても豊洲江東区一の注目株には
    間違いない!

  7. 207 匿名さん

    パークシティー豊洲って、そんなに高級なマンションなんですか?
    ちなみに80㎡とか100㎡でどの位の分譲価格なんですか。
    やはり高い部屋だと100㎡で7000万円くらいするのかな。

  8. 208 匿名さん

    193さんも多分新浦安のマリナイーストにこられていないじゃないかと思いますが、新
    浦安って、やっぱり他地域と違うところが多々あります。

    一つは中古それも20年超えているようなマンションでも新築に近い価格をしていること
    です。80平米で3500万くらいします。新築と築20年であまり差がないんです。
    某駅直結高級マンションは坪200−250万しています(これは築2年くらいですが)。
    しかも購入価格より平均1000万以上アップしてるでしょう。信じられないかも知れま
    せんが賃貸は80平米台で月30万くらいします。

    もう一つは駅遠マンションに特徴があります。確かに坪単価は安いのですが(といってもそう
    安くはないが)、土地開発の規制のため戸数が制限され面積がひろいため、結局ほとんど
    5−6000万します。ところがこれがまず間違いなく即日完売と言われています。世田谷の
    F沢ハウスとかK山ガーデンヒルズとか売れ残りに苦労したと聞いていますが、これらでも徒歩
    15分この物件は徒歩30分ですからね。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A5011

    又最近野村不動産がさらに駅遠(40分以上?)土地を県の予定価格の2.5倍で坪156万
    で落札し評判になりました。これに建物、利益乗せると坪200万以上になる(駅40分で?)と
    噂されていますが、地元でも過熱さに少々あきれ気味です。

    ことほどさようにすまいのサーフィンでは見えないところで、今新浦安はホットな地域です。
    この人気は上記HPのでもわかるように、都内のどこにもない「同じ土俵でない」独自価値が当地
    にあり、その価値がだなだん知られだしてきたからじゃないかと思っているのですが。
    もっとも私もほんとのところ都内西部までは行かないと思ってます。8割くらいまではって感じ。

    言い忘れましたが、豊洲もPCTはいい物件になると思います。ファミリーには新浦安の
    方がいいと思いますが。以上スレタイとあまりに外れすぎるのでこれにて。

  9. 209 匿名さん

    豊洲は良くないだろう。
    土地にリスクのある準工業埋立地なので比較的安いから
    お買い得に思えるが倉庫ならまだしも人が住む場所ではない。

    リスクあるのに安くてお買い得とはヒ○ーザーの精神を受け継いでるねw

  10. 210 匿名さん

    「お父さん、この魚図鑑に載ってないよ?」
    「この魚は埋立地の産廃のせいで体が変形してるんだよ」
    「そうか。お母さんのお土産に持っていってやろうよ」

    ・・・ありえねー。
    子供の将来が心配だね。

  11. 211 匿名さん

    >208
    中古の売却価格で仰る通りな高額なら凄いですね。
    成約価格のDBは、有料で閲覧が可能ですが、この手の話題に
    お金を使って確認されたのでしょうか?

    通常は売り手の希望価格で、20−30%は低い値で成約しています。
    新築があるのに中古を同じ価格で買う人って、あまりいないですよね。

  12. 212 匿名さん

    それは言われるとおりなんですが、実態はあっても3%程度(100万前後)のようです。

    言われている新築物件がどれかわからないのですが、中古のほうは駅前立地である
    ことと価格が駅遠のマリナイーストより絶対額が安い!ことから価格が落ちないようです。
    築20年のマンションがここ1-2年昨年比アップですからね。

    地元の不動産屋さんの出している流通件数の推移グラフでも物件が払底していることが
    わかり不動産屋さんも物件が無くて悲鳴をあげています。

  13. 213 匿名さん

    >208さん

    新浦安って凄いんですね、目からウロコです、失礼しました。
    住まいサーフィンの情報もあてにならないんですね。

    都内のバブルを経験しているので、当時を思い出します。
    立地と環境が良ければ、築年数はあまり関係なく高値が付いた時代です。
    ご近所の高級住宅街で坪/1000万円なんて言う事例がありました。
    まあ、本来はこれが正しい姿のような気がします。
    内装や設備なんかスケルトンリフォームすれば、ディスポーザー以外は最新設備に
    なるんですから。
    立地と住所だけはいくらお金を掛けても不可能ですから。
    中古が80㎡3500万円なら、少し安めの都心並ですね、一般人も買えますね。

    個人的には新築がいいとも思っていませんので、立地がよければ同価格の駅のそばを
    買うでしょうね。
    日本人は新しい物好きなんだと思います。
    住環境としては、新築は新しいこと以外にあまりメリットはないんですよ。
    立地の良いところには、昔からマンションが建っているので新築はほとんど不可能でしょうからね。

    都心の中古物件も3年くらい前を底に、立地とグレードよっては30%位値上がりしていますよ。

  14. 214 匿名さん

    豊洲の土壌汚染が話題になっていますが、中央区の大川端リバーシティだって
    もともとは石川島播磨の工場跡ですよね。こちらだって問題と思いますが、
    どうなんでしょう。

  15. 215 匿名さん

    >通常は売り手の希望価格で、20−30%は低い値で成約しています。

    売り主の値付けにもよりますが。(ローンの残債の関係?)
    これは、郊外の人気のない地区であって最近は都内の人気エリアでは
    ほとんど売値で取引されるようになりました。
    数年前でも、せいぜい100〜200万円引きが限界ですよ。
    立地の良い中古物件は、本当に品不足なんですよ。
    新築分譲は、マンション用地がないから、ほとんど駅から遠いのが普通ですから。
    同じ駅でも駅からの距離によって30%位違うんですよ。

  16. 216 匿名さん

    >214
    なんでもそうですが相手がこうだから自分もとの話は大人の世界では通用しないでしょう。
    結果的に普通の住宅地より土壌が汚染されてる事実は変わらないのだから。

  17. 217 匿名さん

    >215
    ということは姉歯ショックは無かったということ?

    スレタイに戻れば、元工業地帯、80年代埋立地は嫌だな。

    浦安は漁村という言い方も出来るが、一部は石灰工場の跡地なのでは?
    50年代の埋め立てだから、ギリギリ・セーフなのかも。

    http://www12.ocn.ne.jp/~kyubun/syugoro.htm

  18. 218 匿名さん

    川の周辺には、けっこう昔の工場が多いですよ。
    23区だと雑多な町なので工業地に出来ないから、準工業地なんて名前にしてあります。
    神田川や多摩川の周辺にも、化学工場、染色工場、製薬工場・・・・。
    工場跡は、広さがあるので絶好のマンション用地になるんですよ。
    マンション用地としては、貴重な存在ですよ。
    戦前は公害なんて意識もないから薬剤も垂れ流ししてたから、土壌汚染も工場の種類によっては
    あるんでしょうね。
    けっこう、タワーだったりハイグレードマンションで売り出しているところもありますね。

    土壌汚染は、土地改良をしているから問題はないのかも知れませんが、風評被害はあるでしょうね。
    場所によっては地元の人はよく知っているから、買いたがらないかもしれませんね。

  19. 219 匿名さん

    奇形のさかなが取れる場所はちょっと。。。

  20. 220 匿名さん

    町工場がいっぱいあるところのほうがもっとひどいけどね。

  21. 221 匿名さん

    結論は大川端も豊洲も土壌汚染については同等と考えてよいということですか?

  22. 222 匿名さん

    >218
    >土壌汚染は、土地改良をしているから問題はないのかも知れませんが、風評被害はあるでしょうね。
    本当に風評被害なら幸せでしょう、
    土地改良って、よそから土持ってきて、時間を置くだけですよ。

    準工業地帯でも、メッキや染色など化学系の中小企業跡では、平気でシアン化合物だの
    重金属のゴミが埋まっています。倒産したら、そんなもの処分しないもの。

    戦前は、50年以上経っているので、問題は少ないと思う。
    問題は70、80年代の工場跡だと思う。
    風評ならば、こんな法律作らないと思います。

    http://www.env.go.jp/water/dojo/law.html

    全てに問題があるのではないから、住む場所で問題がなければ良いのでしょう。

  23. 223 匿名さん

    おいおい。今時の土地改良で、
    「土地改良って、よそから土持ってきて、時間を置くだけですよ。」
    はないだろう。
    もう少し書く前に、ちゃんと調べようよ。

  24. 224 222

    >223
    スマヌ、表面の土を削ってどっかに持ってゆく、中和剤をまくなどもあり。

    補足があるなら、頼む。m( )m

    でも土壌汚染は、基本的には、時間が解決するしかない問題というのは確かと思う。
    大規模開発予定の土地で、そのままで置かれている場合は時間が必要な場合もあると聞く。

  25. 225 匿名さん

    土地改良って自分のとこだけですよね。
    周りが汚染されていれば意味がないのかな。
    特に子供はどこでも行くからなぁ。

  26. 226 匿名さん

    山手線の外側の駅には住みたくない。田舎っぽくて、格がなくて糞みたいなもん。
    一駅までなら許すけどね。

  27. 227 匿名さん

    226は山手線という名の結界から出られないんだね

  28. 228 匿名さん

    都心の外周を回る、メイン路線だから都心住民の城壁みたいな物ですよ。
    226さんに賛成です。
    いや違う、山手線の内側に住みたい、山手線の駅でも外側は雰囲気が明らかに違いますよ。

  29. 229 匿名さん

    住みたい場所に住めばよいでしょう。
    人の好みは多種多様ですから。

  30. 230 匿名さん

    山手線の結界からでられないんではなくて本当に住みたくないんだよ。
    内側と外側では全然違うでしょ。
    五反田(池田山、島津山)、大崎(御殿山)、品川(高輪)、駒込(大和郷)、鶯谷(上野桜木)、
    上野(池之端)、目黒(長者丸)等内側がすばらしい駅も、外側いくと、風俗街かちゃちいビルが並ぶ。
    とくにすごい差なのが、五反田と駒込。線路隔てて空気がまるで変わる。
    一駅としたのは、南平台とか松涛とか西ヶ原とか、一駅ならなかなかいいところがあるから。
    郊外にも(尾山台、岡本等)そこそこの地区はあるが、格がないんだよね、底が浅いというか。
    品格のない地域には住みたくない。
    代々東京(山手線の内側)に住んでる人にはわかる感覚だと思うよ。

  31. 231 匿名さん

    江戸っ子だっておみゃ〜の感覚にはついていけねえ〜

  32. 232 匿名さん

    231は名古屋の人?

  33. 233 匿名さん

    代々東京(山手線の内側)に住んでる人「には」わかる感覚、ですか。
    なるほどねー(w

  34. 234 匿名さん

    >>230
    五反田は、内側が歓楽街だろー。
    内側というか山の手の雰囲気がいいのは認めるが、線路隔てて
    空気がまるで違うは言いすぎ。

  35. 235 匿名さん

    山手線の内側にもいろいろな場所があると思うけど。

  36. 236 匿名さん

    巣鴨、大塚、西日暮里、日暮里、代々木、東京・・・やっぱり内側から発展してきたから
    外側が歓楽街になりやすいだけの話でしょう。
    地方都市でもそうだけど、駅の両方が発展しているのは少ないよ。
    どの地域でも古い町には、駅向こうとか、駅裏という表現があるくらいですから。

    自分も含めて確かに、何代か山手線の内側で暮らしてきた人の、おごりというか、こだわりなんですよ
    一般的には、ローカルネタなんだけど、地元民にとっては譲れない一線なんですよ。
    他人から見ると変な地元愛でいろいろありますよ。
    山手線の外側、明治通りの外側、山手通りの外側、環七の外側、川向こう には住みたくない。

  37. 237 匿名さん

    「橋のない川」みたいな展開になってきましたね。ワクワク

  38. 238 匿名さん

    >>230

    その感覚よくわかりますね。
    山手線の内側は、歴史を感じて情緒がありますね。
    新開地とは、やっぱり違う、大正時代からガスも水道もありましたから。
    新開地は元は農村の田園風景ですからね。
    学生の頃も、農協の話題についていけかったな、知らないから。

    失礼しました、ローカルネタで。

  39. 239 匿名さん

    >>236
    >自分も含めて確かに、何代か山手線の内側で暮らしてきた人の、おごりというか、こだわりなんですよ
    本当にこだわりがあって住んでいるのであれば、そのほかの場所について
    >山手線の外側の駅には住みたくない。田舎っぽくて、格がなくて糞みたいなもん。
    などということはないだろう。
    こだわりがあるのであれば、そのいい部分をかけばいいだけのこと。
    単に山の手沿線以外のことをコケにしたいだけにしか見えんがね。

  40. 240 五反田住人

    おぉ、いつの間に五反田の話題になっている。

    確かに、内側と外側では同等物件で”家賃”や”物件価格”には差があります。
    ただ、別の方の話の通り歓楽街(有楽街)は内側にあります。
     私の所は東五反田(内側)で、”**山”という名がついた集合住宅ですが、
    駅に向かうと有楽街があり、駅から離れると大学(清泉女子)やら、お邸が多く、
    この入り混じり感が妙に気に入っております。

    現在の家は、山の手線の内外に拘ったわけではなく、たまたま気に入った物件が
    内側だっただけです。 外側でも立正大の周りは静かで割安なので探したのですが
    その時には空きがありませんでした。

  41. 241 匿名さん

    >239

    236なんですけど。
    >山手線の外側の駅には住みたくない。田舎っぽくて、格がなくて糞みたいなもん。

    下の部分は、書いてませんよ、そんなこと思ってもいませんから。
    山手線の一駅先ならいいとも思っていませんから。
    誤解ですよ、誤解。
    管理人さんに聞いてみて。

  42. 242 匿名さん

    山手線内側が日本のトPPだと思っている人がいるのはこちらですか?

  43. 243 匿名さん

    馬鹿には放置が一番

  44. 244 匿名さん

    ↑追記
    釣り馬鹿は相手にされてなんぼだから無視するのが一番

  45. 245 匿名さん

    削除依頼しときますよ、きたない品のない書き込み。

  46. 246 匿名さん

    >242

    それでは日本のPPはどこなんですか?
    都内のJRメイン路線であることは間違いないんじゃないですか。

  47. 247 匿名さん

    日本のPPは竹島に決まっておろうが。

  48. 248 匿名さん

    あ、もとい。
    南樺太だった。

  49. 249 匿名さん

    ところでPPって何?
    トップを変換間違えただけなんだけど。

  50. 250 匿名さん

    ぽーるぽじしょん

  51. 251 匿名さん

    ぷぷ

  52. 252 匿名さん

    なーんだ、日本のトップは山手線内に決まってるじゃない。

    行政、文化、歴史・・・・。

    これだけは、日本の常識でしょう。
    横浜市とか さいたま市 千葉市 間違っても新浦安なんて言わないでね。

    反論してください??

  53. 253 匿名さん

    日本の中心はくれよんしんちゃんのいる春日部に決まっておろう。

  54. 254 匿名さん

    253に1票

  55. 255 匿名さん

    日本の中心て名古屋じゃなかったけ?

  56. 256 匿名さん

    >252
    釣られてあげるけど、中央区じゃないの?

  57. 257 匿名さん

    日本の中心は富士山ですよー

  58. 258 匿名さん

    蒲田、平和島あたりもくさいにおいがするのでイヤ。

  59. 259 匿名さん

    綾瀬は怖い。

  60. 260 匿名さん

    横浜の暴走族は、昔から強くて怖い、千葉の暴走族はダサイ、埼玉は無鉄砲。
    東京はかっこだけで、下町に押されてる。

  61. 261 匿名さん

    >260
    「東京」には暴走族はいなくなりました・・・
    山の手の内側では早くから塾通いをしているため、
    夜中に迷惑行為をしている時間なんてないのです。

    あ、下町? あそこは東京とは呼ばないですから・・・

  62. 262 匿名さん

    今は大人が暴走族を構成してるんですが、知ってますか?

  63. 263 匿名さん

    暴走族談義ってのもあれだけど
    警察24時を見る限りでは広島が最強のような・・

  64. 264 匿名さん

    >262

    そうなんですか、少年法で保護されているからやりたい放題だと思ってました。
    その後は、右翼さんか、その筋の人、建設業になるのが相場かと思ってました。

  65. 265 匿名さん

    226=230だけど、236さん、誤解されて申し訳なかったね。
    僕のいいたいことを穏便に、多方面に配慮した言い方になると236さんの言い方になるかな。
    でも、このスレは、最初から見ていると、他の地域を罵倒して盛り上がってたから、そういう表現がいいのかなと・・・。
    それとも江東区豊洲は罵倒してもよくて、山手線の外側を罵倒したらいけないのかしら?
    地元民のこだわりはすごいよね、特に年寄りほど。
    年寄りの山手線外に対する偏見は、僕の偏見とはレベルがちがう。
    僕は格がないだけで、岡本、尾山台あたりはそこそこと思うが、年寄りは全く認めない。

  66. 266 匿名さん

    福岡っていやだな。
    押しが強くてずうずうしい人が多い。
    それに加えて凶悪犯罪が多い。

  67. 267 匿名さん

    福岡に限った事じゃないと思うけど・・外国人犯罪が増えてるから全国的に恐ろしくなったと思う

  68. 268 匿名さん

    低地や埋立地の東京の城東、湾岸あたりには住みたくないです。これらのあたりで特に最近マンションが建っているところは倉庫街であったり、とても人間が住むような環境ではないと思います。

  69. 269 匿名さん

    奈良・・・騒音おばさん怖いから。

  70. 270 匿名さん

    268 大川端リバーシティも元工場跡ですがどんな評価されますか?

  71. 271 匿名さん

    このスレは本来罵り合う場なんだろうけど、
    自分の住んでいるところが最高!!と思ってるなら他人の住んでいる土地にいちゃもんつけるのも
    大きなお世話だよね。皆が馬鹿にする江東区の埋立地だって道路は広いし大型店が次々と出来てる。
    新しい街が好きな人にはいいんでは。

  72. 272 匿名さん

    江東区の埋め立て地域は確かに道路は広いし、新しい店も出来ているようですが、買い物に行くところであって、住むところではないように思います。

  73. 273 匿名さん

    >272
    それでもマンションがぞくぞくと建って、住む人がいるのだから
    いいのではないの?
    都心に近いのは実際にメリットだろうしね。

  74. 274 匿名さん

    ↑こういう奴に限って、田舎モンが集まる世田谷あたりの賃カスだったりするんだろ〜な。

  75. 275 274

    失礼、↑は272に対してのレスです。

  76. 276 匿名さん

    私はレインボー、ゆりかもめが出来る前に芝浦勤務でした。
    レインボーが出来てお台場に行ってみたらまだブルトーザーで地面を慣らていたり
    雑草が生えている状態でした。その後フジTVが出来て、あれよあれよとひらけてしまったのです。
    元々倉庫街だった潮見駅付近もここ5、6年で様変わりしましたね。元住人としては喜ばしいです。
    京葉線有楽町線ゆりかもめ、都バス・・かなり便利だと思います。

  77. 277 匿名さん

    ↑りんかい線もあった

  78. 278 匿名さん

    自分に自信が持てない場合、他人をおとしめることで、相対的に自分が「高い」ように
    錯覚するしかないんです。

  79. 279 匿名さん

    江東区をかばってる人って住人がほとんどでしょう。
    前スレを見てると畸形の魚が生まれる土壌汚染、地震時における液状化の心配、
    住宅地ではなく最近まで倉庫街だった点からも住みたい街とはいいがたい。
    なぜ住むかって?当然安いからでしょう。

    問題なのは城東然り安マンション然り安い価格に釣られて集まった住人では
    ”NGワード”場合が多いこと。
    豊洲・南砂あたりの江東区は都心が『土地に問題がある為』近い割に安い。
    デベはこれを前面に押し出しているが集まってくる住人は所詮安さに釣られて
    集まった住民で民度も城東の域を出ることはないでしょう。

  80. 280 匿名さん

    NG ワード=民度・が・低いです 

  81. 281 匿名さん

    ↑こんな丑三つ時にコワイね
    自分が山手にすんでいるならいーじゃないの〜。
    どんなとこでも自然災害には弱いんだから。台風被害、地震・火災。
    それは江東区だけに限った事じゃないでしょ。
    民度が高くて4大卒でお勉強は出来そうだけど常識に欠けてるね。実生活でもそんなんなの?

  82. 282 匿名さん

    >>281
    わたしも億ションのスレを読んでいたのですが
    建物の善し悪し意外に住民意識は大切だと感じました。
    あとここは住みたくない街のスレですよね?
    客観的に見て関係ない書き込みをしてるあなたが荒らしに見えますが・・・

    もし御自身の地区でしたらこの手のスレにはよく登場すると地域だと
    思いますので覗き込まない方が良いでしょうね。(不安にもならないでしょうし)

  83. 283 匿名さん

    このスレでまともな事書くと荒らしになっちゃうんだ。
    億ションスレ?不安になる?
    自分とは住む世界が違うので比べてみたこともないですよ。比べるだなんて億ション住人に失礼ですよ(笑)
    ちなみに元住人です。今はあなたが最も馬鹿にする田舎で郊外の小さな小さな一戸建て住まいです。

  84. 284 通りすがり

    >283
    >このスレでまともな事書くと荒らしになっちゃうんだ。

    ↑ワロタw
    281に「こんな丑三つ時にコワイね」とか書き込んでて
    自分がまともだと考えてるのは常識で考えてヤバイよね。

    元住民だやら郊外に住んでるから言われたくないって粘着してる意味が分からんねぇ(笑)
    この板って良いトコだけじゃなく悪いトコも言って今後の購入者の参考にする板だよね。
    >書き込み方からして挑発するだけで今後の購入者にとってあんたの意見は役に立たんな〜(^−^)

    書類作成し終えて今見てるおれみたいなヤツも丑三つ時に怖いとか言われんのかなぁ・・・
    そうそう自分の意見言っとかないとコイツと一緒だ。
    住みたくない街は唾を路上で吐く人が多いような街は子供の為にも住みたくないなぁ。

  85. 285 283


    >このスレでまともな事書くと荒らしになっちゃうんだ。
    「まともな」というくだりで284さんみたいな指摘をしてくるだろうなとは予想してました。

    >書き込み方からして挑発するだけで今後の購入者にとってあんたの意見は役に立たんな〜(^−^)
    私のレスが挑発?279・280・282の比じゃないと思うけどな。

     

  86. 286 284

    ハイハイあんたが正論だね。
    今度からあんたみたいな粘着はスルーするよ。
    4時まで粘着おつかれさん(笑)
    おれはもう寝ますよ がんばってねw おやすみ〜 

  87. 287 匿名さん

    なぜ江東区のことを書くと「荒らし」だの「粘着」だの「挑発」だの言われるんだろう。
    私は元住人だけど、江東区や城東地区を悪く言う心理が分かりません。
    実際に住んでいる人に失礼だと思わないのかな。自分の住んでいる地区が悪く言われたらどう思うんでしょうか。


  88. 288 匿名さん

    都心の物件価格の高い地区に住んでいる人が、何を書いても攻撃されるよ。
    やはり、住めない人には、嫉み、つらみ、ひがみ の世界になっちゃうから。
    80㎡で狭いという人も、育ちは田舎者なんだろうな。

  89. 289 匿名さん

    今この画面をざっと見て一体どこに
    「物件価格の高い地区に住んでいる人」を攻撃している文章が!?

  90. 290 匿名さん

    287って住みたくない街/駅に来て悪口書くなって・・・大丈夫?
    このスレは悪い部分を書くスレなのにね。
    このスレの存在が気にいらないのかな。。。

    ていうかじゃ来るなよ!!!って感じ。
    朝まで僻み根性で粘着はどこかおかしいし精神的に病んでそうだよね。

  91. 291 匿名さん

    ↑そういう290もかなりの粘着

  92. 292 匿名さん

    291=287の荒らしはスルーで(笑)

  93. 293 東京ヒガシ

    わたしは城東が実家ですが今の住んでる23区西方面とは明らかに雰囲気が違います。
    それは隠しようの無い事実です。

  94. 294 匿名さん

    住みたくないのは、ゴミゴミした都会
    住みたいのは、緑が多くて、広い家がそこそこの価格で手に入って
    朝からのんびり散歩ができて、夏は釣り、冬はスキー
    ツーリングやハイキングもいいな・・・
    山菜とって、あれしてこれして・・・

    ってゆっくりとした生活ができるところがいいな

    と夢を見ても
    結局日々の糧を得るために、都内ど真ん中で仕事していると
    「住まざるを得ない街」として
    結局23区内に家を買ってしまいました。
    近年少子化で完全に財政難の区です。
    山の手よりも西側

    どこかに夢は落ちていないものか・・・

  95. 295 匿名さん

    城東や湾岸は低地で湿気が多いせいかジメジメした感じがする。

  96. 296 匿名さん

    住みたくない地域、
    イメージだけで他人の地域を小ばかにする人たちの近所

  97. 297 匿名さん

    >イメージだけで他人の地域を小ばかにする
    でもそのイメージが、資産価値や住み心地(まあ自己満足に近い部分ではあるが)に直結するから
    このスレの意味があるのでは?

  98. 298 匿名さん

    地域は確かに行ったことがないところは、わからないけど、
    不動産価格はネットで調べられるから、ある程度予測はつくでしょうね。
    やっぱり、価格に比例するところはありますよ。
    23区の中心部の人達は、城東の下町は23区でも住みたくないと思いますよ。

  99. 299 匿名さん

    23区山手線内は空気がよどんでそうで住みたくない(←こう書けば僻みとか言われるんだよねきっと・笑)

  100. 300 匿名さん

    ま、確かに空気は悪いだろな、山手線内は。

  101. 301 匿名さん

    23区山手線内でも、緑が多くて環境のいい静かな住宅地はあるんだよ。
    でも、郊外の人も含めて知らないんだよな、価格は驚くほど高い。
    まあ、行く用事もないからしょうがないけどね。
    ゴミゴミした町並みは、駅のそばに多いな・・。

  102. 302 匿名さん

    友達が成増に住んでいたのでよく横浜から車で遊びに行った。成増近辺の東長崎とかは
    閑静な住宅街でいい感じでした。少し先に行くと畑があって結構のどかな雰囲気でした。
    でもこれも15年以上前の話しなので、今頃は住宅地になってるんだろうなあ。
    池袋駅付近に駐停車してるとチンピラが絡んできたので慌てて逃げた思い出がある。

  103. 303 匿名さん

    おれ、江東区大島住民だけど江東区かばってる奴なんているの?それは新砂、新南砂住民、豊洲民だけだろ。
    古くから住んでる江東区民が江東区はろくなところじゃないって書くと荒らし呼ばわりされるんだよ。
    まちBBSの江東区各町スレ見れば一目瞭然なのにな。いまだに後ろにデフォルメされた犬の絵が描いてある
    ジャージ着て大門部長みたいなサングラス掛けてる人なんて港区千代田区とかじゃお目にかかれないよ。

  104. 304 匿名さん

    >302
    素朴な疑問です。 東長崎と成増は近いのですか?
    東長崎と聞くと池袋近辺と思っていたのですが、成増と池袋は結構離れていますよね。
    東長崎と池袋のチンピラの話がセットで、郊外の話とは別という趣旨なら判ります。

  105. 305 匿名さん

    >>304
    当時免許取って間もない頃、道に迷いながら車で友達の家に行ったので・・

  106. 306 匿名さん

    いい意見を書いたつもりなのに何でも悪い方にとらないでくれます?
    スルーしてくださればいいのに

  107. 307 匿名さん

    >305
    免許取りたてで東長崎なんかに迷い込んじゃったのですか?へびーだ・・・

    一通かと思いきや、両通。通り抜け出来ると思いきや袋小路・・・
    10回以上切り返ししないと曲がれない角。。。 車社会のジャングルここにあり!

    みたいなとこですよね。東、南長崎って。

  108. 308 匿名さん

    松濤なら住んでみたい

  109. 309 匿名さん

    >>307
    当時は携帯もない時代。電柱を見ながら友達の家に行ったのでした。
    電車で遊びに行った時も、歩いてたらお婆さんが道を尋ねてきて東長崎まで案内して
    その後自分が道に迷ったり…。池袋で待ち合わせしても西武前と東武前を間違えてたり…。
    最後の1行のチンピラは勿論別の日の出来事です。深夜に池袋で遊んではいけませんね。
    (スレ違いですみません)

  110. 310 匿名さん

    >>306
    どれに対してだかわからんね。

  111. 311 匿名さん

    城北の赤羽、王子は工場街で、ヤンキーも多くて住みにくそう。街全体の空気が淀んでいる。

  112. 312 匿名さん

    王子は結構いいのでは?
    飛鳥山とかいい感じだし。
    赤羽は同意。

  113. 313 匿名さん

    常磐線乗り継ぎの新京成の沿線は、まるで地方の文化住宅みたい。

  114. 314 匿名さん

    >>313そうですね。初めて新京成線に乗ったとき、車窓に映る景色を見て驚いた。

  115. 315 匿名さん

    京急の鶴見あたりも町並みが雑然としてていやだな。

  116. 316 匿名さん

    都内の下町も風情があるといういい言い方もあるけど、
    ヤンキーが多くてよそ者には怖いところ。
    何でサンダル、サングラスで自動車に乗って、ホームセンターに来るのか理解できない。

  117. 317 匿名さん

    >山手線内は空気がよどんで

    光化学スモッグが良く発令されるのは中途半端な近郊じゃん

  118. 318 匿名さん

    うちの近所(ベッドタウンと呼ばれるような所)は、
    夏になるとよく、光化学スモッグの発令注意報みたいのが流される。
    山手線内は〜 っていうのは妄想だな。

  119. 319 匿名さん

    30年ほど前、山手線内も光化学スモッグ注意報が夏によく発令されて、学校のプールが休みになった。
    最近は、こんな話は全く聞かない。
    最近は、空気がきれいになったのかもね、神田川にも鯉や鮒が泳いでいるから。
    ベットタウンの方が、公害対策は遅れてるんだろうね。

  120. 320 匿名さん

    「もうこれ以上住みたくない町」
    それは今俺が住んでる町。
    治安悪いし道路は狭くてごちゃごちゃしてるし、チャリンコ多いし。
    住めば都なんて大嘘。
    6年も住んじゃったじゃねえか。

  121. 321 匿名さん

    http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air/mapmenu.asp?mapno=5&d...
    最近空気がきれいになったと思っていたが、これを見て考えが変わってしまいました。
    なぜかスモッグもここ数年増えてきてますね。何が原因なんでしょね。

  122. 322 匿名さん

    大気汚染の原因はほとんどが工場排煙とか自動車の排出ガス。
    だから交通量が多く工場が密集している所の空気が悪くなる。
    当たり前だけど。

    >319
    空気ではなく、排水がきれいになったから魚が戻ってきたのだと思うよ。
    でもその魚のダイオキシン濃度がどうなってるかは…
    ちょっと調べてみればわかるよ。

  123. 323 匿名さん

    >320
    そんなに憂鬱な街はどこなんですか?
    ちょっと興味があります。

  124. 324 匿名さん

    山の手圏内にいい街は少ない

    理由
    築50年以上と思われる木造の古い家が多い
    土地が狭く暗い場所が多い
    区画整理がなされてない
    便利な商業施設が少ない
    駅前のアーケード等のさびれた雰囲気

  125. 325 匿名さん

    まあ、確かにハザードマップを見たら城東地区なんて軒並み建物倒壊危険度ランク4か5ですよね。
    それを考えなければいい街は結構あると思うけど。散策するのは好きです。

  126. 326 匿名さん

    320です。
    S谷区の各駅のみが停まる小さい駅の近くです。
    空き巣すごく多い。独身者向けのアパートも入られる。
    今月末に、大崎駅から徒歩13分の所に脱出します。

  127. 327 匿名さん

    >324
    そんな知識では、悲しいので東京人という雑誌でも読んで散策してみてください。
    自分の過ちに気が付くと思いますよ。

  128. 328 匿名さん

    東京の人なのに「東京人」を読んでる人がいるよ

  129. 329 匿名さん

    雑誌で一生懸命勉強してたのがばれちゃった‥

  130. 330 匿名さん

    光化学スモッグは杉並あたりでも出るみたいですよ。

  131. 331 匿名さん

    東京人って、都民が住む雑誌でしょ、あの風情や歴史観は育ってないとわからないよ。

  132. 332 匿名さん

    おーい、だれか翻訳してくれー!

  133. 333 匿名さん

    東京人って、都民が住む雑誌でしょ

    読むんだろうな?

  134. 334 匿名さん

    翻訳します。
    「〈都市を味わい、都市を批評し、都市を創る〉をキャッチコピーにした、
    ハイセンスな大人のためのカルチャーマガジン『東京人』という雑誌の主要な購読者層は、
    主に東京都民なのではないでしょうか。
    あの雑誌に掲載されている風情漂うすばらしい写真や文章の数々を深く味わい、
    そこに描かれる人々の歴史観を正しく理解するためには、
    三代続けて東京に生まれそして育ったホンモノの江戸っ子の他に誰が可能でしょうか。
    いや可能ではない」
    間違っていたら、331さん、レスして下さい。

  135. 335 匿名さん

    港区もよく出るよ=光化学スモッグ注意報

  136. 336 匿名さん

    >334さん

    素晴らしい名文です。
    やはり、同じような境遇の人にしかわからないんだろうな。
    いちいち翻訳しないといけないのは、育った環境の違いなんだろうな。

  137. 337 匿名さん

    私も同じような境遇ですのでピンときましたよ。
    東京人と東京ウオーカーは欠かさず読んでワンランク上を目指してます。

  138. 338 匿名さん

    東京に住んでいるが近くが出てるときに立ち読みする程度だな。

  139. 339 匿名さん

    東京に住んでいる人が全員、東京ウォーカーと東京人を買うわけがない、
    かったら、ありえないほどの発行部数を誇る雑誌になりますがな。

    でも、便利な情報や、気になる情報があるときは確かにある。

    が、それがすべてではないかと
    情報は、あくまで情報であって、それをどう活用するかに意味がある。
    つまり、書いてある事をそのまま模倣するようでは、まだまだということ。

    「粋」には程遠いよ。

    と田舎から出てきた私が言ってみた。

  140. 340 匿名さん

    つーかね、サンシャインが目の前にある俺でも
    産まれてこのかた、屋上に上がった事ないし、
    東京タワーにも登ったこと無いよ。

    東京に住んでいるからこそ、こういう状況になるんだと思うな。。。

    (富士山を毎日みれるひとが、日常的になるように無感動になっていくという意味)

  141. 341 匿名さん

    山の手圏内のイメージ

    長屋がある
    洗濯機が玄関横に剥き出しのアパートがある
    廃墟がある
    某所はスラム

  142. 342 匿名さん

    地方のイメージ
    お隣さんちまで、車で15分。
    買出しは週に一日で、車で1時間。
    軒先に猿がくる。襲ってはこない。

    日の出、日の入りの間が若干短く感じる。
    ATMとコンビニがない。

  143. 343 匿名さん

    >>341、342
    どっちの方も、物事を多面的に見る癖をつけるとよいでしょう。
    違う角度からそれぞれの地域を観察してみましょう。
    次回までの課題ということで・・・

    まぁ、でも、342の言った環境は、なんか日々に疲れた私としては
    住んでみたいところだなぁ。びばスローライフ

  144. 344 匿名さん

    いいねぇスローライフ
    東京って島ってあったっけ?
    島の生活なんてどうかな

  145. 345 匿名さん

    をいをい、東京は八丈島でもなんでも島ばかりだろうが。
    おこられるぞ。

  146. 346 匿名さん

    離島じゃないけど、月島界隈はスローライフやで。

  147. 347 匿名さん

    >341

    投稿の文章の前に
    「ビルの谷間に」「ビルの裏側に」が抜けてると思うよ。

  148. 348 匿名さん

    鶴見。昨日アド街でやっていたけど、京浜工業地帯で働く人が、酒屋で朝から酒盛りしていた。ちょっとなじめなさそう。

  149. 349 匿名さん

    メディアに洗脳され、流行に追いつこうと必死で、
    つまらないことに一喜一憂し、すぐに飽きて… の繰り返し。
    それは古い、と文化や伝統を軽視し、なにも積み上げず、
    蓋を開ければないもない街、それが東京。

    実に滑稽だ。

  150. 350 匿名さん

    東京生まれだと、我が故郷ですから特に流行も感じないし、文化や伝統を軽視することも
    ありません。
    地方出身の人達が、故郷に想いを寄せる感情と同じだと思いますよ。
    1つだけ違うのは、地方から入れ替わり立ち替わり、
    人がやってきては流行を求め、そして去っていくことぐらいです。

  151. 351 匿名さん

    349 私は東京出身ではありませんが、それは皮相的な見方だと思いますよ。
    言われるような一面もあり、新宿の持つ面、表参道がみせる面、丸の内が見せる面、
    浅草が見せる面、谷中が見せる面、銀座が見せる面、お台場が見せる面、世界でも
    まれな多様性をみせる都市だと思います。人間は関西の方が面白いですが(笑)。

  152. 352 匿名さん

    >>348
    築地だって似たようなもんだぞ

  153. 353 匿名さん

    まぁ競艇とか競輪とかある所はなんか嫌だよね。

  154. 354 匿名さん

    場外馬券売り場の近くもいやだなあ。

  155. 355 匿名さん

    府中は良い所だと思うけどね。 競馬はまだいいんじゃない?

  156. 356 匿名さん

    私鉄沿線いやなんだけど・・・

    メトロかJRじゃないといや。

  157. 357 匿名さん

    三河島はまるで外国だね、メニューにハングルが多い。
    都心に近いのに、割安な理由がわかりました・・

  158. 358 匿名さん

    草加や越谷も工場で働く外国人が多い。

  159. 359 匿名さん

    JRは狭軌だからね。やじろべえみたいだから脱線しやすい。
    私鉄の標準狭はまず安全だけどね。

  160. 360 匿名さん

    三河島はやっぱり異質な町だから住みたくない、2世3世が多いんです。

  161. 361 匿名さん

    >348
    大阪では朝から酒なんて当たり前だぞ。
    難波や梅田の地下街では朝から立ち飲みできる。

  162. 362 匿名さん

    >>356
    私はJRはカンベンだな。
    ま、高くて買いにくいという負け惜しみも半分あるけど、
    JR駅前はやかましいところが多くて、駅から徒歩圏内で住みやすい所がすくない。
    今後の発展性(新規乗り入れや直通運転など)も私鉄の方がいいな。
    なにより、JRのあの保安装置で過密ダイヤでは・・・

  163. 363 匿名さん

    >>355
    土日夕方のメインレース以降は車内が殺伐としてて乗りたくない。
    ほとんどが負けた人なわけで、ちょっと景気のいい話を言おうもん
    なら袋叩きにされそうな感じ。メインレースで負けて熱くなった人
    から、帰りの電車賃までむしりとろうという最終レース後は最悪に
    イヤな感じ。

  164. 364 匿名

    板橋区ってどう思います?
    他のスレで23区で住みたくない町ベスト5ってあったけど板橋が入ってなかった。
    でもよく板橋は田舎だから嫌って聞くけど、23区ないでは下の方だけど5位以内には入らないって
    ことでしょうか。
    それとも思い浮かばないほど影薄いってこと?

    ちなみに私は祖父の代から板橋区民で板橋大好きです!!
    確かに田舎で畑があるところもあるけど大部分は市街地だし、田舎過ぎず都心への交通の便も良くて
    住みやすいと思うんですけどね。都会過ぎるとスーパーとか少なくて生活するには不便だし。
    練馬区足立区よりは栄えてると思うんですけど、板橋って駄目ですか?
    練馬区足立区の皆さんごめんなさい。)

  165. 365 匿名さん

    板橋区は都心近郊で、下町風情があっていいところだと思います、
    イメージが芳しくないのは、高島平の大団地群と個人的に思う。
    一昔前は、ヤンキーが多かったイメージなんだけど、今は違いますね。
    練馬区よりいいと思うんだけど、区境ではなぜか練馬区の方が地価が20%位高い、
    イメージだけの問題かもしれない。
    池袋から、東武線(板橋区)西武線(練馬区)のイメージの違いかな。

  166. 366 匿名さん

    高知の中村・・・・・・地の果てという感じがする(あのあたりだと結構都会っぽいけど(ビルがある))

  167. 367 匿名さん

    >>355さん
    なんで府中が良いの?

  168. 368 匿名さん

    366さんはどこに住んでるの?
    私の友人が東京から高知の中村市に嫁ぎました。
    正直、それまで全然知らなかった。
    っつーか今もあまり知らない。
    四万十川が近くてよさげだけど、田舎なだけなの?

  169. 369 匿名さん

    常磐線沿線の柏や我孫子はいやだな。駅前にヤンキーがたむろしてるよ。

  170. 370 匿名さん

    少なくとも我孫子にはヤンキーの居場所はないと思うが。
    今後、どうなるかはわかあらないが。

  171. 371 匿名さん

    常磐線の電車の中で、地べたに座ってお菓子食べてる学生を良く見かける。何なんだあれ。

  172. 372 匿名さん

    >371
    駅でもべた座りの奴いるべ?

    先週そこにゲロ吐いている奴いたけどなぁ。
    と言いたいけど、大人だから何も言わない。

  173. 373 匿名さん

    そう云うあなた方は、常磐線沿線住人?

  174. 374 匿名さん

    >>368
    田舎なだけだと思います。ちなみに道路は舗装されていました。信号機もありました。

  175. 375 匿名さん

    常磐線は、カップ酒とイカを上手に片手で持って家路を急ぐサラリーマンが多いのには
    驚いたよ。
    嫁が今でも青春時代の、悲し思い出だといつも言ってます、今は都内に住んでます。

  176. 376 匿名さん

    >カップ酒とイカを上手に片手で持って家路を急ぐサラリーマンが多い
    いいね、それ。中央線でも是非やってみたい。

  177. 377 匿名さん

    電車の中のイカって匂うよね・・・

  178. 378 匿名さん

    >中央線でも是非やってみたい。

    中央線は、電車なんですよ。
    常磐線は、ボックス席もある列車なんだな、だからイカとカップ酒なんだって。
    常磐線の快速は電車で各駅停車、常磐線普通列車は三河島に停車しないので、
    戸惑うことが多い。

  179. 379 匿名さん

    >カップ酒とイカを上手に片手で持って家路を急ぐサラリーマンが多い
    それ本当?
    本当だとしたら、すごい光景だな・・・。

  180. 380 匿名さん

    本当です・・・

  181. 381 匿名さん

    上野駅に行ってごらん。高崎線と宇都宮線。

    今は無きカボチャの列車(オレンジとモスグリーンのツートンで
    四人がけの車両)なんて、特に金曜の夜はピーナッツとイカ、
    柿の種の臭いで充満してました。

  182. 382 匿名さん

    それって東京に観光目的で来る人が乗る電車でしょ。
    東京の人が伊豆とかに遊びに行くのと同じ感覚だから、
    勘弁してあげてよ。

  183. 383 匿名さん

    >>382

    俺は381じゃないけど、奴らは<通勤客>なのよ、実は。
    俺は常磐線で見かけましたが。

    OLがボックスシートのサラリーマン風初老オヤジ3人に
    囲まれた状態で、オヤジはカップ酒とイカで宴会やってる
    わけですよ。

    あまりの騒ぎ方に注意したら、逆切れされたんで「やるな
    ら駅に降りろ」と凄んだら、大人しくなってしまいました。

    今から考えると、未解決の池袋駅突き落とし殺人(これ、
    加害者の足取りは柏だか我孫子だかで途切れてたはずでし
    たが)の被害者みたいになってたかもしれんわけで、ちと
    自戒しとります。

  184. 384 匿名さん

    >>383
    注意する勇気に拍手したい気持ちと、
    貴方にも家族が居るんだろうから自重を促したい気持ちと、
    ふだんそんな注意をできない自分に対する情けない気持ちが、
    混在してうまくレスできないっす。

  185. 385 匿名さん

    缶ビール&いかくんは東海道線でもあると数年前、戸塚よりの通勤同僚が
    いっておりましたよ。

  186. 386 匿名さん

    やはりボックスシートの電車って
    カップ酒といかくんへの抵抗感が薄くなるのかも。

  187. 387 匿名さん

    前に勤務していた会社では、団塊世代の人で、バブルのころに常磐線沿線に高値で買った人が多いみたいです。柏や我孫子、牛久あたりから通っていました。人生の***みという雰囲気が色濃く出ていて哀れでした。

  188. 388 匿名さん

    うちの会社の知り合いも常磐線で帰るときはカップ酒飲んでるっていってたよ。ちなみにつまみは柿の種。

  189. 389 匿名さん

    >>387
    団塊世代は、たいがいの人がバブル以前に持ち家してい
    るので、正確にはもうちょい若い世代ですね。
    断層世代と呼ぶとか。
    たしかに、牛久だの熊谷だのって場所が通勤圏内として
    売り出され、すごい倍率がついてたくらいだからなぁ。

  190. 390 匿名さん

    住みたくない街、川崎市かな。

  191. 391 匿名さん

    川崎の山の手に住んでる人は、この住所だけがくやしくてくやしくて、
    って何人もの人に聞きました。

  192. 392 匿名さん

    どういう意味?
    川崎市って住所がいやなの?

  193. 393 匿名さん

    小田急や京王相模原線沿線の多摩区とかでしょ? 川崎市街なんて
    行ったことのない住民がほとんどだと思います。

    ま、東京圏の住民は、自治体には帰属意識はなくて、むしろ沿線に
    帰属意識があるって、大学の地理学の講義で先生が昔言ってたけど、
    それを実感させられます。

  194. 394 匿名さん

    >>392
    いまだに、全国的には、川崎=工場地帯=煤煙・公害、という昔の負の
    イメージが残っているのかも。関東人が『四日市と聞いて何を思い浮か
    べる?』と聞かれて、公害訴訟ぐらいしか思い浮かばないのと同じ。

  195. 395 匿名さん

    大阪も尼崎は山手には武庫之荘とかそれなりの住宅地があるのですが、
    沿線も阪急だし。でも尼崎と聞いただけで工業地帯と思われるのです。
    川崎も同じことですね。

  196. 396 匿名さん

    うん、川崎はいいイメージがないよね。
    あと横浜の鶴見も、工場たくさんというイメージ。

    ふと思ったけど、埼玉でそれなりの住宅街ってあるの?

  197. 397 匿名さん

    南浦和じゃない?

  198. 398 匿名さん

    さいたまって聞くとつい「ださい」と思ってしまう。
    ごめんなさい。

  199. 399 匿名さん

    川崎のイメージと言うともう一つ。
    コリアンタウン。

  200. 400 匿名さん

    う〜ん、結局新興の住宅地はたたかれる運命にあるってことですね

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸