住宅コロセウム「住みたくない街/駅 Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 住みたくない街/駅 Part2

広告を掲載

  • 掲示板
スレ立て代理人 [更新日時] 2006-04-22 06:49:00

前スレ

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6283/

[スレ作成日時]2006-01-24 00:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住みたくない街/駅 Part2

  1. 2 匿名さん

    柏、我孫子でえすね。
    帰宅の常磐線は、社内でビール飲んで、イカを食べてるサラリーマンが多いです。

  2. 3 匿名さん

    北区には住みたくない。
    マンションが建つような広い土地には
    かつて工場が建っていたところが多く
    土壌汚染がかなり気になる。
    はっきり言って、いい人間関係を持てない土地柄かも・・・
    余裕がないっていう感じ

  3. 4 匿名さん

    東海道線京浜東北線南武線には乗りたくないので、沿線には住みません。
    湘南新宿線は車両が新しいので、乗っていて気分がよいのだけどね。。。

  4. 5 匿名さん

    新砂 人のすむ所じゃない

  5. 6 匿名さん

    >05
    安値で拾うのは株の常道じゃないか。
    しかし、一生放置される株もあるけどな。w

  6. 7 匿名さん

    株の世界では、下がってきたら買うのが常道ですが、
    マンションは、人気エリアで人気が下落して復活することはないでしょうね。

    人気エリアは高値安定、希少価値。
    不人気エリアは、再開発でもされない限り長期低迷でしょう。

    バブルの時代に、しょうがなくて開発された遠方の郊外の物件は、今はどうなってるんでしょう?
    埼玉の通勤圏ギリギリの駅前のファミリータイプマンション1000万円程度で売りに出ているのを
    見たことがあります。

  7. 8 匿名さん

    >>07
    それは通勤圏ギリギリとか関係なく「埼玉」だからだよ!

  8. 9 匿名さん

    昔アメリカで破産した地方自治体やそこに取り残された住民の悲惨な状況を
    見てきたので、財政状態がよくない街には住みたくないと、思ってしまう。

    三位一体改革か何かはともかく、今、国は地方に住む住人への責任を放棄し
    地方自治体に転嫁している。今週の週刊誌で、二極化特集にあったけど
    足立区では、低所得者層向け住宅が多くの低所得者層を呼び込み、
    その結果、足立区全体の住人の住民税の合計は、港区の上位5000人からの
    税収より少ないそうだ。大きな企業でもいれば、企業から税金がとれるかもしれないが。

    港区だって、いろいろな地区があるけど、少なくとも区全体のインフラは
    区の財政で一定以上のラインを維持できる。

    財政赤字の街には、賃貸で住むにはよいけど(すぐ逃げ出せるから)
    家やマンションの購入みたいに長期でコミットするのは(囚われてしまうのは)
    できるだけ避けたい、と思ってしまう。

  9. 10 匿名さん

    北区十条は結構ひどかった。
    幼稚園ママ族なんて二人に一人はタバコプカプカ。
    先生のことは呼び捨て。「あの野郎(先生)ろくでもねえ」ってろくでもないのは
    お前だろ、ってやつが多かった。

  10. 11 匿名さん

    豊島区も、相当な財政難らしいです。
    目白、池袋、大塚、駒込があるにの、区財政の10%が生活保護費らしいです。
    一応副都心と言われる池袋があるのに、何でこんな状態なのでしょうか。
    やっぱり、税の公平性を考えて消費税に振り替えて、地方税に回して欲しいですね。
    埼玉、千葉在住のサラリーマンにインフラを提供して、財政圧迫なんだから。

  11. 12 匿名さん

    北区は良くない。
    子供を幼稚園に通わせるとよく分かる。人に対する妬み嫉みが多い。
    小綺麗な服を着ていると浮いてしまったりするのが北区です。
    周りにあわせなくてはいけないので気疲れする。
    おしゃれしたい人はやめといた方がいい。

  12. 13 匿名さん

    今日の日経読みましたか?
    23区の区別で生活保護者率を示した記事がありました。。。

    ワースト1は台東区です。w 実に38%が生活保護受給者とのこと・・・
    台東区さん、大丈夫ですか?

  13. 14 匿名さん

    そう、あれはショッキングな記事でしたね。
    それによると、、

    生活保護者率上位ランキング
    1位 台東区
    2位 足立区
    3位 板橋区
    4位 荒川区
    5位 墨田区
    6位 新宿区
    7位 北区
    8位 葛飾区

    やっぱりね、、、、


     

  14. 15 匿名さん

    >14
    私が住む豊島区はランキングに入っていないんですね、生活保護が10%でも?
    日経取っていないので、教えて頂けませんか、各行政区の生活保護の割合(%)

  15. 16 匿名さん

    豊島区は、生活保護者率は16.2%で、中間くらいかな?
    ちなみに最下位は世田谷区の6.9%、その次は中央区の7.2%。

    ただし、生活保護者率が高くて低所得者層が多くても、企業がたくさんいたりして
    そこからの税収で潤えば、財政収支はそれほど悪くならないでしょう。
    新宿区なんかそうではないかと思います。

    逆に、それほど生活保護者率が上位に入っていなくても
    その他の税収があまりなければ、収入に占める生活保護の割合が高くなる。

    豊島区はそうなのでしょうか?

  16. 17 匿名さん

    昼休みにでも人口から勘案されるデータでも出してみましょうか。
    だって、中央区なんてそんなに人口いませんから、あれがトップと言われても
    ピンとこないですもんね。

  17. 18 匿名さん

    千代田区も人口は4万5千人くらいで、地方なら町ですよ(笑)
    >16さん
    ありがとうございました。
    豊島区の財政支出の中で生活保護費が10%の誤りでした。

  18. 19 匿名さん

    世田谷 788
    練馬  658
    大田  644
    江戸川 623
    足立  620
    板橋  593
    杉並  509
    葛飾  421
    江東  384
    品川  321
    北   316
    中野  296
    新宿  266
    目黒  244
    豊島  236
    墨田  219
    渋谷  192
    荒川  174
    文京  172
    港   163
    台東  155
    中央   83
    千代田  40
    (単位千人)

    去年の春くらいのデータかな。

  19. 20 匿名さん

    >17(=19?) ありがとうございます。参考になります。

    >17 データを見て思いましたが、
    保護世帯数(絶対値)を見るときには、人口を考慮しないといけないですが、
    保護世帯比率(人口全体に占める割合)を見るときは、人口はそれほど考えなくてもよいのでは
    ないでしょうか。

    千代田区中央区は人口も少ないし保護世帯比率も少ない。
    同じ区内でもいろいろあるけど、もともと居住用地域が少なく
    そのうえそこの住人の所得が高い(千代田区だと番町とか麹町のイメージ)
    というのが実態かな?どうでしょう。

  20. 21 匿名さん

    生活保護って、けっこうその筋の人も多いと聞きましたよ。
    4人家族で16万円ももらえるんですね、23区の場合。

  21. 22 匿名さん

    おいおい、1000人あたりの人数じゃん。

    38.8%ではなくて、1000人あたり38.8人。
    あーびっくりした。

    保護率と書いてあるので、間違えちゃうよな。

  22. 23 匿名さん

    ほんとだ。でも1000人に38.8人ということは
    100人で約4人、全体の4%ということだよね。
    区のなかでもそういう地域は固まっているから、
    そこに住んでいる人の「体感温度」は結構高いかもね。

  23. 24 匿名さん

    台東区も地価は高いんですけどね。
    千代田、中央、港、渋谷、新宿ときて台東区
    しかしながら、この区には住みたくないとか偏見がすごいですね。
    駅とかならまだわかるけど。

  24. 25 匿名さん

    海外の大都市へ行くと、ストリート1本隔てて天と地。
    この線から南は行っちゃいけないよーみたいなことは
    よくあるけど、日本もだんだんとそんな状況になって
    いっちゃうのかねぇ。

  25. 26 匿名さん

    台東区の地価が高いのは容積率が高いため。
    でも環境が悪いので人気はない。
    日本橋界隈、八丁堀あたりも地価は高いが人気は
    今ひとつ。それと一緒。

  26. 27 匿名さん

    弾左衛門の本拠地という歴史が、今でも人知れず
    影を落としていたりするのだろうか...

  27. 28 匿名さん

    >25
    そう。NYなんて、通り一つで信じられないくらい、そこにいる人も治安も店も雰囲気も
    がらっと変わるよね。好む好まざるとに関わらず、あと5,6年で東京もそうなるのでは。
    ただ、そこのところはまだ東京の不動産価格に十分織り込まれていないから
    今一見高そうに見えても実はとてもお買い得の地域と、逆に安そうに見えても
    5年後に資産価値が暴落する地域が、現在、両方存在している。

  28. 29 匿名さん

    >28
    クイーンズとかでしょうか。w

    星の王子ニューヨークに行くを思い出しました。

  29. 30 町役人

    ちょっと前にこんな調査がありましたね。
    http://www.shinchiku-homes.jp/contents/report/200509_02/index.php
    23区生活実感アンケート

    鈴が森って品川だった気がする

  30. 31 匿名さん

    台東区の生活保護率が飛びぬけて高いのが不思議だったのですが、こんなルールがあるからでしょうか。

    「96年、東京23区は互いの了解の上で生活保護者を山谷に預ける「ルール」を作った。」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060107ddm...

  31. 32 匿名さん

    >30
    鈴が森は、確かに品川で 大森駅南部はそのせいで人気がありませんでした。
    最近 再開発され、昔の面影もなくなり、すっかり綺麗になりました。

    品川駅南側も屠殺場があったが今は綺麗、
    どんな人気の区でも、ゴミ処理場はあるし、いわくつきの場所はあります。
    言い出せば、震災や大空襲で 山ほど人が死んでいた所も多いし....

    いわくで大丈夫なのは、千代田の御城くらいでは、あぁ 大奥のイジメがあった。(笑)

  32. 33 考えてみれば・・・

    以前は小伝馬町に住んでいました。
    今年から南千住に引っ越し・・・ある意味最強かも。

  33. 34 匿名さん

    >33
    南千住、20年以前の話だが、
    通称 ”骨通り”という道があり、工事のたびに人骨がザクザク出ていた。
    刑場の骨と思い込んでいたが、最近 聞いた話では 東京大空襲の時らしい。
    でも、今では高層アパートのある街並みです。

    空襲や大災害を言い出すと、向島(空襲)・両国(大震災)など、
    焼けなかった本郷、神田などが良いのかと言えば、古い住宅が
    壊せなくてハザードマップでは真っ赤です。

  34. 35 匿名さん

    高輪近辺に住んでるが、ここは昔からお寺がたくさんある。
    だから、新築マンションのスレでは、いつも「お墓ビュー」がどうだとか
    こうだとか問題になっているが、住人は気にしていない。
    お墓がこわくて高輪に住めるか、という感じ。

  35. 36 匿名さん

    文京区も都内で一番お寺があるらしい。
    結果的に緑が多くて人気エリアになるのかもね。
    反対に、一番緑が少ないのはお隣の豊島区です。
    山手線駅前放置自転車ランキング1位の池袋、2位の大塚も豊島区です。

  36. 37 高輪檀家

    >35
    うちの寺も、1号線沿いにあるが、あの辺りは寺も神社も多いですね。
    祖父の話だと、明治の頃は 寺から海岸線が見えたらしいが
    今では、墓の周りが全てマンション。
    裏手の高台に、マンションが経ったら、井戸の水が出なくなった。

    寺が多いせいか、花屋も多いのが楽しい。

  37. 38 匿名さん

    >36
    一番大きなお寺・・・どこだろう。
    護国寺!?

  38. 39 匿名さん

    高円寺 吉祥寺 国分寺あたりが大きいかな。

  39. 40 匿名さん

    オイラ田舎モンだから、高輪に住んでるなんて聞くと
    お金持ちなんだなぁ〜、オイラにゃ買えないな〜って素直に憧れるんだけど。

  40. 41 匿名さん

    スレッドタイトルに反した内容になっている

  41. 42 匿名さん

    ほんとだ、なんだかのどかなスレになっちゃったね。
    では、この辺で誰か、また新しく論争の的になるような話題を提供してくれないかな。

  42. 43 匿名さん

    高輪はクソ

  43. 44 匿名さん

    理由は?
    ここはバトルの掲示版なんだから
    バトル(論争)できるよう、具体的な理由を書いてよ。

  44. 45 匿名さん

    高輪はクソ

    これだけからバトルしてよ。

  45. 46 匿名さん

    クソ金持ち?
    クソハイソ?
    クソ羨ましい?

  46. 47 匿名さん

    高輪って言われても、
    別にっ、って感じ。

  47. 48 匿名さん

    東海大高輪とプリンスホテルのイメージしかないわ

  48. 49 匿名さん

    住みたくないところは江東区
    利便性とのデベの宣伝に載せられて豊洲・南砂町にマンション検討しに
    行ってみたが両方とも運河?下水?とにかく臭かった。
    特にマンホールの上や排水関係の場所。

    結局、都内南側に家建てたが未だに明確な原因が分からん。

  49. 50 匿名さん

    江東区民だがそれをその該当地区の板で書いて引越してくる人たちに教えると、あてにならんとか
    ネットの書き込みは信用しないとか、ワーワー言ってくる。本当のことなのに。
    ちなみにその臭いは普通に運河の臭いとかゴミ焼却の臭い。神田川も日によって臭いときと臭くないとき
    があるように日、風向きによって臭わない時もあり。なれればどうってことない。
    ”臭い江東区、恐い江戸川区、学校レベル低い葛飾、足立 ある意味最強地区w”

  50. 51 匿名さん

    豊島区にもそんな場所があります。
    名前に惚れて高級志向の人達が、さかんに自慢したり自分達だけは汚い町並みとは関係ない
    みたいなことをスレで書いてます。

    忽然と現れたマンションだけは高級なのかもしれないけど、
    元々は工場地帯と長屋が多い職人町なのでガテン系のパパとママその子供達がいっぱいいます、
    子供が同じ学校になったら違和感あるだろうな。
    挙げ句の果てに、マンションが出来ると学校のレベルが上がると思ってるらしい。

    街の情報を教えてあげると、ワーワー、ガヤガヤ攻撃されてる人が沢山います。
    本当の事なのに何で騒いじゃうんだろう・・・。
    引っ越して生活が始まったらショックを受けるだろうなと思いながら見てます。

  51. 52 匿名さん

    南船橋にもあったな・・

  52. 53 匿名さん

    高校時代の遊び仲間で、出来ない坊主の友達がいました。
    いつも落第の心配してたから、間違って合格しちゃったんだと思ってたけど
    卒業してから酒飲み話で聞きました。
    「俺も中学時代は西新井の神童と言われてたんだよな」
    みんな、下向いて必死に笑いをこらえていたのが、今でも忘れません。

  53. 54 匿名さん

    子供を持つということは社会に人質をとられるようなもんだからね。
    DINKSだったら幻想の中にずっと生きていられるんじゃない?

  54. 55 匿名さん

    神童というのはそこらへんにいるな

  55. 56 匿名さん

    >>50
    でも自分は実際に江東区の川に近い場所に住んでるけど匂いなんかしないし
    薄汚い人間もいませんよ。むしろ自分的には静かで住みやすい場所だと思います。

    個人的印象では、江戸川区とか墨田区なんかが「臭い汚い危険」の3K地区だと思いますね。

  56. 57 匿名さん

    >>56
    実家が江戸川だが臭くは無いな。
    危険はいろんな意味で否定できないところもある。

    江東区はくさいぜ〜。
    認めるとこは認めないとな。

  57. 58 匿名さん

    江戸川区は、かつては農地が多かったので、肥やしが臭かった。
    最近は、開発が進み、農地がほとんど無くなったので、臭わなくなった。

    江東区は、かつては運河のヘドロが臭かった。
    最近は、浄化して、親水公園化したので、臭わなくなった。

    イメージだけで、決めてかかっちゃ、駄目だってば!

  58. 59 匿名さん

    運河近くに住んでいたけど夏でも臭くなかったよ。
    日曜になると公園にアイスクリーム屋さんの音楽が聴こえてきたりして
    のどかでよかったよ。都内とは思えないほど静かな環境だった。
    皆が言うほど江東区は悪くないと思うな。

  59. 60 ↑59

    ×公園に→○公園から、ね。

  60. 61 匿名さん

    必死なのはわかるが私も臭いましたし他の人もレスしてる。
    他スレでも江東区の物件だとこのことはよく出てる話題だしね。
    臭いは運河が原因ですから。
    海近くのごみ処理場は汚泥処理のバキュームカーとメタン発酵処理を
    行っているので当然臭いは出ますわな。

    >火の無いところに煙は立たないってね。

  61. 62 匿名さん

    (59,60投稿)
    臭うところは臭うのかな?うちが前に住んでいたとこ(新木場近く)は臭わなかった。
    すぐ運河沿いではなかったからかな?今はイオンも出来て便利そう。

  62. 63 匿名さん

    我孫子、柏、松戸・・・
    根本は良い人達そうなんだけど、集合住宅に一緒に住むのは・・・

  63. 64 匿名さん

    >>58
    江東区民です。親水公園になったのは良いが浮浪者が住み着くようになった。
    あと臭いの件は動かしようないと思う。亀戸でも南風で香ばしい臭いするときある。

  64. 65 匿名さん

    江東区の辰巳は夢の島が近かったから、風向きでにおってた。
    お隣の豊洲タワマンなど出来て発展中だが、ニホイは大丈夫だろうか?
    亀戸は駅から離れれば、ニホイなんてしない。
    駅近辺は、風向きでお隣の墨田区にある食肉処理場のニホイがしてた。
    たまーにのことだけど、それはもうたまらない。

  65. 66 匿名さん

    とにかく運河のあるところは臭い。
    気温が上がると特に臭う。

  66. 67 匿名さん

    >江東区の辰巳は夢の島が近かったから、風向きでにおってた。
    何十年前かの都営住宅の話かな?

    もしも、今の清掃工場から辰巳まで、風にのって臭いがとぶようだったら、
    新木場駅周辺なんてガスマスクでもしていなけりゃ、歩けないだろうな。

  67. 68 匿名さん

    神田川も水は昔に比べてきれいになり、魚も泳いでいますが、夏になると
    臭いがする日もありますよ。水辺は良いところも悪いところもありますよ。

    それが原因と言うわけでもないでしょうが、マンション開発が遅れたんでしょうね。
    マンションは一度建設されると建て替えはまず無理だから、オセロゲームと同じです。
    マンション用地が不足してくれば、本来適さない場所にもマンションが開発されるんでしょう。

  68. 69 匿名さん

    ガキの頃は小学校で糞尿焼いてる臭いとか言ってたよ。

  69. 70 匿名さん

    >>67
    >江東区の辰巳は夢の島が近かったから、風向きでにおってた。
    何十年前かの都営住宅の話かな?

    何十年たっても、辰巳はにおう。
    春の陽気に誘われ、桜並木を見に行ったら、
    風のある日でムォーンとただよってきました。
    何十年たとうが、ゴミの島いや、夢の島が
    なくならない限り続くのでしょうな。
    と言う事で、豊洲が心配。

  70. 71 匿名さん

    >>70
    それ書くと豊洲住民が「臭いません!!」とクレームをつけるw

  71. 72 匿名さん

    そっか、ごめんごめん。
    でもこれから買う人にとっては
    参考意見になるかもって事で
    許してね。

  72. 73 匿名さん

    本当の事でも、負のイメージの事を書き込むと、
    豊洲の住人がすごい勢いで飛んできて、
    反撃の書き込みしまくるぞ。
    しかも何ヶ月もず〜〜〜っと。

  73. 74 匿名さん

    そうね、これでやめときます。

  74. 75 匿名さん

    2ちゃんの豊洲板なんて凄いからな。豊洲VS江東、港区住民だからね。

  75. 76 匿名さん

    豊洲VS江東???

    豊洲って江東区でしょ???

  76. 77 匿名さん

    >76
    いやいや、勘違いの豊洲住民は自分たちが港区民だと勘違いするのですよ。。。

    あんな浮島、よく住みたいなんて思うよな・・・

  77. 78 匿名さん

    >>77
    >あんな浮島、よく住みたいなんて思うよな・・・

    正直に豊洲に住みたいって言えば(笑)

  78. 79 匿名さん

    そらそら、来たぞ

  79. 80 匿名さん

    77ではないが豊洲には住みたいとは思わないな。
    安いから人気があるが冷静に考えるとちょっとね。
    そんなおいらは吉祥寺。
    どうせ市だから攻撃する人はどうぞ。
    憧れるのは表参道・自由が丘です。
    ここには素直に負けてる気が・・・

  80. 81 匿名さん

    豊洲は確かに便利でお買い得かもしれないが、住みたい街ではないな。

  81. 82 匿名さん

    お金持ちは豊洲は買わないだろ・・
    >80
    吉祥寺はとても上品な良い街だと思うよ。緑豊かで閑静な住宅街で、
    中央線と井の頭線が利用できるし、買い物も結構便利だよね。

  82. 83 匿名さん

    >>82
    昼間は上品なおばさまの街ですが、
    吉祥寺の夜は、若者が闊歩していてとても怖いです。
    多摩地区の玄関ですから。
    吉祥寺には4年勤務したけど、住みたいと思ったことはないですね。

  83. 84 匿名さん

    >>83
    早速豊洲住民乙w
    どうしても自分の準工業地帯がいいらしいね。

  84. 85 匿名さん

    元枝川(江東区)で豊洲を最寄駅としていたが、港区と思っている人はいないんでは?
    隣島は月島(中央区)なんだけどな〜とは何度か感じた。

  85. 86 匿名さん

    豊洲なら東陽町のほうがまだましだよな。

  86. 87 匿名さん

    で、店の少ない豊洲での買い物はもっぱらコンビニだったのだけど、
    駅前のセブン11が日本第1号店とこち亀に書いてあって以外だった。
    だから何だと言われるかもしんないけど。

  87. 88 匿名さん

    豊洲って、その昔 五号埋立地という名前だったのね。
    昭和の始めごろから埋めているので、80−90年代の産廃で出来た夢の島よりはマシと思うけれど
    地震があったら液状化で、建物が丈夫でも 外はドロドロで出歩けなくなるかも。

    まだまだ開発の余地があるから、地震がなければ 地価アップの可能性は無きにしも有らずなので、
    20−30年住んで勝負するには良いかもしれない。


  88. 89 匿名さん

    豊洲江東区から独立宣言したいのが本音、後から来て学校が少ないだのブーブー言う。

  89. 90 匿名さん

    東京にマンション用地が不足しているから、埋め立て地にまでマンションをデベが建てるんだね。
    埋め立て地は、本来の用途は倉庫とか工場用地ですよね。
    建設技術が進んだから問題ないんでしょうけど。

    埋め立て地なら、安心できる千葉や埼玉のような郊外がいいと個人的には思います。
    町が古い方が、インフラは整備されてるからね。

  90. 91 匿名さん

    昔の東京湾には犬の死体とか結構浮いてたが綺麗になったんだな。

  91. 92 匿名さん

    都内の準工業地も、マンションとしては問題ないのかもしれないけど、
    古くからの住民が問題だな。
    神田川沿いには、結構あるからね。

  92. 93 匿名さん

    >91
    ってことは、豊洲は犬の死体で埋め立てられているといっても過言ではないってこと?

  93. 94 匿名さん

    >>93
    そこまでは言ってないw

  94. 95 匿名さん

    江東区の湾岸に、無意味に広い公園があるのは、
    埋めた物の一部の有害物質が地下水と共にしみ出て
    人が住むには危険過ぎるのが理由の一つって聞いた事あるなあ。
    京葉線「潮○」近くの、あるマンション工事現場が
    有害物質で工事中断してたし。(新聞に出てた)
    あの辺一体はちょっと怖い。

  95. 96 匿名さん

    >>95
    若洲のゴルフ場じゃいまだにメタンガス吹き出てるからね。
    昔は適当に埋め立ててたからね。

  96. 97 匿名さん

    埋立地が駄目なら、品川、大田区東海道線より東南側は埋立地だよ。
    明治の時に、鉄道を引く土地が無くて、海岸線に引いたんだから。

    千代田、中央区でも、有楽町から東は埋立地、但し江戸時代だけれど(笑)
    流石に300年以上たつと、埋立地でも一等地になるのね:銀座


  97. 98 匿名さん

    港区は出産費用や子供の医療費が無料になるらしい・・

  98. 99 匿名さん

    >97
    う〜ん。埋め立て地でも、何が埋まっているかがちょっと問題なんだよね。

  99. 100 匿名さん

    >99
    犬の死骸とか、ナウマン象の死骸とか・・・

  100. 101 匿名さん

    >99
    確かに!
    江戸の埋立地は駿河台など台地や丘を削った土で埋めたが、
    *号以降は埋立地は、ゴミと産廃だからなぁ。

  101. 102 匿名さん

    千葉の埋め立て地なのに、地盤が良いと言ってるスレもあるから、笑えるね。
    浦安、幕張だって。

  102. 103 匿名さん

    江東区の南のほうのマンションスレで免震構造だから良いですね。なんて書いてあったが
    地盤が悪いのに免震にしてもしょうがないだろうと思う。14号埋立地あたりは子供の頃良く
    ハゼ、スズキ、クロダイなんて釣りに行ったけどな。

  103. 104 匿名さん

    東京湾内、埋め立てじゃないとこの方が少ない

  104. 105 匿名さん
  105. 106 匿名さん

    >>103
    そんなにつれる場所だったとは知らなかった。
    衝撃的!!!

  106. 107 匿名さん

    >106
    東京湾は、ハゼ、ナゴ、ボラ、スズキ、ヒラメなど結構釣れる。 (まるで動物の森か?)

    とは言え、80年代にハゼ釣りに船で行った時は 畸形魚が結構釣れたから
    産廃埋め立てや不法投棄による影響は凄かったのだろう。

  107. 108 匿名さん

    >>107
    確かにね。アイナメ、イシモチなんかも釣りに行った。当時は猫ほどの大きさあるネズミが
    うようよしてて恐かった。昔を知る人間から見たらお台場で泳いでる人みるといまだに
    大丈夫なの?と思ってしまう。

  108. 109 匿名さん

    >>107
    さすがに奇形の魚がいた埋立地には住みたくない。

  109. 110 匿名さん

    埋め立て地の地中で何年も過ごすセミって大丈夫なの?
    想像すると。。怖っ。

  110. 111 匿名さん

    >02常磐線の我孫子、柏あたりでは、ブルーカラー、グレーカラー系の人がカップ酒よくあおってます。駅前に風俗店やサラ金があって、イヤです。

  111. 112 匿名さん

    我孫子には風俗店もラブホもないのだが・・・

  112. 113 匿名さん

    >>111
    高田馬場の公園だってカップ酒飲んでますよ。
    路地裏の自動販売機の前で、酒盛りしているのも見かけます。
    駅前には風俗店もあるし、サラ金の看板もたくさんあります、
    でもまあまあ人気の街ですよ。
    交通の便は我孫子や柏とは比較にならないですが・・・。

  113. 114 匿名さん

    >113
    戸山公園のことかなぁ。

    大久保方面に歩いていくと、目に見えない国境を感じるけどね。w

  114. 115 匿名さん

    戸山公園ってホームレスがたくさん住んでる横で団地(公務員宿舎)の子供が遊んでて妙な風景だよね
    同じ日本人なのに底辺と頂点というか・・・

  115. 116 匿名さん

    戸山公園を朝散歩していると、ホームレスさん達がカセットコンロで調理して
    楽しそうに朝食を囲んでます。
    ジョギングしている住民達と共生している感じだね。

  116. 117 匿名さん

    >>116
    別に共生してるわけじゃないと思うが・・・

  117. 118 匿名さん

    柏って「千葉の渋谷」と呼ばれているらしいですね。渋谷とは似ても似つかないわけでし、そのようなネーミングで呼ばれることがとてもはずかしいです。

  118. 119 匿名さん

    常磐線にはじめて乗ったときカルチャーショックを受けました。20年ぐらい前のヤンキーファッションをした男性やジャージをはいてタバコをプカプカ吸っている女性が電車内にたくさんいて、びっくりしました。

  119. 120 匿名さん

    スレを読み返していたが83の江東区民は痛いな。
    東京ウォーカーで住みたい街1位は吉祥寺。

    豊洲も南砂も当然入ってませんわな(w

  120. 121 匿名さん

    豊洲は銀座に近いのはメリットでは?
    買い物は便利そう。

  121. 122 匿名さん

    >121
    おれも読んだがそれでも住みたい街にはランクインされてなかったね。
    当然といえば当然だが。

  122. 123 匿名さん

    元枝川住民再び参上・・みんなそういうけど有楽町線乗ったらすぐ銀座だよ。
    帰り道は新橋旧三和銀行前から都バス乗ってゆっくり帰ったこともある。
    晴海の橋を渡ったらだんだんネオンが暗くなるんだけどね…
    首都高沿いで鼻毛が伸びていい環境は言えないけど、やはり都内だから交通至便だったと思うな

  123. 124 匿名さん

    >>123
    まあ周りから「いいなぁ。私も住みたい」って思われるような自慢出来る街ではないな。
    大体83が剥きになって反論するのが悪い。
    スノボーHPでいうと優勝したアメリカと井の中の蛙のメロみたいなものか・・・

  124. 125 123

    >>124
    私は豊洲至上主義ではないけど、悪くはなかったです。
    ちょうど踊る大捜査線やってた頃に住んでいたので、
    潮見とか映るとちょっぴり嬉しかった。

  125. 126 匿名さん

    ランキングの上下は個人によって違うが人気のある地域が
    上位にあるのは当然の結果だね。

  126. 127 匿名さん

    豊洲は発展してきていると思う。
    江東区の中では人気のある街だと思うね。

  127. 128 匿名さん

    >>127
    粘着豊洲住人乙w
    客観的に人気が無いからランキングにも絡まない。
    江東区は(価格が低めだから)(埋立地で地盤等土地が悪いのに)購入者いるってのは明白。

    昔からの土地ではなく開発が進んでいるのに住みたいと指示されてない街。
    当然住みたい街ランキングなんかやってる媒体にも相手にされてない。

  128. 129 匿名さん

    >127
    おまいの主観はどうでもいいの!(w

  129. 130 匿名さん

    たしか去年だったか、一昨年だったかの東京ウォーカーで、今後、発展が期待される東京の街
    という特集では、豊洲がベスト2になっていたような記憶があるけど・・・

  130. 131 元枝川住民

    ↑そういうこと言うとまた攻撃されちゃうよっ(笑)
    でも今パチンコ店の先に新しい橋(道路)作ってますね!

  131. 132 匿名さん

    ゆりかもめも伸延されてますます発展する街・豊洲
    銀座へも数分の豊洲
    マンションが売れるのも分ります。

  132. 133 匿名さん

    ゆりかもめ・・高いからな・・

  133. 134 匿名さん

    今後期待されてるが現在は住みたい人が少ないまちということで終了。

  134. 135 匿名さん

    おれなんか若いから銀座より表参道が近いほうがよいね。

    新宿まで10分に戸建を建てたから便利だけど新宿まで10分とか
    強調して言うのは田舎者みたいで恥ずかしいから言わないけど(笑)

  135. 136 匿名さん

    好きな沿線ランキング(人気度が分かりやすい棒グラフ)
    http://www.yomiko.co.jp/ability/town/suuji/img/27/img7.gif

    他のどの調査を見ても 都心エリアを走る東京メトロ山手線中央線と人気私鉄の東急、小田急、京王が上位で、常磐線、東武、京成などは下位です。


  136. 137 匿名さん

    三井不動産のららぽーとが豊洲にできるんだぜ。
    三井がどういう客層に豊洲の物件を売ろうとしてるか、それで解るだろ。
    東京に長く住んでる人は、江東区がどういう所か解ってる。
    門前仲町近辺の深川地区ならともかく、少し前まで電車の便が皆無だった、
    陸の孤島の工業地帯埋め立て地豊洲
    東京に長く住んでいる人はそんな所に住みたいとは思わない。
    三井も東京の人をターゲットにしても、販売が苦戦するのは分かってる。
    じゃあ、誰に売る?
    答えは、「東京23区」「東京03」「都内の自動車ナンバー」に憧れをもっている地方の人。
    「腐っても23区」「都民になりたい」って思っている人で、豊洲の過去を良く知らない人。
    三井はららぽーとに慣れ親しんでいる千葉県民をターゲットにしてるんだよ。
    だから、「都民になれる!豊洲最高!!」の地方の人VS「あんな所良く住むね」の東京の人。
    この両者の書き込みが後をたたないんだ。

  137. 138 匿名さん

    購入者の8割位は千葉県民ですか・・

  138. 139 匿名さん

    都民になったら、千葉の親戚に自慢できるからね。

    「あいつも出世したよ、都民になった!!」

  139. 140 匿名さん

    >「東京23区」「東京03」「都内の自動車ナンバー」に憧れをもっている地方の人。
    それはまんまあんたのことだろー!(笑)それとも東京のハズレ?

  140. 141 匿名さん

    豊洲も築地魚市場が移転すると、早朝からトラックがガンガン走るようになりそうで、ちょっと心配です。

  141. 142 匿名さん

    大体銀座に住んでる訳でもないのに「○分」って煽られてるのが痛い。
    なぜ近隣より安いのって土地に問題あるからなのは誰でも知っているよね。

    奇形の魚が沢山取れた場所には住みたくないでしょう。
    だから豊洲・南砂あたりに住んでると聞いても「ふ〜ん」て感じ。

  142. 143 匿名さん

    ねぇねぇ、理解できないことがあんのよ。
    豊洲と新浦安ってどっちが上? 豊洲ばっかり叩かれているみたいで不思議なの。

    どちらも埋立地だけど、利便性は豊洲が上では?

    あ、ちなみにおいらは豊洲住民じゃないよ。文京区関口住民より。

  143. 144 匿名さん

    豊洲に限らず、湾岸のマンションは海風にさらされるため、メンテナンス費用がかなり高そう。安さにつられて買っている人が多いみたいだけれど、大丈夫かな。

  144. 145 匿名さん

    イメージでは新浦だな。
    小早川伸木も住んでるし(FUJI TV)。
    マリナーゼも住んでるし(ワイドショー)。
    ディズニーランドも近いし。
    同じ埋立地でも海のイメージが強くて魚のイメージが無い。
    (オイラは杉並区住人)

  145. 146 匿名さん

    新浦安と豊洲だったら、いくらなんでも豊洲だろ。
    だって新浦安は千葉だもん。超えられない壁がそこにある。
    (こういう発言すると、すぐ田舎者扱いする奴が現れるんだよね…w)

  146. 147 匿名さん

    豊洲のほうが都心に近いので便利よ。

  147. 148 匿名さん

    じゃあ、横浜のみなとみらいは東京だとどの辺りに
    匹敵するのかな?
    豊洲よりは絶対上でしょ?

  148. 149 匿名さん

    豊洲より横浜・新浦安の方があきらかにイメージ良い。
    だって都心が近いよとか言っても笑われるだけ。
    武蔵野市住人)

  149. 150 匿名さん

    >148
    値段的にはみなとみらいのほうが上だろうけど、
    銀座で飲みたい人にとっては豊洲のほうがよい。

  150. 151 匿名さん

    豊洲の住人が銀座で飲めるか?
    まあ、探せばそれなりの店あるか・・
    みなとみらいの人がわざわざ銀座で飲まなくても良いでしょ?
    飲み屋は銀座だけじゃないのよ、シャチョーさん!

  151. 152 匿名さん

    >>151
    笑うたw
    たしかに銀座のいい店では豊洲住民は飲まないよな。

  152. 153 匿名さん

    >>152
    銀座のいい店なんて、たいがいの奴が飲めないだろ。
    豊洲住民に限ったことじゃあない。
    日曜深夜に掲示板に書き込みしてる奴など、魚民がお似合いじゃ。

  153. 154 匿名さん

    >>153
    金がないことを自ら認めたな。豊洲住民。
    でも勝手に皆を君と一緒にしないで欲しいな。

  154. 155 匿名さん

    >>154
    豊洲を擁護すると、誰でも豊洲住人になるのか?
    あんま必死になるなよ。
    あんたには高級酒よりワンカップがお似合いだ。

  155. 156 匿名さん

    京葉線って車両が錆びてませんか?
    初めて乗った時、なんとも言い難い印象を持ちました。

    いや、だから何だって言われるとあれなんですがけど・・・

    東京駅の乗り換えはありえないし・・・

  156. 157 匿名さん

    ここに書いている人の中には実際に新浦安のマリナイーストに来たことがない人も多いのでは。
    一度訪れてみると好きになるひとも結構いると思う。全地域が電柱埋設で、広い道路・舗道からくる
    東京都内のどこにもない開放感はそれはそれでまた別の価値があると思う。

    豊洲は都心に近くても倉住混在だけど、マリナイーストは純住宅街だからね。
    駅から30分で1億2千万円のマンションがあるなんて知らない人には信じられないかも。
    http://www.31sumai.com/yahoo/A5011

    まだたたかれやすいところだけど、だんだんいいところと知られて来るんじゃない。
    千葉だけでいやという人は、こなくていいけどね。

  157. 158 匿名さん

    >157
    千葉に抵抗もないし、新浦安の地域自体にも抵抗はないのですが、
    駅徒歩30分はちょっと・・・

    環境が良いのは素晴らしい事ですが、やっぱり車は必須ですよね。

  158. 159 匿名さん

    なんにもない埋立地は好きなように町並みを設計できるからいいですよね。
    千葉ニュータウンと同じ匂いがしますけど。

  159. 160 匿名さん

    豊洲よりは当然新浦安が良いねw

  160. 161 匿名さん

    新浦安にはキムタ○家族が住んでるよ。
    決めた理由は何なんだろうね。

  161. 162 匿名さん

    東京の住みたい町ランクにも入ってない準工業が
    千葉や神奈川の上位地区と張り合おうなんて勘違いも甚だしい。

  162. 163 匿名さん

    井の中の蛙もここまでくれば救いようが無い(w

  163. 164 匿名さん

    >162
    東京の住みたい街ランク外でも、なぜ神奈川千葉の上位より土地が高いのでしょうか?
    過剰設備のマンションではないですよ。
    人気があって、マンション用地が足りないから準工業地にまでマンションが建つんですよ。
    資本主義社会は需給バランスで価格が決定されるんですよ、住みたい人が少ないから
    安いんだと思いますよ。
    都内でも学芸大や自由が丘、成城学園は、郊外の割には土地価格が高いのは
    人気があるからだと思う。

    住みたい街ランキングと、実際に買える街ランキングは違うでしょう。
    大学生の就職ランキングみたいな物ですね。

  164. 165 匿名さん

    >162
    オリンピックのアメリカ選手と日本選手を比較するようなもんですな。
    アメリカのランク外に、日本選手は勝てないですね。

  165. 166 匿名さん

    >>120
    高校の同級生が吉祥寺に住んでるがなんで人気があるかわからない、とういうことだ。
    実際住んでいるのと、他に住んでて住みたいのでは違うんだろうな。

  166. 167 匿名さん

    >164
    と言うことは、江東区豊洲は強いアメリカ選手で、
    みなとみらいや新浦は弱い日本選手と言いたいのか?
    笑える。

  167. 168 匿名さん

    みなとみらいや、新浦安の住人はプライド高いんでしょう?
    海外旅行先で
    「どこから来たの?」
    「東京から来ました」なんて言わないでよね。
    ちゃんと
    「私は千葉県から来ました」
    神奈川県から来ました」
    プライド高く、胸を張って言いましょう。

  168. 169 匿名さん

    横浜人が「東京から来ました」なんて言うわけないじゃん。
    神戸の人が「大阪から来ました」なんて言わないだろ?それと同じ。

  169. 170 匿名さん

    新浦の人間は、東京から、って言っちゃうみたいだけど。

  170. 171 匿名さん

    横浜の人は大体”神奈川から来ました”とは言わないんじゃない?
    何処の出身?て聞くとほとんど”横浜”って答えると思うけど。
    新浦はどうか分からないけど、東京って言うのかな?
    near Tokyoとか close to Tokyoとか next to the Tokyo Disneylandなんて、どう?
    新浦の方の率直なご意見期待しています。

  171. 172 匿名さん

    外人に神奈川と言ってもわからないから、東京都と言っちゃいますね。

  172. 173 匿名さん

    軍にいた人だったら、神奈川は有名だけどね。
    Yokosuka Naval Base, Camp Zama, Atsugi Naval Facility, Yokohama North Pier....

  173. 174 匿名さん

    >>172
    私の知人は横浜はもちろん川崎も知っていましたよ。車関係が好きだからのようです。
    筑波も詳しかったですね。こちらは研究施設が多いからでしょうか。

    でもアジアに無関心な外国の方が相手だったら、東京と言ってしまうかもしれませんね。
    そんな外人さんは、日本と韓国の区別もついてないんでしょうけど。

  174. 175 匿名さん

    ランキングなんて意味ないやらアメリカのランク外だから強いとか
    バ カが多い【粘着の同じ人?】ですね。
    学芸大・自由が丘・成城と比較してたり頭大丈夫か?と思う。

    友人に豊洲江東区】に住んでんだぞと自慢してください。
    >冷ややかな目で見られること間違いなしw

  175. 176 匿名さん

    >175
    禿同

  176. 177 匿名さん

    >175
    たぶん、あなたも周りから冷ややかな目で見られてると思いますよ。

  177. 178 匿名さん

    >>177
    豊洲君、さすが粘着即レスw

  178. 179 匿名さん

    175=176
    自演するんだったら、せめて引用符を全角にするクセなおしたら?
    バレバレだよw

  179. 180 匿名さん

    ざんね〜ん!豊洲君、別人で〜す!
    俺は176です。
    思い込みの激しい奴だな。

  180. 181 175

    すみません176ではないのですが・・・
    バレバレってあなた違う人を捕まえて凄いですね。
    細木のおばさんみたいだね。

  181. 182 匿名さん

    ほらね、同じ時刻に同一人物がレスするのは無理でしょ?

  182. 183 匿名さん

    >>180、181、182
    ***。必死。おもれー
    もうちょっと腕みがけよ。

    んじゃ、ジャマしたね。ばいばい(^−^)ノ
    俺、豊洲とまったく無関係の通りすがりなもんで。

  183. 184 匿名さん

    同じ時刻くらい簡単だろw

  184. 185 175

    >>182
    はいはい分かりましたよ。
    違う人って言ってもあなたのひねくれた頭には無理みたいですね。

    >あなたの愛する準工業地域。奇形の魚が取れたり、クサイ臭いがしたり
    >地震が来たら液状化決定!最高です!!
    >横浜や新浦安より人気がある!
    >アイラブ豊洲!アイラブ江東区
    これくらいでいいですか?

  185. 186 匿名さん

    182→184でしたねw

  186. 187 匿名さん

    嫌いな駅:赤羽、十条、越谷、西川口、我孫子、松戸、柏、日暮里。雰囲気が悪い。

  187. 188 匿名さん

    164
    マンションBuy−Sellコムの新築・中古最新マンション市況によれば、江東区は坪単価127万円ですが、
    新浦安は143万円です(こちらは東京カンテイ)。残念!需給バランスで決定してるんでしょうね?!
    ちなみに世田谷175万、杉並163万です。新浦安は昨年比7万円アップですから都内西部と同じ程度
    になるのもそう遠くないのでは。横浜はどうなんでしょう。


  188. 189 匿名さん

    >>185
    豊洲江東区のほかの所を一緒にするな。アフォがうつる。

  189. 190 匿名さん

    新浦安は結構高いんですね、驚きました。
    でも江東区世田谷区は築年数が20年30年がざらにあるでしょうね、
    新浦安ならせいぜい古くても10年でしょう。
    同等に比べるのもおかしいですね、あくまでも平均でしょう?
    同じ築年数10年なら、もっともっと差があると思いますよ。

    同じ築年数、広さなら、大多数の人は、杉並区世田谷区に住みたがりますよ。
    同じ築年数、広さで新浦安が、都内西部より高くなることは、多分ないでしょうね。

  190. 191 匿名さん

    >新浦安は昨年比7万円アップですから都内西部と同じ程度になるのもそう遠くないのでは。

    新しいマンションが、どんどん中古で売りに出ているだけでしょうか。

  191. 192 匿名さん

    京葉線が許せないのですが・・・

  192. 193 匿名さん

    >188さん
    誤解を招くので調べてみました、地元愛はいいんですけどちょっと妄想ですよ。
    住まいサーフィンの新築相場で見てみましょう。

    条件:駅徒歩8分 75㎡のマンションの分譲価格、JRで比較してみましょう。
    都内西部の区のはずれの西荻窪駅を例にあげます。

    新浦安駅  :3459万円(坪/152万円)
    西荻窪駅  :5311万円(坪/234万円)坪単価で新浦安比54%高

    新浦安と同レベルは、中央線なら日野駅ですね。
    日野 : 3471万円(153万円)
    八王子の手前の辺りと現在は同等なんですよ。

    総武線なら下総中山と同レベルです、船橋には、やや負けています。
    中古になると、新浦安だけが、急上昇ということも考えられないと思いますよ。

  193. 194 匿名さん

    >188さん
    中古で値上がりしているのは、辰巳まで行かないと駄目だと思う。
    昔は倉庫と工場ばかりで買い物も不便、有楽町線が延びてくるまでバスでじっと
    我慢していた人は、最近値上がりで陽があたってきた。
    新浦安まで波及するにも、もう少し時間がかかると思う。

    浦安の昔話と言えば、山本周五郎の"青べか物語”というのがあったが
    イメージ向上と共に忘れられてゆくのだろうな。

  194. 195 匿名さん

    新浦安の住民は、ブームに乗ってプライドが高いね。
    マスコミも、上品奥様をマリナーゼなんてもてはやしているからね、その気になるんだね。

    シロガネーゼとはだいぶ違うんだろうな?

  195. 196 匿名さん

    しばらく見ていないうちに、なんだか低レベルの争いになってるな。
    ここは住みたくない町・駅のスレッドなんだろ?
    住みたくなければないほどレベル高くなるスレなのに、
    新浦や豊洲というのはレベル低くて対象外なんじゃないの?
    やるんなら別スレたてれば?
    ここは南千住みたいな場所が相応しいすれだよん。

  196. 197 匿名さん

    >>196
    豊洲のレベルはこのスレでは最高レベルですが?

  197. 198 匿名さん

    >197
    面白い。「このスレでは」が絶妙な表現。

  198. 199 196

    ははははっ〜笑えるのう。
    東京ってのはいろんな所があるもんじゃよ。
    別に埋立地や都県境を擁護するわけじゃねぇ〜が、
    本当に住みたくなくなるってラベルはこんなもんじゃないのよ。
    あんたも背広着込んで泪橋の交差点にでも立ってみなよ。
    いい勉強になるぜ。
    ここで書き込んだ内容のラベルってやつがよ。

  199. 200 匿名さん

    豊洲は夢いっぱいの若い購入者が多いようだね。
    安いから買えたんだろうね。
    これからは?PCTが最高値。これ以上はいかないでしょう。

  200. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸