住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その14

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その14

  1. 701 匿名

    スレズレしているから、軌道修正。
    691
    車が無ければ行動出来ない人も沢山います。田舎なら必需品。

    借り入れ希望額が低ければ、大丈夫な場合もありますから、銀行で問い合わせてみるといいと思います。
    カードローンは、必ず申告して下さいね。バレたら、必ず落とされます。

  2. 702 購入検討中さん

    看護師です。字を間違わないように。
    レアケースって言ってもいろんな職種があることを忘れてない?

    辞める前に、病気休業を取ってみればよかった。安い給料で年休も
    全く消化できずに20数年、よく頑張ったわ。

    リストラされないためには、自己投資して、スキルを身につけることです。
    何のリスクマネジメントもせずにいたら、リストラ時に雇ってくれるとこは
    ないです。

    再就職のために1000万、自己投資しました。
    奨学金も数百万返済中です。

    努力せずに何かをつかもうなんて考え自体が甘い。

  3. 703 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込470万円  手取り月25万円、ボーナス年100万円 2回 (地方公務員)
     配偶者 税込400万円 現在育休中 (来年の4月に復帰予定) (地方公務員)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 29歳
     配偶者 28歳
     子供1 0歳
    ■物件価格
     3800万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費別途100万円用意有)
     ・借入 3400万円
     ・変動かフラット35で迷っています。
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円
     35年ローンで考えています。
     あと一人子供欲しい です。
     よろしくお願いします。

  4. 704 匿名さん

    見たところ、子供がもう一人出来たり、出来なかったりした結果の方が
    いいのではないでしょうか?

    育休で公務員なら復帰は出来るでしょうが、健康を害したり、子供が病弱
    だったりで、復帰してから辞めてしまうケースもあります。
    もう少し生活の路線が固まってからの方がいいのではないでしょうか?

    それに保育園料がすごく高い(共働きだと当然最上ランク)し、その他にも
    お金がどんどん使われていきます。
    時間外保育があって時間外料金などあればいいほうで、ないと二重保育です。
    正直、復職は結構辛いです。

  5. 705 匿名さん

    今の20代は、かわいそうだね。
    でも、大丈夫だよ。公務員だから、お二人とも。
    将来、保証されているから。
    ね、自治労さん。日教組さん。

  6. 706 匿名

    再就職の為に1000万って、どれだけ能無しだったんだ?

  7. 707 匿名

    医学部に入ったとかじゃね?

  8. 708 匿名さん

    脳ありだったからだよ。
    馬鹿目。

  9. 709 匿名さん

    おそらく看護師で医学部はいりなおして、医者目指しているじゃないの?

    でも勤務20年以上だと歳が40以上で、医学部卒業時には50超えている
    金額的な元はとれないでしょ?
    というかその状態で好条件で雇ってくれる病院ってあるの?

  10. 710 匿名さん

    看護師から医師に転職って・・

    仲間内からみると・・アレだな。

  11. 711 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込 900万円 
     配偶者 無職 (昨年7月に失職。再就職を考えているも、不確定要素が大きいので
             世帯収入にカウントできない)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 49歳
     配偶者 44歳
     子供 なし(予定もなし)

    ■物件価格
     3800万円(諸経費込み)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円
     ・借入 2800万円
     ・変動か固定10年か考え中。

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     800万円

    年齢がそこそこ行っているので、いかがでしょうか。定年は65歳ですが、昇給は
    もうほとんどありません。

  12. 712 匿名さん

    711さん
    頭金と購入後の貯蓄の合計以外に老後資金等はありますか?

    正直なところ、お子様おらず最近まで共働きでこの貯蓄は若干少ないのかなと思いました。
    年収の割に。

    このあたりの年齢になると、純粋な収入と貯蓄額、ローン額以外の要因が大きく影響してくると思うので、その辺りを書いて頂けるとアドバイスつきやすいかと思います。

  13. 713 匿名さん

    711です。

    貯蓄が少ないのは、マンションは2軒目だからです。一件目は売却に出していますが、この
    ご時世なので厳しい感じ。もし売れたとして、多分1千万少々にしかならないだろうと
    思います。
    また、妻はずっと働いていましたが、自身の生活費程度にしかならない職業でしたし、
    これは彼女の貯金として考え、世帯資産にカウントしないことにしています。
    ※スミマセン、後出しなお話で・・・


    あと、老後については退職金と年金と第二の人生給料で、庶民生活は可能かなと思っていま
    す。現在の勤め先の定年は65歳ですが、周囲を見ても健康とやる気があれば、70過ぎまで働ける
    就職先がありそうです。(ちなみに研究職です)

  14. 714 賃貸住まいさん

    ■世帯年収
     本人  税込355万円
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 32歳
     配偶者 30歳
     子供1 6歳
     子供2 1歳
    ■物件価格
     1780万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 1780万円
     ・固定 35年・2.55%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     定期昇給2000~4000円程度
    ■その他事情
     ・車のローン無し
     ・現在家賃65000円
     ・従業員100名程度の中小企業勤務

    こんな感じだけど住宅購入は、無謀でしょうか?
    現在、建売検討中です。

  15. 715 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込620万円(手取り月33万円、ボーナス年150万円)
     配偶者 税込0万円(専業主婦 ※看護師)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 33歳
     配偶者 32歳
     子供1 3歳
     子供2 0歳
    ■物件価格
     4370万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 4070万円
     ・変動3年固定 35年・1.50%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円
    ■昇給見込み
     有り
    ■その他事情
     ・車のローン(月0万円,2台目購入予定なし)
     ・親からの援助なし
     ・3年後 妻は週末の看護夜勤バイトの仕事復帰予定
    ※親族が近辺にいないので,平日は家におりたいとの事

    月々の給料はローン返済,生活費,子供二人の学資保険
    年間行事諸費用(自動車保険,重量税,車検積立,帰省/お土産,行事費用)で使い切り

    当初3年間は住宅ローン控除+小額補填の繰上げ返済予定
    3年後に金利1%上昇,さらに3年後に金利1%上昇を過程し,4年目以降は妻と私のボーナスを足して
    繰上げ返済と貯蓄に回す予定です.

    如何でしょうか?

  16. 716 匿名さん

    >715 さん
    釣り?ですか。
    本気ですか。
    子供が大きくなったら、どうするの?
    食べる量だって増えるし、学費や習い事や塾等の教育費、幼稚園や保育園だって、タダじゃないんですよ。
    これが結構かかるんだよ。

  17. 717 購入検討中さん

    >>716さん

    レスありがとうございます

    言葉足らずでした.申し訳ありません

    >月々の給料はローン返済,生活費,子供二人の学資保険
    >年間行事諸費用積立(自動車保険,重量税,車検積立,帰省/お土産,行事費用)で使い切り

    とありますが,生活費の中に幼稚園代,予備費(3万程度)込みで使い切りです
    1馬力で子供2が小学校入るまでは今の生活レベル保持で生活できる試算です.

    今後は生活費用の配分も見直しできますし
    それまでには妻も職に就く予定です.

    如何でしょうか?

  18. 718 入居済み住民さん

    号数は増えてるのに某給が減っていた。むなしい。
    転職するので、給料は増えるからいいけど…辞めて正解だった。
    転職先でも減ったらなくかも。せめて数年は持ちこたえてほしい。

  19. 719 匿名さん

    某給って・・・俸給の読みを間違ってるんじゃないのwww

  20. 720 入居済み住民さん

    徹夜の頭状態で書いてたのでごめん。
    修正ありがとう。

  21. 721 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込940万円
     配偶者 税込300万円 (今後働かない可能性もありのため、ローン支払い等には含めず)

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 45歳
     配偶者 36歳
    ■物件価格
     4900万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 300万円(諸経費別途250万円用意有)
     ・借入 4600万円
     ・変動 33年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円
    ■昇給見込み
     960万程度
    ■その他事情
     ・安定した職種で、リストラの心配なし
     ・15年内に4000万円程度(最低限)のまとまった収入あり
     ・繰り上げ返済で早めに返す予定
     ・できれば一人子供欲しい

  22. 722 入居済み住民さん

    年齢の割に貯蓄が少ないと思ったら保険か何かで貯蓄してるんですね?
    15年以内に4000万入ってくるなら大丈夫じゃないですか?
    もしかすると相続??

  23. 723 入居済み住民さん

    私、35歳年収400万円。(手取り約20万。ボーナス手取り約35万円×2回)
    妻34歳年収200万円(アルバイト)。
    去年の12月、2600万円の住宅ローン(30年変動金利0.875)を組み現在居住。
     子供はいません。

     物件契約完了直後に会社の人件費削減案、親会社との給与統合案が決定し、私の年収500万円から400万円位になってしまいます。

     金利の上昇を考えるとかなり苦しいと思いますが、なんとかやっていけると思っています。

    ですが、 加えて、妻が子供が欲しいとききません。絶対無理だとは思うんですが、どうでしょうか?

     (妊娠してるわけでは、ありません。)

     



     

     

     

  24. 724 匿名

    無理です。
    年収400になったら1000万ローンでもカツカツ。

  25. 725 入居済み住民さん

    >№724さん ありがとうございます。

     ちなみに、妻は、ずっとアルバイト(一応準社員)を続けるといってます。
    子供を産まないで、このまま二人暮らしならば、なんとか住宅ローンを返済可能だと思うんですが、
    どうでしょうか?

  26. 726 入居済み住民さん

    でも子どもが出来る年齢は限られてるよ。
    奥様の気持ちも尊重してあげなきゃ。
    だけど子どもで来たら・・・

    まあ住めるところまで住んでみたら?
    願わくば残債と売却価格が一緒である
    ことを祈ります。

  27. 727 匿名さん

    >722さん
    ありがとうございます
    貯蓄型の保険も入っているといっても少しなので、貯蓄は少ないほうだと自覚してます。
    生活を引き締めて、今後に備えていくつもりです。
    相続や退職金等が見込めるので、そちらも含めて返済にあてるつもりです。

  28. 728 入居済み住民さん

    >№726さん ありがとうございます。

    とりあえず、死に物狂いで昇格試験の勉強します。

  29. 729 匿名

    >>724
    年収400万な方が、1000万のローンがカツカツとか言っちゃってますが

    あなたの言うことが真なら、年収400万な方は5万の家賃も払えないことになっちゃいますが(笑)

  30. 730 入居済み住民さん

    >729さん ありがとうございます。なんだか嬉しいです。

    №723です。

    おそらく、妻が仕事をやめたり、子供ができたりなど色々な場合を想定して、カツカツになると、心配してくださったのだと私は、とらえました。
     実際に、今、月々8万2千円のローン(ボーナス返済ゼロ)を払えています。
    ボーナス返済をゼロのしてあるので、その分丸々と妻の稼ぎからの貯金を繰り上げ返済にと考えております。
     
     仮に金利が上がり月々が12,3万円になったとしても、返済していけると思います。(繰上げ返済はできなくなりますが・・・)

     カツカツですけどね(笑 
     


  31. 731 匿名さん

    なんかさ、ここに書き込む人って、アドバイスとか意見があると「いや、私は~~考えてるので大丈夫です」「これから生活費切り詰めてやってくつもりです」とかって反論する人多いよね。大丈夫って思ってて、人の意見聞かないんだったら、なんで相談したんだろう?って思うんだけど・・・

  32. 732 匿名

    分かっているけどあえて人様から再度助言してもらって再認識したい、という事じゃないの?

    その方が気合い入るし。

  33. 733 匿名さん

    そうそう、結局は買うこと前提で話してる人がほとんどだから、背中を押してもらいたいだけの人が多いんだよ。

  34. 734 匿名

    732 733さんに同意。
    私も背中押してもらって、無謀なローンに突入しましたが、何とか頑張ってますからね。

  35. 735 匿名

    ■世帯年収
    本人 650万円
    配偶者 なし

    ■家族構成
    本人 41才
    配偶者 36才
    8月に第一子誕生 予定

    ■物件価格
    2630万円
    (諸経費270万円)
    ■住宅ローン
    ・頭金 900万円
    ・借入 2000万円
    ・変動 35年
    1000万円 0.975%
    ・フラット35S
    1000万円
    当初10年 1.6%
    その後 2.6%

    ■貯蓄
    300万円

    ■昇給
    あるとは思うが、
    最悪を考えて現状維持で考えたい。


    本人はそれほど無理とは考えていませんでしたが、親が心配しています。(私の年齢が高いこともあり)

    ご意見お願いします。


  36. 736 匿名

    ■世帯年収
    本人 400万
    月26万 賞与年50〜100万
    妻 100万(パート)

    ■家族構成
    本人、妻共30歳
    長女2歳
    いずれはもう一人考えてます

    ■物件価格(経費含む)
    2400万

    ■借入
    頭金 100万
    借入 2300万
    金利 10年固定1.65%
    月返済 65000円
    ボーナス返済 +50000円

    ■貯蓄残
    50万

    ■他借入
    なし

    ■定期昇給
    とりあえずあり


    という感じですが、本音はもう少し貯金したかったですが、金利の低い今動かなければと思い考えています。
    参考意見をお聞かせ下さい

  37. 737 匿名

    736です

    ちなみに地方在中です(東北

  38. 738 匿名

    わが家は、超無謀ローンですよ。
    仕事の都合で、急に買い替えを決意。
    急な為、何の準備もないまま、審査へ。

    4980万の物件。
    オートローンの完済、現在の家の売却条件付きで4800万の融資。

    夫 43歳
    年収780万
    妻 現在は専業主婦ですが、引っ越し後の仕事あり、年収200万
    35年ローン

    ↑↑ これを聞いて、ホッとした方が多いのでは?

    因みに、繰り上げ返済予定あり(実家からの財産分与あり。)
    78歳まで払うつもりは、ありません。
    頑張って働いて返します。

    実家の父も、三軒も買いましたが、十年で返したし。
    私も頑張れそうです。

  39. 739 匿名さん

    今は金利が低いし、減税の恩恵が大きいので購入を考えるのは確かだと思います。
    ただ、あくまできちんと貯蓄があり、支払計画が立てられる人が考える話。

  40. 740 通りすがり

    >>738
    現在の家を売却するので、それで頭金になるのでは?
    オートローンで、○○百万円の返済があって4800万円借りる必要があるってこと?
    相続もあるようですし、あまり無謀に思えないのですが・・(謎)

  41. 741 匿名さん

    ■世帯年収
     本人  税込760万円(手取り月30万円、ボーナス年手取り120万円)
     配偶者 税込0万円 (5年後位にパートで100万~200万程度を想定)

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 30歳
     子供1 0歳 (今年1人目が生まれる予定で1人っ子予定)
    ■物件価格
     4700万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 900万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3800万円
     ・フラット35S 35年:2.65%(当初10年1%優遇)予定
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     250万円
    ■昇給見込み
     あり(年1万~1.5万程度)
    ■その他事情
     ・その他ローンなし
     ・親からの援助なし
     ・子供は今年生まれる予定(1人っ子)
     ・60歳定年退職金2500万前後らしい
     ・夫婦実家は双方持ち家(妻は一人娘のため全て相続、夫は2人兄弟のため遺産は折半)

  42. 742 購入検討中さん

    ■世帯年収
     本人  税込1700万円
    別に家賃収益年90万
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人  43歳
     配偶者 41歳
     子供4 15歳13歳11歳7歳
    ■物件価格
     6200万円(外構諸費用込)
    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円
     ・借入 5000万円
     ・変動 25年・0.975%
    ■貯蓄 (購入後の金融資産)
      1200万円
    ■昇給見込み
      若干あり
    ■その他事情
     ・教育費が心配です
     ・理想は12年程度で完済です

    ご意見お願い致します
     

  43. 743 匿名さん

    >>742
    子供の教育費としてどの程度を考えているのかによりますね。
    1人2000万と言いますが、オール公立で半分の1000万×4だと4000万
    借り入れ5000万と合わせて9000万のお金を作る事が出来るのか…だと。

    子供1人か2人ならライフプランを立てて暮らせると出るなら大丈夫だと思いますが、
    正直4人の教育費をそれなりにキチンと考えるとなると借金5000万は大きすぎると思います。

    12年で完済を考える時、子供の教育費などで一時的に家計が赤字になると思うのですが、どうでしょうか?

  44. 744 匿名さん

    >>741
    妻の収入は確定したものではないので勘定にいれず丁度5倍の借入。
    シュミレーションを立てて大丈夫なら節約して暮らしていけるのでは?
    年齢も若いし、子供がひとりっこ確定ならローンも35年固定で支払いの目処が立つし。

  45. 745 匿名

    740

    738ですが、前の家のローンの残債あり、売っても±0位です。頭金なしの貯金も殆どなしです。

  46. 746 入居済み住民さん

    ■世帯年収
     本人  税込550万円(手取り月30万円、ボーナス年100万円)
     配偶者 税込0万円
     他 市からの子供手当て 月1万5000円

    ■家族構成
     本人 30歳
     配偶者 31歳
     子供1 3歳(この春から幼稚園)
     子供2 1歳
     子供3 2010年6月誕生予定

    ■物件価格
     4100万円
    ■住宅ローン
     ・頭金 400万円(諸経費込み)
     ・残高 3500万円(2010年3月時点)
     ・変動と固定のMix 35年・1.2%(変動)&2.1%(固定10年)
    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円 (毎年70~100万の貯金は出来ています。)
    ■昇給見込み
     この春は3万円の昇給(確定)+夏ボーナスの支給額13万アップ(確定)

     ちなみに上記の本人の年収は2009年のもので、2008年は500万円でした。
     子供が一人増える毎に会社から毎月15000円の手当て(18歳になるまで)が貰えます。
    (2010年8月より更に15000円のプラスになります。)

    ■その他事情
     ・車のローンはありません。現在は、トヨタのイストに乗っています。
    小さいですが乗り換えるつもりはなく、乗りつぶした後は車の購入予定なし。

     ・親からの援助は、一応あると思いますが口約束程度なのであてにはしていません。
    (私は3人兄弟の末っ子でして、兄二人は援助してもらっています。タイミングが被った為
    私だけ援助してもらえてません。)
     ・教育に関しては高校まではAll公立にするつもりです。
     ・勤務先は一部上場の大手です。会社の経営は安定しており、実質無借金経営で手堅い企業だと思います。

    いかがでしょうか?

  47. 747 匿名さん

    >>746
    夫婦2人暮らしだとしても収入の7倍の借金は、かなりの負担ですが、
    子供を3人育てていく事を考えると無謀というか、子供の事を考えていないとしか思えません。

    毎年~100万の貯金が出来てきたのはすばらしいですし、節約上手だと思いますが
    毎年100万の貯蓄を積み重ねて子供の教育費を賄えるでしょうか?
    高校までオール公立を考えていても私立しか受からなかった場合、浪人して公立を受験し直させるのでしょうか?
    大学で勉強したいと言った場合、学費や下宿代などは全て本人が用意(奨学金やバイトなど)出来ない
    限りは応援しないということでしょうか?
    そのような教育方針だとしたら現代ではとても厳しい古い家庭に生まれた子供さんたちだと考えるしか
    ありませんが、周囲はそのような環境や時代ではないので、親として大学の事も考慮する必要が
    あると思います。

    親御さんからの援助について詳細が分かってから考えた方がいいと思います。

    子供3人で家族5人暮らしだと賃貸の物件も一軒家などではないと狭く暮らしづらいと思いますが
    身の丈にあった家を考えた場合、子供への犠牲が大き過ぎると思います。

  48. 748 匿名さん

    うーん。
    746さん。
    別にローンなどはいいのですが、今時首都圏だったら
    「高校までは全て公立」というのは意外と難しいものですよ。

    ○子供が優秀な場合
    周りの友達がみんな中学や小学校受験してしまい、一人公立に残ってしまう・・。
    周りも「もったいない」と大合唱で親もその気に。

    ○子供が優秀ではない場合
    周りの友達にスゴイ子が多少なりとも混じっていて、うーんこのままでは
    まずいのではないか、と心配になる。
    もしくは高校受験の時などに近隣で有名な学校を受験するか、同程度でも
    規律の厳しい私立にするか、の選択を迫られる。

    うちの弟家族は公立主義でしたが、一人目は上のケースで中学受験して運よく
    国立に通りました。
    二人目は下のケースでとうとう学区の中学校が新聞沙汰になり、私立に
    なってしまいました。
    ちなみに東武東上線沿線の埼玉です。

  49. 749 匿名さん

    >>746

    子ども1人ずつの教育資金は作ったうえで、年間まとまった金額の貯金を殖やしながら、生活できますか?
    幼児はたいして食費はかかりませんが、その内食費も上がってくると思います。
    子どもの体格が良くなり、塾や月謝などの支払いで生活費も増えてくると思いますが、それでもローンを払いながら、上記の3人別々の教育資金ができて、貯金もできるなら良いんじゃないかと思うけれど。

  50. 750 匿名さん

    >>746
    500万の収入から税金を引かれて年間手取り460万、住居費をザックリ100万、残り360万。
    5人家族が生活に要する費用は家庭それぞれですが、年間に60~100万程度貯蓄が出来るペースだと
    暮らしていくお金は200~300万必要な計算ですよね?
    子供の教育費を貯蓄するだけでせいいっぱいではないでしょうか?

    お願いですから、子供にお金のことで制限を設けないで下さい。
    子供を持った責任は家を確保する事でも最低限の教育資金を用意することでもないと思います。
    無限に答える事は子供を欲しい家庭のほとんどが無理だとは思いますが、今の時代の人並みは
    用意する必要があると思います。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸