マンションなんでも質問「ディスポーザー本当に要る?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. ディスポーザー本当に要る?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-08 06:32:23

ディスポーザー付きの新築マンション、
多いのでしょうか。

確かにとても便利そうで
欲しい方もいらっしゃるでしょうが、
一方で、付いてないマンションの販売員からはボロクソにけなされます。

1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです

本当でしょうか。経験談をお聞きしたいです。

[スレ作成日時]2017-09-15 09:24:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ディスポーザー本当に要る?

  1. 1893 匿名さん

    >>1890 匿名さん

    うちディスポーザー使ってるって書いてるだろ(笑)
    顔真っ赤にして実験とか電気代の節約とか頭大丈夫か?
    ディスポーザー使ってない人に聞けよ。

  2. 1894 匿名さん

    側から見る限りでは生ゴミが入らないように気をつけたら済む話だし、仮に入っても簡単に手で取れそう。
    (最新式かどうかは知らんが、簡単に手が届くのが最新式ならそうなんだろな)

    生ゴミはディスポーザーを使わない家が保管し、生ゴミの回収日に出すようにしたら大した問題ではないのでは?
    (ゴミステーションのゴミが回収される時間によっては前の日の夜に出さないといけないのかもしれないが)

    前にも書いたけど、うちはディスポーザー使ってるから実験とか聞かれても知らんぞ(笑)

  3. 1895 匿名さん

    >>1892 匿名さん

    少ないでしょう。初期だけだそうです。そもそもそも今のは刃ではないそうですよ。

  4. 1896 匿名さん

    >>1894 匿名さん

    関係ない人が書くとややこしくなるんじゃないの?

    良く知らない人は奥様に聞いてから投稿しましょう。

    普通は網のフィルターがなくて、
    https://disposer-japan.com/whats_disposer/

    の図のような構造になっていて、すり潰す刃の下にゴミが溜まるようですよ。

    奥様に尋ねて見ましょう。

  5. 1898 匿名さん

    1877です。

    >>1878さん
    その様な規約はございません。
    外しても支障の無いことはデベにも確認済みです。

    >>1879さん
    ディスポーザーは外しましたが、当たり前ですが生ゴミは流しませんよ。

    >>1880さん
    友人にディスポーザーの販社にお勤めの方がいらっしゃるので、専門知識のある方に依頼しました。
    最近の住宅の傾向とありますが、何を持ってお話されていらっしゃいますか?
    残念ですが、設置率は3割も満たないのが現状のようです。
    免震・制震・EV?、恐縮ですが的外れでは?

    ディスポーザーはあると便利だとは思います。
    ただし、清掃にするのにとても手間が掛かることと、隅々まで綺麗にすることが難しいです。
    使用しなくても、お手入れは必要ですから外しました。

  6. 1899 匿名さん

    自炊しない現代人は不要。
    大家族の肝っ玉母さんは、必須だと思います。

  7. 1900 匿名さん

    要らない。

    間違えて変なの流して、3回故障。

  8. 1901 匿名さん

    >>1900 匿名さん

    3回も故障させるって酷いですね。
    それはディスポーザーに問題があるのではなく貴方自身の問題ですね。

    ディスポーザー要らないっていうのも、お年寄りが使い方分からないから携帯持たないって言うのと同レベル。

  9. 1902 匿名さん

    >>1901 匿名さん

    何でも流せないならいらないじゃん。
    どーせ生ゴミ出るんだし。

  10. 1903 匿名さん

    要りません。
    ゴミは24時間コンシェルジュが回収してくれますから。

  11. 1904 匿名さん

    >>1903 匿名さん

    生ゴミを出す時に呼び付けるんだよね

  12. 1905 匿名さん

    は?違いますけど。
    玄関前に出せば定期的に取りに来ますがなにか?

  13. 1906 匿名さん

    >>1905 匿名さん
    玄関前に生ゴミ?

  14. 1907 匿名さん

    玄関前に生ゴミ出すようなマンション嫌だな。
    各戸の前に生ゴミが並ぶマンションなんて、ちゃんとゴミ置き場にゴミ捨てにいく団地以下じゃん。

  15. 1908 匿名さん

    内廊下高級物件、コンシェルジュ複数いますが。
    住んだことも見たこともない?

  16. 1909 匿名さん

    トランプタワーは凄いらしいね。

  17. 1910 匿名さん

    でも今時高級マンションはディスポーザー付きでしょう。ゴミ処理楽だからね。

  18. 1911 匿名さん

    >>1910 匿名さん

    でもウチのディスポーザブルは、鶏骨や鶏皮や脂身や貝殻も流せない。
    最近、とうもろこしの皮を流して壊れちゃった。
    結局、生ゴミ出るんだよね。

  19. 1912 匿名さん

    >>1910 匿名さん

    でもウチのディスポーザーは、鶏骨や鶏皮や脂身や貝殻も流せない。
    最近、とうもろこしの皮を流して壊れちゃった。
    結局、生ゴミ出るんだよね。
    分別面倒くさいから、ディスポーザー使わなくなりました。

  20. 1913 匿名さん

    >>1908 匿名さん

    高級物件なのに玄関前に生ゴミ(笑)
    コンシェルジュが生ゴミを引き取り(笑)
    コンシェルジュが取りに来るまであちこちに生ゴミの山(笑)
    内廊下中に生ゴミの臭いが充満(笑)

    どこのマンション?
    そんな高級マンションがあるなら見てみたい(笑)

  21. 1914 匿名さん

    コンシェルジュって、清掃員?

  22. 1915 匿名さん

    庶民のマンションは骨粉砕までするの?
    大変ね。

  23. 1916 匿名さん

    >>1915 匿名さん

    意味不明。

  24. 1917 匿名さん

    >>1911

    水分を含んだ腐敗しやすいものは、ほとんど処理できますよ。

    説明書を読んでから使うと良いと思います。

  25. 1918 匿名さん

    >>1917 匿名さん

    鶏骨も?

  26. 1919 匿名さん

    ここのは、牛骨はだめなようね。

    http://www.insinkerator.jp/disposer/manual.html

    繊維質の強い食材(トウモロコシの皮など)や非常に硬い食材(牛骨や大きな貝殻類)は投入しないでください。

  27. 1920 匿名さん

    とうもろこしの芯も流したら壊れちゃった

  28. 1921 匿名さん

    壊れないよ。自動停止するだけで。

  29. 1922 匿名さん

    あれば便利だけど、ディスポーザーに入れるものを分別するのが結局面倒なので、
    生ごみまとめてゴミ箱にポイして、臭くなる前にゴミステーションに出せばよくないですか?
    24時間ゴミ出しできるし、ゴミステーションの清掃は管理人がするけど臭いと思ったことはない。

  30. 1923 匿名さん

    >>1921 匿名さん

    アサリの貝殻も一緒にいれたら壊れたんだよ。

  31. 1924 匿名さん

    >>1923 匿名さん

    こわれないよ。自動停止するよ。

  32. 1925 匿名さん

    >>1922 匿名さん

    迷惑住民ですね。夕飯直後から、収集まで何時間あると思ってるの?

  33. 1926 匿名さん

    5時間ぐらいですね。

  34. 1927 匿名さん

    >>1924 匿名さん
    お宅は停止するんだろうけど、ウチは壊れたんだよ。

  35. 1928 匿名さん

    >>1925 匿名さん

    意味わからない。
    なぜ迷惑?

  36. 1929 匿名さん

    ラーメンのだしで豚骨や鶏頭など使うので、役に立ちますね。
    さほど匂いません。

  37. 1930 匿名

    >>1928 匿名さん

    他の住民がゴミ出しに来たら臭ってるよ。

  38. 1931 匿名さん

    横着者がいるマンション?
    御愁傷様。
    コンシェルジュが数人いて24時間体制だと、すぐ持ち帰ってくれます。
    臭う暇すらありません。

  39. 1932 匿名さん

    トランプタワーはそうらしいね。でもディスポーザーくらいついていると思うけれど。

  40. 1933 匿名さん

    真の富裕層は料理しません。
    よって危険物は不要。

  41. 1934 匿名さん

    真の富裕層は自宅ケータリングを利用してパーティを良く開きます。自宅に一流シェフを招いて、その場で料理を振舞います。
    よってディスポーザーは必須。

  42. 1935 匿名さん

    我が家はフクロウ飼ってて、餌のネズミなどの骨を吐き出す(ペレットといいます)ので、その処理に使います。

  43. 1936 匿名さん

    全然問題ないでしょう。ペレットって、カワセミの吐き出したものも言うし、薪ストーブに変わるペレットストーブなんてのもあるよね。

    ディスポーザーあってよかったね。

  44. 1937 マンコミュファンさん

    >>1929 匿名さん
    骨、粉砕できんの?

  45. 1938 匿名さん

    >>1931 匿名さん

    コンシェルジュが数人いようと、各戸の玄関前を常にモニターで見張ってない限り、一定の時間は生ゴミが玄関前に放置されることに違いはない。

  46. 1939 匿名さん

    >>1937 マンコミュファンさん

    朝早くからあっちこっちで大変だなあ。何か寝られない理由があったのかな。

    牛骨以外大丈夫な機種が、主流のようね。

  47. 1940 匿名さん

    我が家は、わりばしも粉砕する。

  48. 1941 匿名さん

    >>1938 匿名さん

    生ゴミのために、人を雇うのもよし、ディスポーザーをつけるのも良し。

    生ゴミを自分で運んだり家の内外に放置するのは嫌ですよね。

  49. 1942 匿名さん

    牛骨とか鶏頭とかネズミとか、日本のお話ですか?

  50. 1943 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  51. 1944 匿名

    >>1941 匿名さん

    結局衛生観念次第ですね。

  52. 1945 匿名さん

    昔は事件で使われたとか何とか。

  53. 1946 匿名さん

    >>1945 匿名さん

    包丁でもなんでも事件で使えますが、意味ありますか?

  54. 1947 匿名さん

    経験者ですか?

  55. 1948 匿名さん

    >>1946 匿名さん
    オソロシオソロシ!

  56. 1949 通りがかりさん

    コレからゴミ袋の指定化、有料化→段階的値上がりは時代の流れから予測できるやろ。

    ディスポーザーである必要はないやろうけど生ゴミ減らせるナニカは長期的に考えたらあった方がええて。

  57. 1950 匿名さん

    生ゴミの80%が水分なので、輸送エネルギーの無駄、焼却エネルギーの無駄が大きな環境負荷となるそうです。ディスポーザーで処理したものを、下水道システムのどこかで回収して肥料に使うのが理想でしょうね。水に流す。これが一番。

  58. 1951 匿名さん

    水不足の節水の際は、使用を考えてくださいね。

  59. 1952 匿名さん

    ここに論文があるようですよ。

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jswme1990/17/3/17_3_230/_pdf

  60. 1953 匿名さん

    あれば使う、なければ使わない。That's all.

  61. 1954 匿名さん

    それはない。

  62. 1955 ご近所さん

    生ごみ処理機でいいんじゃない?

  63. 1956 匿名さん

    便利だとは思いますけどね。

  64. 1957 匿名さん

    うちは豚骨スープ日々作るから、骨の始末には役に立ってます。

  65. 1958 匿名さん

    >>1950 匿名さん

    ハゲドウ

  66. 1959 匿名さん

    そんな給食並みに生ゴミ出る?

  67. 1960 匿名さん

    >>1864より

    ミッキーのマンション管理よもやま話

    湾岸地域の500戸を超えるマンションの管理組合法人理事長です。16年間理事長をしているあいだに得たノウハウを公開していきます。RJC48 メンバーです。諸般の事情から、今期で理事長を引退することになりました。


    http://micky0011.blog.shinobi.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%...

    2019.03.09_Sat:ディスポーザ
    最近の困ったことの話。専有部のディスポーザである。うちのマンションは、竣工当時から各戸にディスポーザが標準配置されている。生ゴミはそこで処理することとなっていて、入居案内にも書いてある。地元自治体との協議でも、ディスポーザ使用を前提として、ゴミ置き場を狭くしているのだ。

    ところが、最近ディスポーザ使わない人(生ゴミを出す人)、ディスポーザを取り外す人が出てきた。後者の中にはシンク全体をリプレースするが、ディスポーザは使わないという人もいる。こういう人は、取り替え業者に「不要」ということで値段を安くしてもらうようだ。さらに悪いことに、業者の中には。うちのマンションは、ディスポーザ設置義務があることを知りながら、「お客さんに言われたから」と言うことで、いいなりになるものもいる。

    こういう事情の元で、このところ、問題が顕在化してきている。困った点は、3つある。
    ・ 雑排水点検時に、口がないので点検できなかった
    ・ 住民から「水が流れない」というクレームがある(スポーザ使わないので、ゴミが詰まる)
    ・ ディスポーザ使わない住民が生ゴミを出すので、ゴミ置き場の入り口汁が垂れた。その汁で滑って、他の住民が腰を打って救急車で運ばれた

    これらの対策としては、やはり「ディスポーザをちゃんと使え」ということにつきる。管理人さんは、「管理組合の費用で、一斉にディスポーザを取り替えてもらいたい」という要望であるが、即座に拒否。
    1) 専有部の問題である、
    2) 全数交換に応じる保証はない、
    3) 交換しても使わない人は使わない、というのが理由であり、それ以前に「ディスポーザを外すのは規約違反。元に戻せ」というのが筋だろう。

    手間暇はかかるが、モグラたたきの容量で問題が出そうなところを潰すしかない。管理組合法人としては、ディスポーザに関するキャンペーンを張るしかなくて、いい宣伝素材があればサイネージに流すし、ニュースにも取り上げると言うことで支援する方向だね。

  68. 1961 匿名さん

    でもさ、生ゴミ全てディスポーザーで処理できるわけじゃないから、生ゴミ汁は無くならない。

  69. 1962 匿名さん

    大きな骨とか枝豆とか処理できないものはわずかですから、生ゴミ汁はほとんど無くなるでしょう。

  70. 1963 匿名さん

    >>1962 匿名さん

    分別面倒くさいよね。
    だから、私は使わない。

  71. 1964 匿名さん

    分別簡単でしょう?

    硬いもの、繊維質のもの分けるなんて小学校高学年くらいでもできると思います。

    >だから、私は使わない。

    ない人は使わなくて良いですよ。

    ある人は管理規約・細則に従い使いましょう。

  72. 1965 匿名さん

    >>1963

    ズボラはいけません。ゴミの分別は未来の子どもたちのための国民の義務です。

  73. 1966 匿名さん

    最近は自炊しない人多いから、不要。
    尚且つズボラ関係無し。

  74. 1967 匿名さん

    >>1966 匿名さん

    我が家も、基本、外食。
    調理された物を購入で、自宅で料理はしない。

  75. 1968 匿名さん

    >>1967
    早朝から大変ですね。

    食べ残しはディスポーザーで処理しましょうね。

    ズボラでもできる簡単なことです。

  76. 1969 匿名さん

    そうね。
    ごみ屋敷のズボラには、
    必須アイテムね(笑)

  77. 1970 匿名さん

    確かにゴミ屋敷にしないためには必須アイテムですね。

    生ゴミ冷凍室に溜め込むズボラなんて不潔です。

  78. 1971 匿名さん

    貴女以外にいませんから。

  79. 1972 匿名さん

    >>1971 匿名さん

    ???

    生ゴミ冷凍するって変な女性がいましたよ?でも1970さんでは明らかにないですね。指摘してるだけですから。

    ひょっとして健忘症?

  80. 1973 匿名さん

    生ゴミは捨てる前に冷凍すると臭わない。

  81. 1974 匿名さん

    >>1973 匿名さん

    エネルギーの無駄。

    ディスポーザーがなければ、臭いのは我慢しましょう。

  82. 1975 マンション検討中さん

    便利な物があるとズボラなら現代人はほぼズボラだよね
    道具使うのやめて、ついでに人も辞めたらどうかな笑

  83. 1976 匿名さん

    ディスポーザーに否定的な人は
    とても素敵で資産価値のある物件を見つけても
    ディスポーザーが設置されている物件であれば購入しません。
    そうでなければ心理ユニバース的にディスポーザーに憧れを抱く人物となります。

  84. 1977 匿名さん

    >>1974 匿名さん
    鶏皮と玉ねぎ皮を放置してたら、死臭がした。これからはディスポーザーで処理します。

  85. 1978 匿名さん

    ディスポーザーあるマンションに住んでるけど、ゴミ置き場は生ゴミ入のゴミ袋が多くある。
    知人のマンションも同じ様な感じだそう。

    分別しないでディスポーザー処理できるようにならないと、生ゴミはたいして減らないと思いますよ。

  86. 1979 匿名さん

    >>1978
    と言うか、住民がアホなんでしょう。

    ディスポーザーの意味が理解できる住民のいるマンションに移りましょう。

  87. 1980 匿名さん

    ディスポーザー付きマンションでディスポーザーを使わないと、他の住民の迷惑になるだけではなく、配管づまりなどの問題が生じ、住民自体に跳ね返ってくるようね。そもそもディスポーザーにゴミが溜まって、ディスポーザー自体が腐食したり、逆流したり、ゴミが腐敗して不衛生になるなど問題だらけでしょう。

    >>1864より

    ミッキーのマンション管理よもやま話

    湾岸地域の500戸を超えるマンションの管理組合法人理事長です。16年間理事長をしているあいだに得たノウハウを公開していきます。RJC48 メンバーです。諸般の事情から、今期で理事長を引退することになりました。


    http://micky0011.blog.shinobi.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%...

    2019.03.09_Sat:ディスポーザ
    最近の困ったことの話。専有部のディスポーザである。うちのマンションは、竣工当時から各戸にディスポーザが標準配置されている。生ゴミはそこで処理することとなっていて、入居案内にも書いてある。地元自治体との協議でも、ディスポーザ使用を前提として、ゴミ置き場を狭くしているのだ。

    ところが、最近ディスポーザ使わない人(生ゴミを出す人)、ディスポーザを取り外す人が出てきた。後者の中にはシンク全体をリプレースするが、ディスポーザは使わないという人もいる。こういう人は、取り替え業者に「不要」ということで値段を安くしてもらうようだ。さらに悪いことに、業者の中には。うちのマンションは、ディスポーザ設置義務があることを知りながら、「お客さんに言われたから」と言うことで、いいなりになるものもいる。

    こういう事情の元で、このところ、問題が顕在化してきている。困った点は、3つある。
    ・ 雑排水点検時に、口がないので点検できなかった
    ・ 住民から「水が流れない」というクレームがある(スポーザ使わないので、ゴミが詰まる)
    ・ ディスポーザ使わない住民が生ゴミを出すので、ゴミ置き場の入り口汁が垂れた。その汁で滑って、他の住民が腰を打って救急車で運ばれた

    これらの対策としては、やはり「ディスポーザをちゃんと使え」ということにつきる。管理人さんは、「管理組合の費用で、一斉にディスポーザを取り替えてもらいたい」という要望であるが、即座に拒否。
    1) 専有部の問題である、
    2) 全数交換に応じる保証はない、
    3) 交換しても使わない人は使わない、というのが理由であり、それ以前に「ディスポーザを外すのは規約違反。元に戻せ」というのが筋だろう。

    手間暇はかかるが、モグラたたきの容量で問題が出そうなところを潰すしかない。管理組合法人としては、ディスポーザに関するキャンペーンを張るしかなくて、いい宣伝素材があればサイネージに流すし、ニュースにも取り上げると言うことで支援する方向だね。

  88. 1981 匿名さん

    ディスポーザーあれば、絶対生ゴミは出ないんですか?
    ゴミ袋は不要なんですか?

  89. 1982 匿名さん

    ディスポーザー付きマンションに住んでから説明書を読みましょう。それまでは知らなくても、マンションの規則に従ってゴミ出ししておれば、特に生活に不便はありません。

  90. 1983 匿名さん

    いらないと思う。掃除が大変。

  91. 1984 匿名さん

    都内だと、あれば使うしかない。使わなきゃもっと掃除が大変。

  92. 1985 匿名さん

    豚骨バリバリ砕くオバサン元気かな?

  93. 1986 匿名さん

    ははは。何でもつぶすオバサン最近現れないね。気の毒に。

  94. 1987 やれやれ

    うちは19年使って、鋳鉄のケーシングに穴があいたから先月更新した。
    9万円弱の出費です。

    確かに、ディスポーザーは入れられない食材が多いね。
    玉ねぎの皮、トウモロコシの皮、カニの殻、動物の太い骨。
    これらは専有部のディスポーザーが痛むから望ましくないらしい。
    まあ、太い牛骨なんか以外は砕くけどね。
    ただ、そこそこの骨でもかなりの音と振動があるから、機械の寿命が縮むんだろうね。
    だから今は、いい子のふりして、ルールを守ってる。

    卵の殻や貝殻、油は、共用の排水管に堆積してつまらせるからNGだね。
    でも、油を大量に流す困ったちゃんがいるのは防げない。
    ディスポーザー専用の排水横本管なんて、数年でおそろしいことになっているから。
    この前洗浄したけど、120mm径の管の断面で、
    500円玉くらいの隙間しかないとこもあって、
    卵の殻とか固まった油とかが、ぎっしり断面を塞いでた。
    こういうメンテにはお金がかかる。

    制約は多いし、そこそこの金食い虫だけど、でも無くなったら困るな。

    NG食材で頻繁に出るのは、卵と玉ねぎの皮くらい。
    生ごみの量は、1/5くらいにはなると思うよ。うちは1/10くらいになったから。
    毎日使えば台所が匂わなくなるし、コバエも飛ばないし。

    でも、嫌いっていう人って、けっこういるんだな。
    そんなに悪くはないと思うんだけどね。


  95. 1988 匿名さん

    築18年・84戸のディスポーザー付きマンションの実績からの回答です。
    ----------------------------
    1.年月が経つと、ものすごくマンション全体で修繕費がかかります
    →ものすごくの定義があいまいですが、マンション全体で、一定のコストはかかります。ブロアやポンプの交換が6基、オーバーホールが4回?、汚水浄化槽臭気管の排気ファン故障が1回、ディスポーザー専用の排水本管(住戸内にある枝管ではなく、径100mmの共用の縦本管と横引き本管)の大規模清掃が4回、これで大体18年で合計700万円くらいです。
    →後は、個別住戸で、枝管清掃が2年に1回、1戸4500円くらいでやっています。汚水系統、雑排水系統もあわせてやりますから、ディスポーザー系だけだと、その1/2~1/3のコストというところでしょうか。多めに見積もってこれが1/2と計算すると、大体18年で合計340万円。そして、18年たつとほとんどのディスポーザーが寿命を迎えているので、多めに見積もって買い替え費用10万円×84戸で、840万円。
    →総額は700+340+840=1880万円として、84戸×18年=1512でわると
     一戸あたり、年間1万2500円くらいの修繕費。高いととるか、安いととるか、ですね、
     ※ただし、ディスポーザーは水を流しながら使うので、水道代は高くなります。ここは計算方法がわからないので、興味のある人は計算してみてください。
    ----------------------------
    2.何でも入れられるわけではなく、例えば卵の殻を入れるとすぐ故障になります。修理費がかかります
    →卵の殻は、ディスポーザーが故障するのではなく、流した先の横本管などに堆積して、どんどん流れが悪くなるだけです。貝の貝殻なんかも同じ。油もそうです。
    →よほど固いものを入れない限り、すぐ故障にはなりません。私も利用当初は、太い骨なんかも砕いていましたが、ブレードの破損とかはありませんでした。朝採れとうもろしの皮は、しばらく残って異音に困ったことはあります。うちは18年で3回、金属製のスプーンやフォークを噛み込ませて、修理を呼びました。1回7000円でした。これは高いか安いかよくわかりません。
    →このマンションでは、10年を過ぎたあたりから、ディスポーザーの寿命による交換が始まっています。一方、今も動き続けているご家庭があり、この差は、機械のあたり外れより、使い方によるところも大きいのかもしれません。
    ----------------------------
    3.全戸の分を入れるタンクが設置されますが、匂いの漏れる一部の部屋は、くさいです
    →もしかして、最上階のことをいっているのかと思いますが、臭くはありません。臭気は上にあがって拡散していくようです。ただ、屋上にあがると、汚水浄化槽臭気管の開口部から、風向きによって臭いがくることがあります。開口部と、最上階の床は6mくらい高低差があるので、大丈夫なのでしょう。
    →ただもこのマンションも汚水層臭気管の排気ファンの故障があったので、この時は少し漏れていたかもしれませんね。
    →もし臭いなら、汚水浄化槽から強制排気するシステムのどこかが動いていない可能性があります。動いていたら、臭気管の開口部までに漏れることはないと思います。

  96. 1989 匿名さん

    身分相応のマンションに住むことが重要なようですね。

  97. 1990 匿名さん

    経験談ですね!御愁傷様。

  98. 1991 匿名さん

    普遍的事実でしょう。だからディスポーザー付きマンションに住んでおりますが?

  99. 1992 匿名さん

    あれば使うんだよ。生ごみはびっくりするくらい減る。
    でも、使ったことない人にはわからないのかもしれん。

  100. 1993 評判気になるさん

    ディスポーザー、いいよね。
    ゴミ出しのたびに、実感できる。

    処理できない食材なんて、年間で30回も無いしね。

  101. 1994 匿名さん

    >>1992 匿名さん
    びっくりするほどは減らない。

  102. 1995 匿名さん

    >>1993 評判気になるさん
    良いなあ。

    ウチはディスポーザーで処理できん生ゴミを、毎日捨ててるよ。

  103. 1996 匿名さん

    例えば何?

  104. 1997 匿名さん

    ディスポーザーなんてマンションじゃなきゃ体験出来ない代物でしょうから、あれば是非使いたいですね。
    ところで枝豆のサヤは粉砕可能ですか?
    茶豆の美味しい季節なので気になりました。

  105. 1998 匿名さん

    >>1997 匿名さん

    最近は大丈夫なものも増えているようね。

    少しずつならまず大丈夫では?

  106. 1999 匿名さん

    うちのは、割り箸も鶏骨も粉砕できますよ。
    粉砕できないものはありません。

  107. 2000 匿名さん

    >>1999

    >粉砕できないものはありません。

    それは大げさでしょう。嫌がらせ投稿まるだしですが?

    付属の説明書を読んでしっかりと使いましょう。でないと、すぐ壊れるとか文句を言うことになります。

  108. 2001 匿名さん

    全く生ゴミが出ないお宅ってあるのかしら?

  109. 2002 匿名さん

    自炊しない人も多いし、あるでしょ。
    大丈夫?

  110. 2003 匿名さん

    わては3色外食ですたい。

  111. 2004 匿名さん

    >>2003 匿名さん

    ついでに漫画喫茶で寝泊まりすれば、マンション自体不要。

  112. 2005 評判気になるさん

    ディスポーザー使ったことないので想像ができません。知ってる方教えてください。マンションの屋上に臭気突管が設置されるようです。この場合、最上階の部屋だと臭気が発生するのでしょうか?どのような感じで管が設置されているものなのでしょう?

  113. 2006 匿名さん

    >>2005さん

    ルーバル脇にキノコの様な傘付きの吸排気配管が出てますよ。
    まだ築浅だから全く匂いはありませんが、年数が経つと匂いがあるかも。
    最上階角を購入する時から判っていることですから、対策してますけどね。

  114. 2007 匿名さん

    最上階だと、少し匂いますよ。

  115. 2008 匿名さん

    >>2007 匿名さん

    物件によって違うでしょう。

  116. 2009 匿名さん

    いいえ、ごみの臭いは万国共通。

  117. 2010 匿名さん

    >>2009 匿名さん

    ゴミの臭いのするマンションにお住まいですか?

    気の毒ですね。

  118. 2011

    鼻が悪い人は、幸せですね!

  119. 2012 匿名さん

    >>2011 ↑さん

    敏感な人は大変ですね。生ゴミ家に少しの間でも、置いておけないですね。

  120. 2013 匿名さん

    家に生ゴミ置くんですか?!
    汚いですね。

  121. 2014 匿名さん

    吸排気配管からは生ゴミの匂いがするもんなんですか?

  122. 2015 匿名さん

    最上階で近ければ匂うよ。
    仕方ない。

  123. 2016 匿名さん

    >>2015 匿名さん

    そういうマンションは稀です。

    ご自分のマンションを他のマンションと同じにしてはいけません。

    ディスポーザーがなければ、窓を開けなくても臭うでしょうしね。

  124. 2017 匿名さん

    稀とは?
    すべのマンションで嗅ぎ回ったの?

  125. 2018 匿名さん

    >>2016

    粉砕したものを流してる訳ですから、ディスポーザーが有った方が匂うと思いますよ。

  126. 2019 匿名さん

    >>2018 匿名さん

    家の中に生ゴミが残らないのに?

  127. 2020 匿名さん

    爬虫類飼ってるから、餌の残りの鶏頭やペレットの骨砕くのに助かってます。

  128. 2021 匿名さん

    >>2018
    吸排気配管の話をして居りますので。
    ディスポーザーでも流してはいけない物もありますので、家の中から全ての生ゴミが無くなる事はありませんよ。
    砕けるから流して良いとの発想は止めて下さいね。
    処理層で分解できませんから。

  129. 2022 匿名さん

    >>2021
    >吸排気配管の話をして居りますので。

    設計ミスでない限り、普通は臭わないですよ。仮に臭う住戸があっても、ごく少数でしょう。でなきゃディスポーザーを導入する意味がありません。

    >砕けるから流して良いとの発想は止めて下さいね。
    >処理層で分解できませんから。

    取扱説明書を良く読んで使えば問題ありません。どんな機器もまともに使えないズボラな人や、潔癖症という病気に取り憑かれて、適切に使えば清潔な機器を使わずにかえって不潔になるケースが極稀になるようですね。

  130. 2023 匿名さん

    深夜に気になったんですね?

  131. 2024 匿名さん

    塩素系の漂白剤が使えないというのが難ですね。

  132. 2030 匿名さん

    [No.2025から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  133. 2031 匿名さん

    要は無用の長物

  134. 2032 匿名さん

    とうもろこしのヒゲと皮を流したら動かない。

  135. 2033 匿名さん

    ディスポーザーすらまともに使えない人って、会社でOA機器とかシュレッダーとか使いこなせるのでしょうかね。

    シュレッダーに自宅から持参した鷄頭や豚骨放り込もうととして、動かないとか無用の長物とかのたまうんでしょうね。

    こりゃおもろい。

  136. 2039 匿名さん

    [No.2034から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  137. 2040 匿名さん

    塩素系の漂白剤も、しらっとして使っちゃえばいいんですよ。
    実はたいしたことはありません。

  138. 2041 匿名さん

    トウモロコシの皮はやめたほうがいいでしょう。

  139. 2042 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]

  140. 2043 匿名さん

    前に、イカの剥いだ皮を捨てたら壊れた。

  141. 2044 匿名さん

    コーヒー豆は微妙だった。多分NGだろう。

  142. 2045 匿名さん

    >>2044
    特に悪いというようには思いませんが、コーヒーの豆は乾燥させると脱臭剤になるので、再利用してから一般ごみとして捨てると良いでしょうね。

  143. 2046 匿名さん

    ガラスも粉々とか。
    怪我に注意ね。

  144. 2047 匿名さん

    コーヒー豆はぐぐっても、両論あるのでよくわからない。
    大量に処理しなければいいとおもうけど、ひょっとするとカスが管に張り付いて、、、とかいろいろ想像するとまずいのかも。

  145. 2048 匿名さん

    恐ろしいわ、今時不要!

  146. 2049 購入経験者さん

    君の気持ちはよく分かる。OA機器が使えずにリストラされたトラウマがPTSDになっているんだろう。食洗機もディスポーザーも内廊下も、姿見見るのも、皆怖いね。病院で治療しましょう。

  147. 2050 匿名さん

    [公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  148. 2051 匿名さん

    うちは使ってないな。
    24時間ゴミ出しOKだしね。ゴミ捨場も個室で、掃除婦や管理員が掃除してるから清潔。
    食洗機もほぼ使わないね。
    外食多いし、大量の食器(笑)も出ない。
    まぁ嫁さんが専業主婦だから、関係無いけどね。

  149. 2052 匿名さん

    残飯が多い家庭は重宝するだろうけど。うちは、いらない。

  150. 2053 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  151. 2054 匿名さん

    ディスポーザーはあるし、トムとジェリーも実在します。

    ホロコーストも本当の話です。

    現実から目を背けるべきではありません。

  152. 2055 匿名さん

    >ディスポーザーはあるし、トムとジェリーも実在します。

    大丈夫?

  153. 2056 匿名さん

    私は大丈夫ですが、あなたは大丈夫なのですか?
    あなたのことがとても心配です。

  154. 2057 匿名さん

    無駄なもの、日本ではね。

  155. 2058 匿名さん

    第二次大戦さなかの強制収容所に収容された日系アメリカ人たちは、ディスポーザーを使えませんでした。石器時代の人類もそうです。
    つまり、なくてもよいものなのです。
    全く困らないし、困るつもりもありません。

  156. 2059 匿名さん

    キャンプは楽しいね。でも、川の水に直接ゴミを流してはいけません。生ゴミは持ち帰りましょう。

  157. 2060 匿名さん

    昔の人が使わなかったから使わなくても平気ってったら、電車にも乗らずに歩くことにならない?

  158. 2061 匿名さん

    >>2058
    確かに無くても困らないね。
    逆に有っても困らないでしょ。
    否定しなくても良くないかい?

  159. 2062 通りがかりさん

    >>2060 匿名さん

    それ言うたらネットもいらんな。

  160. 2063 匿名さん

    無くても、生活は破綻しません。
    暮らしてはいけますよ。
    ただ、不便になったと感じるだけです。

    レベルは違うけど、スマホ・携帯が無くても生きてはいけます。
    ただ、支障は大きいし、耐えられない人がたくさんいるだけ。

  161. 2064 匿名さん

    >>2063 匿名さん 47分前

    >>レベルは違うけど、スマホ・携帯が無くても生きてはいけます。
    >>ただ、支障は大きいし、耐えられない人がたくさんいるだけ。

    じゃあ、災害情報も要らないわけだ。
    ADS-Bと言うシステムも不要。
    便利な社会が進むのと裏腹に、地球温暖化は進むが、あんたは絶海の無人島に住めば良いね。

    『キャスト・アウェイ』

  162. 2065 匿名さん

    原始時代の生活を楽しみたい方には不要。
    ※個人の自由です。

  163. 2068 匿名さん

    [No.2066~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  164. 2069 匿名さん

    浄化槽とセットで後付けできる程度のモノだから、要らないに一票

  165. 2070 匿名さん

    というか、セットで後付できるものは、浄化槽のメンテが必要など、個人レベルで大きな環境へのメリットはありません。

    一方マンションまるごとのシステムは、排出ゴミの量が削減され、ゴミ置き場の面積が少なくて済み臭いにくい、無駄なゴミの輸送が少なくなりゴミ収集料金が下がるなど、浄化後に回収されたものは肥料に使われるなど、規模のメリットがあります。

  166. 2071 匿名さん

    不要です。

  167. 2072 匿名さん

    必要かどうかではなくて、マンションの設計者が、環境重視かどうかで決めることのようですね。環境重視であれば、ディスポーザーを導入し、環境コンシャスでなければ従来どおりという感じでしょうかね。

    特に大規模マンションだと、水分が80%近くを占める生ゴミはディスポーザーで処理する方向になることが多いですね。住民1000人が毎日水分80%の生ゴミをゴミ集積場に運び、業務用収集車が水分80%の生ゴミをごみ焼却場に運びほとんど水分なのに重さ分の処理料金を払い、焼却効率を落とす水分だらけの生ゴミを燃やすなんて無駄そのものです。

    ディスポーザーは環境に優しいようですね。

  168. 2073 匿名さん

    夜中にご苦労様

  169. 2074 購入経験者さん

    後づけできる?ほんと?
    実施したマンションがどこにあるか、教えてよ。

    なにせ構造上、雑排水・汚水とは別系統の新規配管が必要だからね。
    そもそも構造的に新設のスペースがあるのか?
    あったとしても、床・壁・天井などを豪快にはがさないと工事はできない。
    気が遠くなる金額と工事期間がかかるけど。

    理事会や管理組合が、うんやろう!と言ったマンションを想像できない。
    どうも、仕組みをわかっていない人が多いように思う。

    もしかして、各家庭で微生物とかを使った廃棄処理をする、しょぼいのをいってるのかな?
    なら、後づけできるとはおもうけど。
    ただ、各家庭は、手間が増えてめんどくさいよ。

  170. 2075 購入経験者さん

    『便利な社会が進む』のと裏腹に、
    なんて、ディスポーザーが『便利な社会が進む』ってことを言ってるのかな?

    レベルは違うけど、と言った意味もちゃんと考えてね。

    それに、スマホの災害情報なんて。
    それこそ、あった方が便利なものでしかないでしょう。
    本当に被災したら、ラジオの方がよほど役に立つよ。

  171. 2076 匿名さん

    こんなの自分が必要だと思うかどうかってだけ

    以上
    って話なのに何を長々話してるの?

  172. 2077 匿名さん

    と言うか、導入マンションは管理規約の細則等でごみ処理の規定があるのでそれに従いましょう。ディスポーザーが嫌いならば、身の丈にあったマンションに住めば良いだけ。

  173. 2078 匿名さん

    凄いな、浄化槽をセットで宅内に入れれば良いだけだから、マンション全体で取り入れず、個別にできることがメリットってことね

    6000万円のディスポーザー付き住戸か、
    5000万円の住戸にディスポーザー後付け(+30万円?)か
    みたいな考え方ができれば、設備への固執は不要かも

    管理組合なんかより、自治体への届出が気になるかも

  174. 2079 匿名さん

    と言うか、小規模にやってもメリット少ないでしょう。マンションぐるみや地域ぐるみでやれば排出ゴミが減り運送・処理費用が軽減し、ゴミ集積場の臭いが激減し、害獣害虫害鳥対策が進み、下水処理施設(浄化槽)のメンテナンスの集中化ができることになります。

    確かに、一番良いのは、地域全体でディスポーザーを奨励し、下水処理施設で濾過することですが、まだまだ自治体は限られているようですね。

  175. 2080 匿名さん

    【ご参考】
    https://www.sutekicookan.com/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%8...

    ディスポーザーのメリット

    ・ゴキブリ、ハエ、ネズミ、カラスなどの害虫や害獣が減ります。今後は温暖化で気温が上がり、どんどん害虫、害獣が増える傾向があるので、エサになる生ゴミを地上から減らしておくのは対策として有効です。

    ・これほどありがたいものはないと実感しています。かつては三角コーナーから異臭がすることもあり(夏場)、またうじ虫が発生したこともありました。多少の維持費がかかってもありがたい設備だと思ってます。

    ・便利ですよ。生ごみが出ないので、ごみ捨てが楽です。シンクのごみ受けのヌルヌルを掃除することもなくなったし、夏場の生ごみのにおいもないし。私も今のマンションに入居するまでは、別になくても、と思っていましたが、今は生活必需品です。

    ・ほんと便利!生ゴミの量が減るっていうのもいいけど、何よりも便利なのは、排水溝にネットをかけて、生ゴミのくずを流さないように気をつける必要がないってこと。たったこれだけのことで、ここまで楽に感じるとは思わなかった。結構あのネットの取り付け取り外しって、ストレス溜まる作業だったんだな。

    ・マンションに付いていた設備で一番重宝しているのがディスポーザー。たぶん次に別のマンションに移ることになったとしたら、ディスポーザーが付いていないところは買わないな。24時間換気が必須になった今でもマンションの機密性はやっぱり高いし、夏場仕事に行って帰ってきたときに三角コーナーから嫌な臭いがすることを考えると・・・。あと、うるさいっておっしゃってる方もいますが、うちのはとても静かです。これからのマンションに付いてくるディスポーザーは静音タイプでしょうから同居人に迷惑をかけることもないですよ。ちなみにスロップシンクは一度も使ったことない。

    ・夏場の季節は、本当に重宝しますね。特にお魚は助かります。今まで夏場は、魚屋さんで頭とはらわたを落としてもらってました。生ゴミが出ないようにするためです。でも、やっぱり丸のまま買ってきて、食べる前にさばいたほうが美味しいんですよね。ディスポーザーがあれば、生ゴミの心配がいらないです。美味しいものを食べるためにもディスポーザーは活躍します。

    ・シーフードは臭うので本当に助かりますね。うちでは殻付きの大きめのエビが大好きです。剥いて色々使いますが、殻が臭うので2重にしてギュッと密閉したりして捨てていたのですが、生ゴミに出さなくて済むようになって大助かり。お魚もたとえ焼いた頭であっても臭いますよね?。ゴミ置き場も清潔になってディスポーザーとてもいいですよね。スイカやメロンの皮も水っぽいのでディスポーザーにかけるととてもいいです。スイカの皮重いし。水の出にくい物や、痛みにくい物は新聞紙に包んでゴミで出したり臨機応変にしています。旅行で家を空けるときも、曜日の関係で出せなかった生ゴミを気にしなくて済むしディスポーザーで生ゴミ受けのぬめりとも無縁になって大助かりです。使ってみると便利さを実感しますよね。

    ・仮に東京都全戸がディスポーザーを導入すると、ゴミ収集車の数が今の1/3まで減るそうです。川に垂れ流しではなく処理沈殿槽で処理してから放流するものなで、環境負荷は下がるそうです(ディスポザーを前提としていない地域では下水処理場への負荷が大きくなりますので、敷地内に処理槽を必要とします)。

    ディスポーザーのデメリット

    ・あったら便利だろうな,とは思います。しかし200世帯あってそのうち正しい使い方をしない人がどれくらいいるだろうか,とか,まだ普及してちょっとだけどこれが10年後にはパイプはどうなってるだろう,とかそのメンテナンスを考えると,あまり使いたくありません。ただ,そう思うのは,ゴミドラムがあるのでゴミはいつでもだせる,というのがあるからだとは思います。

    ・維持費が安いならあった方がいいかなと思いますが、高い維持費がかかるなら必要ではないと感じています。ディスポーザーで処理できない生ゴミが出るのでゴミ箱は必要だし、ゴミ出しに行く必要があります。うちはタワーで各フロアに24時間365日のゴミ出し場があります。毎日ゴミ出しするので、キッチンが生ゴミ臭くなることもありません。
    維持費が高いから、というよりは、いいかげんな使い方をしてる方が同じラインにいた場合の被害を考えるといやですね。

    ・ディスポーザーってうるさいのが良くないね。量が多いと時間がかかるし。家事する人には楽なんだろうけど。

    ・ディスポーザー付いても生ごみ出ないわけでもないですね。配水管も汚れがこびりつくし、古くなったら臭いが出そうですね。虫が湧くのは普通の流しでも同じでしょうけど 詰まるのが怖いですね。

    ・ディスポーザーの蓋をはめる部分の溝もありますし、粉砕の際ある程度内部で飛び散るので、終わったかなと思った時点で、もう一度蓋を開けて溝周りのカスな どを流し再び10秒程度ONにする。内部に残ったものがあれば、氷を入れONにする。蓋をはめる部分の溝はシンクを洗う際にしっかり磨く。うちはこのような使用法で虫なんか湧きません。臭いもありません。ほぼ毎日5?6個の氷を投入してます。そんなに面倒くさいことでもないですし。ディスポーザがあろうがなかろうが、隅々に目が届かないようであれば、そこから臭いは発生します。きちんとお掃除ができない方には、機械の内部が見えない分、ディスポーザはより一層不潔なものになってしまうんでしょう。

    ・設置コストはともかく・・・意外に維持費にコストが掛かる
    浄化槽の定期点検費
    ディスポーザ用の共用排水管の清掃・維持費
    ディポーザ本体の点検・修理費

  176. 2081 匿名さん

    いらんわ!ってことですね。
    長過ぎ。

  177. 2082 匿名さん

    長文って、短い文章の集まりすら読めない人には、ディスポーザーは無理でしょう。簡単な説明書が読めなきゃ、頭突っ込んで、処理できないって悩んでしまうでしょう。

  178. 2083 匿名さん

    中身のない長文ね。
    無能で血気盛んだからでは?

  179. 2084 匿名さん

    リンク先のコピペ、そんなことも分からんのか?

  180. 2085 匿名さん

    個人が自由に後付けできるのがメリットでしょう。

    わざわざ大規模な下水処理設備に賛否する必要はなく、戸建ての浄化槽付ディスポ設備と同じレベル程度のモノでしょ。

  181. 2086 匿名さん

    理解できない人はディスポーザーなしのマンションに住むのが身の丈にあったやり方だと思います。特に否定はしませんが、個人が自由に後付けしたら、浄化槽のメンテナンスも個人がやらないといけないことは理解できますよね。

  182. 2087 匿名さん

    なるほど、その通りですね。

    目が覚めました。

  183. 2088 評判気になるさん

    「身の丈にあった」マンションって最近のマンションは身の丈以下のマンションにも普通に設置されてますよ! ディスポーザーが付いたマンションだから高級という考え方はひと昔前ですね(笑)

  184. 2089 匿名さん

    だから、ついていないマンションが、身の丈にあったマンションではないでしょうか?ディスポーザーが嫌いで意味が理解できないのであれば、ついていないマンションに住めばよいだけでしょう。嫌いなのに嫌いなものがついているマンションに住む必要はありません。

  185. 2090 匿名さん

    貴女が仕切ることでもありません。

  186. 2091 名無しさん

    >>2089 匿名さん
    「身の丈」という意味、日本語がわかりますか?

  187. 2092 匿名さん

    身の丈って、人によってそれぞれ違うんだろうけれど、ディスポーザー嫌いって人の嫌いな理由がコストならば、ディスポーザーなしのマンションに住めば良いのじゃないの?

    あるいは、環境への良さが理解できないということであれば、それなりの教養層のマンションってことかな。

    まあ、好きなところに住めば良いですよ。嫌いならば無理してディスポーザー付きマンションに住む必要はない。

  188. 2093 匿名さん

    骨までクダク必要ない

  189. 2094 匿名さん

    でも最近のディスポーザーは鶏の骨でも問題のない機種が多いね。便利になりました。

  190. 2095 匿名さん

    後付け設置は、個人が選択肢を持つか持たないかだけ
    結局、維持費は個人か組合が業者に委託する形は変わらない
    コストの考え方だけっしょ

  191. 2096 匿名さん

    >>2095 匿名さん

    違うと思うよ。浄化槽の場所や規模が全く違うので。

  192. 2097 匿名さん

    ディスポーザーは同じでも、

    処理槽は
    1)自治体の下水処理場で一括処理する場合
    2)マンション毎に浄化槽を持つ場合
    3)それぞれの住宅に浄化槽を置く場合
    が、あるんじゃないの?

    東京都の場合は、1)ではなく、2)または3)なので、マンション全体でディスポーザーを導入する2)か、個別にディスポーザーと浄化槽を設置する3)になるのでしょう。

    2)の場合は、マンション全体のゴミ置き場の生ゴミ量が少なく、ゴミ収集車への委託重量も少ない想定ということではないでしょうか?

    3)だと、浄化槽の掃除やメンテナンスは各住戸で行うことになるでしょうね。

  193. 2098 匿名さん

    後付けは、宅内に浄化槽をセットで置けば良いだけ。
    元より誰かが、後付けはセットものだとだとわざわざ言っていますね。

    後付け設置は、個人が選択肢を持つか持たないかだけ
    結局、(3)の維持費は個人か組合が業者に委託する形は変わらない
    コストの考え方だけっしょ

  194. 2099 匿名さん

    >>2098 匿名さん

    後付ディスポーザーって、昔流行ったコンポストと同じレベル。

    浄化槽のメンテナンスがネックな割に「社会的な」メリットが少ない。

  195. 2100 匿名さん

    100世帯のマンションで1世帯1Kgの生ゴミを毎日だすとする。うち80%が水分とされるから、ざっと月間3tのゴミが600Kgに減る。2.4tの水分を運ぶ燃料費の無駄、焼却炉で水分を蒸発させるエネルギーの無駄が省けるって大きい。数戸だけがやっても、影響は微々たるもの。

    システムとして導入すれば、ゴミをなるべく燃やさずに、ゴミ置き場の設計から、ごみ処理委託、堆肥としの再利用など最終処分まで主だった生ゴミ処理のかなりの部分が最適化できる。

  196. 2101 匿名さん

    共用浄化槽のメンテは組合で払い、
    宅内浄化槽のメンテは個人が払うだけ

    多数派の優先順位をまず確定しておこう

    第一位、個人の利便

    第二位、コスト(共用だろうが個人だろうが払うもの)

    第三位、その他
    宅内浄化槽の堆肥もガーデニングで楽しめるが、社会的効果は

  197. 2102 匿名さん

    >>2101 匿名さん

    マンションでガーデニング?リビング畑?

  198. 2103 匿名さん

    専用庭かルーフバルコニーなら可能。
    無知ですか?

  199. 2104 匿名さん

    ディスポーザーいいね。

  200. 2105 匿名さん

    ベランダ焼き肉最高です。

  201. 2106 匿名さん

    私はご当地の焼き肉ランチでした。

    最高です!!

  202. 2107 匿名さん

    >宅内浄化槽の堆肥もガーデニングで楽しめるが、社会的効果は

    社会的効果は?

  203. 2108 匿名さん

    社会的効果を期待するほど個人の徳は高くなく、利便さと費用以外を考える人は少数ってこと?

  204. 2109 匿名さん

    >>2103
    >専用庭かルーフバルコニーなら可能。
    >無知ですか?

    すまん。しょぼい中低層マンションは頭になかった。

    確かにマンション全体にディスポーザーが導入されてなくて、ガーデニングが趣味ならば、コンポストとか単体式ディスポーザーのメリットは大きいね。

    生ゴミを運んで捨てずに再利用できるという点でディスポーザーはいずれにしろ優れている。棟ごとならば、さらに便利ってことだよね。

  205. 2112 匿名さん

    [No.2110から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  206. 2113 匿名さん

    黒カビがなかなか消えないんですけど、皆さんどうされてますか?

  207. 2114 匿名さん

    https://taskle.jp/media/articles/769

    に参考になる情報があるようですね。

  208. 2115 匿名さん

    おお、クエン酸と重曹ですか。
    ありがとうございます! やってみます。

  209. 2116 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  210. 2117 匿名さん

    最近は廃れているようです。
    古い物件ではたまにあるようですが。

  211. 2118 匿名ちゃん

    そうね。

  212. 2119 匿名さん

    ディスポーザーは標準仕様になったようですね。ないマンションを探すのが難しい。

  213. 2120 匿名さん

    普通オプションですよ。
    標準仕様でゴテゴテついてるのかしら?

  214. 2121 匿名さん

    >>2120 匿名さん

    オプションな訳ないだろうが。東京都ならば。

    マンション毎に専用浄化槽が必要だからね。

  215. 2122 匿名さん

    物件による

  216. 2123 匿名さん

    そだね。大規模高級物件は大体標準仕様だね。

  217. 2124 匿名さん

    それは違いますね。

  218. 2125 匿名さん

    例えば?

  219. 2126 マンション検討中さん

    >>2125 匿名さん

    相手しないほうがいいよー、>>2124は意味ないことを延々書いてるだけだし。
    普通、100越える規模でディスポーザー無い方が珍しいですよね。
    好意的に解釈すれば>>2124は知識が10年前から止まってるか、よほどの地方なんじゃないかな?

  220. 2127 匿名さん

    >>2126 マンション検討中さん

    で、説明書はダウンロードできるからと読まずに捨てて、誤った使い方をして壊してしまい、壊れやすいとか不潔だとか、主張される名物さんです。

    食洗機スレで延々と投資自慢していて、どなたかに、平均以下だったことを指摘されていたようで、ユニークなお方のようですね。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  221. 2128 匿名さん

    マンション毎に専用浄化槽を付けなくても、宅内に小型浄化槽を入れれば後付けディスポーザーは可能。

    既設で不要な設備の一つだね。
    戸建てでも浄化槽付きで、後付けが盛んだね。

    どっちかっていうと、ルーバルや階高、二重床や免震の方が後で変えられないし、何年か前から優先順位が変わっていると思う。

  222. 2129 匿名さん

    >>2128 匿名さん

    ディスポーザースレですよね?

  223. 2130 匿名さん

    削除されても懲りないね。
    反省してね。

  224. 2131 匿名さん

    はい、わかりました。

  225. 2132 匿名さん

    昭和の遺物。

  226. 2133 匿名さん

    そうだね。水滴の滴る生ゴミをゴミ出し日に運ぶなんて、最近は見かけないね。

  227. 2134 匿名さん

    不潔!
    そんなだから内廊下がカビ臭くなるんですよ。

  228. 2135 匿名さん

    最新のマンションは清潔でいいですね。やっぱりディスポーザー付きに限る。

  229. 2136 マンション検討中さん

    >>2132 匿名さん

    30年以上、前の物件にお住まいなんですね。
    外に出てはいかがですか?

  230. 2137 匿名さん

    多分30年前に知り合いに評価を頼まれて輸入したものでしょう。似たような話が食洗機スレでもありましたね。

  231. 2140 匿名さん

    [No.2138~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  232. 2141 匿名さん

    昔の悪い印象を引きずらに最新のディスポーザーを評価してくださいな。

  233. 2142 匿名さん

    重曹とクエン酸でなんとか黒カビが消えました。
    これからはまめに掃除しようっと。

  234. 2143 匿名さん

    黒カビ怖いですね。シンクやディスポーザーも注意が必要ですが、至るところに発生するようですので、注意しましょう。

    https://www.asunoko.jp/kabi/25.html

    黒カビは家の中に存在する代表的なカビです。

    結露しやすい窓の近くにあるカーテンや、エアコン、湿気がこもる浴室等に特によく発生しますが、住環境の中にはいたる所に存在しています。

    ・・・

    汚れやすく、湿気がたまりやすい箇所に発生しやすいので、日頃からこまめに掃除や換気をして発生を予防することが大事です。




    もちろん、ゴミ箱も丁寧に掃除しましょう。

    生ごみ用ゴミ箱のカビを撃退する方法

    https://nanapi.jp/ja/101412



    その生ゴミ大丈夫?溜め込むと起こる怖いこととゴミ対策

    https://hitorigurashi-lab.com/living/12644

    目次

    1 1.不快な臭いが充満する
    2 2.ハエやゴキブリが出現する
    3 3.キッチンやゴミ箱などがカビる
    4 生ごみに悩まされないための対策

  235. 2144 匿名さん

    本当にいる?

    要りません。

  236. 2145 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  237. 2146 匿名さん

    ディスポーザーなくて良かったね。

  238. 2147 匿名さん

    出汁とるから、大量に骨が出る。
    処分には欠かせない。

  239. 2148 匿名さん

    やっぱりディスポーザーは必要ですね。

  240. 2149 匿名さん

    肝っ玉母さんや、給食のおばさんには必須。

  241. 2150 匿名さん

    要るとか要らないかではなく、ついているかいないかだけの話。大規模マンションは少しでもゴミを減らすとマンション全体の効果が大きいから必然的に導入する。環境コンシャスなので、機能が理解できる教養人は普通は利用する。

  242. 2151 匿名さん

    あれば使うし、なければ使わない。

    便利だとも思わないが、仕方なくつかっている。

  243. 2152 匿名さん

    >>2151 匿名さん

    それで正解です。嫌いでもあれば使ってください。

  244. 2153 匿名さん

    日本のマンションでは、希少な設備。

  245. 2154 匿名さん

    昨日、2つ上の階の人がディスポーザー壊したから、明日半日断水になる。なんで?

  246. 2155 匿名さん

    鳥一羽丸ごと入れた

  247. 2156 匿名さん

    大変ですね。ディスポーザー嫌いさんは、それほど憎む必要はない、ただのちょっとだけ高級マンションの設備なんですが?よっぽどうらやましいのでしょうかね?

  248. 2157 匿名さん

    今夜は豚でとんこつスープ。
    ガリゴリやります。

  249. 2158 匿名さん

    良かったね。そのうち、豚の骨とか馬の骨とかより、ご自分の頭を突っ込まれては如何でしょうか?少しくらい性格がよくなるかも。

  250. 2159 匿名さん

    ていうか誰か豚骨つっこんでよ、ノリわるいなー
    ニートの相手もできないの?

  251. 2160 名無しさん

    鶏頭も簡単。

  252. 2161 匿名さん

    ニートなんですね。

  253. 2162 匿名さん

    馬の蹄も粉々

  254. 2163 匿名さん

    >>2162 匿名さん

    アホ丸だし。

  255. 2164 匿名さん

    肉屋では重宝するみたい。

  256. 2165 匿名さん

    >>2164 匿名さん

    普通に家庭で使ってますが?

  257. 2166 匿名さん

    ラーメン屋でも大活躍

  258. 2167 匿名さん

    便利だよね。

  259. 2168 匿名さん

    食肉加工ではね。

  260. 2169 匿名さん

    良かったね。ディスポーザーがあって。

  261. 2170 匿名さん

    >>2169 匿名さん

    まあ食肉加工で働いた事無いんで知らないけどね。

  262. 2171 匿名さん

    良かったね。妄想体験できて。

  263. 2172 匿名さん

    >>2171 匿名さん

    なりすまし、ダッサい

  264. 2173 匿名さん

    自滅するまでスルースルー

  265. 2174 匿名さん

    ディスポーザー便利ですよね。ゴミ出し日が気にならなくなって。タワマンでは必須です。

  266. 2175 匿名さん

    良かったね、ごみ屋敷が片付いて

  267. 2176 匿名さん

    確かにディスポーザーがないと、ゴミ出し日に出し損ねると、生ゴミ屋敷になりかねないね。生ゴミを直ちに処理できる利点は大きいね。

  268. 2177 特名さん

    飲食店は必須

  269. 2178 匿名さん

    >>2173 匿名さん

    スルーできてなくて笑うわ

  270. 2179 匿名さん

    気の毒に。普通にディスポーザー命?

  271. 2180 匿名さん

    生ゴミ屋敷は嫌だね。家中黒カビだらけになりそう。

  272. 2181 匿名さん

    うーん黒カビ以外に書けない、ボキャブラリーないからね!

  273. 2182 匿名さん

    そんな時間に。。

  274. 2183 匿名さん

    自作自演はスルースルー

  275. 2184 匿名さん

    普通の人は、深夜早朝寝てるしね(苦笑)

  276. 2185 匿名さん

    >>2184 匿名さん

    夜勤も知らないってやっぱりニートなんだ…(苦笑)

  277. 2186 匿名さん

    警備員?かわいそ

  278. 2187 匿名さん

    >>2186 匿名さん

    社会を知らないニートって怖いわぁ…
    ああ、君が悪いんじゃない、両親だよね

  279. 2188 マンション検討中さん

    マンションに住んでて警備員の方をバカにする奴いるんだ…

  280. 2189 匿名さん

    生ゴミ自分で運びたいかどうかってスレでしょう。最初から、結論出ているように思いますが?

  281. 2190 匿名さん

    >>2189
    ディスポーザーが有っても生ゴミは出ますよ。
    粉砕できるものでも、処理槽と配管の問題でNGのものが存在しますので。
    最近の物件はOKになったのか?NGのものを流しているのか?どちらかですかね。

  282. 2191 匿名さん

    >>2190 匿名さん

    量の問題じゃないの?

    圧倒的に量が減るでしょう。

    粉砕できないものの多くは水分含有量も少ないんじゃないかな?

  283. 2192 匿名さん

    ディスポーザーはせいぜいここ10年の普及だと仰る方がいますが、昔から共働き国の米国では1960年頃から普及してます。築30年過ぎた古いマンションにも標準装備されてますし、新築マンションでディスポーザーがついてないなんてあり得ないですよ。

    米国で普及するものが必ずその後遅れて日本に回ってくるのは商売の世界では当たり前、10年後は確実に標準装備が当たり前になってますよ。そう考えるとディスポーザーがないマンションってだけでかなり考えますね。。。後付けできないものですから。

  284. 2193 匿名さん

    その某企業の人事課は、約款の提示無しで見積もりにサインしたということ??
    納得できない契約に?!
    どんなダメ企業だよ(笑)

  285. 2194 匿名さん

    浄化槽なしで、直接下水処理場で処理できる時代が来ると良いですよね。

  286. 2195 匿名さん

    >>2194 匿名さん

    残念ながら、東京都はまだまだのようね。

  287. 2196 匿名さん

    ラーメン屋で修業中だから、大量の豚骨が出る。
    捨てるのには重いしグロだから粉砕には大活躍。
    中国や韓国の隣人も、刃をしょっちゅうかえるほど使い込んでるって。

  288. 2197 匿名さん

    >>2195 匿名さん

    単体ディスポーザーの普及は大都市では当面無理でしょう。地方の小規模自治体で下水浄水施設の全面改修予定があって、国が補助を出すなどしないと無理ですね。

    当面は現行のマンション単位か家庭単位で浄化槽を維持するしかなさそうですね。

  289. 2198 名無しさん

    一般家庭では要らんよ。

  290. 2199 匿名さん

    結構家庭菜園に良いようですよ。まあ大規模タワマンや高級物件では24時間ゴミ出しできるために必須なのは否めないようですね。

  291. 2200 匿名さん

    商売人には必須アイテム

  292. 2201 匿名さん

    >>2199 匿名さん

    家庭用って三ヶ月に一回とかじゃなかったっけ?思ったより、簡単そうだね。

  293. 2202 匿名さん

    死んだ金魚の処分は、ディスポーザーか水洗トイレか悩む。

  294. 2203 匿名さん

    エントランス前の植え込みに埋めて、手を合わせる。

  295. 2204 匿名さん

    >>2202 匿名さん

    生ゴミはさすがにないですね。

  296. 2205 匿名さん

    昭和の団地にはありましたよ。

  297. 2212 匿名さん

    [No.2206~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  298. 2213 匿名さん

    都内のマンションの場合、ディスポーザーは要る要らないかではなくて、付いているか付いていないか。

    大規模物件、高級物件で付いていない物件があれば、ご紹介くださいな。

  299. 2214 匿名さん

    >>2213
    お題目は要るか?要らないかですよ。
    我が家は標準装備でしたが、建設時に付けないように依頼致しました。
    要ると言ってもマンションで後付けするのは困難ですけどね。

  300. 2215 匿名さん

    >>2214 匿名さん

    都内のマンションでは、家庭用の単独浄化槽タイプをつける以外は、外すことはできないようですが?

    新潟だとありかな。

  301. 2216 匿名さん

    >>2215さん

    都内近郊ですが、実際に外してますから可能です。
    ちゃんと販社経由でデベと規約を確認した上で行ってます。
    しっかりと追加料金は取られましたけど。

    排水しか流さないのですから、外す分には浄化槽は関係ありませんよ。
    何の情報ですか?
    後付けの場合は、配管・浄化槽・条例等に関わるので難しいですけどね。

    新潟はありなの?

  302. 2217 匿名さん

    >>2216

    上の方に理事長のブログでていたように思いますよ。

    ディスポーザー付き、マンションは、生ゴミの量が少ないということで、ゴミ集積場や産廃業者と契約しているようですから、皆さんがディスポーザーを止めて4倍の重さの生ゴミを出すようになれば、困りませんかね?

    それと24時間ゴミ出しマンションだと、処理できる生ゴミはディスポーザーで処理することになっているはずですが。

    珍しいマンションですね?何時頃の物件ですか?もしよろしければ、物件名も。

  303. 2218 匿名さん

    そんな親切さんはいません。

  304. 2219 匿名さん

    直接投入型ディスポーザーの設置を認める市町村
    【北海道】滝川市、砂川市、栗山町、浦臼町、沼田町、増毛
    町、興部町、むかわ町、更別村、陸別町、浦幌町、標茶町
    、奈井江町
    【青森県】十和田市 【群馬県】伊勢崎市
    神奈川県秦野市 【新潟県】南魚沼市
    【富山県】魚津市、黒部市 【岐阜県】岐阜市
    【静岡県】菊川市 【鳥取県】境港市

    http://www.mlit.go.jp/common/001194655.pdf

  305. 2220 eマンションさん

    ド田舎が多いです。

  306. 2221 匿名さん

    >>2219
    主に実証実験をやった市町村じゃないでしょうかね?下水処理場で集中処理するので下水処理場の設備を変える際に、国の補助をもらって、ディスポーザーの実験をやったのでしょうね。

    東京都下では、まったく今のところ予定がないのではないでしょうか。

  307. 2222 匿名さん

    >>2217
    2216です。
    物件名は出せませんが、都内近郊の1年前に購入した新築分譲マンションです。

    恐らくですが、下記の条件が揃っているからかと。
    1.敷地内にゴミ集積棟が60㎡超の広さがある
    2.毎日、管理人さんが集積棟を掃除してくれる
    3.可燃ゴミの回収が週3日ある
    4.ディスポーザーを止めても、可燃ゴミに対する生ゴミの比率はさほど影響は無い
    ※3番が大きいかな

    他の住人も外すとなるとNGだったと思います。もう1家族いらっしゃいましたけど。
    ただディスポーザーは楽なので、外す人は少ないかと。
    賃貸に住んでいたときディスポーザーを使ってましたが、お手入れが厄介だったのが理由で外しました。

  308. 2223 匿名さん

    >>2222

    詳しいご説明ありがとうございます。

    管理規約や細則で禁止されていなければOKのようですね。集合浄化槽もディスポーザーで処理されていない生ゴミが流れてきてもそれほど影響がないような設計になっているようですね。

    タワーマンションなどでは、各階ごとに24時間ゴミ出し可のゴミステーションがあります。生ゴミはディスポーザー処理が原則ですので、可燃ごみ用のカゴはかなり小さめです。で、そこに水分たっぷりの生ゴミを出されると臭気がゴミステーションに充満し、ドアを開ける度に内廊下に漂うことになるので、ディスポーザーで処理できる生ゴミは処理することが求められるようです。もちろん毎日管理スタッフが清掃はしてくれますし、24時間365日可燃ごみも不可燃ゴミも出せます。

    最近のディスポーザーは、数回おきに自動洗浄してくれるものもあり、あまり手入れしなくても良いものが多いようですよ。私はディスポーザー派というよりは、あれば、機能を理解し、積極的に利用しています。なければ使いようがないので、あえてつけようとは思いませんが、昔は生ゴミ用コンポストを使っていました。こちらは、生ゴミを放り込んでスイッチ入れるだけですが、処理済みの肥料が結構できるので、マンション向きではないようです。

    管理規約等でディスポーザーを外すことが禁じられているマンションの理事長の話は、

    >>1864

    にあるようです。

  309. 2224 匿名さん

    >>2223

    誤解を招くといけないので、ちょっとだけ訂正させてください。
    浄化槽に影響が無いのではなく、生ゴミは一切流してはいけません。

    1864のコメントを拝見いたしましたが、配管が詰まるのは生ゴミを流しているからですね。
    ディスポーザーの有無ではなく、居住者の使用方法が悪いと思います。

  310. 2225 匿名さん

    >>2224
    >生ゴミは一切流してはいけません。

    野菜の切れ端とか、フィルターにかかったものは取り除きますが、フィルター自体を洗った時に、一定量の生ゴミは排水管に流れます。これが管理組合としては、配管の詰まりにつながり、迷惑ではあるのですが、浄化槽の仕様としては、その程度のものは処理できると、ネット上の情報ではなっているようですよ。私自身は正確には知りませんが。

  311. 2226 匿名さん

    では、よく精査してから書き込んでね。

  312. 2227 匿名さん

    いずれにしろ、ディスポーザーについては、管理組合の規則に従うことが重要なようですね。当然と言えば当然ですが。

  313. 2228 匿名さん

    なるほど、確かにその通りですね。

  314. 2229 匿名さん

    >>1864
    を再掲しておきましょう。

    1864 匿名さん 2019/07/27 01:35:29
    ミッキーのマンション管理よもやま話

    湾岸地域の500戸を超えるマンションの管理組合法人理事長です。16年間理事長をしているあいだに得たノウハウを公開していきます。RJC48 メンバーです。諸般の事情から、今期で理事長を引退することになりました。


    http://micky0011.blog.shinobi.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%...

    2019.03.09_Sat:ディスポーザ
    最近の困ったことの話。専有部のディスポーザである。うちのマンションは、竣工当時から各戸にディスポーザが標準配置されている。生ゴミはそこで処理することとなっていて、入居案内にも書いてある。地元自治体との協議でも、ディスポーザ使用を前提として、ゴミ置き場を狭くしているのだ。

    ところが、最近ディスポーザ使わない人(生ゴミを出す人)、ディスポーザを取り外す人が出てきた。後者の中にはシンク全体をリプレースするが、ディスポーザは使わないという人もいる。こういう人は、取り替え業者に「不要」ということで値段を安くしてもらうようだ。さらに悪いことに、業者の中には。うちのマンションは、ディスポーザ設置義務があることを知りながら、「お客さんに言われたから」と言うことで、いいなりになるものもいる。

    こういう事情の元で、このところ、問題が顕在化してきている。困った点は、3つある。
    ・ 雑排水点検時に、口がないので点検できなかった
    ・ 住民から「水が流れない」というクレームがある(スポーザ使わないので、ゴミが詰まる)
    ・ ディスポーザ使わない住民が生ゴミを出すので、ゴミ置き場の入り口汁が垂れた。その汁で滑って、他の住民が腰を打って救急車で運ばれた

    これらの対策としては、やはり「ディスポーザをちゃんと使え」ということにつきる。管理人さんは、「管理組合の費用で、一斉にディスポーザを取り替えてもらいたい」という要望であるが、即座に拒否。
    1) 専有部の問題である、
    2) 全数交換に応じる保証はない、
    3) 交換しても使わない人は使わない、というのが理由であり、それ以前に「ディスポーザを外すのは規約違反。元に戻せ」というのが筋だろう。

    手間暇はかかるが、モグラたたきの容量で問題が出そうなところを潰すしかない。管理組合法人としては、ディスポーザに関するキャンペーンを張るしかなくて、いい宣伝素材があればサイネージに流すし、ニュースにも取り上げると言うことで支援する方向だね。

  315. 2230 匿名さん

    >>2225
    極少量のものは配管に流れてしまいますね。
    ただそれが原因であれば、元々ディスポーザーが付いていないマンションは、当然詰まってしまいます。その様な事は無いですよね。
    ですからディスポーザーを外したのが原因とは考え難い筈です。

    憶測になりますが、ディスポーザーを外したにも関わらず、破砕していない生ゴミを流しているのであれば納得はいきます。
    詰まるような物を流さなければ詰まらない。ただそれだけの事ではないですかね。

    再掲載された1864さん言われる問題点ですが、ディスポーザーの有無よりも住人の問題と思います。
    悩まれていることはお気の毒と思いますけど。

  316. 2231 匿名さん

    管理規約に従いディスポーザーを使うべきであれば使う、外してよいのであれば、外して良いってことでしょう。ディスポーザーが付いておれば、使わない限り詰まります。そういう仕様ですから。ディスポーザーを外してよく外した場合は、大きな生ゴミが流れないように気を配るのはマナーです。

    集合住宅ですから、ルールに従いマナーに留意することは重要だと思います。

  317. 2232 匿名さん

    うるさい学級委員みたいな人いるね。

  318. 2233 学級委員長

    ↑悪ガキの問題児

  319. 2234 匿名さん

    集合住宅ですから、自分勝手なことをすれば大事になりますよね。

  320. 2235 匿名さん

    結局ディスポーザー付きマンションは管理規約や細則に従ってどうするか決めるってことで良いようで。

  321. 2236 匿名さん

    違うと思います。

  322. 2237 匿名さん

    >>2235
    それ以外に選択肢ないでしょう。管理組合が使えと言えばルールに従って使う。外しても良いのであれば、外しても良いし、使ってもよい。

  323. 2238 匿名さん

    ディスポーザー付きマンション、いいですね。ゴミ出しの頻度が少なくて済むのと衛生的なので。地域で処理できる日が来れば良いのにね。

  324. 2239 匿名さん

    肥しでも売ってるの?

  325. 2240 匿名さん

    確かにその通りで、生ごみがなくなってラッキー、なのかもしれません。
    そうでもないのかもしれません。

  326. 2241 匿名さん

    >>2239
    ディスポーザーで回収された生ゴミの分解物は肥料になるそうです。一方、ディスポーザーを使わずに生ゴミととして出されたゴミはほとんどが水分で燃えにくいのにも関わらず、焼却処分となり、問題になっているようですよ。

  327. 2242 マンション検討中さん

    ディスポーザーの悲劇
    最上階の悲劇

  328. 2243 匿名さん

    >>2241
    環境的にディスポーザーは優れている?

  329. 2244 匿名さん

    指失くしたくないね。

  330. 2245 匿名さん

    説明書を読まないズボラ、読めない低能だと、家電は無理ね。

  331. 2246 匿名さん

    ズボラがズボラを評論しとるが。

  332. 2247 匿名さん

    ↑評論された人

  333. 2248 匿名さん

    不要です。
    肥やし売り以外。

  334. 2249 匿名さん

    なきゃ、不要だろう。

  335. 2250 匿名さん

    それはないだろう

  336. 2251 匿名さん

    ないのにどうやって使うの?

  337. 2252 匿名さん

    >>2251 匿名さん

    ディスポーザーがついていて使わない人って、いるの?無知なんだろうか?

  338. 2253 匿名さん

    不要だから、理解できた?

  339. 2254 匿名さん

    >>2253 匿名さん

    良かったね。

    ついてないマンションは不要。

    ついているマンションは必須。

  340. 2255 匿名さん

    嘘八百だめよ

  341. 2256 匿名さん

    ディスポーザーがついているのに使わないと不潔だし、腐食するようですよ。ついておれば使いましょう。

    ついていないマンションは、後付けでつけることは可能なようですね。

  342. 2257 匿名さん

    できないよ。アホ。

  343. 2258 匿名さん

    できるが?

  344. 2259 匿名さん

    できないよ。阿呆。

  345. 2260 匿名さん

    >>2259 匿名さん

    普通に販売されていますが、無知?

    ディスポーザーって後付けできるの? 後付けの条件や費用も解説

    https://reform-market.com/kitchen/contents/after-disposer

  346. 2261 匿名さん

    ディスポーザーを使わないと腐食が進み階下への水漏れの原因になるとの通知がありました。こまめに使っています。

  347. 2262 匿名さん

    そりゃそうだ。ゴミを溜める仕様になっているのに、使わなきゃゴミと水があふれ極めて不潔。

  348. 2263 匿名さん

    子供の指切断とか気を付けて。

  349. 2264 匿名さん

    ついていない人は心配する必要がない。

    最近そんな事例があれば、ニュースの引用をすればわかりやすいと思う。

  350. 2265 匿名さん

    生ゴミのせいで、不具者とか無理。

  351. 2266 匿名さん

    心配しないでももう既に異常なようよ。

  352. 2267 匿名さん

    親のエゴで子どもが指なし?
    かわいそう。

  353. 2268 匿名さん

    >>2267 匿名さん
    可哀想に。ありもしない恐怖に怯えるって、典型的な精神疾患の潔癖症のようね。

    子供の心配するより自分の心配をしないと、子供が可哀想。

  354. 2269 匿名さん

    説明書読めない読まない人?

  355. 2270 匿名さん

    老眼で読めないんでしょ。
    ネットからも、ダウンロード無理だし。

  356. 2271 匿名さん

    >>2270 匿名さん

    説明書あるのにわざわざ捨てて、ダウンロードするって・・・。

    食洗機スレでいたいた。痛いリストラさん。

  357. 2272 匿名さん

    そう言えば、一般用洗剤使って壊してから、説明書をダウンロードして読んだって人がいましたね。普通は、使う前にさらっと目を通すものですがね。

  358. 2273 匿名さん

    痛い人いますよね。便利で清潔なものを毛嫌いする不潔な人。汚いことを平気で書くし、気持ち悪いですよね。

  359. 2274 匿名さん

    今どき紙の取説、後生大事に持ってる人いるのかな。
    そういう人は、いまだに、紙の本も読んでたりして(笑)

  360. 2275 匿名さん

    ↑取説読まずにスプーン放り込む人

  361. 2276 匿名さん

    確かに、アップル製品とかほとんどマニュアルついてないから最初はびっくりしたけど、そういう時代ってことだよね。

  362. 2277 匿名さん

    ははは。ディスポーザーに説明書ついてないんてありえないでしょう。読まない人もまずいない。単機能な冷蔵庫くらいは、読まないだろうが。色々機能付きのものは、まず目を通す。ネット接続できるものと接続しないものを混同するようじゃだめよ。

  363. 2278 通りがかりさん

    老人は、いちいち目を通すみたいだね。そして、後生大事にとっておくらしい(笑)
    若者は、即ゴミ箱へ捨てるよ。

  364. 2279 匿名さん

    餃子の皮とか捨てる人、いそう。

  365. 2280 匿名さん

    そういうことってあるよね。

  366. 2281 匿名さん

    >>2278
    で、必要な時に印刷するってさすが賢いね。

    わざわざA4版で印刷されたものを読まずに故障してから印刷して読むって、ムダ・環境破壊

  367. 2282 匿名さん

    印刷する必要ないじゃん、バカじゃないの?

  368. 2283 匿名さん

    何でも紙にして出さないと気が済まない人っているよね。

    かなりの年配? 老人かな?

  369. 2284 匿名さん

    そのとうり

  370. 2285 匿名さん

    みんな出せばいいのになあ。

  371. 2286 匿名さん

    黒カビが生えるからいやだ。

  372. 2287 匿名さん

    黒カビはやす奴がいやだ。

  373. 2288 匿名さん

    老人は、とにかく紙に印刷しないと気が済まないらしい(笑)

  374. 2289 匿名さん

    死んだ親も画面の情報じゃいやらしくて、いちいち印刷してた(笑)
    実家にプリンター置いてたし(笑)
    少量のプリントならコンビニのネットプリントで済むのにね(笑)

  375. 2290 匿名さん

    だったら最初に付属の取説を保存しておいた方がよいだろう。

    マンション売却する際にもいるからね。

    マンション購入したことがないから知らないんだ。

    デベが、マニュアル一式ファイリングしてくれることを。

    このサイトと無関係な人が紛れ込んでいるようね。

    工事関係者かな?

  376. 2291 匿名さん

    老人は、やっぱり紙じゃないとね(笑)

  377. 2292 匿名さん

    ↑マンション買ったらデベがちゃんとファイリングしてくれますよ。売却時にもそれをそのまま引き継ぎますが?

  378. 2293 匿名さん

    そう、老人は紙が大好きだから、あの重い分厚いファイリングが大好き。

  379. 2294 匿名さん

    毎日掃除しないと黒カビがすぐに繁殖する。
    困ったものだ。

  380. 2295 匿名さん

    毎日使えば自動洗浄してくれるよ。

  381. 2296 匿名さん

    かごの中はそうだけど、問題はかごの外。
    だんだん黒カビが成長して、異臭が出てくるの。

  382. 2297 匿名さん

    ディスポーザーにかごはついてないが、朝から寝ぼけているのかな?

    手入れを怠るズボラ、説明書を読まないズボラだと、壊したり、カビを発生させたり大変そうね。

    カゴ付きディスポーザーの黒カビ画像添付してね。

  383. 2298 匿名さん

    確かにおじいさんは、説明書が大好きで朝から読んでいる。

    老眼なのに大変そうね(笑)

  384. 2299 匿名さん

    >>2298 匿名さん

    でカゴ付きディスポーザーに黒カビのついた画像はどうなったの?ズボラはだめなんじゃないの?

  385. 2300 匿名さん

    確かに年寄りはなんでもすぐ忘れてしまうから、何をするにも説明書を引っ張り出してくるよね(笑)

  386. 2301 匿名さん

    マンションを購入したことのない人は、マンションに付属設備のの説明書をわざわざファイルから取り出して捨てて、ダウンロードして読むものと思っているようで、笑いますよね。最初に使うときは誰でも一通り説明書に目を通すものですがね。

    で、ディスポーザーにカゴがついていて、黒カビだらけになると妄想するようですね。

    妄想たくましいというか、病気でなければ、迷惑そのもの。

  387. 2302 匿名さん

    おじいさんは、説明を読むのが好きみたいですね。

    それはいいことだと思います(笑)

  388. 2303 匿名さん

    ディスポーザーなんて、機種ごとに使い方も処理できるものもメンテナンス方法も異なるのに、マニュアル読まないなんて考えられない。情弱か?

  389. 2304 匿名さん

    確かにその通りで、今どき説明書読むなんて年寄りくらいですね。

    そもそも、年寄りぐらいか、ディスポーザーなんて使うのは(笑)

  390. 2305 匿名さん

    テレビならばともかくも、ディスポーザーなら説明読むよ。使ったことがあってもね。

  391. 2306 匿名さん

    色々な機能があっても使いこなせない人がマニュアル読まないんでしょう。

    少なくともついているマニュアルをわざわざ捨ててダウンロードして印刷するようばバカはいないと思う。

  392. 2307 匿名さん

    ダウンロードという発想がもうおじいちゃん。
    もっと勉強しな。

  393. 2308 匿名さん

    そう書いていたのはだれよ?

    わざわざA4で印刷されているマニュアルを捨てて、スマホの小さな画面で見るか?

    印刷されたマニュアルはパラパラと必要なところを見られるが、PDF版は効率が悪いって誰でも経験していることだと思うよ。亡くした取説とか、買いたいものの取説を調べる時には使うがね。わざわざデベがファイリングしてくれている取説を捨てて、一々PDFをダウンロードして見るバカはいないと思うよ。

    ちなみにサーバからリモートのパソコンや端末にファイルを転送することをダウンロードと言うのだが?通常取説はPDF化されているから隅から隅まで見ようと思うとダウンロードすることになる。どういう発想がバカモノの発想か知りたいね。

  394. 2309 匿名さん

    スマホって発想がもう、おじいちゃん(笑)
    もっと勉強しな、おバカさん(笑)

  395. 2310 匿名さん

    ははは。何使っているの?それを書けなきゃバカにされるだけだと思うが?

    ICT関係だから、大概のものは使っているよ。

    でも、DLはDLだよ。世の中の多くの取説がPDFで提供されていて、DLせずに各ページにランダムアクセスすることはできません。

    情弱・無知ではないですか?反省を求めます。

  396. 2311 匿名さん

    ICT関係ってのがもう頭の悪さを示してる(笑)
    勉強しなおせ、おバカさん(笑)

  397. 2312 匿名さん

    なんの反論にもなっていないが?

    それしか書けないのが憐れを催します。

  398. 2313 匿名さん

    そうやって、憐れを催してるのがお似合いだよ(笑)
    おバカさん(笑)

  399. 2314 匿名さん

    カビだらけになるからやめた方が良い。
    毎日掃除が大変。。

  400. 2315 匿名さん

    やめるわけにはいかんだろう。管理組合で使うことになっているのだから。それに便利だよ。生ゴミ排出量が削減できて。

  401. 2316 匿名さん

    ディスポーザーのついてるようなマンションは選択肢から外れるという事さ、頭悪いなあ。
    そんなこともわからないようだね。

  402. 2317 匿名さん

    >>2316 匿名さん

    要は高級マンションが買えない言い訳だよね。

    ディスポーザー付きマンションを探すことは簡単なのにね。

    https://www.google.com/search?q=都心マンション+ディスポーザー&oq=都心マンション%E3%80%80ディスポーザー

  403. 2318 匿名さん

    買っちゃったの!?
    それで後悔しちゃってるんだ!
    カワイソー

  404. 2319 匿名さん

    ディスポーザーは交換でもなければ、買わないだろう。マンションに付帯の設備だから。ついてないから、知らないんだ。

    カワイソー。

  405. 2320 匿名さん

    ↑ 可哀想な人。哀れ。

  406. 2321 匿名さん

    毎日掃除しないとすぐに黒カビだらけになって、凄いにおいがするから、ズボラな人はやめといた方が良いよ。

  407. 2322 匿名さん

    マンションのディスポーザーのことを知らない人が一人で騒いでいるようですね。

    マンションのディスポーザーは、管理組合等で使うことが定められていますので、一人だけはずというのは通常できません。

    ゴミステーションの容量などもディスポーザーの使用の有無で設計されています。

    ついているディスポーザーを使わないと、ゴミが詰まって汚水で溢れ不潔です。

    毎回ディスポーザーを使えば、金属ですので、黒カビは生えません。

  408. 2323 匿名さん

    確かに毎日掃除するのは大変ですが、一日でもサボると大変なことになりますね。
    カビが出てきたら、こまめに歯ブラシとか使って退治するのが大事です。
    でないと、すぐに悪臭が発生します。

  409. 2324 匿名さん

    >>2323 匿名さん

    自動洗浄ついてますが?

    ついているのに使わないと詰まって溢れます。

    使ったことのない人の妄想は不要です。

  410. 2325 匿名さん

    湿気がカビの餌になるので、夜は蓋を開けておいた方がいいでしょう。
    マンションのキッチンはたいていの場合がリビングと同一空間の構造なので、臭いにおいが充満しやすいのです。

  411. 2326 匿名さん

    姿見も食洗機も全自動洗濯乾燥機もロボット掃除器も洗浄便座も買えない人には、ディスポーザーは元々無縁。

  412. 2327 匿名さん

    ディスポーザーは確かにカビが出やすいし、匂いも凄いですが、そういうマンションを買ってしまったからには、どんなに嫌でも付き合っていく必要があります。
    ズボラな人には、キッチンも水道も一切使わないという方法もあります。
    全て外食で済ませるのです。

  413. 2328 匿名さん

    ハイハイ(笑)

  414. 2329 匿名さん

    確かに、黒カビはなかなかとれないので、大変ですね。

  415. 2330 匿名さん

    ははは。毎日使えよ。

    使わないとカビより錆が発生して機械が壊れる。

    説明書理解できないと大変だなあ。

    と言っても、ディスポーザーがついているようなマンションに住むのはインテリが多いがね。まあディスポーザーがついていないマンションに住むと僻みっぽいようね。

    姿見も、食洗機も、洗浄便座も、全自動選択可能も、ロボット掃除機も、ディスポーザーも大嫌い、唯一好きなのは、安く上がるIHコンロって、どんだけ貧乏よ。

  416. 2331 匿名さん

    確かに、カビが繁殖して大変なことになりますね。
    貧乏なうえ、カビだらけっていうのは悲惨ですね。

    ディスポーザーは慎重に考えましょう。

  417. 2332 匿名さん

    一部の都市を除き、マンションのディスポーザーを考えるのはデベロッパーの役目ですよ。集合浄化槽が必要な都市がほとんですから。

    少しは勉強して投稿しましょう。

  418. 2333 匿名さん

    その通りですね。
    メンテナンスが大変でコストもかかる、ディスポーザーは最近嫌われる傾向にあるので、デべさんも敬遠するようになってきましたね。

    大変勉強になります。

  419. 2334 匿名さん

    最近ますます人気が高いようよ。マンション売却時もあれば有利なようね。

    ディスポーザー、食洗機、床暖房…マンション設備・人気ベスト10

    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/sets...

  420. 2335 匿名さん

    確かに、最近人気が落ちてきましたね。
    食洗機はとにかく、ディスポーザーはなしですね。

  421. 2336 匿名さん

    生ごみディスポーザー ――― マンションで人気のロハスな設備

    https://www.kireilife.net/contents/workingmom/entry_029.html

     いまどきの新築マンションで人気の最新設備といえばこれ。キッチンで発生した生ごみは排水口のディスポーザーで粉砕され、配水管を通って地下の処理槽へ流れていきます。処理槽では微生物の働きでさらに分解・浄化処理して環境に適合した水として下水道へ放流するシステムです。キッチンから三角コーナーや生ごみ用のゴミ箱が消え、清潔に。生ごみ処理の手間も省ける上に、社会的なごみ問題、環境問題の軽減にも貢献します。

     先日ある施設で、昭和の時代に発売されていた生ごみディスポーザーを見ました。そんなに昔からあったなんて、知りませんでした。

  422. 2337 匿名さん

    そうですね。
    本当に最近は見なくなりました。
    臭いし、カビだらけになるし、困ったものですよね。
    誰も使わないのも分かります。

  423. 2338 匿名さん

    >>2337
    そうなんだ。最近見なくなったんだ。で、どんな物件ばかり見ているの?

  424. 2339 匿名さん

    確かにディスポーザーって聞いて真っ先にイメージするのは黒カビだよね。
    大変だ。。

  425. 2340 匿名さん

    そうなんだ。使い方がわるいのじゃないの?普段からシンクを不潔にしていると黒カビが生えるのかも。清潔にしましょうね。

    ディスポーザー、食洗機、床暖房…マンション設備・人気ベスト10

    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/sets...

    日々の暮らしに慣れてしまうと特に意識はしなくてもストレスに感じていることがあるのでは?誰もが感じているかもしれない、ちょっとした日々の不便さを川柳にしてみました。さらにそれを解消してくれる新築マンションの設備をランキングで紹介!今どきの設備はすごく快適なのだ。

    ※2014年以降に新築マンションを購入した200名を対象にアンケートを実施。20名以上が「付いている」と答えた設備のうち、「生活が便利、快適になった」と答えた割合が多い順にランキング

    記事の目次
    1. 1位 ディスポーザー
    2. 2位 浴室換気乾燥機
    3. 3位 床暖房
    4. 4位 トランクルーム
    5. 5位 食器洗浄乾燥機
    6. 6位 バスルームの速乾床
    7. 7位 ウォークインクローゼット
    8. 8位 布団クローゼット
    9. 9位 自動洗浄機能付きトイレ
    10. 10位 カメラ付きインターホン
    11. カードキーIC
    12. ミストサウナ
    13. パントリー
    14. スロップシンク
    15. 保温浴槽
    16. 室内物干し
    17. フルオートバス
    18. ハンドシャワー水栓

  426. 2341 匿名さん

    なるほど、黒カビって一旦繁殖させると大変なことになるんですね。
    大変、勉強になりました。

  427. 2342 匿名さん

    >>2341
    どれを見て、なるほどと書いているのかわからないが、ついている設備を説明書に従って正しく使わないとろくなことはないのは、当然だと思うよ。ついていない設備を想像するのは自由だよ。

  428. 2343 匿名さん

    なるほど、その通りで、今どきディスポーザーなんかついてる団地に住む人はどうかしていますね。とても勉強になります。

  429. 2344 匿名さん

    なるほど、使ったことのない人にはわからないようですね。とても勉強になります。

  430. 2345 匿名さん

    確かにねえ。
    最近は、時代遅れになりましたね。

  431. 2346 匿名さん

    深夜に悪夢でも見ているのだろうか?

    で最先端はなんなの?三角コーナー?

  432. 2347 匿名さん

    言われてみれば、時代遅れですね。
    臭いし、カビだし、みっともないですね。
    ディスポーザーを使っていると貧相にみえますね。

  433. 2348 匿名さん

    それはディスポーザーとは関係ないと思う。

  434. 2349 匿名さん

    確かにカビはいやですよね。

  435. 2350 匿名さん

    そうですよね。シンクまわりとか、三角コーナーとか、ゴミ箱とか、生ゴミが出るとあちらこちらでカビが生えて嫌ですよね。ゴミステーションも遠くまで行かないといけないし、ゴールデンウィークとかは大変。ディスポーザーがあると、清潔でいいですよね。

  436. 2351 匿名さん

    デスポーザーって素敵ですよね。

  437. 2352 匿名さん

    人気No,1だそうですから。

    ディスポーザー、食洗機、床暖房…マンション設備・人気ベスト10

    https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/ms_shinchiku/ms_knowhow/sets...

    日々の暮らしに慣れてしまうと特に意識はしなくてもストレスに感じていることがあるのでは?誰もが感じているかもしれない、ちょっとした日々の不便さを川柳にしてみました。さらにそれを解消してくれる新築マンションの設備をランキングで紹介!今どきの設備はすごく快適なのだ。

    ※2014年以降に新築マンションを購入した200名を対象にアンケートを実施。20名以上が「付いている」と答えた設備のうち、「生活が便利、快適になった」と答えた割合が多い順にランキング

    記事の目次
    1. 1位 ディスポーザー
    2. 2位 浴室換気乾燥機
    3. 3位 床暖房
    4. 4位 トランクルーム
    5. 5位 食器洗浄乾燥機
    6. 6位 バスルームの速乾床
    7. 7位 ウォークインクローゼット
    8. 8位 布団クローゼット
    9. 9位 自動洗浄機能付きトイレ
    10. 10位 カメラ付きインターホン
    11. カードキーIC
    12. ミストサウナ
    13. パントリー
    14. スロップシンク
    15. 保温浴槽
    16. 室内物干し
    17. フルオートバス
    18. ハンドシャワー水栓

  438. 2353 匿名さん

    ディスポーザーって中国で爆発的に売れてるそうです!

  439. 2354 匿名さん

    要らない。
    入居して2年だけど、まだ一度も使ってない。

  440. 2355 通りがかりさん

    あれば便利ですねー。
    自分は使ってます。
    ただスーパーのゴミ袋で24時間ゴミ出しOKならなくてもよい感じがします。

  441. 2356 匿名さん

    ディスポーザーって中国で爆発的に売れてるそうです!
    →事実。ごみ分別が始まり、人々が有用性に気づいたため。

    24時間ゴミ出しOK=ディスポーザー設置マンション
    →長時間生ゴミが放置されることのない設計

    ディスポーザーがあって使わない=無知・無理・不潔
    →ディスポーザーはゴミを溜める構造になっているので、ディスポーザー内で腐敗が進む



  442. 2357 匿名さん

    不潔な人は、なに使っても同じ。

  443. 2358 匿名さん

    それは言えてる。だから、どこにでも黒カビが生えるんでしょうね。ひょっとして頭の中も。

  444. 2359 匿名さん

    あら大変、早くコロナ病院行きなさいね?

  445. 2360 匿名さん

    ネズミも粉砕!

  446. 2361 匿名さん

    >>2360 匿名さん

    ネズミがいるんだ。不潔。

  447. 2362 匿名さん

    生ゴミを室内に放置すると、ネズミはともかく、ゴキブリやコバエがわくよ。

    だからディスポーザーがもてはやされる。

    まあ物件価格も管理費も高めになるのは仕方がないがね。

  448. 2364 匿名さん

    ペースト状のものしか流れないところから、這い上がって来るわけがないと思うが・・・。

    よっぽど悔しいのかな?カビだらけの生活が。そして雨でも雪でもゴミ出し日に生ゴミを出す生活が。

    人気のものを羨むのは当然と言えば当然だが、執拗過ぎて憐れを催す。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸