住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 00:36:55

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 9892 マンション比較中さん

    >価格帯が大きく違うと、ライフスタイルや住宅に対する価値観も全然違うと思いますが。

    価値観とは関係ない話ですからね、あなたの支離滅裂な主張は。
    ランニングコストを落とし込んで云々など、そう思うなら他の方も言われている通り、銀行に行ってローン申し込んでみなさいな。価値観だの関係なく、一般社会での常識的な判断をしてくれますから。結果報告楽しみにしていますよw

  2. 9893 匿名さん

    >>9889 匿名さん

    ≫「4000万で購入するなら?ただし、生活費を考慮して4000万超可」

    ものすごく変なことを仰いますねw
    生活費全部を考慮して4000万の予算になるんじゃないの?
    そんな設定なら、それこそ条件によって幾らでも変えられますよwww

  3. 9894 匿名さん

    >>9892 マンション比較中さん
    あなたが広尾のマンションにお住まいなのに4000万以下のマンションの代弁者みたいに振る舞ってるのが奇異に思いましてねw

    スレのタイトルをよくよく読み返してから、自分のお立場も冷静に振り返ってみられたら如何でしょうか?

  4. 9895 匿名さん

    >>9893 匿名さん
    > ものすごく変なことを仰いますねw

    そうでしょうか。

    今の住まい以外の生活レベルを変えない、もしくはある想定の生活レベルとする場合、住宅に充当できる予算は住宅ローン返済とランニングコストあわせてこれくらい。

    と言う予算組みもありですよね。

  5. 9896 マンション比較中さん

    >>9894 匿名さん

    4000万程度の投資用の賃貸物件はお手頃で、常に物件情報リサーチしてますのでね。
    居住用、賃貸用の別は記載されていませんでしたので、あくまで大家サイドの目線ですが、
    あなた=スレ主の主張が、実に唯我独尊で妄想的、かつ滑稽なものだったので一言申し上げたまでです。こんなところで油売ってないで、さっさと銀行にローンの可否を聞きに行って来なさいなw

  6. 9897 匿名さん

    まぁ、住宅ローンの現実は知った方が良いですよ。
    仮審査ならネットで申し込めますから、コミュ症の人でも簡単ですしね。

    まずは6000万円ほどで申し込まれると良いと思いますが、あまりに高いと「今回は融資をお断りさせて頂きます」の一文で終了になりますが。

  7. 9898 匿名さん

    >>9896 マンション比較中さん
    > こんなところで油売ってないで、さっさと銀行にローンの可否を聞きに行って来なさいなw

    あなたに、マンションさんから頂いた言葉をそのまま捧げます。

    >>9465 匿名さん
    > 画面向こうの相手が1人とでも思ってるんでしょうかね?

  8. 9899 匿名さん

    金が用意できなきゃ、どんな理論も絵に描いた餅

  9. 9900 匿名さん

    >>9897 匿名さん

    やはり、融資枠ギリギリを借りる入れる場合(それ以上の借り入れは破綻すると銀行が判断した場合)、その資金で購入するべきは戸建て。

    マンションの場合は、管理費・修繕積立金の支払いが破綻する場合があるのでその戸建てより安いマンションにしておきなさい。

    と言うことですね。

  10. 9901 匿名さん

    >>9897 匿名さん

    それとも、予算を増やすというふうに捉えられるからハレーションが起こるのでしょうか。

    「4000万で購入するならマンション?それとも戸建て?(ただしマンションは35年間のマンション固有のランニングコストと合わせて4000万を超えない物件)」

    の方が良いのかも知れませんね。

  11. 9902 マンション比較中さん

    > 画面向こうの相手が1人とでも思ってるんでしょうかね?

    いえ、あなたも分かっている通り、マンション派は何人もいますよね。
    でもスレ主はあなただけですよ。アンチマンションと言われているのはあなただけですから。
    だって、そんな滑稽な主張しているのあなた以外いる訳ないでしょう。
    あなたが自演やなりすましで必死なのも皆分かってます。バレていないとでも?
    奇特な人ですねw

    さて、これからさる大使公邸でモーニングレセプションですので失礼します。
    さっさと銀行行ってらっしゃいねw

  12. 9903 匿名さん

    いやいや、違いますよ。
    そもそもこのスレじゃマンションは4000万円の予算がなんらかの方法で"すでにある"との前提ですからね。マンションなら4000万円以下の物件が買えるという前提です。
    それ以上になると追加のローンを組む必要がありますが、銀行からお断りされる可能性が高いですね。

    つまり、購入資金にマンションのランニングコストを足して買うことは実質的に出来ないという事が結論です。

  13. 9904 匿名さん

    >9885

    破綻ギリギリの人が売りにくい、貸しにくい戸建てを買ってどうするんだよ。

    戸建てはお金を捨ててもいい人が趣味で買うもの。
    ある種隠居生活向けの趣味の品だよ。

    生活が(いい方にも悪い方にも)変わる可能性があるのであれば流動性の高いマンションがオススメ。

    こんなの首都圏では常識だから、マンションのほうが人気で価格も上がって売れてる。

    地方じゃまだこういう考え方になってないのかな??

  14. 9905 匿名さん

    >>9902 マンション比較中さん
    > バレていないとでも?

    つまり、あなたは、以下の発言は、スレ主の発言だとおっしゃっているのですね?

    >>9894 匿名さん
    > あなたが広尾のマンションにお住まいなのに4000万以下のマンションの代弁者みたいに振る舞ってる> のが奇異に思いましてねw

  15. 9906 匿名さん

    >>9903 匿名さん
    > マンションは4000万円の予算がなんらかの方法で"すでにある"との前提

    だんだん分かってきましたよ。

    マンションはランニングコストを踏まえて4000万の物件価格のマンションを購入できる実力がある。
    しかし、そのような実力はあっても、銀行は4000万以上は融資してくれない。

    と言うことですね。

  16. 9907 匿名さん

    戸建(?)はただのお金の無い屁理屈屋ですからね
    購入時に現金を用意出来なきゃ何の意味も無いのにね。

  17. 9908 匿名さん

    >>9895 匿名さん

    そういう検討をした結果が4000万の予算でしょ?そこから更に生活費を考慮してっていうなら幾らにでもできるからおかしいって話です。

  18. 9909 匿名さん

    >>9900 匿名さん

    そのマンションを諦めて安いまたは同額の戸建にしておきなさい、という選択肢が何故か提示されないというミステリーw

  19. 9910 匿名さん

    >>9908 匿名さん

    ですよね。
    ですから、4000万円が物件価格とランニングコストを合わせた予算であれば、ランニングコストが高いマンションは物件価格を押さえざるを得なくなると言うことです。

  20. 9911 匿名さん

    いえいえ。
    マンションは4000万円の物件を買えるというのが、このスレの前提条件ですよ。
    それ以外の設定はスレチですね。

  21. 9912 匿名さん

    >>9911 匿名さん

    つまり、マンションはランニングコストを踏まえて4000万の物件価格のマンションを購入できる実力がある。
    しかし、そのような実力はあっても、銀行は4000万以上は融資してくれない。

    と言うことですね?

  22. 9913 匿名さん

    >>9904 匿名さん

    子供が複数なら戸建の方が良いですよ。
    基本的には成人・独立するまで転居無しが理想ですね。

  23. 9914 匿名さん

    違いますよ。
    このスレにあるのは、マンションは4000万円の物件を買うことが出来るという条件ですね。
    それ以外の設定はスレチですね。

  24. 9915 匿名さん

    >>9914 匿名さん
    > 違いますよ。

    どう違うのですか?

    マンションはランニングコストを踏まえて4000万の物件価格のマンションを購入できる実力がある。
    それはランニングコストの安い4000万以上の戸建てを購入できる実力があることを意味する。
    しかし、そのような実力はあっても、銀行は融資枠を拡大はしてくれない。

  25. 9916 匿名さん

    >>9912 匿名さん

    まあ、ローンは手取りの5倍までが適正ですから。年収800〜1000万ならローンは3〜4000万てところです。あとは頭金で。
    それを、2000万とか3000万も増やせるというのがトチ狂ってる。

  26. 9917 匿名さん

    >>9915 匿名さん

    そんなギリギリでローンを組む奴居ないですよ。特に戸建の場合は子供が複数の場合が多いでしょうから、尚更ローンの額は抑えておく必要がありますね。

  27. 9918 匿名さん

    >>9916 匿名さん

    なるほど。

    マンションはランニングコストを踏まえて4000万の物件価格のマンションを購入できる実力がある。
    それはランニングコストの安い4000万以上の戸建てを購入できる実力があることを意味する。
    しかし、そのような実力はあっても、銀行は年収を目安に融資枠を設定しているので拡大はしてくれない。

  28. 9919 匿名さん

    と言うことですね。

  29. 9920 匿名さん

    >>9917 匿名さん

    ですね。
    どちらかと言うと、マンションを購入する人の方が2〜3人家族でしょうから可処分所得に余裕があるけど、4人家族が一般的な戸建は住居費を抑えないとキツイですよ。

  30. 9921 匿名さん

    >>9920 匿名さん

    2〜3人家族だと所得に余裕があり、4人家族だと所得に余裕が無いと言う前提には違和感ありです。
    2〜3人家族だけど所得に余裕がなく、4人家族だけど所得に余裕がある場合もありますよ。

  31. 9922 匿名さん

    >>9921 匿名さん
    単純に子供が1人増えたらその分家計が圧迫される、という話です。
    扶養家族がいない人には理解できないかも知れませんが。

  32. 9923 匿名さん

    >4人家族だけど所得に余裕がある場合もありますよ。

    そういう人は、もう少し高額の物件を狙うでしょうね。
    このスレには来ない類の人でしょう。

  33. 9924 匿名さん

    >>9920 匿名さん

    普通のマンションは3人家族までですね。
    4人家族なら戸建しかないと思います。
    子供1人に2000万は掛かるから、やはり4000万以下の戸建にしておきなさい、ということだね。

  34. 9925 匿名さん

    >>9923 匿名さん
    >>9924 匿名さん

    それは、3人家族で所得に余裕のある人は戸建ては検討してはいけないと言うことになりますが、正しいでしょうか?

  35. 9926 匿名さん

    ロジカルに考えるとその通りですね。

  36. 9927 匿名さん

    >>9926 匿名さん

    ロジカルに考えて、それは、3人家族で所得に余裕のある人は戸建ては検討してはいけないと言うことになるのであれば、そのロジックに誤りがあると言うことになりますね。

    3人家族で所得に余裕のある人は戸建ては検討してはいけないと言う事はありませんので。
    さて、どこのロジックに誤りがあったのでしょうかね。

  37. 9928 匿名さん

    何をそんなに焦っているんでしょう?

  38. 9929 匿名さん

    >>9926 匿名さん

    4人家族でこの価格帯のマンションはキツイと言うのは全会一致の意見で良いでしょう。
    3人家族で戸建てを検討してはいけない理由が不明ですね。

  39. 9930 匿名さん

    >4人家族でこの価格帯のマンションはキツイと言うのは全会一致の意見で良いでしょう

    そうですか?
    例えば3階建てのミニ戸に4人家族以上はお勧め出来ませんが。

  40. 9931 匿名さん

    もしくは、ただ同然の土地があるど田舎想定ですか?
    なら、戸建だろうがマンションだろうがお好きにどうぞ。

  41. 9932 匿名さん

    3人家族で所得に余裕のある人は、マンションはランニングコストを踏まえて4000万の物件価格のマンションを購入できる実力がある。
    それはランニングコストの安い4000万以上の戸建てを購入できる実力があることを意味する。
    所得に余裕があるので、銀行は4000万以上の戸建て購入への融資にも答えてくれるでしょう。

    でよろしいですかね。

    さもなくば、3人家族で所得に余裕のある人の想定年収と、住宅ローン借り入れ目安額を提示願います。

  42. 9933 匿名さん

    だから安いマンションにしておけばいいんですよ。
    マンションは金食い虫です。

  43. 9934 匿名さん

    2000万の現金が手元にある。

    4000万のマンションを2000万の頭金と2000万の住宅ローンで購入。
    もしくは、
    6000万の戸建てを2000万の頭金と4000万の住宅ローンで購入。
     ※35年間のマンション固有のランニングコストが2000万の場合。

    さぁどちら?

  44. 9935 匿名さん

    >>9925 匿名さん

    検討したら良いですよw

  45. 9936 匿名さん

    >>9929 匿名さん

    単に70平米ぐらいの平均的な3LDKのマンションは3人家族まで、4人は手狭になるからキツイ、という意味ですよw
    なので4人家族なら戸建しかない。
    もちろん、3人家族ならどちらでも可です。
    探したことあるなら分かるでしょ?w

  46. 9937 匿名さん

    >>9932 匿名さん

    ローンは手取りの5倍までが適正。あとは頭金にいくら積めるか。
    年収800〜1000万なら、ローンの額は頑張っても3〜4000万てとこでしょうね。

  47. 9938 匿名さん

    >>9933 匿名さん

    マンションが金食い虫なら安い戸建にしておきなさい。何故そういう発想が抜けてるのか不思議です。

  48. 9939 匿名さん

    >>9934 匿名さん

    悪いことは言わないから、4000万の戸建にしておきなさいw

  49. 9940 匿名さん

    4000万の戸建てってことは、マンションは3000万の物件との検討かな。

  50. 9941 匿名さん

    マンションは住めばわかるでしょう。ランニングコストで金食い虫だということに。

  51. 9942 匿名さん

    >>9930 匿名さん

    だから、マンションの話をしてるのに何でミニコを例えに持ち出すんでしょうね?w

  52. 9943 匿名さん

    >>9940 匿名さん

    マンションは4000万です。

  53. 9944 匿名さん

    >>9939 匿名さん
    > 悪いことは言わないから、4000万の戸建にしておきなさいw

    それはすなわち、

    悪いことは言わないから、2000万のマンションにしておきなさいw
     ※35年間のマンション固有のランニングコストが2000万の場合。

    と言うことですね。

  54. 9945 匿名さん

    >>9941 匿名さん

    もし金食い虫なら安い戸建にしておきなさい、という発想がなぜ抜けてるのか、不思議ですw

  55. 9946 匿名さん

    >>9944 匿名さん

    すなわち〜ですね、って言いながらいつもズレてるんですがwww
    「戸建にしておきなさい」と書いてあるのが見えないのだろうか?

  56. 9947 匿名さん

    >>9946 匿名さん

    訂正します。

    >>9939 匿名さん
    > 悪いことは言わないから、4000万の戸建にしておきなさいw

    それはすなわち、

    悪いことは言わないから、マンションの場合は2000万のマンションにしておきなさいw
     ※35年間のマンション固有のランニングコストが2000万の場合。

    と言うことですね。

  57. 9948 匿名さん

    戸建ては買えるが、マンションは物件価格を落とさないとコストとのバランスが取れない。ってことだけでしょ。

  58. 9949 匿名さん

    >>9944 匿名さん

    あなたが引用した文には「悪いことは言わないから、4000万の戸建にしておきなさい」と書いてます。

    戸建ですよw
    繰り返します。戸建(こだて)と書いてますw

    安い戸建にしておきなさいw

  59. 9950 匿名さん

    >>9948 匿名さん

    戸建が買えるなら安い戸建にしておきなさい。

  60. 9951 匿名さん

    でも安いマンションしか比較できない。なぜならマンションはランニングコストが高くつくから。

  61. 9952 匿名さん

    ローンが心配な人は中古の戸建にしなさい
    既に上物が無料だから

  62. 9953 匿名さん

    >>9948 匿名さん

    そうしたら4000万の戸建と2000万のマンションになってバランスが取れないじゃないですか?

  63. 9954 匿名さん

    4000万戸建てが買えないので、安い郊外駅遠バス便2000万中古マンションにしておきます…。

  64. 9955 匿名さん

    >>9951 匿名さん

    比較もなにも、4000万の戸建と2000万のマンションなら4000万の方が良いでしょ?違います?

  65. 9956 匿名さん

    >>9954 匿名さん

    え?4000万の戸建が買えないなら2000万のマンションも買えないのでは?
    おたくの珍説によればそういうことなんじゃないの?

  66. 9957 匿名さん

    マンションはさらに物件価格を落とさないと無理ってことでしょw

  67. 9958 匿名さん

    >>9953 匿名さん
    全てはこれに集約されている。

  68. 9959 匿名さん

    >>9957 匿名さん

    物件価格を落としたらますます比較にならなくなっていきますが。

  69. 9960 匿名さん

    >>9955

    その通りでしょうね。
    結局物件価格は高い方がいい。しかし購入後のランニングコストを考慮するとマンションは物件価格を下げないといけないくなる。
    だからずっと結論が購入するなら戸建て。となっているだけです。

    その結論が出ていることに対して陳情を続けているマンション派がいるという流れですね。

  70. 9961 匿名さん

    スレタイ(お上)に陳情を続けるマン民w

  71. 9962 匿名さん

    >>9955 匿名さん

    ランニングコストを踏まえてバランスが取れています。

    バランスが取れていないと言うのはあくまでも物件価格のお話になります。
    「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
    との意見もありますが、住まい選びは物件価格以外にも色んな要素がありますので戸建一択とはなりません。
    例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

    仮に老後をホテル住まいと言う人も居ますが、取得する物件価格はゼロですが、それはそれで良いという人も居ます。

  72. 9963 匿名さん

    マンションの価格は実際に戸建さん達が諦めた金額まで落とす必要あり

  73. 9964 匿名さん

    諦めるとか個人的すぎる意見をしてるのはマンション派だけですよ。

  74. 9965 匿名さん

    スレタイとして充分にバランスは取れてるよね。
    全体の議論としては、いち要素に過ぎない物件価格だけを取り上げてバランスが取れないと騒いでいる人がいるだけですか。

    ランニングコストって購入時の要素として割と大きなウエイトを占めるはずだけど
    ここを認められない意見を続けているという時点で、マンションのランニングコストって割高なんだろう。と逆説で納得できてしまう。

  75. 9966 匿名さん

    >>9960 匿名さん

    マンションの物件価格を下げるとますます比較にならなくなって、2000万と4000万のどっちにする?というような珍説になるわけです。
    なので、ランニングコストの差云々の話をすると比較にならなくなる。
    もし比較をしたいのであれば、4000万以下で物件の価格帯を揃える必要がありますね。

  76. 9967 匿名さん

    >>9965 匿名さん

    物件価格は立地や仕様設備に直結しますので、一要素に過ぎないとして片付けられるものではない。

    探したことがあるなら分かると思いますが。

  77. 9968 匿名さん

    ビンボーな戸建てさん同士が
    小さなお家を慰めあうスレは
    ココですかぁ〜???

  78. 9969 匿名さん

    ランニングコストも然り。
    住居は買えば終わりではない。買ってからが始まりである。

  79. 9970 匿名さん

    バランスが取れないと騒いでいるマンションさんが貧乏根性丸出しに見えてしまう不思議w

  80. 9971 匿名さん

    決してマンションを予算的に諦めたわけではない。
    ランニングコストを踏まえて決断したんだ

    だから戸建に胸を張ろう

  81. 9972 匿名さん

    マンションに良いところがまったくなくなってしまうからさ。

  82. 9973 匿名さん

    不動さんって所有してるだけで維持費が掛かるものだから、ランニングコストを有耶無耶にしたい意見って投資マンション業者の目線なんだろう。と思ってしまうのな。

  83. 9974 匿名さん

    毎月の住宅ローン返済額とランニングコストでバランスを取って比較するのがこのスレの主旨。

    結果、物件価格としてはランニングコストが高いマンションの方が安くなっているってだけ。

  84. 9975 匿名さん

    >>9970 匿名さん

    戸建ですよw
    4000万と2000万を比較せよという話を奇異と思わない戸建❓ことアンチマンション氏の存在が不思議です。
    1万目指して加速してるのは分かりますが。

  85. 9976 匿名さん

    安いマンションだって良いじゃない。

    高いランニングコストで対価を得られているんでしょうから、胸を張りましょー!

  86. 9977 匿名さん

    >>9974 匿名さん

    趣旨は戸建とマンションの比較。
    どんなに詭弁を弄しても4000と2000は比較にならない。

  87. 9978 匿名さん

    ま、マンションが安くなるのは仕方がないよ。コストを考えない人なんていないから。

  88. 9979 匿名さん

    >>9976 匿名さん

    あなたが胸を張って安いマンションに住んでいる、というなら分かりますが。

  89. 9980 匿名さん

    2000万の住宅購入用の現金が手元にある。

    4000万のマンションを2000万の頭金と2000万の住宅ローンで購入。
    もしくは、
    6000万の戸建てを2000万の頭金と4000万の住宅ローンで購入。
     ※35年間のマンション固有のランニングコストが2000万の場合。

    毎月の出費は同じ。
    さぁどちら?

  90. 9981 匿名さん

    安いマンションに住んでる人も中にはいるよ。

  91. 9982 匿名さん

    >>9978 匿名さん

    マンションは安くならないんだよなぁw
    4000万で不動です。

    戸建がコチョコチョと策を弄して予算を上げようと必死になっているだけ。

  92. 9983 匿名さん

    >>9980 匿名さん

    4000万の戸建にしておきなさい。

  93. 9984 匿名さん

    >>9981 匿名さん

    このスレにはおりません。

  94. 9985 匿名さん

    スレの伸び方が、この価格帯が日本の一般的な物件価格だからでしょ。
    他のスレだと地域がかなり限定されてくるけど、ここであれば地方の都市部在住でも議論ができる。

  95. 9986 匿名さん

    どんな物件であれ、価格帯が倍ほどもちがう物件は比較になりませんよね。
    探したことのある方なら当たり前の常識と思いますが。

  96. 9987 匿名さん

    高いランニングコストを考えると、マンション選択はありえないと言うことですね。

    やはり、この世にマンションが存在しているのは、深く考えないで賃貸生活を脱出しようとして、短絡的にマンションを選んでいる人がいるからですね。

    だって、高いラングコストを考えると、マンション選択はありえないのですから。

    そういった意味ではこのスレは大いに有意義ですね。

    だって、深く考えないで賃貸生活を脱出しようとして、短絡的にマンションを選んでいる人に、高いランニングコストを考えると戸建て一択になると気づかせることができるのですから。

  97. 9988 匿名さん

    >>9985 匿名さん

    そんな常識を持ち出すなら、価格帯が倍ほどもちがう物件を比較することの奇異にも目を向けるべきと思いますが。

  98. 9989 匿名さん

    物件価格が倍近く違っても、生涯かかるコストは同じくらいになるんだよね。
    こういったスレってとても大事だと思う。

  99. 9990 匿名さん

    >>9987 匿名さん

    あなたのご高説に従った結果、4000と2000を比較せよという話になるのなら、それは常識的におかしいと思うけど。

  100. 9991 匿名さん

    4000万の戸建てと3000万のマンションの生涯コストが同じくらい。これはとても常識的。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸