住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 15:47:49

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 9601 匿名さん

    >>9600 匿名さん

    安い物件を買えば、安くつくのは当たり前。

    > 注文は3,800万円台、建売は3,300万円台、マンションは4,200万円台

    が、全て同レベルの住居であれば話は別だが、その場合、4200万の建売が、4200万のマンションを遥かに凌駕するレベルになるが、いかがなものか?

  2. 9602 匿名さん

    >>9600 匿名さん

    すなわち、物件価格を同じに合わせた場合、

    建売 > 注文 > マンション

    になるということですね。

  3. 9603 匿名さん

    意味不明です。同じ価格なら、同じじゃない?

  4. 9604 匿名さん

    >>9600 匿名さん

    マンションは、これに更にマンション固有のランニングコストがかかって高く付きますね。

    マンション購入とは、マンデベ営業に踊らされたものだけが高い金を払って購入する愚の骨頂の行為ですね。

  5. 9605 匿名さん

    マンションの方が人気あるから高いんでしょ。
    その価値がわからない方には割高に感じるかもしれませんが。

  6. 9606 匿名さん

    >>9605 匿名さん

    なるほど。

    同一レベルの物件ではあるが、人気があるから高いということですね。

    すなわち、4200万の建売は、4200万のマンションを遥かに凌駕するレベルの優れた物件になると言うことですね。

  7. 9607 匿名さん

    世田谷だと戸建てを貸しても利回り3%だそうです。

    戸建ては建てる(又は購入する)より借りた方がお得です。

    マンションは利回り高いので借りるより購入した方がお得です。

    7000万円で計算してみると、

    戸建て(利回り3%)の年間の家賃は210万円。月17万5千円
    マンション(利回り5%)の年間家賃は350万円。月29万1千円

    戸建ては借りたほうがお得でしょ。
    マンションは買いですね。29万の家賃って結構たいへんですよ。

  8. 9608 匿名さん

    >同一レベルの物件ではあるが、人気があるから高いということですね。

    レベルが上だから人気があるんでしょうね。

  9. 9609 匿名さん

    >>9608 匿名さん

    なるほど。

    単にレベル低くて安い戸建てとレベルが高くて高いマンションを羅列しているだけってことですね。

    マンション固有のランニングコスト物件価格に上乗せした戸建ての方が人気でレベルが高いってことですね。

  10. 9610 匿名さん

    >>9607 匿名
    https://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/0000019922450207836099/
    購入時7000万以下のミニ狭小戸建で家賃38.5万
    やっぱ戸建ですね

  11. 9611 匿名さん

    >>9610

    郊外戸建てより、立地の良いミニ戸ですよね!

  12. 9612 匿名さん

    >>9610 匿名さん

    ふつうは、こんな細長い戸建はイヤだろう。
    立地が良いのかね。
    やはり不動産は立地ですね。

  13. 9613 匿名さん

    >>9610 匿名さん

    こういうミニ戸って、水回りが一階でバルコニーが3階.....ということはいちいち洗濯物を持って3階まで上がるの?
    修行ですか?

  14. 9614 匿名さん

    >>9610 匿名さん

    こういうミニ戸って、キッチンやリビングが2階.....ということはいちいち重い食料品を持って2階まで上がるの?
    修行やね。
    老人キラーやね。
    家族が怪我とかしたらアウトやね。

  15. 9615 匿名さん

    >>9610 匿名さん

    3階建てで専有面積100平米ですか〜
    それは果たして「広い」と言えるのでしょうか?

  16. 9616 匿名さん

    >https://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/0000019922450207836099/
    >購入時7000万以下のミニ狭小戸建で家賃38.5万
    >やっぱ戸建ですね

    新築時から1年間経っても借主が決まっていない不良在庫戸建でも?
    この物件を指して「戸建ですね」って言える要素が全く無いのですが。

  17. 9617 匿名さん

    >>9616 匿名さん

    戸建さんはこの物件の何が不満なのでしょう?

  18. 9618 匿名さん

    戸建の人に聞けば?

  19. 9619 匿名さん

    戸建て賃貸は土地面積すら表示されないことがほとんど
    つまりどうでも良いわけです
    明大前100m2のマンションならあっという間に借りてついたでしょう
    ですがミニ戸で38.5万は絶望的に無理でしょう
    ま、賃貸幾らにしようが個人の自由なので

  20. 9620 匿名さん

    賃料ね

  21. 9621 匿名さん

    世田谷賃貸物件(ヤフー不動産)
    マンション12000部屋
    アパート8000部屋
    戸建800軒

    戸建は買って住む人が多いので賃貸は少ないですね。

  22. 9622 匿名さん

    >マンション12000部屋
    >アパート8000部屋
    >戸建800軒
    >戸建は買って住む人が多いので賃貸は少ないですね。

    あのーですね。
    同じ物件が違う不動産屋から掲載されているケースが殆どだから、その数字は一つも正確ではないのですが。。。
    正確な物件数を知りたいなら、物件を1個づつ数えてくださいね。

  23. 9623 匿名さん

    >>9618 匿名さん
    4000万以下のマンションには聞いてない。

  24. 9624 匿名さん

    >4000万以下のマンションには聞いてない。

    いえいえ、

    >>9616 匿名さん
    >戸建さんはこの物件の何が不満なのでしょう?

    あなたは>>9616の人に聞いていたんですよ。

  25. 9625 匿名さん

    >>9622 匿名さん
    割合の問題ですけど?

  26. 9626 匿名さん

    >>9624 匿名さん

    ≫9618 戸建の人に聞けば?

    ってことはおたくマンションなんだよね?

  27. 9627 匿名さん

    >割合の問題ですけど?

    謎なことを言いますね。
    例えば、1つの物件に対して5つの不動産屋が情報を同時に載せている場合もあるのですよ。
    その場合、サイト上は5件あるとしで計上されてしまいますが実際の物件数は1つですよね。

    割合を求めて何をしたいのか知りませんが「実際の物件数」で物件数をカウントしなければ
    意味がないのではありませんか?

  28. 9628 匿名さん

    https://akiya-navi.jp/monetize/rent/
    なるほど
    戸建は賃貸市場の1.6%で稼働率96%だから少ないんだね。
    マンションはダブついてるにね。

  29. 9629 匿名さん

    >>9624 匿名さん

    という質問に対して「戸建の人に聞けば?」という返事をするということは、あなたはマンションなんだよね?

  30. 9630 匿名さん

    >戸建は賃貸市場の1.6%で稼働率96%だから少ないんだね。

    とういう様に業者にそそのかされ、建てたが賃料が高くないと元が取れないことに気づき、その結果が

    >https://realestate.yahoo.co.jp/rent/detail/0000019922450207836099/
    >購入時7000万以下のミニ狭小戸建で家賃38.5万

    といういつまで経っても借主のみつからない物件というわけですね。

  31. 9631 匿名さん

    >9628
    まず96%がどういう計算で出た数字か考えないとな
    馬鹿はすぐにひっかかるし
    ただ戸建て賃貸の方が少ないのは確かと思われる

    どうしようもないボロ戸建というのは今市場にあふれていて
    それこそ大根買うノリで買うことができます


  32. 9632 匿名さん

    >>9631 匿名
    むなしい意見ですなぁ
    ダブついてるマンションの現実を見ようね。

  33. 9633 匿名さん


    >とういう様に業者にそそのかされ、建てたが賃料が高くないと元が取れないことに気づき、その結果が

    まさに投資マンションのことですね!

  34. 9634 匿名さん

    >>9631 匿名
    そもそも投資で戸建は買わないからね
    戸建は住むために買うから心配しないで平気

  35. 9635 匿名さん

    >>9624 匿名さん

    マンションさんこんにちはw

  36. 9636 匿名さん

    >9634
    なので売るとき貸すとき阿鼻叫喚w

    戸建ては余ってるから完全借主有利

  37. 9637 匿名さん
  38. 9638 匿名さん

    利回りが悪いってことは割高物件。
    将来資産価値暴落の可能性あり。

  39. 9639 匿名さん

    >>9638
    快適な数十年の生活を重視しないで、利回り最優先でのお部屋選びってさみしい人生だね

  40. 9640 匿名さん

    資産価値低いってのは君より立派な家が安く借りれるということ
    資産価値ないと選択肢が無くなるよ

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  41. 9641 匿名さん

    >>9637 匿名さん

    都心のワンルームだね。

  42. 9642 匿名さん

    快適というのは主観だから好きに選択すればよい

  43. 9643 匿名さん

    投げやりだねw

  44. 9644 匿名さん

    利回りの悪い割高物件は購入するより借りた方がお得。

  45. 9645 通りがかりさん

    >>9640 匿名さん

    本当に快適な家は、他人なんぞに貸さない。
    ***は大変ですね。
    資産は不動産では持たないのが王道。

  46. 9646 匿名さん

    >9645
    残念ですが、現実は君のヘボ家より100倍立派な家が賃貸に出てますね
    人それぞれ貸す理由はあります
    資産も持てないmaけいぬの屁理屈ご苦労w

  47. 9647 匿名さん

    家に資産価値を求めざるを得ない人は、戸建てを諦めマンションで妥協ってことですね。

    ただし、都心物件に限る。

    人口減少・都心回帰のこのご時世、都心以外の集合住宅の役目は終わったので。

  48. 9648 匿名さん

    都心回帰を煽り、在庫余剰の投資用ワンルームマンションを売り急ぐ業者にご注意ですね。

  49. 9649 匿名さん

    ●「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? - マネーの達人

    http://manetatsu.com/2014/02/28758/

    この記事では郊外マンションおよび、都心戸建てについて触れられていないが、同一立地で最初に破綻するのはマンション。

    故に、どんな立地であっても購入すべきは戸建てとなる。

    人口減少・都心回帰の昨今、郊外での集合住宅の役目は終わった。

    売れないだけならまだしも、「市場的資産価値」ゼロなのに管理費・修繕積立金が強制徴収され、そのお金で「税制上の資産価値」のみが市場的資産価値に反して強制維持され、ひいては高止まりした税額の固定資産税が強制徴収される。

    マンションは人口減少・都心回帰時代に資金を強制的に流動させ、高い税金を徴収できる企業・国にとっての打出の小槌なのである。これについては都心のマンションも同様である。

    郊外マンションの住人にとっては、負動産以外の何者でもないが。

    もう一度言おう。

    故に、どんな立地であっても購入すべきは戸建てとなる。

  50. 9650 匿名さん

    家建てるにしろ、マンション購入するにせよ、
    費用対効果を考慮しないと大損する可能性ありです。
    貸したら利回りがいくつになるか確認もせず、家建てたり、マンション購入したら、
    割高物件掴んで大失敗しますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸