住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-11 20:05:06

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 951 匿名さん

    >土地は42坪で建ぺい率は40%, 容積率は80%の様なので
    >延べ床のMAXが110m2程ですよね?
    >これでしたら大手HM以外の中堅どころでしたら2000万でも建てられると思います。

    おお、いけますか?ありがとうございます。ちなみに、これって外溝の費用は入っているものでしょうか?建物の価格に集中しすぎて、いざ建てる段になってアレコレ費用が追加になってしまい予算オーバーになってしまうを懸念しています。

    太陽光や全館空調とかも入れたいは入れたいのですが、この予算で可能でしょうか?

  2. 952 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  3. 953 匿名さん

    うちは2年前に、23区内一低住40/80の手持ちの土地40坪に総床110㎡の注文戸建てを建てました。
    大手HMの木造3LDKで、費用は空調と外構工事込みで3000万円弱。
    中庭を設けたりしたので若干高いかも。

  4. 954 匿名さん

    太陽光はおすすめできない。
    全館空調は一条以外では高くなる。
    その土地だとオープン外溝であれば100万あればおつりがくる。

  5. 955 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  6. 956 匿名さん

    嫉妬は見苦しいよ?

  7. 957 匿名さん

    >大手HMの木造3LDKで、費用は空調と外構工事込みで3000万円弱。

    耐震性とか長期どうされましたか?

  8. 958 匿名さん

    [削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]

  9. 959 匿名さん

    おかしな長文相談で話そらせる方が悪質

  10. 960 匿名さん

    悪質か?
    土地込み4000万以下の戸建てがどんなの買えるかの意見は問題ないと思うけど。

    それこそ悪質な書き込みなんて他にたくさんある。よほど建設的な相談でしょ。

  11. 961 匿名さん

    >958さん

    マンションさん方の固定資産税額を聞くなら、まずは自分からと思ったものですから。

  12. 962 匿名さん

    >>957 匿名さん
    耐震等級3で長期優良住宅の認定とりました。
    太陽光は不要なのでつけてません。

  13. 963 匿名さん

    太陽光は買い取り価格が下がってから旨みがまったくないよね。
    さらに普及するほど電気代が上がる、というね。

  14. 964 匿名さん

    一休さんの天敵「どちて坊や」みたいだよね。
    何を答えても納得しない。次から次へ質問する・・・
    知能が低いか、嫌がらせか、話を逸らす為以外ないよ。

  15. 965 匿名さん

    >>964 匿名さん
    スレチな訴えはよそで書いてね。君が話を逸らしたがってるみたい。

  16. 966 匿名さん

    >太陽光はおすすめできない。
    >全館空調は一条以外では高くなる。
    >その土地だとオープン外溝であれば100万あればおつりがくる。

    ありがとうございます。太陽光や全館空調は、この予算じゃさすがに難しいですよね。

    外溝ですが、オープン外溝が今の流行りだし価格も安いのは理解できます。ただ、オープン外溝って敷地内に簡単に侵入できる形態なので、防犯上怖いんですよね。あと門扉が無いのも怖いです。またドアを開けたら、訪問者が目の前に立って居る状況が怖いんですよね。門扉があれば、訪問者はそこで一旦止まるので安全面的にも良さそうなので。

    とはいえ、オープン外溝でなければ建物費用2000万円を確保できませんし。難しい選択ですね。

    あと、ローコスト住宅の2000万円の中には水道やガスの引き込み工事料金も入って居るのでしたっけ?地盤改良の費用もありますし、心配は尽きません。

  17. 967 匿名さん

    >>956
    嫉妬?地方の通知書でしょ。

  18. 968 匿名さん

    >>966
    あと1000万あれば何とかなる。

  19. 969 匿名さん

    門扉なんてなくてもインターフォンを置けばいいよ。
    玄関前に人が立ってるなんて状況そうそうないよ?

  20. 970 匿名さん

    マックスの建坪33としても建築に坪50万で1650万、もろもろ付けてギリ2000くらいじゃない?

  21. 971 匿名さん

    >>967

    まあまあ、興奮しないw納税額360万なら市場価値は軽く10億以上でしょ。
    都心の超高額マンションでも広い戸建てでも買えるでしょ。

  22. 972 匿名さん

    坪50万じゃ建売りに毛が生えた程度の家。
    注文住宅を価格で建てちゃいけない。
    後悔するだけ。

  23. 973 匿名さん

    >>971 匿名さん
    自演

  24. 974 匿名さん

    >門扉なんてなくてもインターフォンを置けばいいよ。
    >玄関前に人が立ってるなんて状況そうそうないよ?

    確かにそうですね。インターフォンはもちろん作りますが、悪意のある人間がインターフォンを押した場合、こちらがドアを開けた瞬間に脅して家の中へ容易に侵入することができるわけですよね。だから門扉があり塀があり、ドアと玄関との距離を作るが外溝の役目だと私は思って居るんです。セコムを入れる程の給与もないですしね。こういう基礎的な部分で防犯をするために外溝はしっかり整備したいのですよ。

    すみませんがご理解のほどお願いします。

  25. 975 匿名さん

    いまのインターフォンってカメラ機能ついてるからw

  26. 976 匿名さん

    >>971 匿名さん

    会社のビルの固定資産税かな?個人の住宅にしては高すぎるように思います。ここのスレなら平均かもしれないですが。
    ちなみに横浜の自宅の固定資産税は16万でしたよ。

  27. 977 匿名さん

    今の住宅って防犯ガラスになってたりインターフォンに録画機能が付いてたり結構防犯は問題ないよ。

  28. 978 匿名さん

    インターフォンは録画もできます。心配なら防犯カメラもセコムで付けれます。
    あと玄関ドアのキーもリモコン付きです。マンションもリモコンとかついてるのかな?

  29. 979 匿名さん

    >>975

    >いまのインターフォンってカメラ機能ついてるからw

    そうなんですよね。
    私もそう思っていたのですが、一方で悪意のある人間がそういうわかりやすい格好で来るかなと心配になったわけですね。今は若いから良いですが、年老いた時に判断を瞬時にできるのかなとも思いましたし。あと知り合いの話なのですが、朝起きたら知らない酔っ払いが庭で寝ていたという事件があったそうです。地区にもよりますが、フル外溝にしていればそういう心配もありませんしね。

    そういう意味でオープン外溝は危険かなと思いました。誤解を与える文章になってましたら申し訳有りませんが、色々な意見があると思いますからもちろんオープン外溝を否定して居るわけではありません。

  30. 980 匿名さん

    防犯カメラの設置に関しても私有地につけるから安いし届け出も必要ない。

  31. 981 匿名さん

    >>980 匿名さん
    悪意のある人間なんてわかりやすいよ〜。
    庭の酔っ払いは警察へ電話で解決。不法進入だから。
    インターフォンが鳴ったからってそんな簡単にドア開けるか?

  32. 982 匿名さん

    >心配なら防犯カメラもセコムで付けれます。

    それも検討をしたのですが、そうなると今度はセコムの維持費が心配なんですよ。1月5000円近くしますよね。
    防犯カメラもですが、あまり詳しくないのですが録画をさせるのですよね?その導入費用ってどのくらいなんでしょう?

  33. 983 匿名さん

    >庭の酔っ払いは警察へ電話で解決。不法進入だから。

    あ、いえいえ。それはその通りですけどね。
    でもまず、そういう気持ち悪い事象に遭遇したくないのですよ。
    朝起きて、庭に知らない人がいたら本当にびっくりしますよね。私なら、しばらくは夜も落ち着かない自体になる自信があります。

    せっかく家を建てるのですから、そういう自体に遭遇したくない様にできるだけ整備をして起きたいのですよね。

  34. 984 匿名さん

    そこまで金が心配ならもっと小さい家にすればいい。
    資金にゆとりが出来るよ。

  35. 985 匿名さん

    その程度が気になるなら、マンションの方がいいですよ。
    管理費に入ってるから支払ってる感がないしお得でしょ?

  36. 986 匿名さん

    >インターフォンが鳴ったからってそんな簡単にドア開けるか?

    そうですね。
    一般的にはわかりませんが、インターフォンが鳴って宅配便の格好をして帽子をかぶっている人が「宅配便です」と名乗ったら、その人が悪意のあるなしに関わらず玄関をあける自身(?)が私ならあります。

    年老いたら、余計にそうなるんでしょうね。だから今のうちにできるだけ対処をして起きたいのですよ。

  37. 987 匿名さん

    >952
    年税額それだと物件2億5000万円とかになるけど、個人の家の奴?
    もしかして会社に来たやつ勝手にアップしてない?

    情報漏洩なんてやらかすと後でもめるよ

  38. 988 匿名さん

    >>971 匿名さん
    >まあまあ、興奮しないw納税額360万なら市場価値は軽く10億以上でしょ。
    >都心の超高額マンションでも広い戸建てでも買えるでしょ。

    なんで4000万以下の物件じゃないの?

  39. 989 匿名さん

    >そこまで金が心配ならもっと小さい家にすればいい。
    >資金にゆとりが出来るよ。

    なるほど。うーん。やはり戸建を4000万円の予算で全てを賄おうとするのは極一般的な普通のサイズの戸建は難しいのですかね?

    ちなみに、小さい家とはどのくらいのサイズの家の事を言うのでしょうか?

  40. 990 匿名さん

    >>986
    まず外構の仕様と費用を固めてから、予算の余りで家を建てればよろしい。

  41. 991 匿名さん

    >>989
    お好きなように。

  42. 992 匿名さん

    >まず外構の仕様と費用を固めてから、予算の余りで家を建てればよろしい。

    なるほど、一理ありますね。
    ・土地代:1980万円
    ・外溝代:150万円(クローズ外溝)
    としておきます。目安は必要ですもんね。

    この場合、準HMなら建てられると以前のレスで拝見しましたが、実際にはどの様な建て方でどの様な装備や設備がつけられるものでしょうか?屋根や外壁はどの様な物がつけられますでしょうか?

  43. 993 匿名さん

    自分で調べるということはしないのだろうか...

  44. 994 匿名さん

    >987
    >情報漏洩なんてやらかすと後でもめるよ

    ご心配ありがとうございます。私の個人宅用の通知書です。
    マンションさんですか?マンションだと年額はおいくらなんですか?

  45. 995 匿名さん

    >>758 匿名さん
    > 割引現在価値に引き直す必要がある。
    > 少し考えたらわかるでしょう。常識ですよ。

    それを適用すると、
    「今払えば1万円で済むが30年後に払うとしたら1万より多くのお金を払わないとならない」
    じゃないですかね、この場合。

  46. 996 購入経験者さん

    スレ主です。
    元スレ

    ●【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

    のスレ主でもありますが、そちらのスレはスレ趣旨にそぐわない内容が散発的に書き込まれる状態となっておりましたので、スレッドの移行申請を行い、今朝方受理されました。
    今後とも、このスレをよろしくお願いいたします。

  47. 997 匿名さん

    防犯が心配なら内側のチェーン?みたいなの必ずして開ければ入ってこないんじゃないw
    ただ、140㎡で2000万しない土地でそんなに強盗とかは来ないような気がするけど

  48. 998 匿名さん

    >>994
    >ご心配ありがとうございます。私の個人宅用の通知書です。

    4000万以下の物件なのに税額がおかしいですね。

  49. 999 匿名さん

    140㎡で2000万以下の土地は、東京だと八王子以西の山間になる。
    治安はどうなんだろ。

  50. 1000 匿名さん

    >>998

    4,000万以下の人しか閲覧してはいけないスレだったんですね?でしたらすいません。
    ただ人にものを聞く時は、まず自分からと思っただけです。金額だけ書くと嘘だとか言われるようだったので、画像も載せました。もしお気に障るようでしたら削除依頼してください。失礼しました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸