住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-18 00:06:52

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 91601 匿名さん

    >>91598 匿名さん

    大手HMより格安PBの方がベターです。
    土地に振り分けられる予算が増えるからね。

  2. 91602 匿名さん

    >>91599 都心住みさん
    中古マンションが4000万円程度で買える横浜郊外ですね。
    家族もいるので、都心ワンルームは検討していません。

  3. 91603 匿名さん

    マンションを踏まえない場合は格安パワービルダー系で、マンションを踏まえると大手HMにグレードアップ、、、できるかな?

  4. 91604 匿名さん

    >>91602 匿名さん

    誰もいってない都心ワンルームっていうのがどこから出てきたのか不思議ですね。
    唐突に都心マンションが出てくるのは、やはりこの方もマンションに脳髄を侵されてるのかも知れません。

  5. 91605 都心住みさん

    >>91602 匿名さん

    神奈川の郊外かよw
    立地にはお金掛けな!

  6. 91606 匿名さん

    >>91602 匿名さん

    能見台かぁ

    さすがに都心を意識できるエリアじゃないでしょうw

  7. 91607 匿名さん

    >>91604 匿名さん

    いわゆる都心コンプでしょうね。マンション買えない貧乏人は仕方ないですよ。

  8. 91608 匿名さん

    >>91604 匿名さん

    都心ワンルームってどっから出てきたんでしょうね?w

  9. 91609 匿名さん

    ローコスト戸建と大手デベマンションを比較検討する人はいませんよ
    属性が違いますから。。。

    ここの戸建てさんは、
    聞いたことない3流デベ or 低スペック長谷工マンションとの比較がせいぜいでしょうw

  10. 91610 匿名さん

    >>91605 都心住みさん
    4000万円でマンションが買えるエリアでは、このあたりが精いっぱいですよ。
    現実をもう少し見つめてみましょう。

  11. 91611 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  12. 91612 匿名さん

    >>91606 匿名さん

    金沢八景の1つ手前のマイナー駅ですね。
    神奈川県民でも殆ど知られていないのではないでしょうか。

    千葉でいうと飯山満とかそんな感じ。

  13. 91613 匿名さん

    >>91612 匿名さん

    それ読めたら千葉検定一級だわw

  14. 91614 匿名さん

    >>91612 匿名さん
    99%「のうみだい」って読んじゃいますね

    千葉のほうは、、、??

  15. 91615 匿名さん

    マンション探して予算6000万なんですが、ランニングコスト踏まえて7000万戸建買って良いですか?スレ違い?

  16. 91616 匿名さん

    >>91615 匿名さん

    戸建さんみたいにギャーギャー言いませんけど、スレタイを読んでもなお理解できないのでしょうか?

  17. 91617 匿名さん

    >>91614 匿名さん

    違うの?のうけんだい?

  18. 91618 匿名さん

    >>91612 匿名さん

    山を削って開発した新興住宅地でしょ
    何にもなくてヨーカドーが唯一のライフライン。将来的に廃れるのが目に見えてます。

  19. 91619 匿名さん

    >>91612 匿名さん
    4000万円でマンションが買える立地なんてそれくらい郊外なんですよ。
    治安や災害リスクを妥協する人なら
    もう少し都心に寄れるとは思いますが。

  20. 91620 匿名さん

    ヨーカ堂って田舎の象徴。あとイオンとか西友とか虫唾が走る…
    やっぱ明治屋とか紀伊国屋、プレッセ、成城石井あたりが落ち着くわ。

  21. 91621 マンコミュファンさん

    大手HMの上物はもったいないですね。
    格安パワービルダー系で十分でしょう。

  22. 91622 匿名さん

    そんな能見台でも新築マンションは5000~6000万円(坪250万円前後)するのが現実。
    https://manmani.net/?p=13166

    4000万円のマンションってどんだけド田舎を想定しているんでしょうねw

  23. 91623 匿名さん

    >>91622 匿名さん

    さあねぇ?

  24. 91624 匿名さん

    >>91620 匿名さん

    そんなに背のびしなくてもw
    ヨーカドーがお似合いですよっ

  25. 91625 匿名さん

    マンションさんは具体的な立地の話になると逃げる逃げるw

  26. 91626 匿名さん

    都心マンションは坪1000万、2000万越えはザラ。周囲の戸建地価は700万程度。安く買いたいなら戸建て一択。

  27. 91627 匿名さん

    >>91624 匿名さん

    近所に存在してないですw

  28. 91628 匿名さん

    マンションさんがオススメなのは千葉ニュータウンでしたっけwww
    千葉ニュータウンなんて路線価が平米6~7万円とか笑っちゃうほど安いよね。

    まあ、新築で4000万円で買えるのはこんなド田舎になっちゃいますけど・・・

  29. 91629 匿名さん

    >>91616 匿名さん

    4000万予算で議論できるとは思えないんですが
    そもそも4000万じゃマンションは無理という結論になるでしょう

  30. 91630 匿名さん

    >>91629 匿名さん

    ですね。この予算なら戸建て一択です。

  31. 91631 匿名さん

    >そもそも4000万じゃマンションは無理という結論になるでしょう
    新築でも千葉ニュータウンみたいな田舎なら可能ですよ。
    中古なら能見台クラスまで狙えます。

    このスレで議論できる立地はその程度なんです。

  32. 91632 匿名さん

    >>91631 匿名さん

    戸建てだともっと都会も狙える?

  33. 91633 購入経験者さん

    >>91632 匿名さん

    目黒の戸建て120㎡で7500万という画像アップ何回も出てましたよ。あの辺りで120㎡のマンションだと3億はするから、戸建ては割安ですよ。

  34. 91634 匿名さん

    >>91632 匿名さん
    ランニングコストを踏まえた上で、建売ミニ戸建で妥協するならもう少し都心まで狙えるでしょうね。
    低層住宅地に大手HMの二階建の注文住宅だと、ランニングコストを踏まても能見台あたりが限界ですね。

  35. 91635 匿名さん

    >>91634 匿名さん

    聞いたこともない田舎は興味なし!

  36. 91636 匿名さん

    >>91634 匿名さん

    のうみだい、のうけんだい、どう読むの?教えて!

  37. 91637 匿名さん

    4千万のマンションなんてどこにでもあるのにどうして現実を見ようとしないのか?

  38. 91638 匿名さん

    マンションから立地を引いたらゴミでしかないからでしょう
    狭小3F戸建の方が間取りも資産価値もランニングコスト差も上になる

  39. 91639 匿名さん

    マンション派が4000万以下のマンションの議論から目を背け、逃げ続ける現状がこのスレの答えですよ。
    答えはすでに出ているので、8万レス以上はただの言葉遊びです。

  40. 91640 匿名さん

    極小3階建住宅でも、麻布だと1億超えるんですね、住友不動産グループのチラシ見て、驚きました。

  41. 91641 匿名さん

    > 91638

    そう思うなら、マンションなんて検討していないのだから、マンションのランニグコストは存在しないでしょ?

    > 91639

    違うと思うよ。
    あなたみたいに結論がでていると決め付けて、建設的意見をせず、半分荒らしみたいな人が多いから、スレが続いているだけだと思います
    あなたの中で結論がでているなら、なぜスレに記載し続けるの?

  42. 91642 匿名さん

    >>91640 匿名さん

    マンションなら3億超えですよ。

  43. 91643 匿名さん

    >>91642 匿名さん

    マンションは巡回警備などセキュリティ、サービスや躯体の価値も高いからね。

  44. 91644 匿名さん

    >>91641 匿名さん

    あなたは何のためにレスしてるの?
    4000万マンションが良いと思うならそれこそ意見を述べたら?
    戸建派がからすれば4000万マンション派がいなさすぎて困っている状況

  45. 91645 匿名さん

    >>91641 匿名さん

    結論は出ていますよ。マンション派から4000万以下のマンションの情報がでてきませんし、スレチを犯すのは議論から逃げている証明になりますから。

  46. 91646 匿名さん

    マンションは老後に移り住めば十分
    若いうちはやはり戸建優勢ですね

    https://realestate-sale.link/mansion-vs-house/
    以上、買うならどっち?マンションvs一戸建てを7つのポイントで徹底比較してきました。

    以下に比較表をまとめます。

    比較項目 優勢
    初期費用 マンション
    維持費 一戸建て
    将来の修繕費 一戸建て
    売却時 一戸建て
    セキュリティ マンション
    庭 一戸建て
    老後 マンション

  47. 91647 匿名さん

    そうなんですよね。
    このスレの終わらない水掛け論より、ネットに具体的に比較したサイトがありますから。

  48. 91648 匿名さん

    > 4000万マンションが良いと思うならそれこそ意見を述べたら?
    > 戸建派がからすれば4000万マンション派がいなさすぎて困っている状況

    完全にスレチだと思うけど
    そもそもすでに戸建と決めつけているなら、マンションのランニグコストを計算すること自体不要。
    4000万のマンションの良さもわからないなら、検討するマンションもないから、マンションのラングコストが計算できない
    ってことなんだけどね

    > あなたは何のためにレスしてるの?

    そのまま返します。

    多分、何を書いてもアンチマンション派が、極端な例をだして、意味不明な批評するから、まじめに検討している人が嫌になってどんどん人減って言った感じですね

  49. 91649 匿名さん

    >>91648 匿名さん

    比較するスレッドなので、他の方々はあなたと違いマンションのランニングコストを差額として議論しているのでスレチではありませんよ。
    4000万以下のマンションで議論ができないということがスレチであり、それは議論からの降参を意味しています。

  50. 91650 匿名さん

    >>91633 購入経験者さん

    都内の相場なんて知らない田舎の方だから
    借地権と所有権の違いが読み取れなくて
    ネットからの拾い物画像を張ったのでしょうね

    ちなみに
    目黒駅|100平米以上|20分以内|所有権|建築条件付き土地を含む|

    3件程度

    1. 都内の相場なんて知らない田舎の方だから借...
  51. 91651 匿名さん

    >>91649 匿名さん
    ランニングコストのメリットを感じない人は戸建で良いでしょう。安いのだから。

  52. 91652 匿名さん

    >>91650 匿名さん

    どれも同じ広さのマンションより安いね。3億以下で買える戸建て。安さはメリットなんだから良かったですねw

  53. 91653 匿名さん

    マンションのランニングコストのメリットって何?
    維持管理費が惜しくないというだけで、コストが高いことはデメリットでしょ。

  54. 91654 匿名さん

    >>91648 匿名さん

    比較できない時点で戸建一択発言と同じと気付こう

  55. 91655 匿名さん

    集合住宅は工期が長く専有部分以外の建築費用も宣伝費も乗っかるから高いだけ。
    高いから価値があると満足しているのは滑稽で哀れ。

  56. 91656 匿名さん

    >>91655 匿名さん

    はいはい。買えない人の僻みは見苦しいだけですよ。みっともない。

  57. 91657 匿名さん

    >>91655
    狭い場所にたくさん詰めることで土地代の負担は軽くなって、結果的に土地代
    が高価でも標準的な広さのマンションに安価に住めるというメリットがある。

    同じ場所で土地5,60坪、のべ床35坪くらいの標準的な戸建だと予算オーバー。

  58. 91658 匿名さん

    > 91649

    > 比較するスレッドなので、他の方々はあなたと違いマンションのランニングコストを差額として議論しているのでスレチではありませんよ。

    そうですよ
    ただし、最初から購入したい4000万以下のマンションが見つからない人が、どうしてマンションのランニグコストが存在するのですか?っていう話をしてるのですけど

    どこからのその金額を計算しているのですか?

    > 比較できない時点で戸建一択発言と同じと気付こう

    そうだと思います。ラングコストが計算できないので
    4000万以下戸建で終了だと思います

  59. 91659 匿名さん

    >91649

    ① 予定の予算で、希望の戸建が建たない
    ② 購入する気がないが中古サイトで、維持費が高いマンションを探す
    ③ ラングコストを計算すると戸建の予算が上がると錯覚する
    ④ 希望の戸建が買えるまで、②③を繰り返す

    あなたの言い分だと、これってことでしょ?
    これに意味があるの?

  60. 91660 匿名さん

    4000万以下の安いマンションを買っても将来のランニングコストを考えれば、4000万超のいい立地の広い戸建てが買えるということ。

  61. 91661 匿名さん

    >>91651 匿名さん 
    >ランニングコストのメリットを感じない人は戸建で良いでしょう。安いのだから。

    ランニングコストは戸建てにない共用部だけにかかる費用だし、費用の内容もメリットは無い。

    管理費
     1、管理員人件費
     2、公租公課
     3、共用設備の保守維持費及び運転費
     4、備品費、通信費その他の事務費
     5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
     6、経常的な補修費
     7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
     8、委託業務費
     9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
    10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
    11、管理組合の運営に要する費用
    12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

    修繕積立金
     1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
     2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
     3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
     4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
     5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
     6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
      (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
     7、上記の管理のための借入資金に対する償還

    それ以外の駐車場利用料など

  62. 91662 匿名さん

    ここのマンションさんと議論しても無駄だと思うよ。
    独身子無しだから、話が合わないし、4000万以下のスレタイはガン無視だからね。
    出してくるは、一部の高級マンションの例ばっかりだし。

    せめて、スレタイにそった話をしてくれればまだ救いはあるんだけど、4000万以下のマンションには特段メリットなんて無いのは分かってるから話題にしない。
    自分がマンション住まいだから意地でも認めたくないんでしょ。

  63. 91663 匿名さん

    >>91659 匿名さん

    希望の予算とは毎月のローン返済額とランニングコスト費用であり
    その予算で戸建かマンションどちらを買うのが良いですかというスレですよ
    希望の予算で戸建が買えないとか頓珍漢な話ではないです

  64. 91664 匿名さん

    >91656

    買えないって思い込むことで心の平穏を保つしかないね。哀れ。

  65. 91665 匿名さん

    この予算でファミリー向けなら地方都市か郊外だな

  66. 91666 匿名さん

    > 出してくるは、一部の高級マンションの例ばっかりだし。

    この人は、マンション派でもなく、ただの荒らし

    > 独身子無しだから、話が合わないし

    独身とは言わないけど、夫婦2人は多いと思うけどね
    子供2人以上のほうが世帯数少ないのに、それにこだわる戸建さんの

    > 4000万以下のマンションには特段メリットなんて無いのは分かってるから話題にしない。

    過去スレで何度も話題になっているが、戸建派は、一般論すら否定するし、すぐに極端な例をだして、否定するから、まじめな議論する人は飽きているだけ

    それに何度も言われていますが、マンションにメリットを感じていないのに、わざわざ比較サイトきて、ありもしないラングコストを計算する理由をまず語ったら?

  67. 91667 匿名さん

    マンションさんは住居の広さにあわせて家族数を決めるの?

  68. 91668 匿名さん

    はい?

  69. 91669 匿名さん

    >>91666 匿名さん
    DINKSならマンションでもいいと思うよ。
    戸建てとマンション比較する層って、結局子供いるファミリー層だと思うんだよね。
    ほんで、子供いる世帯だと、生涯一人っ子の世帯って少なかったはずだから、夫婦+子供2人を想定するのは、理に適ってると思うけど。
    俺は戸建て派だから、マンションにメリット感じない(ないこた無いがデメリットがでかい)、だけどマンション派はどんな思考でメリットを感じるのかは気になるよ。

    だって、
    狭いし、(最近は)高いし、音気にしなきゃいけないし、庭無いし、駐車場もないんだぜ

    さらに、管理費もかかるし、よっぽど他のメリットなきゃ選ばないでしょ。
    昔は戸建てより安く住めるのがメリットだったけど、最近は薄れてきてる。

  70. 91670 匿名さん

    > 夫婦+子供2人を想定するのは、理に適ってると思うけど。

    理に適うって言う意味が分からないけど。
    別に子供1人でもDINKSでも、子供3人でも、条件記載して議論しないと意味がないと思うけど

    そもそも完全にどっちかという議論になるわけはないんだから、~こういう条件ならマンション、こういう条件なら戸建ってなると思うけど

    そういう意味では、最初から子供2人以上って限定しているからかみ合わないのかもしれませんけどね
    例えば、4000万以下マンションないっていうけど、広さや立地などの条件わからないから、何とも言えないけどね
    まぁ4000万以下のマンションがないような立地で、駐車場がないような超狭小戸建以外建つとは思えないけど

  71. 91671 匿名さん

    >まぁ4000万以下のマンションがないような立地で、駐車場がないような超狭小戸建以外建つとは思えないけど

    戸建ては予算4000万超なので、広くて駐車スペースがある戸建てが建てられます。

  72. 91672 匿名さん

    大変だね。
    「マンション購入したばかりなのに引っ越したい」
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/289085/

  73. 91673 匿名さん

    > 91671


    4000万以下でマンションが存在しないというのに、存在しないマンションのランニグコストを足して、なぜか4000万+αで、広い戸建が建つという

    まぁ完全に空想の世界ですね(笑)
    こんな人がいるから、まともな議論できないのでしょうね

  74. 91674 匿名さん

    >夫婦+子供2人を想定するのは、理に適ってると思うけど。

    過去スレで何度も言われていますが
    ・DINKSなら、立地優先でマンションと戸建派も認めている
    ・子供2人以上なら、広さ優先で戸建だとマンション派も認めている

    そのため、一般論で議論したいなら、夫婦+子供1人だと言われているが、なぜか子供2人以上前提に戻したがる戸建さんがいるよね

  75. 91675 匿名さん

    DINKSでも将来を考えて、立地優先の戸建を建てたほうがいいです。

  76. 91676 匿名さん

    設定が何千万円の戸建てのランニングコストかを明記せず、4000万円のマンションのランニングコストとの差を2000万円と言う人がいる

    だったら6000万円の戸建てのランニングコストと比較するべきでは?

    戸建てさんは色々おかしすぎて話にならない

  77. 91677 匿名さん

    おかしいのは6000万のコピペ戸建てさんと、設定無視のスレチマンションさんの二人だけですよ。

  78. 91678 匿名さん

    >>91673
    4千万以下の新築マンションなんてたくさんありますよ。
    例えば新宿駅まで40分以内乗り換え2回以内、上限4千万、延床70m^2以上で検索(HOME'S)すると85件。
    30分以内だと41件。
    中古を含めればもっと選択肢は増えます。

    空想の世界にこもらないで現実を見てください。

  79. 91679 匿名さん

    >>91674
    子供のいる家庭だと子供の数は約2人
    https://todo-ran.com/t/kiji/13538

    理想の子供数も2人
    http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/whitepaper/measures/w-2015/27w...


    子供2人というのは平均的な家族構成と見てよい。

  80. 91680 匿名さん

    >>91674 匿名さん
    子供2人以上なら戸建て確定なら、
    もし、子供一人と考えた場合に、この先兄弟が生まれる事を考えて戸建てにした方が良いという結論にならないかい?

  81. 91681 匿名さん

    >>91679 匿名さん

    だから?

  82. 91682 匿名さん

    子供1人までならマンション。
    この予算で2人欲しいなら戸建に妥協。

  83. 91683 匿名さん

    >>91682 匿名さん
    子供一人でマンションを選ぶ理由は?

  84. 91684 匿名さん

    子供の数より専業主婦など時間がある大人がいるかどうかじゃない?

  85. 91685 匿名さん

    子供なしはマンション、子供2人は戸建てでしょ。
    このスレで比較対象になりそうなのは、子供1人の場合かと。

  86. 91686 匿名さん

    >>91681
    子供2人(以上)を前提とするのはおかしくないということ。

  87. 91687 匿名さん

    夫婦の完結出生児数は現在「2.09人」で、
    割合としても二人兄弟が「56%」と断トツです。

    ちなみに一人っ子は「11.7%」です。

    「一人っ子が増えた」とは、一人っ子の”割合”が増えた、
    又は三人以上の割合がそれに反比例するように減ってきている事を
    言っているのであって、”全体に対して”一人っ子が多いと言う訳ではありません。

  88. 91688 通りがかりさん

    子無し夫婦でも戸建がいいと思う。
    マンションから戸建に引っ越した。
    今は、上下左右の壁一枚隔てた向こうに他人がいる生活は、考えられなくなった。

  89. 91689 匿名さん

    子供1人確定って40代とかじゃん?
    家買うタイミングとしては遅いよね
    逆にそれより早く買って2人なったら家売るのかっていう

  90. 91690 匿名さん

    DINKSならマンションでしょ。
    そして大抵の場合、子供が自立してからの方が子供と過ごす期間より長いね。

  91. 91691 匿名さん

    今の相場で4000万以下のマンションで満足してる方はいないみたいですね。
    戸建は満足してる投稿有りますけど

  92. 91692 匿名さん

    >>91691 匿名さん

    だからこの低予算だと戸建て一択。
    広いマンションだと1億程度は必要だよ。ここではスレチだけど。

  93. 91693 匿名さん

    立地が良い場所に100平米以上のマンション買おうと思ったら3億はいるでしょ
    1億程度じゃ80台の上層階が関の山

  94. 91694 匿名さん

    いずれにせよスレチ。この予算帯で買える家族向け住居は戸建て一択。以上。

  95. 91695 匿名さん

    要するに、4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  96. 91696 匿名さん

    このスレの条件で4000万以下のマンションを検討している人が誰もいないので、議論にすらなっていませんね。
    要するにスレとして成立してないってこと。

  97. 91697 匿名さん

    ここの戸建=アンチマンションさんは4000万以下のマンション検討者を探したいんだろうけど、このスレの条件だと誰も居ないわなw

  98. 91698 匿名さん

    >>91697 匿名さん

    4000万以下のマンションと4000万超の戸建、どっちがいい?

    って物件の価格帯が違うので、そもそも質問の体をなしてないからね。

  99. 91699 匿名さん

    最初から終わってるスレ

  100. 91700 匿名さん

    4000万以下だろうと5000万以下だろうと6000万以下だろうと
    今は戸建が割安

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸