住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 06:40:16

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 89501 匿名さん

    マンション無意味に高すぎ。
    10年前ならマンション勝ちだが今買ったら***だろな。

  2. 89502 匿名さん

    同程度の立地の大手HM注文戸建と中古マンションで、どちらにしようか悩みたい人は当スレで引き続きお楽しみください。

  3. 89503 匿名さん

    >>89500 匿名さん

    わたしは戸建だけど、マンションを検討するなら戸建より良い立地の物件を検討しますね。

  4. 89504 匿名さん

    >>89500 匿名さん

    戸建さんの夢理論を突き詰めると、このような悩みに苛まれることになってしまいます。

  5. 89505 匿名さん

    >>89501 匿名さん

    やはり、4000万以下の中古マンションしか手が出ない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。

  6. 89506 匿名さん

    >>89504 匿名さん

    大変ですねw

  7. 89507 匿名さん

    >>89503 匿名さん
    マンションは高いですから、それは無理ですよ。
    立地重視なら戸建です。

  8. 89508 匿名さん

    まず日本の庶民家族世帯では、マンションは容易に選べない現実を見るべき
    消去法で戸建てか賃貸の選択しか残されていない。

    高ければ買えないし狭ければ住めない。好き嫌い好みでどうこうな問題ではない。

  9. 89509 匿名さん

    やはり、4000万に毛の生えた予算だと、安い土地に格安パワービルダー系の戸建しかないってことですね。
    ありがとうございました。

  10. 89510 匿名さん

    >>89501 匿名さん

    私が買った時も高値掴みって言われたけどね。

  11. 89511 匿名さん

    >>89509 匿名さん
    安い土地といっても4000万円のマンションよりは好立地ですよ。

  12. 89512 匿名さん

    >>89503 匿名さん
    私はマンションですが、戸建を検討するなら静かな土地を所望しますね。安くて広いですから。

  13. 89513 匿名さん

    >>89511 匿名さん

    戸建より立地の悪いマンションだとわざわざ検討に値しませんね。

  14. 89514 匿名さん

    >>89513 匿名さん

    広さを諦めれば、マンションでも立地よくなる。

  15. 89515 匿名さん

    >>89514 匿名さん

    最低限必要な広さは減らせないだろうな

  16. 89516 匿名さん

    マンションは高いので、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が最高。

  17. 89517 匿名さん

    というとへそを曲げる戸建さん。

    戸建を選んでもらったのに、何が不満なのか全く分からない。

  18. 89518 匿名さん

    >>89517 匿名さん

    マンションを叩けないのでフラストレーションが溜まるんでしょう。

  19. 89519 匿名さん

    マンションがイヤだから、という理由だけで選ばれる戸建、、、

    不憫ですなぁ

  20. 89520 匿名さん

    戸建の場合予算的制限がきついね

  21. 89521 匿名さん

    >>89517 匿名さん
    人生の集大成らしいから安物扱いは我慢ならないらしい。でもアピールポイントはマンションよりもエコノミーであること。

  22. 89522 匿名さん

    >>89515 匿名さん

    おっしゃる通り。
    だからここの予算でマンション考えるなら単身やdinks。ファミリーは戸建しか無理。

  23. 89523 匿名さん

    確かに(笑)
    独身などマイノリティ世帯には、戸建て住むのはハードル高過ぎ。

  24. 89524 匿名さん

    >独身などマイノリティ世帯

    発想が悲しい…
    どんな住まいで育ったのかな?

  25. 89525 匿名さん

    >>独身などマイノリティ世帯

    差別発言。

  26. 89526 匿名さん

    >>89523 匿名さん

    人をばかにする発言するからアク禁になって初心者マークつけられるんですよ。

  27. 89527 匿名さん

    戸建さん達どう思うかな?
    うちのマンションにはマイノリティーが多く住んでるよ
    ・LGBT
    ・外国人
    ・独身
    ・障害者

    みんな住みやすいみたいだよ。

  28. 89528 匿名さん

    東京都でも持ち家はマンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
    マンションは持ち家より賃貸件数のほうが多い。

  29. 89529 匿名さん

    >うちのマンションにはマイノリティーが多く住んでるよ ・LGBT ・外国人 ・独身 ・障害者
    本当ですか?どうやって判明したのか詳しくどうぞ。
    盗聴ですか?

  30. 89530 匿名さん

    >どうやって判明したのか詳しくどうぞ。 盗聴ですか?

    お話ししてみてですよ。
    いい街ではLGBTなんて隠さないので

  31. 89531 匿名さん

    >どうやって判明したのか詳しくどうぞ。
    障害はみて分かるものも多いし
    隠す必要もないことだしね。

  32. 89532 匿名さん

    苦しい言い訳でしたね。

  33. 89533 匿名さん

    >>89532 匿名さん

    謝った方が良いのでは。

  34. 89534 匿名さん

    >いい街ではLGBTなんて隠さないので
    良く知らない人から良く出る言葉ですよね。
    ありえない内容ですから。

  35. 89535 匿名さん

    >>89528 匿名さん
    で?

  36. 89536 匿名さん

    >>89534 匿名さん

    田舎ならね。

  37. 89537 匿名

    色んな人住んでて合意形成大変だぁ~
    良かった戸建てで

  38. 89538 匿名さん

    今日も架空マンションが乱立してますねぇ・・・。

  39. 89539 匿名さん

    >>89537 匿名さん
    合意形成が嫌なら独身一択。

  40. 89540 匿名さん

    何で戸建さんは単身やdinksを差別するような発言しちゃうんだろう。
    政治家だったら完全にアウトだよ。

  41. 89541 匿名さん

    >>89540 匿名さん
    言ったらこのスレも差別みたいなスレだよね。
    相容れない考えやスタイルを拒絶して差別してる。

  42. 89542 匿名さん

    さあ、家族など脱ぎ捨て都会のマンションへ・・・

  43. 89543 匿名さん

    >>89540 匿名さん

    自分がいじめられて被害者意識に凝り固まってるんでしょうね

  44. 89544 匿名さん

    ここの戸建さんの投稿は、戸建に憧れるアパート住まいの自虐ネタです。

  45. 89545 匿名さん

    時々ポエムみたいなコピペが貼られるでしょ?

  46. 89546 匿名さん

    >>89490 匿名さん

    これのこと?

  47. 89547 匿名さん

    ファミリー層がマジョリティだから仕方ない。

  48. 89548 匿名さん

    >>89547 匿名さん

    何が仕方ないの?

  49. 89549 匿名さん

    >>89547 匿名さん
    マイノリティを差別するのは仕方ない、と。最低ですね。

  50. 89550 匿名さん

    ここでの話題の前提、中心が子持ち家族ということでしょう。
    単身、夫婦のみはあらかじめ明示しないと話が噛み合わない。

  51. 89551 匿名さん

    >>89550 匿名さん
    首都圏子持ち専業主婦前提でこの予算レベルなら戸建一択だと思うよ。もう少しお金あるならマンションも候補になるかもしれないけど。

  52. 89552 匿名さん

    今日もマンションを購入する意味・目的・メリットを見つけられませんでしたね。

    深く考えずにマンション買っちゃった人の、自分を正当化するための、マンション購入の意味・目的・メリット探しは続きます。

  53. 89553 匿名さん

    >89551
    首都圏で4千万以下のファミリー向けマンションなんていくらでも見つかる。

  54. 89554 匿名さん

    >>89551 匿名さん

    おっしゃるとおり。

  55. 89555 匿名さん

    ブツブツ〜ブツブツ〜
    ひとり言は死ぬまで続く〜ww

  56. 89556 匿名さん

    >>89553 匿名さん
    かなりの田舎になるけどね。
    中古でも能見台、新築だと千葉ニュータウンとか。

    戸建なら、この予算でも好立地に住めます。

  57. 89557 匿名さん

    何を諦めるか。

    マンション

    立地

    広さ

  58. 89558 匿名さん

    >>89556 匿名さん

    ですよね、そんなマンション検討する気になりません。
    なので4000万以下のマンションしか狙えない予算なら安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  59. 89559 匿名さん

    >>89557 匿名さん

    そういうムダなレスを諦めたらよい。

  60. 89560 匿名さん

    4000万以下の予算だとまともなマンションないから、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。

  61. 89561 匿名さん

    4000万以下のマンションしか手が出ないっていうことは年収も精々1000万てとこだから、ローンは3000万で頭金1000万ぐらいでしょ。

    安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番です。

  62. 89562 匿名さん

    ↑と言ったら戸建さんがムクれるんだよなぁw

    訳がわからんよw

  63. 89563 匿名さん

    ローンは6600万だから、土地に4000万、上物は一流HMで2500万の家が建つ!

    って喚く戸建さんが出てくるだけ。

  64. 89564 匿名さん

    >>89563 匿名さん

    ローンを6000万借りられるのになんで戸建より立地に劣る安い中古マンションなんか検討するの?ってきいたらまたムクれるんだよなぁ

  65. 89565 匿名さん

    >>89564 匿名さん

    4000万の中古マンションと6000万の注文戸建はぜんぜん比較になりませんね。

  66. 89566 匿名さん

    結局は戸建て一択という事で全員一致ですね。
    なんで無駄なレスを繰り返すのかな。

  67. 89567 匿名

    >>89566 匿名さん
    君みたいのが書き込み続けるからでしょ

  68. 89568 匿名

    みんな友達いなくて老後で暇だからじゃない?

  69. 89569 匿名

    2ちゃんねるとかネット掲示板はコミ障が集まるからね

  70. 89570 匿名さん

    結論・・戸建て一択!

  71. 89571 匿名さん

    >>89570
    結論書くときは前提条件も明記しないと。

    首都圏専業主婦子有り転勤なし家庭で住宅予算4000万円強程度ならば、戸建一択。

  72. 89572 匿名さん

    結論が出ましたので、このスレは終了とします。
    この後書き込む人は

    【決断力が無いもしくはお金がなくて買えない人】

    という事でお願いします。

  73. 89573 匿名さん

    90000レスまで大丈夫。

  74. 89574 匿名さん

    23区内専業主婦子有り転勤あり家庭で、住宅予算4000万円超でも戸建一択。

  75. 89575 匿名さん

    >>89574 匿名さん
    転勤有りだと戸建一択にはなりません。
    終わったので荒らさないでください。

  76. 89576 匿名さん

    >>89571
    新築、上限4000万、面積80平米以上で検索すると、くらでも見つかりますよ。

    マンションなら80平米は子持ちファミリーとしては多くが納得して購入できる広さですよね?。
    ファミリー向けマンションの平均的な広さは郊外でも都内でもあまり変わりませんね。

    マンションは戸数を増やして土地代の負担を小さくできるが、戸建はそれが出来ないので
    地価の高い場所で郊外並の広さの戸建を4,5千万で買うのは不可能ですね。

  77. 89577 匿名さん

    80平米だと3人までだね

    広いマンション買えないファミリーさんは木造戸建に妥協するしかないw

  78. 89578 匿名さん

    >>89576 匿名さん
    戸建派がマンション推してるの?笑
    土地代負担は容積率次第なんだから、戸建もマンションも大差ないよ。

  79. 89579 匿名さん

    建ぺい率、容積率の高いところは戸建に不向き。
    40/80くらいにとどめておきたいところ。

    土地代負担の現実的な差は大きい。

  80. 89580 匿名さん

    >>89576 匿名さん

    貴方は80m2で満足なんですか?

  81. 89581 匿名さん

    4000万のマンションを買える収入なら6000万の戸建も買えると言いたいのがスレの趣旨らしいので、4000万以下のマンションについて語る意味はないですね。

  82. 89582 匿名さん

    まあ戸建は4000万超で、それがいくらなのかは知らないが、いずれにしてもマンションについてどうこう言う意味がないことには変わらない。

  83. 89583 匿名さん

    80平米は狭いと思いますが、一般的には70平米3LDKが主流みたいですよ。
    https://www.homes.co.jp/cont/living/living_00051/

    面積を70平米まで下げれば4千万で購入できる物件数はさらに増えますね。

  84. 89584 匿名さん

    >>89581 匿名さん

    じゃあ、それが結論で良いと思います。

  85. 89585 匿名さん

    >>89584 匿名さん

    語る意味のないマンションに対してあーだこーだと文句を言いたい戸建さんがここのスレ主だからね。
    本人の気がすむまでは終わらんよw

  86. 89586 匿名さん

    >>89583 匿名さん

    結局、どれを諦めるかでしょ。
    ・マンション
    ・広さ
    ・立地

  87. 89587 匿名さん

    >>89583 匿名さん
    購入できるマンションがいくら増えようとも、ランニングコスト分を足した予算の戸建とは比較にならないので、意味なし。

  88. 89588 匿名さん

    >>89586 匿名さん

    そのムダなレスを諦めた方がいいね。

  89. 89589 匿名さん

    4000万の中古マンションのランニングコストを足せば、4000万超の戸建がゲットできる。

    よかったね。

    というのが9万レスの結論らしい。
    おつかれさまでした。

  90. 89590 匿名さん

    どの価格帯でも、戸建て買えるなら買った方がいい。(狭小3階建ては除く)

    土地が高くて買えないなら、マンションか3階建てにすればいい。簡単な話だよ。
    土地が高いところほど、細切れにできるマンションはメリットあるんだから良かったじゃないか

  91. 89591 匿名さん

    >>89590 匿名さん
    この人、ちゃんと戸建さんで処理してね。
    戸建は安くてお買い得、この予算で戸建に妥協出来る人は戸建にしましょうって空気なのに、全然空気読めてない。

  92. 89592 匿名さん

    マンションは安いということを認めたく無い空気しか漂ってこない

  93. 89593 匿名さん

    所詮、割り勘住宅だからね。マンション

  94. 89594 匿名さん

    >>89592 匿名さん
    戸建よりは高いと思うんだけど…。さすがに。

  95. 89595 匿名さん

    地価と広さと価格をどうぞ。

  96. 89596 匿名さん

    >>89594 匿名さん
    うちの周りは普通に戸建ての方が高いんだけど…
    てかほとんどの人の地域でもそうじゃない?

    どんな、戸建てと比べてるの?

  97. 89597 匿名さん

    マンションさんは、マンションの方が高いと言いはるが具体例は出せないよ

    だって妄想でしかないから

  98. 89598 匿名さん

    >>89596 匿名さん
    平米単価で見たらほとんどマンションの方が高いと思うんだけど、違うの?

  99. 89599 匿名さん

    マンションの様な部屋だけで狭い戸建なんて無いから。
    全く別の居住形態なので単位面積あたりの価格は意味がない。

    同じ場所で土地50~60坪、上ものその他で3千万でどうなるか計算してみれば良い。

  100. 89600 匿名さん

    >>89598 匿名さん
    土地の広さを無視して、平米単価で比べるのは違和感があるんだけど…
    あと、マンションの共有部分については考慮しなくていいの?

    それでも、普通の戸建てだったらマンションより高いよ。

  101. 89601 匿名さん

    >>89598 匿名さん
    平米単価が高い方が良い住居なんだw
    じゃあ、建坪20坪位の戸建てが最強だな(笑)

  102. 89602 匿名さん

    容積率を使い切った戸建とマンションの比較ならマンションのほうが平米単価は高い。
    容積率を使い切れないていない戸建とマンションだと、戸建のほうが高い。

  103. 89603 匿名さん

    >>89602 匿名さん
    それくらいの意見なら妥当かな。

  104. 89604 匿名さん

    >>89599 匿名さん
    50坪以下の戸建を豪快に切り捨てましたね。

  105. 89605 匿名さん

    >>89603 匿名さん
    マンションが立つ用途地域のところで、容積率一杯に立ってる戸建てって、狭小3階建ての事だよ。

    やっぱりマンションて狭小3階建てと同じ位の価値しかないんじゃん。


  106. 89606 匿名さん

    >>89596 匿名さん
    おい君、極小3階建扱いされてるよ。
    周りにマンションがある戸建はカスなんだってさ。反論しないとw

  107. 89607 匿名さん

    >>89606 匿名さん
    まあ周りにマンションが建ってる地域は住環境良いとは言えないからなあ

  108. 89608 匿名さん

    >>89605 匿名さん
    マンションはどんな用途地域にも建ちますよ。

    ↓は容積率80%の一種低層に建つマンションです。(一部の敷地は一種住居)
    https://www.proud-web.jp/mansion/nokendai/index.html

  109. 89609 匿名さん

    市内で戸建て街の隣接区画にマンションがあるケースだが
    ・戸建40/80で大手建売200平米が 6~7千万、マンション85平米で3.6千万
    ・戸建40/80で大手建売180~240平米 4.5~6千万、マンション90平米で3.3千万
    だねぇ。

  110. 89610 匿名さん

    >>89608 匿名さん
    へぇ、マンションって一低住にある事がセールスポイントになるんだ。
    たいてい中高層とか工業地域とかが多いからね。

  111. 89611 匿名さん

    平米単価がマンションより高い戸建の事例まだー?

  112. 89612 匿名さん

    >>89608のマンションは概ね坪単価250万円。
    一方で同程度の立地で容積率を目一杯使い切った木造戸建は
    坪単価が約200万円(土地120万円+建物80万円)。

    物件価格だけで比べても戸建のほうが割安で
    ランニングコストを踏まえると圧倒的に戸建が割安。

    安価に好立地に住みたいなら戸建です。

  113. 89613 匿名さん

    >>89612 匿名さん
    その通りです。予算なく戸建に妥協出来る方は戸建で良いでしょう。安いのだから。
    戸建の方は根拠のない見栄などみっともないだけですよ。

  114. 89614 匿名さん

    >>89612 匿名さん
    同じ土地で、両方容積率目一杯に建ててるなら、土地の価値は同じだね。
    それなら、コンクリート造りで共用部があるマンションの方が高いのは当たり前だわな。

  115. 89615 匿名さん

    >>89613 匿名さん
    ところがどっこい
    現実には、戸建ての方が高いのですよ。

    マンションは「同じ広さで」とか「容積率目一杯立てた戸建てなら」とか条件つけないと
    自分の主張を通せないからそうするしかないよね。

    100平米以上のマンション、どれくらいあります?一低住のマンション、全体の何%ですか?

    一般的にマンションは戸建てより安い。戸建て買えない人が妥協して狭いマンション買うのよ。
    アンケートも、取得価格も客観的にそれを示してるよね。でも、納得できないマンションさんは難癖つけて、自分の主張を正当化しようとしているだけ。

  116. 89616 匿名さん

    >>89615 匿名さん
    あーあ、発狂しちゃった。
    長いけど駄々こねてるだけで、なんだか可哀想。戸建ってお買い得とポジティブに考えたら良いと思う。

  117. 89617 匿名さん

    結局、どれを諦めるかでしょ。
    ・マンション
    ・広さ
    ・立地

  118. 89618 匿名さん

    実際に容積率を使い切れば戸建の方が安いですよ。
    戸建ならマンデベの暴利、無駄な共用部とも無縁ですからね。

    好立地に住みたいなら戸建です。

  119. 89619 匿名さん

    >>89618 匿名さん
    戸建さん同士、納得いく答えになると良いですねー

  120. 89620 匿名さん

    >>89616 匿名さん
    当然戸建ての方がお買い得だと思ってるよ。
    マンションのデメリットを考えたらちょっとばかり安くてもあまり買う気にはならんからね。
    マンションの取得額が戸建てより一千万程度安いのは、そういうことなんじゃないかな?

    なんかさ、「マンションのメリットは立地です」「マンションの方が坪単価高い」と言う割に、取得総額が安いって滑稽だよね。

    ま、それが現実だからちゃんと受け止めなよ。

  121. 89621 匿名さん

    >>89619 匿名さん
    実際にマンションより安くて広い戸建てあれば買いたいけどね。無いのよ。

    不動産探し何でしてるの?ホームズとSUUMOにはとりあえず無い。


  122. 89622 匿名さん

    戸建てと違いマンションは一戸当たりの土地代が格安だから、狭小区画をたくさんつくればデベは取り分を増やすことができる。

  123. 89623 匿名さん

    >>89618 匿名さん
    ほれ、戸建が高いとか主張してる輩が湧いてるからちゃんと処理してね。
    工務店の方が利益率高いのは伏せつつ、うまく納得させないと。

  124. 89624 匿名さん

    >>89621 匿名さん
    ほれ、マンションより広くて安い戸建だよ。
    お買い上げありがとうございます。

    https://suumo.jp/sp/ikkodate/kanagawa/sc_108/pj_90005661/?kbn=2&bk...

  125. 89625 匿名さん

    >>89624 匿名さん
    あっやっぱり3階建てなのね。。。

    普通の2階建てないの?

  126. 89626 匿名さん

    しかもど郊外。。
    土地の安いところで狭小3階建てしか見つけられなかったかな??

    ね、これが現実ですよ。

  127. 89627 匿名さん

    >>89626 匿名さん
    能見台は戸建にしてもど郊外で検討の価値無しでしょうか?

  128. 89628 匿名さん

    >>89625 匿名さん
    幾らでもあるので自分で調べてください。
    逆にマンションより高い戸建が見つかりませんでした。

  129. 89629 匿名さん

    >>89628 匿名さん
    探してるけど無いのよ。
    いや、そりゃ3階建てとか、旗竿地とかならあるよ。
    いわゆるごく普通の戸建てを探してるんだけどなくてさ。

  130. 89630 匿名さん

    >>89629 匿名さん
    場所とか教えて頂かないとなんとも言えませんね。とりあえず能見台でいくと、スーモで検索される全ての新築戸建は、新築マンションであるプラウド能見台よりも安かったです。

  131. 89631 匿名さん

    >>89627 匿名さん
    ど郊外だろ
    できれば、横浜市でも西区より東側がいいな。
    探して見れば分かるけど、マンションだと4000〜5000万でも戸建てだと6000万〜なんだよ。
    4000万台で戸建てで普通の2階建てないの?


  132. 89632 匿名さん

    目黒で土地50坪、建坪40坪で探してるんですが全然無いんですよね~
    マンションなら腐るほどあるんですが・・・

  133. 89633 匿名さん

    >>89630 匿名さん
    東横線の武蔵小杉〜綱島辺りで探してるけど、いい物件ないかね?

  134. 89634 匿名さん

    いい土地はなかなか手に入らない
    マンションならたくさんあるんだけどね

  135. 89635 匿名さん

    戸建さんがおかしくなってしまいました…。

  136. 89636 匿名さん

    土地代だけで軽くマンション価格を超えてしまうんだよな〜。

  137. 89637 匿名さん

    旗竿や縦長、横長、変形地の土地ならあるんだけど
    マンションさん詳しいんでしょ?w

  138. 89638 匿名さん

    ちょっと整理。

    50坪以下はカス戸。
    3階建はカス戸。
    能見台レベルはカス戸。

    ということで良いのかな?
    戸建さんの意見は。

  139. 89639 匿名さん

    >>89632 匿名さん
    土地と建物を別にしたら選択肢が広がる。
    4000万以下で専有面積40坪=132㎡のマンションは中古でもなかなか見つからないでしょ。
     

  140. 89640 匿名さん

    マンションと違っていい土地ってほんと売りに出ないな~
    マンションなら腐るほどあるのに・・・

  141. 89641 匿名さん

    住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
    マンションは予算オーバー。戸建に妥協。

  142. 89642 匿名さん

    マンションなら腐るほどあるのにいい土地が無い

  143. 89643 匿名さん

    >>89640 匿名さん
    目黒の50坪が4000万円ほどで売りに出される日を気長に待ちましょう。

  144. 89644 匿名さん

    >>89643 匿名さん

    予算の前にいい土地が出ないんですよ。
    マンションならいくらでもあるんですが

  145. 89645 匿名さん

    >マンションと違っていい土地ってほんと売りに出ないな~
    >マンションなら腐るほどあるのに・・・

    住みたい土地に詳しい地元の不動産業者に購入条件を伝えておくと、流通情報にあがる前の情報をもらえる。
    更地だけじゃなく、古家つきの土地も選択肢のひとつ。
    WEBや業者の店頭に出るのはほとんど売れ残りの土地と考えていい。

  146. 89646 匿名さん

    いい土地は基本的に売らないですからね
    相続とかでたまに出る掘り出し物以外は・・・
    マンションなら腐るほどあるんですが

  147. 89647 匿名さん

    >>89646 匿名さん

    4000万以下のマンション?

  148. 89648 匿名さん

    >>89646 匿名さん
    どのあたりに何坪でいくらの土地を探してるの? 
    探してないでしょ。

  149. 89649 匿名

    >>89648 匿名さん
    だから目黒だって

  150. 89650 匿名さん

    >>89648 匿名さん
    戸建が安いことに発狂して、知ってる高そうな土地として目黒が出てきただけなので、スルーで構いませんよ。
    彼が言いたいのは目黒の戸建が高いというだけですから。他に何もありません。

  151. 89651 匿名さん

    住みたいエリアに戸建用の土地がないのなら、腐る程あるというマンションにするしかないですね、高いけど。

  152. 89652 匿名さん

    どうしても戸建にしたいのなら、郊外やど田舎の土地が腐るほど余ってるエリアに建てたらいいだけ。

  153. 89653 匿名さん

    >>89649 匿名さん

    目黒に戸建?
    予算はおいくらかな

  154. 89654 匿名さん

    >>89653 匿名さん

    4000万プラスマンションのランニングコストでしょ

  155. 89655 匿名さん

    >>89654 匿名さん

    それが幾らなのかを聞いてるんですがねw

    ここの戸建さんは具体的な話になるといつも答えをはぐらかすからなぁ

  156. 89656 匿名さん

    >>89652 匿名さん

    ムリにマンションの建つエリアで対抗しなくても、ど田舎にいけば戸建の建つエリアは腐る程あるでしょ

  157. 89657 匿名さん

    ここの戸建さんは戸建の話題になると貝になってしまうねぇ

  158. 89658 匿名さん

    マンションにしか反応しないからね

  159. 89659 匿名さん

    このスレの予算なら、郊外戸建でしょうね
    マンションならもうすこし予算無いと無理見たいですね

  160. 89660 匿名さん

    目黒に50坪の整地で探してる人の予算だけでも聞きたかったなぁ。

  161. 89661 匿名さん

    マンションなら目黒でも腐るほどあるし買えるんですけどね

  162. 89662 匿名さん

    >>89661 匿名さん
    戸建の話題はお断りですか?

  163. 89663 匿名さん

    >>89661 匿名さん 
    4000万円以下で戸建て並みの専有100㎡以上のマンションはありません。

  164. 89664 匿名さん

    マンションは安いですよね。しかも山ほど在庫がある。
    目黒で駅徒歩圏だと土地だけで坪300万超です。
    整形地で好立地だとそれ以上
    しかも全然売り物がありません

  165. 89665 匿名さん

    >>89664 匿名さん
    どこまで行こうが容積率一杯の木造戸建ならマンションの方が高い。戸建が高くなるのは土地を余した場合だけ。
    ごめんねー。

  166. 89666 匿名さん

    >>89665 匿名さん

    おっしゃるとおり。

  167. 89667 匿名さん

    https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/dtl/00130729/?sc_in=03_13_a...

    マンションだと池尻4分約100平米でたったの1.5億
    戸建てなら土地だけでも30坪も買えないでしょうね

  168. 89668 匿名さん

    いい住宅地は一低住建蔽率50以下、容積率100以下で高さ制限10m。
    分筆規制があるといっそう良い。

  169. 89669 匿名さん

    https://realestate.yahoo.co.jp/land/detail_corp/b0009777745/

    池尻4分だとこんな変形地ですら1億6580万でしかも条件付
    戸建ては高すぎる
    マンションに妥協すれば選び放題なんだけど・・・

  170. 89670 匿名さん

    >>89669 匿名さん
    それにプラス3400万円で176平米の戸建って事ですかね?
    あれ?戸建の方が安くなりましたね。

  171. 89671 匿名さん

    >89670: 匿名さん

    変形地、建築条件付3階建て駐車場分含む延べ床がマンションの比較対象なんですね・笑

  172. 89672 匿名さん

    マンションVS狭小建売で結論ですかねw

  173. 89673 匿名さん

    基本的に容積率を使い切れるなら戸建のほうが安い。
    これは明らかで、マンションのほうが建築費が高く、
    共用部もあり、マンデベの利益が沢山乗っているからね。

    戸建が高くなるのは容積率を5~6割以下しか使っていないケース。
    これに該当するのは、容積率が高すぎて戸建では消化しきれない商業地や
    土地面積をゆったり取った豪華な戸建など。

  174. 89674 匿名さん

    >>89673 匿名さん
    ちゃんと夢戸建さん達に理解させてあげてくださいね。能見台もバカにしてましたよ。

  175. 89675 匿名さん

    良い土地が無いんですよ。変形地や条件付、建売、道路付きの悪い、日当たりの悪いとかならあるんですけど
    マンションなら掃いて捨てるほど在庫があるんですけど
    マンションに妥協しようかな・・・

  176. 89676 匿名さん

    マンションの主張は「容積率目一杯建てた場合」と言う条件付だしね。狭小の3階建てと比べて「坪単価は高い」ってどんだけ自虐だよ。

    とても、人が快適に住める条件とは思えないね。

  177. 89677 匿名さん

    >>89675 匿名さん
    ずーっと遠回しに戸建ディスってますね。

  178. 89678 匿名さん

    >>89676 匿名さん
    聖地能見台だと二階建含めて全ての戸建がマンションより安かったですよー。

  179. 89679 匿名さん

    良い土地は手離してはダメですね。2度と買うことができない
    良い土地を所有できていて良かったです。

  180. 89680 匿名さん

    マンションに妥協すればすぐに買えるんですけどね
    集合住宅は騒音とか合意形成がな~狭いし駐車場遠いし性犯罪は多い・・・やっぱ無理だわ

  181. 89681 匿名さん

    >>89673 匿名さん 
    >戸建が高くなるのは容積率を5~6割以下しか使っていないケース。

    建蔽率50/容積率100だと目いっぱい使っても土地の50%は空地。
    都内の環境のいい住宅街だと、50/100とか40/80の一種低層住専は結構ある。

  182. 89682 匿名さん

    >>89674 匿名さん
    え? 私自身が戸建派ですよ。

    戸建のほうが同立地における坪単価が安いからこそ
    同じ予算でより好立地で広く、豪華な設備の家に住めるんです。
    ランニングコストを踏まえるとその差はさらに歴然となります。
    私には無駄に高いマンションを買う意味が理解できません。

  183. 89683 匿名さん

    >>89681 匿名さん
    そのケースは平屋の戸建を想定していますか?
    2階建で50%、50%で計100%の容積率を使っているんだとしたら、
    一般的には同立地のマンションより割安になりますよ。

    マンションだって50%/100%の土地に建てたら条件は同じですからね。

  184. 89684 匿名さん

    >>89682 匿名さん
    そうそう、戸建が如何にチープで何の自慢にもならない住居かってのを、戸建派から諭してあげて欲しいですね。駄々っ子達に。

    マンションを買う意味が分からない人は戸建一択ですよ。私も同意しますね。

  185. 89685 匿名さん

    >>89684 匿名さん
    ??

    戸建なら同じ予算でより広く豪華な家に住めるんですよ。
    なぜマンションを選ぶんでしょう。
    マンデベにお布施するのに喜びでも感じているんですか?

  186. 89686 匿名さん

    ランニングコストがかかる4000万以下のマンションを買う意味が分からない人は戸建一択ですよ。
    全員同意しますね。

  187. 89687 匿名さん

    >>89685 匿名さん
    木造住宅を豪華と思うかどうかはさておき、マンションを選ぶのはランニングコストが安いと思ってるからですよ。

  188. 89688 匿名さん

    自慢したいから家を買うって、もはや私には理解できない価値観ですね。
    そもそもこの価格帯だと、戸建でもマンションでも自慢しても鼻で笑われるだけですよ。

  189. 89689 匿名さん

    マンションのランニングコストが安い??
    駐車場代を毎月2万円とか払うのに?

  190. 89690 匿名さん

    >>89689 匿名さん
    安いですね。ウチは2万円もしませんけど。
    あ、戸建よりは高いですよ当然。

  191. 89691 匿名さん

    あのド田舎の能見台のマンションですら、駐車場代19,000円するんですよ。

  192. 89692 匿名さん

    車なんて今時所有しないしね

  193. 89693 匿名

    マンションさんはそもそも免許すらないらしい(笑)

  194. 89694 匿名

    >>89692 匿名さん
    ゴルフも釣りも波乗りもスノボもな~んにもやらないの?
    経済的~!

  195. 89695 匿名さん

    >>89683 匿名さん 
    >2階建で50%、50%で計100%の容積率を使っているんだとしたら、
    >一般的には同立地のマンションより割安になりますよ。

    立地=地価による。
    戸建てはマンションより居住面積が広い分、必要な敷地面積が広くなるから当然土地代も高額になる。

  196. 89696 匿名さん

    >>89695 匿名さん
    まだ理解出来てないw

  197. 89697 匿名さん

    無趣味で車なし独身がマンションのトレンド
    人生楽しんでるね~!

  198. 89698 匿名さん

    >>89689 匿名さん
    うちは無料だよ
    周辺相場は1万越えだけど

  199. 89699 匿名さん

    >うちは無料だよ周辺相場は1万越えだけど

    1万円?
    ご自宅のマンション、相当の僻地とお見受けしましたw
    やっぱいるんじゃん!4000万のマンション住まいの人!笑

  200. 89700 匿名さん

    >>89697 匿名さん
    車がないだけで趣味もない独身だと結びつける知能であれば、マンションのランニングコストの意味が分からないのも無理はない。

  201. 89701 匿名さん

    >車がないだけで趣味もない独身だと結びつける知能であれば、マンションのランニングコストの意味が分からないのも無理はない

    違うの?www

  202. 89702 匿名さん

    4000万の中古マンションにしか手が出ない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。

  203. 89703 匿名さん

    >>89701 匿名さん

    子育て世帯だと車があっても趣味にあてる時間がないからねぇ

  204. 89704 匿名さん

    >>89702 匿名さん

    ま、4000万以下のマンションしか狙えないんだから、予算はローン3000万で頭金1000万ぐらいでしょうな。

  205. 89705 匿名さん

    >>89702 匿名さん
    身の丈にあった住居ですね。
    戸建さんも安い趣味だけでなく、海外旅行やショッピング等も楽しんで欲しいもんです。

  206. 89706 匿名さん

    背伸びして高い戸建を建てるより、家族との思い出づくりや教育費にカネを掛けたほうがいいですよ。

  207. 89707 匿名さん

    >>89699 匿名さん
    地方ですよ
    低層階なら建て売りの方が高い
    高層階でやっと建て売りとどっこいどっこいですね

  208. 89708 匿名さん

    >高層階でやっと建て売りとどっこいどっこいですね

    いいな~マンションは安くてw

  209. 89709 匿名さん

    今週末は月例だから頑張ろう!!
    当然うちの倶楽部のメンバーにマンション住まいの人などいませんがw

  210. 89710 匿名さん

    >>89708 匿名さん
    地方はね。
    いいと思うなら地方に来ればいい。
    マンション安いよ。

  211. 89711 匿名さん

    >>89709 匿名さん
    へえ
    娘や息子をマンションに住まわせてる人もいないの?
    貸してる人も?

  212. 89712 匿名さん

    >>89710 匿名さん
    同じ面積でも戸建の方が安いんですか?

  213. 89713 匿名さん

    マンションは性犯罪が多くて嫁・娘は危なくて住まわせれないでしょ。
    高層階ほど流産の確率も高くなると統計で出てるから、戸建てにしておきなさい。

  214. 89714 匿名さん

    >>89709 匿名さん
    貧乏臭いメンツでやってるんだな。

  215. 89715 匿名さん

    >>へえ娘や息子をマンションに住まわせてる人もいないの?

    いませんね。フェローシップ委員によるテストプレー及び面接、理事会による面接で住まいは必ずチェックされます。

  216. 89716 匿名さん

    言われてみるとゴルフと戸建って重なる部分があるような気がするわ。笑笑

  217. 89717 匿名さん

    >言われてみるとゴルフと戸建って重なる部分があるような気がするわ。笑笑

    そうですか?アコーディア系ならマンション住まいでも買えますよ?

  218. 89718 匿名さん

    >>89717 匿名さん
    興味あるように見えました?
    すみませんが、興味がありません。

  219. 89719 匿名さん

    >>89709: 匿名さん

    関東7倶楽部=戸建て
    アコーディア系=マンション

    ですね!

  220. 89720 匿名さん

    >興味あるように見えました?


    もちろん見えませんよw
    車なしマンション住まいなんだから(爆笑)

  221. 89721 匿名さん

    >>89720 匿名さん
    そりゃ良かったです。
    ゴルフも以前は付き合いでやりましたけど、最近は断れるのでありがたい時代ですよね。
    最近は会社の付き合いでもフットサルなんかの方がよほど人が集まりますね。

  222. 89722 匿名さん

    >>89709 匿名さん

    暇そうでうらやましいです

  223. 89723 匿名さん

    >>89719 匿名さん

    ゴルファーの風上にも置けない輩だなぁw

  224. 89724 匿名さん

    マンションの常套句
    同じ専有面積ならマンションが高い
    容積率目一杯立てたらマンションが高い

    では、実際売られてるマンションは??
    圧倒的にマンションの方が安いですね。

    つまり、土地を細切れにし、ギューギューに詰めて、1世帯あたりを安くしてるんですね。

  225. 89725 匿名さん

    >>89717 匿名さん

    イヤーな爺さんだな
    そんなこと言ってるからゴルフが衰退していくんだよw

  226. 89726 匿名さん

    >>89724 匿名さん

    安いのもあれば高いのもある。
    その中で、ここの戸建さんが買えるのは4000万以下の中古マンション。
    現実を見ようね。

  227. 89727 匿名さん

    >>89725 匿名さん

    メンバーシップの自慢なんかねぇ

    恥ずかし過ぎて見てられないよw

  228. 89728 匿名さん

    60〜70平米で狭ーく作った間取りを、100平米換算したら高くなるんだよ。理屈はわかるか?

    20坪の戸建てと、100坪の戸建てなら20坪の方が坪単価は高いからね。でも豪邸なのは100坪の方だからね。
    重要なのは坪単価でなく総額だよ。

  229. 89729 匿名さん

    >>89719 匿名さん

    いよっ
    老害w

  230. 89730 匿名さん

    >暇そうでうらやましいです

    そうですか?月例だと異業種の方と人間関係作れますし仕事にも活きますよ。
    車ナシで仕事と家の往復だけだとだとつまらないでしょ?

  231. 89731 匿名さん

    >>89728 匿名さん

    そんなくだらん分析をやってるヒマがあってうらやましいです

  232. 89732 匿名さん

    >いよっ老害w

    なんか心荒んでません?
    ちなみにまだ30代ですから労害ではないですよw

  233. 89733 匿名さん

    >>89730 匿名さん

    クルマもあるしゴルフも好きなんだけど、ヒマがないんだよw
    人それぞれの楽しみがあるんだからクルマがあるとかないとかで決めつけは良くありませんよ。おたくもゴルファーの端くれなら言動に気をつけ給え。

  234. 89734 匿名さん

    >そんなくだらん分析をやってるヒマがあってうらやましいです


    その書き込みをしてる時点でじゅうぶんあなたも暇人です

  235. 89735 匿名さん

    >クルマもあるしゴルフも好きなんだけど、ヒマがないんだよw

    それ仕事のできない人の常套句ですね
    時間は作るものですよw

  236. 89736 匿名さん

    忙しいのをのアピッてる人って基本仕事ができない

  237. 89737 匿名さん

    >>89732 匿名さん

    アコーディアでも何でも良かろうがw
    ゴルフが好きな気持ちには変わりないでしょ?同じゴルフ愛好家をバカにするような言動は謹んでくれ給え。

  238. 89738 匿名さん

    >>89726 匿名さん
    購入総額マンションの方が平均で1000万程度安いじゃない。
    高いのもある!って最上階角部屋とか?そりゃ探せばあるでしょうよ。

    ただし、同立地で戸建ては買えるけどマンションは買えないなんて事はほぼ起こらない、逆は十分あり得る。
    だから、マンションしか買えない人は戸建てを諦めてマンションにするしかない。
    マンションを諦めて戸建てなんて事は無い。
    だって安いマンションがいくらでもあるんだから。

  239. 89739 匿名さん

    >>89735 匿名さん

    子育てしてるのにゴルフに行ってる時間がないのw

  240. 89740 匿名さん

    >>89738 匿名さん

    残念ながら、ここの戸建さんは同一価格帯のマンションを買えないんだから、マンションをあきらめて戸建にするしかないんだよ。

  241. 89741 匿名さん

    >>89736 匿名さん

    ホント恥ずかしいなぁ

  242. 89742 匿名さん

    >>89738 匿名さん

    同立地で戸建とマンションを比較するっていうその前提がそもそもおかしいね。

  243. 89743 匿名さん

    >>89739 匿名さん
    ゴル戸さんは昔ながらの戸建さんだから、家のことは奥さんに任せて休日は遊び歩いてるんだろう。
    晩年離婚の黄金パターンにしか見えないけどw

  244. 89744 匿名さん

    >子育てしてるのにゴルフに行ってる時間がないのw

    子育て世代なら車があればもっと効率よく生活できませんか?

  245. 89745 匿名さん

    >ゴル戸さんは昔ながらの戸建さんだから、家のことは奥さんに任せて休日は遊び歩いてるんだろう。
    晩年離婚の黄金パターンにしか見えないけどw

    奥さんも息子も一緒に行きますよ、息子は中学でゴルフ部ですし

  246. 89746 匿名さん

    >>89742 匿名さん
    比較なので当然同立地です。但し面積は同一とはしません。(キリッ)

  247. 89747 匿名さん

    >>89744 匿名さん

    クルマありますよ〜

  248. 89748 匿名さん

    >>89745 匿名さん

    だんだんと必死になってきましたね。

  249. 89749 匿名さん

    >>89746 匿名さん

    ふーん、じゃあ戸建の方が高いのなら、立地を悪くしないと戸建は買えないね。

  250. 89750 匿名さん

    貧乏でマンション住まいだと忙しくて生きるのに一杯一杯なんだな~

  251. 89751 匿名さん

    >>89745 匿名さん

    ゴルフ好きなんだね

    じゃあ同じゴルファーをバカにするような言動には気をつけてくれ給え。安い会員権で楽しんでるゴルファーとは格が違うとでも言いたいのなら別だが。

  252. 89752 匿名さん

    >>89750 匿名さん

    そうだねー
    ここはそんなマンションしか買えない戸建さんの憩いの場ですからね。

  253. 89753 匿名さん

    マンションゴルファーw
    やっぱりしっくりきませんねw

  254. 89754 匿名さん

    戸建の墓穴が深すぎて失笑を誘ってやまないw

  255. 89755 匿名さん

    やはり、4000万以下の中古マンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。

    お庭もゴルフ練習スペースにできますよ。

  256. 89756 匿名さん

    マンション、車なし、ゴルファー。
    迷惑きわまりない。お前、運転していけw
    ヘッタクソな運転は目をつむってやるからw

  257. 89757 匿名さん

    性犯罪の多いマンションは家族で住には不向きでしょう
    マンションによってはここにいるような独身男性の住人も多いみたいですしね・・・

  258. 89758 匿名さん

    マンションさんは忙しいから暇が無いんだそうです。
    仕事できないのかな?

  259. 89759 匿名さん

    >>89755 匿名さん
    私としては非常に賢明な選択だと思うんですが、何故か戸建さんはマンションにご執着の様子。
    なんなんでしょう。

  260. 89760 匿名さん

    >>89755 匿名さん
    意味が分かりません。

    戸建にしたのはより好立地で豪華な設備の家に住むためですよ。
    マンションと同等以上の立地に大手HMの注文住宅を建てられるのに、
    何で無駄に広い敷地や予算を落としてまで安い土地に家を建てるんでしょう。

  261. 89761 匿名さん

    >>89760 匿名さん
    6.7000千万円かけて能見台レベルに小さな住居を構えるよりも、いっそ郊外の方が安くて静かで住環境も良く、自由になる金も多くなる。
    ゴルフ場も近そうだ。

    何が不満なのさ。
    郊外が戸建の真骨頂でしょ。

  262. 89762 匿名さん

    住みたいエリアがある。家族構成から必要な広さがある。
    マンションだと予算オーバー。戸建てに妥協。

  263. 89763 匿名さん

    それは戸建に妥協じゃなくて場所を妥協しているだけでしょう。
    マンションで住みたいエリアでまともな広さの戸建建てると明らかに予算オーバーしてしまいますからね。

  264. 89764 匿名さん

    予算なければどれかを諦めるしかない。

    ・マンション
    ・立地
    ・広さ

  265. 89765 匿名さん

    休暇で別荘に来てますよ。戸建てさんは別荘ぐらい持ってないんですか?粘着してて暇そうなのに…

  266. 89766 匿名さん

    東京は相変わらず暑いのでしょうか?軽井沢は半袖では肌寒いぐらいです。別荘の庭では紫陽花が見頃です。

    1. 東京は相変わらず暑いのでしょうか?軽井沢...
  267. 89767 匿名さん

    4千万で買えても、たぶん皆さん軽井沢は圏外です

  268. 89768 匿名さん

    マンションだと70平米に家族四人とか普通だからな。
    これって完全にマンションに妥協してますよね?

  269. 89769 匿名さん

    >>89768 匿名さん
    してませんね。広さは妥協しているのかも知れませんが、広さが欲しいなら戸建に妥協すれば良い話であって、そうしてない以上は広さよりも求めるものがあったのでしょう。

  270. 89770 匿名さん

    >>89769 匿名さん

    あなたの言い方だと、やはりマンションに妥協しているという表現も合ってることになりますが。

  271. 89771 匿名さん

    >>89770 匿名さん

    広さを妥協してマンション

    立地を妥協して戸建

  272. 89772 匿名さん

    >>89760 匿名さん

    「4000万以下の」マンションと同等の立地に大手HMの戸建を建てられる....

    と、正確に記さないとね。

  273. 89773 匿名さん

    やはり、4000万以下の中古マンションしか狙えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんですね。

  274. 89774 匿名さん

    >>89769 匿名さん
    3階建てにして広さを求めるか、マンションでもいいから、70平米でフラットフロアかってこと??

    平屋か2階建ての戸建てが同じ値段だったとしたら(あり得ないけど)マンションを選ぶ人はとっても少ないと思うけどなぁ

  275. 89775 匿名さん

    ↑至極まっとうな意見だと思うのですが、なぜか戸建さんがムクれてしまうw

  276. 89776 匿名さん

    >>89774 匿名さん

    ありえないからね

  277. 89777 匿名さん

    価格的には
    一般的なマンション=3階建て戸建て
    高級マンション=2階建て戸建て
    だね

  278. 89778 匿名さん

    >>89773 匿名さん
    意味が分かりません。

    戸建にしたのはより好立地で豪華な設備の家に住むためですよ。
    マンションと同等以上の立地に大手HMの注文住宅を建てられるのに、
    何で無駄に広い敷地や予算を落としてまで安い土地に家を建てるんでしょう。

  279. 89779 匿名さん

    >>89776 匿名さん
    そう、あり得ない。
    だから、普通の戸建てに住みたい(3階建ては嫌だ)って人は、マンションに妥協するか
    立地を妥協するしかないじゃない?

  280. 89780 匿名さん

    >2階建ての戸建てが同じ値段だったとしたら(あり得ないけど)
    容積率の低いエリア同士で、同じ広さ同士での比較ならあり得ますよ。

    >>89612に能見台の場合の実例を書きました。
    まあ、能見台の一種低層の場合、戸建で100m2以下は事実上建てられないので
    同じ広さでの比較が現実問題としては難しいのですが・・・

  281. 89781 匿名さん

    想像で話してる人が多いけど、このスレの定義で調べると結果は以下。

    ・マンションの方が郊外に分布
    ・延べ床は戸建ての方が広い(3階建ては意外に少ない)

    マンションの方が立地が良いっていうのは妄想です。

  282. 89782 匿名さん

    あれ、ふと思ったけど、70平米マンションと100平米3階建てだと居住スペースは同じ位じゃね?

    3階建てだと、面積の中に駐車スペースも入ってること多いし、階段とトイレ2個を考えるとあまり変わらないような… 階段下の収納は増えるが。

    だから、広さを求める人も3階建ては選ばないんじゃ?
    立地は妥協したくないけど、戸建てが良いとか、車があるから駐車スペース欲しいとか、そういう人が選ぶんじゃないか?

  283. 89783 匿名さん

    >>89777 匿名さん

    ここのスレでは、
    4000万以下の中古マンション≒6000万の戸建

    さあどっち?
    という条件らしいです。

  284. 89784 匿名さん

    >>89781 匿名さん
    そんな条件でマンションと戸建のどちらにしようか悩むがここの戸建さん、というわけ。

  285. 89785 匿名さん

    >>89780 匿名さん
    いやいや、だから変な条件付きで語らないで、一般的な話をしてよ。
    1種低層に建ってるマンションなんて例外中の例外じゃないか。全体の何%よ。

    しかも、1種低層であっても「同じ広さなら」でしょ。
    つまり、マンションにする事で土地が細切れにされて安くなってんじゃん。
    総額が安いから需要があるんでしょ?

    マンション自体に需要があるなら、戸建てと同じ広さにして、戸建てより高く販売すればいいじゃん。

  286. 89786 匿名さん

    >>89781 匿名さん

    普通は立地の良いマンションか広い戸建か、どちらにしようかって検討するんだけど、立地も設備も広さも戸建の方がいいってダダをこねる約1名の戸建さんが居座っていて皆んな辟易してるのが現状。

  287. 89787 匿名さん

    >>89785 匿名さん

    マンションを戸建と同じ広さにして戸建より高く販売すればいいってのは一般的ではありませんね。

  288. 89788 匿名さん

    >>89784 匿名さん
    悩むとか以前に、それがこのスレの比較ですよ。
    なんかマンションさんって卑屈な書き込みが多いですよね。

  289. 89789 匿名さん

    >>89787 匿名さん
    一般的で無いってのは、需要が無いからでしょ?
    てことは、やっぱり広くて高いマンションには需要がない(そんなマンション買うなら戸建て買う)てことでしょ?

    て事は、一般的には戸建てを買えない人が、戸建てより安いマンションを妥協して買うってのが一般的なんじゃない?

  290. 89790 匿名さん

    >>89787 匿名さん
    マンションは高いから戸建と同じ広さにするとボリュームゾーンを外れるってだけ。
    実際に広いマンションも狭い戸建もあるんだから。どちらもボリュームゾーンじゃないから少ないけどさ。

  291. 89791 匿名さん

    マンション自体に需要があれば、総額が戸建てより高くても売れるはずなのにおかしいねえ

  292. 89792 匿名さん

    90m2マンション or 平屋
     ■■■■■■■■■■■
     ■        厠■
     ■         ■
     ■■■■■■■■■■■

    90m2戸建(2階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■
     ■    厠■■   厠■
     ■   階段■■  階段■
     ■■■■■■■■■■■■■

    90m2戸建(3階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■■■
     ■  厠■■  厠■■   ■
     ■ 階段■■ 階段■■ 階段■
     ■■■■■■■■■■■■■■■

    同じ床面積で比較するとマンション・平屋が一番広い

  293. 89793 匿名さん

    >>89792 匿名さん

    広さの意味を理解できない人ですか?w

  294. 89794 匿名さん

    70m2マンション or 平屋
     ■■■■■■■■■
     ■      厠■
     ■       ■
     ■■■■■■■■■ (空白13マス)

    100m2戸建(3階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■   厠■■  厠■■   ■
     ■  階段■■ 階段■■ 階段■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■(空白12マス)

  295. 89795 匿名さん

    >>89768 匿名さん

    何を諦めるか
    ・マンション
    ・広さ
    ・立地

    その方は広さを諦めた。
    代わりにマンションは諦めずにすんだ。
    私なら4人家族だと1002m2欲しいからマンション諦めて戸建に妥協すると思う。

  296. 89796 匿名さん

    70m2のマンション(または平屋)と100m2の3階戸建ては体感的な広さは同じです

  297. 89797 匿名さん

    >普通は立地の良いマンションか広い戸建か、どちらにしようかって検討するんだけど、立地も設備も広さも戸建の方がいいってダダをこねる約1名の戸建さんが居座っていて皆んな辟易してるのが現状。
    いやいや、4000万円マンションだと分布が戸建てよりも郊外ですよ。想像で話はやめてくださいね。
    空想マンションが一番辟易しますよ。
    立地の良いマンションはどこなんですか?

  298. 89798 匿名さん

    お互い、建売ミニどうしで比較したら
    目くそはなくそ

  299. 89799 匿名さん

    建売3階ミニ戸 VS 70m2以下ミニマン

  300. 89800 匿名さん

    >>89790 匿名さん
    ボリュームゾーンを外れるだけなら、購入額は同じ位になるはずだよねぇwww
    でも実際には、マンションの方が安いじゃん

    理由は簡単
    安くしないと売れないからでしょ

  301. 89801 匿名さん

    >>89796 匿名さん
    体感同じならマンションを妥協して戸建てっておかしくね?

  302. 89802 匿名さん

    >>89795 匿名さん
    でも、100平米の3階建ては70平米のマンションと体感同じスペースなんでしょ?
    なら、戸建てに妥協してないじゃん

  303. 89803 匿名さん

    体感がおかしいんでしょ。階段あれば下に収納とかできるけど、独身だったらそういう点は気にならないんだろうね。
    収納は一人辺り10平米位は必要だよ。

  304. 89804 戸建て検討中さん

    騒音出しても気にしない人ですから体感がおかしいのでしょう

  305. 89805 戸建て検討中さん

    このスレ読むとマンションで性犯罪が多い事の理由が分かってきました。

  306. 89806 匿名さん

    >>89803 匿名さん
    メリットは収納だけかいwww

    階段上り下りデメリットの方が大きいなwww

    体感居室面積は同じだからな

  307. 89807 匿名さん

    最近の流行は階段下収納がないリビング階段
    ただのデッドスペース

  308. 89808 匿名さん

    >>89801 匿名さん
    そう、おかしい
    どっちもどっちが正解

  309. 89809 匿名さん

    収納はメリットでしょ。
    移住空間を確保できるんだから。
    マンションさんは荷物が無いんでしょうね。

  310. 89810 匿名さん

    戸建はデットスペースに無駄金を払ってるが
    まだ安い

  311. 89811 匿名さん

    マンションさんの書き込みっていつも場当たりだから自己矛盾を常に抱えてるんだけど、自身で回収もできてないんだよね。
    矛盾点を総ツッコミされる流れになるけど、そうなると前の書き込みに逆行して同じこと連呼し始めるだけ。

  312. 89812 匿名

    狭さって言えばマンションって天井高220cmしかないとかあるよね
    より狭く感じるよなぁ~

  313. 89813 匿名さん

    >>89811 匿名さん

    戸建さんのイライラもマックスだね。

  314. 89814 匿名さん

    天井低くて狭い
    刑務所みたいだね(笑)

  315. 89815 匿名さん

    >>89813 匿名さん

    マンションさんって矛盾点を突かれると、途端に揚げ足をとり始めるよねw

  316. 89816 匿名さん

    70m2マンション or 平屋
     ■■■■■■■■■
     ■      厠■
     ■       ■
     ■■■■■■■■■ (空白13マス)

    100m2戸建(3階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■   厠■■  厠■■   ■
     ■  階段■■ 階段■■ 階段■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■(空白12マス)

    70m2のマンション(または平屋)と100m2の3階戸建ては体感的な広さは同じです

    どちらにも優位性はありません

  317. 89817 匿名さん

    都心部でも100平米クラスのマンションが増えてくれば収納たくさん取れるんだけどね。
    大概が70平米クラスだし、家族で住むにはきついよね。
    だから私はマンションではなく都心で戸建て作りました。
    どっちにせよ4000なんて無理過ぎ。
    4000って分譲の一人暮らし用マンションを指してるんだろうから、世帯持ちがここで語る意味はないんでしょ?

  318. 89818 匿名さん

    戸建ても120平米ないとマンション平面100平米と同価値ではないよな。

  319. 89819 匿名さん

    >>89817 匿名さん
    君はスレチ

    対象者は
    都心 ⇒ 単身用
    郊外・地方 ⇒ ファミリー用

  320. 89820 匿名さん

    イライラしてるのは、庭もないような殺風景な家に住んでいるからですか?別荘の庭の画像アップしますから、綺麗な花々を見て落ち着いて下さいね。

    1. イライラしてるのは、庭もないような殺風景...
  321. 89821 匿名さん

    >>89818
    100平米のマンションは120平米の戸建に比べたら狭いよ。
    20平米がどこに消えると思ってるの?

  322. 89822 匿名さん

    軽井沢ではギャラリー巡りも楽しみですね。アートを愛でる心の余裕のない人がここは多いでしょう。安い家しか買えない庶民は可哀想…昨日見た藤田嗣治の絵でも見て落ち着いて下さいね。

    1. 軽井沢ではギャラリー巡りも楽しみですね。...
  323. 89823 匿名さん

    しかしこの掲示板って広告だらけだよね。

  324. 89824 名無しさん

    >>89821 匿名さん
    階段とトイレに消える

    各部屋の畳数はどっちも変わらんよ

  325. 89825 匿名さん

    マンションでも、必要な広さ、採光、眺望確保できないのなら、戸建てにすればよい
    平均的な戸建てなら、広さ、採光は確保できるだろうから

    うちは妥協したくなかったので、マンションにしたけどw

  326. 89826 匿名さん

    >>89824
    階段とトイレで20平米も使いません。

    畳数が変わらないって、アホですか?

  327. 89827 匿名さん

    >20平米がどこに消えると思ってるの?

    消えちゃうよね!
    この無駄なスペースにお金を払っても
    安い

  328. 89828 匿名さん

    間取り図で比較すれば分かるよ
    戸建だと
    リビング…12畳
    居室…5.5畳が2〜4個

    あとは使えないスペースに本人としては重要なものを
    大切に保管

  329. 89829 匿名さん

    マンションだと収納自体が少ないから、体感こそマンションの有効面積は狭くなるんだけどね。

  330. 89830 匿名さん

    >>89827
    消えませんから。
    ググればスケール入りの間取りのサンプルがあるから120平米の典型的な間取りで階段とトイレの面積測ってみると良いよ。
    それに、階段の折り返しの下はトイレや収納になっているのでデッドスペースではない。

    狭いところに住んでいると広さの感覚が異常になるのだろうか。

    7,80平米のマンションだと収納、風呂トイレ、廊下や玄関などを狭くしてなんとか部屋の面積を確保しようとしているね。

  331. 89831 匿名さん

    マンションはウナギの寝床、南面が僅かしかない、ほとんどは光の入らない納戸。

  332. 89832 匿名さん

    >>89826 匿名さん
    使うよ
    3階建てでしょ?

  333. 89833 匿名さん

    70m2マンション or 平屋
     ■■■■■■■■■
     ■      厠■
     ■       ■
     ■■■■■■■■■ (空白13マス)

    100m2戸建(3階建て)
     ■■■■■■■■■■■■■■■■
     ■   厠■■  厠■■   ■
     ■  階段■■ 階段■■ 階段■
     ■■■■■■■■■■■■■■■■(空白12マス)

    70m2のマンション(または平屋)と100m2の3階戸建ては体感的な広さは同じです

    どちらにも優位性はありません

    どんぐりの背比べごときでムキになって滑稽

  334. 89834 匿名さん

    戸建は2階建が一般的。

    それに3階建でも階段が廊下の役割も果たすし、20平米も使わないだろう。

    20平米の差というのはただの妄想ですね。

  335. 89835 匿名さん

    >>89805 戸建て検討中さん
    私は戸建さんの収入が低いのが理解できました。

  336. 89836 匿名さん

    わずかな平米差にムキになる戸建さん

  337. 89837 匿名さん

    >>89800 匿名さん
    マンションの方が安いソースお願いします。

  338. 89838 匿名さん

    どちらであっても、安いのは安いし高いのは高い。

    気にすんなw

  339. 89839 匿名さん

    4000万以下の中古マンション≒6000万の注文戸建

    この比較に納得できる方は引き続きお楽しみください。

  340. 89840 匿名さん

    >>89839 匿名さん

    4000<6000だから比較にならないでしょ

    なんでイコールになるんでしょうね?

  341. 89841 匿名さん

    >>89840 匿名さん

    >なんでイコールになるんでしょうね?

    それが謎なんですよ
    ここの戸建さんに質問したらムクれるから話にならないというのが現状です。

  342. 89842 匿名さん

    >>89837 匿名さん
    田舎のマンション低層階は建売より安いよ
    ソースはスーモで田舎を探せばある

  343. 89843 匿名さん

    間取り中心で考えよう

  344. 89844 匿名さん

    >>89834 匿名さん
    階段が廊下?
    意味不明
    なにをムキになる?
    悔しかったら床面積200平米ぐらいの戸建てにしなさい(笑)
    そしたらドングリにならない(笑)

  345. 89845 戸建て検討中さん

    >4000<6000だから比較にならないでしょなんでイコールになるんでしょうね?

    4000+(固有のランニングコスト)=6000 

    等式ですね!

  346. 89846 匿名さん

    70平米のマンション 3LDK
    100平米3階ミニ戸 3LDK
    各部屋の畳数同じ

  347. 89847 匿名さん

    >>89845 戸建て検討中さん
    6000戸建てのランニングコストは無視?

  348. 89848 匿名さん

    82平米しかない狭小3F戸建でこんなもん
    最近の狭い70平米台マンションよりも広い
    https://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN0100...

  349. 89849 匿名さん

    >>89846 匿名さん

    部屋の畳数が同じ分、マンションは風呂もトイレも収納も廊下も戸建てより狭い。
    そりゃあマンションさんは部屋の広さだけしか議論したくないよね。

  350. 89850 戸建て検討中さん

    固有という言葉の意味を理解できないほどとは・・・

  351. 89851 匿名さん

    >>89849 匿名さん

    広いマンションに住めば良いのでは?

  352. 89852 匿名さん

    >>89842 匿名さん
    そうなんですね。戸建の聖地である田舎では工務店さんが殿様商売してるんですね。

  353. 89853 匿名さん

    >>89851 匿名さん
    4000万以下で戸建てより広いマンション?
    地方のマンション住みだとそんな感じなんですね。

  354. 89854 匿名さん

    >>89853 匿名さん
    ですよね。6000万円戸建レベルでは4000万円以下のマンションが精一杯というのがこのスレの趣向ですもんね。
    いじわるな質問する方がいてごめんなさいね。

  355. 89855 匿名さん

    >>89844
    3階建だと1フロアが狭くなるので、廊下部分が少なくなり階段から廊下を経ずに直接部屋となる様な間取りが増える。
    その場合は階段が2階建ての家の廊下と同じ役割を果たすんですよ。

    狭いマンションなら特に20平米の重みが分かると思うけど。

    一部のマンションさんは図面も読めないし、空間認識能力が極端に低い様ですね。

  356. 89856 匿名さん

    マンション73平米=3F戸建82平米
    階段差分は10平米くらいですね

    戸建
    https://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN0100...

    マンション
    https://img01.suumo.com/jj/resizeImage?src=gazo%2Fbukken%2F030%2FN0100...

  357. 89857 匿名さん

    >>89850 戸建て検討中さん
    戸建てには固有のランニングコストがないとでも?

  358. 89858 匿名さん

    >>89853 匿名さん

    だから戸建に妥協する方がいるんでしょ。

    マンション
    広さ
    立地
    ここの予算では何かを諦めないとね。

  359. 89859 匿名さん

    >>89857 匿名さん
    専業主婦、2億くらい。笑

  360. 89860 匿名さん

    マンションで専業主婦なら終わってたけど戸建ならセーフ

  361. 89861 戸建て検討中さん

    https://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_setagaya/nc_90537198/

    https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_setagaya/nc_89699494/

    どっちの中古で駅とは12~13分
    100㎡と70㎡の戸建てとマンション
    全然戸建ての方が広いじゃん!w

    ほんとマンションさん頭大丈夫かな?

  362. 89862 匿名さん

    >>89856 匿名さん
    戸建てのトイレ狭っ
    マンションより狭そう
    脱衣所も狭いな
    階段急だな
    それで10平米の差に抑えたのかwww

  363. 89863 匿名さん

    >>89862 匿名さん

    でも大半の戸建はマンションより広く100平米はあるっていうねw

  364. 89864 匿名さん

    リビング22畳の4LDKとリビング14畳の3LDKが同じに感じるとは・・・爆笑

  365. 89865 匿名さん

    >>89861 戸建て検討中さん
    100平米超えてるぞ(笑)
    頭大丈夫か?

  366. 89866 匿名さん

    13.8畳+6+4.6+6.3+トイレ1個=マンション

    22.2畳+6.5+6+5.2+6.8+トイレ2個=戸建て

    同じでしょうか?

  367. 89867 匿名さん

    >>89863 匿名さん

    戸建安くて羨ましい。

  368. 89868 匿名さん

    >100平米超えてるぞ(笑)

    たった4㎡でそんなに変わるの?
    ちゃんとマンションも70㎡超だよ。爆笑

  369. 89869 匿名さん

    13.8畳+6+4.6+6.3+トイレ1個=マンション

    22.2畳+6.5+6+5.2+6.8+トイレ2個=戸建て


    これが同じに感じるとは相当デベに洗脳されとるなw

  370. 89870 匿名さん

    朝トイレ1つじゃ足りないよね

  371. 89871 匿名さん

    マンションの住人スレみるとベビーカーを通路に置く輩がいるみたいね。
    玄関にベビーカーやストライダー置いたらかなりきついね。

  372. 89872 匿名さん

    戸建のリビングって12畳くらいだよね

  373. 89873 匿名さん

    マンションは狭いうえにシューズクローゼットもほとんどないよねw

  374. 89874 匿名さん

    >玄関にベビーカーやストライダー置いたらかなりきついね。
    うちの玄関いは開いたままのエアバギーが置いてあるよ

    >マンションの住人スレみるとベビーカーを通路に置く輩がいるみたいね
    騒音スレに続きまた自分で書いたのかな?

  375. 89875 匿名さん

    >戸建のリビングって12畳くらいだよね

    13.8畳+6+4.6+6.3+トイレ1個=マンション
    22.2畳+6.5+6+5.2+6.8+トイレ2個=戸建て



    マンションはおっしゃる通りですwww

  376. 89876 匿名さん

    価格縛りがあるのに広さで張り合おうとするのは愚の骨頂。
    狭いものは狭い。

  377. 89877 匿名さん

    ちなみに天井高もマンションより戸建ての方が断然高いですよ

  378. 89878 匿名さん

    【1】田舎のマンション 3900万円 97.56m2
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_okazaki/nc_66615614/rooms/detai...

    【2】田舎のマンション 2630万円 80.69m2
    https://suumo.jp/ms/shinchiku/aichi/sc_okazaki/nc_66615614/rooms/detai...

    【3】田舎の建売 3890万円 100.44m2
    https://suumo.jp/ikkodate/aichi/sc_okazaki/nc_90476850/

    さあ、田舎に住むなら4000万以下でどれが良い?

    ちなみにマンションの方は24時間コンシェルジュ、その他共用サービス多数
    http://www.okazaki623.com/public1.html

    【2】+ランニングコスト=【3】ですね

  379. 89879 匿名さん

    狭いか広いかは物件次第でしょ
    同じ条件(同じ広さ、同じ立地)だと戸建が安い。
    羨ましい。

  380. 89880 匿名さん

    >>89879
    いくら念じ様がマンションが安いことは変わらないよ。

    共有して高くなるんじゃ意味が無い。

  381. 89881 匿名さん

    >>89880 匿名さん

    どのエリアでも同じ条件ではマンションが高額ですよ。
    過去に何度もデータが添付されてます。
    しかも戸建派さんから。

  382. 89882 匿名さん

    戸建並の広さのマンションは全体の1%にも満たない。

    価格帯上位1%のマンションと平均的な戸建の比較が同じ条件
    というのはかなりの間抜け。
    単位面積あたりの価格という馬鹿な比較でもしないとマンション
    が高級というこじつけに持っていけませんからね。

    戸建もマンションも延床だけじゃありませんからね。
    100平米のマンションと比較したいなら同じ立地で延床150平米、
    敷地面積250平米程度の戸建と比較するのが良いでしょう。

  383. 89883 匿名さん

    >>89882 匿名さん

    間抜けでも何でもないですよ。
    マンション100m2は高額ですから個数が少ないのは当たり前です。
    ベンツSクラスがプリウスみたいに売れますかって話。
    戸建安くて羨ましい。

  384. 89884 匿名さん

    >>89882 匿名さん

    条件合わせないと公平な比較にならんでしょ。
    そんなこと小学生でもわかる。

  385. 89885 匿名さん

    >>89883 匿名さん
    戸建てだと250坪位の感じですかね?(笑)

  386. 89886 匿名さん

    マンションの100平米より整形好立地の200坪のほうが希少ですよ

  387. 89887 匿名さん

    >>89886 匿名さん

    だから?

  388. 89888 匿名さん

    同じ平米数だと戸建の方が安い
    同じ間取りだと戸建の方が割高になるかも

  389. 89889 匿名さん

    >マンションの100平米より整形好立地の200坪のほうが希少ですよ

    4000万クラスで買えるような郊外だと
    ザラにあるよ

  390. 89890 匿名さん

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    マンションだと予算オーバー。戸建に妥協。

  391. 89891 匿名さん

    >>89884
    そうか、じゃあ階数や建築方法も合わせないとな。

  392. 89892 匿名さん

    比較は自分の買える金額で比較しないと
    いくら考えても買えるようにはならない…

  393. 89893 匿名さん

    住みたいエリアがある。
    家族構成から必要な広さがある。
    4000万以下のマンションだと立地も広さも不満。4000万超の戸建を奮発。

  394. 89894 匿名さん

    >4000万超の戸建を奮発

    戸建だと4000万ちょいで奮発になるよね

  395. 89895 匿名さん

    戸建の安さが羨ましい。

  396. 89896 匿名さん

    >>89894 匿名さん

    奮発というか妥協だよね。
    代わりに広さと立地は諦めずに済んだからヨシとしないと。
    限られた予算だと、何かを諦めないといけない。
    マンション
    広さ
    立地

  397. 89897 匿名さん

    >>89896 匿名さん
    住みたいエリアが田舎だったら妥協しなくていいよ

  398. 89898 匿名さん

    >>89897 匿名さん

    そらそうだね。

  399. 89899 匿名さん

    4000万以下のファミマンの立地は小田原がせいぜい。

  400. 89900 匿名さん

    妥協せずにマンションは生活が苦しいね
    金があれば都心戸建という選択肢もある

  401. 89901 匿名さん

    広さ確保できるなら、マンションでしょ(^^)

  402. 89902 匿名さん

    >>89899
    ファミリー向けマンションなら都内でも4千万でたくさん見つかりますよ。
    逆に駅近でまともな広さの戸建はきびしい。

  403. 89903 匿名さん

    >>89901
    騒音という大きな問題があるのでそれはないな。

  404. 89904 匿名さん

    戸建だと隣人の生活音ダダ漏れで窓もあけれないよ泣

  405. 89905 匿名さん

    戸建もマンションも長所短所ある。
    その結果が、今のマンション、戸建の価格に反映されている。

  406. 89906 匿名さん

    家同士が離れているので開けても特に聞こえてこないよ。
    聞こえても幼児の泣き声くらいかな。

    毎日の生活で気を使うのは嫌。
    子供がいなくて周囲からの生活音を許容できるならありだね。

  407. 89907 匿名さん

    >>89906 匿名さん
    そうそう、戸建のメリットはつまるところ田舎のメリットに帰属するよね。
    戸建に住むなら田舎が1番。土地に見合った住居というものがあるよ。

  408. 89908 匿名さん

    >>89903 匿名さん
    性犯罪とかもあるからね

  409. 89909 匿名さん

    >>89908 匿名さん

    大規模修繕も面倒
    基本にコンサルタントに騙されるし

  410. 89910 匿名さん

    >>89909 匿名さん
    管理費滞納とか事故物件のリスクも怖い

  411. 89911 匿名さん

    永久眺望確保された駅近マンションがよいなw

  412. 89912 匿名さん

    3連投ですか。

  413. 89913 匿名さん

    田舎で広い家に住めるのが戸建のメリットだね。

  414. 89914 匿名さん

    >>89911 匿名さん

    16階以上で生存の可能性「ほぼゼロ」!高層階に住む人は心肺停止の際の生存率が低いことが判明

    死にたくないからパス

  415. 89915 匿名さん

    >>89914 匿名さん

    真夜中に寝ないでスレしてるほうが危ないよ。

  416. 89916 匿名さん

    自覚症状ないみたいだねw

  417. 89917 匿名さん

    マンションばかり気にしてるとストレスが溜まって早死にしそうだね。

  418. 89918 匿名さん

    戸建だと夜中に暑くてイライラして起きて投稿するのが多いよね

  419. 89919 匿名さん

    戸建に妥協出来る人は戸建一択だとマン民も認めているのに、戸建さんは何がしたいんだ?

  420. 89920 匿名さん

    >>89919 匿名さん

    ちなみに君は何をしたいの?

  421. 89921 匿名さん

    平屋豪邸
    マンション最上階
     
    それ以外は妥協

  422. 89922 匿名さん

    >>89920 匿名さん
    正しい認識で議論を終わらせたいと願っている者です。

  423. 89923 匿名さん

    >>89920 匿名さん

    マンションという言葉に脊髄反射してしまうだけ

  424. 89924 匿名さん

    徒歩5分以内
    かつ
    プライバシー確保された平屋
    or
    マンション最上階

    それ以外は妥協w

  425. 89925 匿名さん

    >>89924


    マンション派はこんな低レベル君しかいないのが残念~

  426. 89926 匿名さん

    >>89925 匿名さん
    ある意味正しいと思いますけど、違うんですか?
    予算に縛りがある以上、何かしら妥協して選んでると思いますけど。

  427. 89927 匿名さん

    >>89925 匿名さん
    マンション派?
    平屋もOKだから、どっち派にも属さない真の検討者

  428. 89928 匿名さん

    マンションの最上階のメリットって何なの?
    暑いし、停電したらエレベーター難民なるしあまり良い条件とは思えないけど。

  429. 89929 匿名さん

    >>89928 匿名さん
    停電って最近あったっけ?

  430. 89930 匿名さん

    戸建ての2階より涼しいと思いますよ。

  431. 89931 匿名さん

    >>89930 匿名さん

    >>89930 匿名さん
    そういうの別にいいから。

  432. 89932 匿名さん

    >>89929 匿名さん
    知らんけど、いくらでも起きる可能性はあるんじゃない?
    つい先日の雷雨の時もどっか停電してなかった?

  433. 89933 匿名さん

    マンション民は高いところが好きなのか?
    最上階の合理的なメリットがあまり思い浮かばないが

  434. 89934 匿名さん

    結局、マンションも戸建ても、長所短所ある。

    で、その結果、今の価格でしょ。

    正直、今はマンション優勢だよね。

  435. 89935 匿名さん

    なんとかは高い所を好むというからね。

  436. 89936 匿名さん

    16階以上で生存の可能性「ほぼゼロ」!高層階に住む人は心肺停止の際の生存率が低いことが判明

    死にたくないからパス

  437. 89937 匿名さん

    あなたがパスしてくれるおかげで、ちょっとでもタワマンの価格が下がればいいんだけどね。

  438. 89938 匿名さん

    >>89937 匿名さん
    そうですね。皆が戸建さんのように隣の壁を見て満足してくれるなら高層階も安くなると思うんですが。
    高いですからね。高層階は。

  439. 89939 匿名さん

    高いってマンション君の予算4000万だからw

  440. 89940 匿名さん

    4000万のマンションしか買えない人生って絶望的なんだろうな~

  441. 89941 匿名さん

    「パパ~なんでうちは狭い集合住宅なの?」

  442. 89942 匿名さん

    買えないってか、スレの設定で楽しんでるけど、なんか1人変なのが混じってるな。

  443. 89943 匿名さん

    「パパ~なんで僕には自分の部屋がないの?」

  444. 89944 匿名さん

    マンション価格なんて今後間違いなく下がるからね
    もう建築ラッシュも下火

  445. 89945 匿名さん

    最上階で広いマンション高いからね〜

  446. 89946 匿名さん

    すごいな
    結局高いからいいんだーって誤魔化して具体的なメリットにはふれないのか

    使い勝手は低層階の方が良さそうだけどな、上に行くほど高くなる料金設定を見るといつも不思議に思う

  447. 89947 匿名さん

    >>89946 匿名さん
    書き連ねてもいいんだけど、ネットですぐ分かるものをしつこくここで聞く意味はよく分かりませんね。
    価値観には個人差があって、それが結果的には価格に反映されるのだから、戸建さんが機能的だと喜んでる出入口や駐車場に近い1、2階よりも、世間的には最上階の方が人気なんだよね。

  448. 89948 匿名さん

    マンションのメリットは住みやすい事

    でも今日は外気が下がったので戸建さんの寝室も室温が下がって
    よく眠れてるみたいだね

  449. 89949 匿名さん

    >>89948 匿名さん

    そりゃアパートよりは住みやすいんじゃない?(笑)

  450. 89950 匿名さん

    >>89947 匿名さん
    > 世間的には最上階の方が人気なんだよね。

    そんなことは無い。
    その最上階の物件と同じ立地・同じ広さの平屋の戸建てを建てようと思うと、戸建ての方が高くなるはず。

  451. 89951 匿名さん

    戸建てだと眺望ダメじゃん。

  452. 89952 匿名さん

    >>89950 匿名さん
    マンションの立地に平屋ねぇ。悲しくならない?
    ま、いずれにしても容積率次第だよ。

  453. 89953 匿名さん

    >>89952 匿名さん
    > マンションの立地に平屋ねぇ。悲しくならない?

    ぷ。
    君の主張に従ったまでだよ。

    高い方が人気があるんだろ?(大爆笑)

  454. 89954 匿名さん

    今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。

  455. 89955 匿名さん

    >>89949 匿名さん
    あ、分譲賃貸マンションさんかな?

  456. 89956 匿名さん

    このままいったら遅かれ早かれかなりの数のゴーストマンションが出来るよ

  457. 89957 匿名さん

    >>89953 匿名さん
    高いから人気なのではなく、人気だから高いんだよね。戸建さんには違いが分からないのかもしれないけど。

  458. 89958 匿名さん

    土地はこれから下がりつつけるだろうな

  459. 89959 匿名さん

    エレベーターがない昔は低層の方が高かったですよ。

  460. 89960 匿名さん

    >>89959 匿名さん
    今もエレベータがない住居ありますよ。
    一応二階建てが主体なんですけどね。

  461. 89961 匿名さん

    >高いから人気なのではなく、人気だから高いんだよね。戸建さんには違いが分からないのかもしれないけど。

    はい、全く理解できません
    不便でたいして景色も良くない。しかも暑い
    そのマンションでカーストの最上位ってくらいですかね、理屈で理解できるのは

  462. 89962 匿名さん

    最上階買えない層の僻みw

  463. 89963 匿名さん

    >>89961 匿名さん
    高いものが理解できないのは幸せなことですよ。良かったですね。

  464. 89964 匿名さん

    >最上階買えない層の僻みw

    その発想幸せですねw

  465. 89965 匿名さん

    眺めのよい部屋は高いものだよ。
    ホテルとかでもね。

  466. 89966 匿名さん

    >高いものが理解できないのは幸せなことですよ。良かったですね。

    好立地の整形地とか高くても価値のあるものは理解できるんですけどね

  467. 89967 匿名さん

    >眺めのよい部屋は高いものだよ。ホテルとかでもね。

    眺めが良くてもB級ホテルや狭い部屋は安いけどね、君の住んでる4000万レベルのマンションみたいなw

  468. 89968 匿名さん

    >>89966 匿名さん
    そうなんですか。
    では貴方は認知バイアスなのでしょう。つまり相手を認めたくないが為に、論理性よりもこうであって欲しいという方向に物事を解釈する思考回路なのでは?

    私は好立地の整形地に価値があるのは理解しますよ。

  469. 89969 匿名さん

    >>89957 匿名さん
    いやいや、高層階が高くて人気なのは知ってるんだけど、なんで?って思うのよ。

    具体的な理由出てないでしょ?
    眺望重視なら、5階以上なら十分でしょ。

    なんの理由も無いのに高層階ってだけで高いの?

  470. 89970 匿名さん

    >>89968 匿名さん

    最上階の優位性が理解できないので同じマンションで中層階とほぼ同じ広さで倍近く値段が違う根拠を
    詳しく教えててください

  471. 89971 匿名さん

    値段が高いから良いとか最上階っていう言葉の響きとかがいいとかの低レベルな答えっぽいなw
    あとは同じマンション内のカースト最上位ってくらい意味の無い理由とかwww

  472. 89972 匿名さん

    外はカラッとした陽気に包まれてるのに、ここのスレはジメッとしてますねw

  473. 89973 匿名さん

    >>89970 匿名さん
    認知バイアスの方はまず病院で治療して、治ったらまたグーグルで調べたら良いでしょう。
    私は最上階には価値があると思っていますが、認知バイアスの治療は出来ません。

  474. 89974 匿名さん

    案の定、説明できず逃げましたw

  475. 89975 匿名さん

    >なんの理由も無いのに高層階ってだけで高いの?

    戸建に住んでる人々が憧れるからですよ

  476. 89976 匿名さん

    最上階に価値があるって言ってるから理由を聞いてるだけなのに
    結局説明できないって事でしょう
    固定資産税評価額も上下でほとんど変わらないんですから

  477. 89977 匿名さん

    匿名のスレだと皆さん気が大きくなりがちですからね

  478. 89978 匿名さん

    >>89975 匿名さん
    戸建て派は俺みたいに、 なんで?って思ってるんじゃないかな?

    マンション民は高層階がいいから高いんでしょ?その理由が何かわからなくてさ

  479. 89979 匿名さん

    >>89976 匿名さん

    下より上のほうがいいに決まってるでしょう。それ以上の説明、いります?w

  480. 89980 匿名さん

    固定資産税は1階と40階で1.1倍しか変わりません
    その程度の違いなら分かるんですが

  481. 89981 匿名さん

    >>89979 匿名さん
    わざとやってるのか?
    マンション民は上の方がカースト上位の気がするからそっちが良いってこと?

  482. 89982 匿名さん

    >>89980 匿名さん

    固定資産税なんてのは政策的に決まってるだけでしょ。なんでおたくが固定資産税で判断したがるのか意味不明。

    実勢価格で上層階のほうが高いのなら、上層階のほうがいいと思う人が多いって理解しておけばいいだけ。

  483. 89983 匿名さん

    >>89981 匿名さん

    なんでそんなに絡みつくのか分かりませんねw
    実勢価格で上層階のほうが高いのなら、いいと思う人が多いってこと。
    それ以上の説明、いります?

  484. 89984 匿名さん

    出た答えは値段が高いから良いって事か・・・
    最上階信者は小学生並みの価値観って事w

  485. 89985 匿名さん

    戸建さんの絡みグセがますます酷くなってきた。

  486. 89986 匿名さん

    価値が高いのに固定資産税は1.1倍なのは何で?

  487. 89987 匿名さん

    >>89984 匿名さん

    反論できずに悔し紛れのレス、いただきましたw

  488. 89988 匿名さん

    マンションデベの洗脳は上手くいってるようだねw

  489. 89989 匿名さん

    最上階のメリットまだ?

  490. 89990 匿名さん

    マンションの上層階が高くてムッとする戸建さん

  491. 89991 匿名さん

    >>89986 匿名さん
    ご不明な点がございましたら、最寄りの市区町村の固定資産税課にお問い合わせください。

  492. 89992 匿名さん

    >>89991 匿名さん

    ウケるw

  493. 89993 匿名さん

    (俺たちは最上階のメリットを聞きたいんじゃない。それを否定したいんだ。)

  494. 89994 匿名さん

    >>89961 匿名さん
    高いものが理解できないのは幸せなことですよ。良かったですね。

    エルメスの価値も理解できないって言ってましたよ。

  495. 89995 匿名さん

    >>89991 匿名さん

    固定資産税は適正だと思ってます
    なので価値が1.1倍が妥当ですね

  496. 89996 匿名さん

    >>89995 匿名さん

    その調子で頑張ってください。

  497. 89997 匿名さん

    >>89996 匿名さん 

    あなたも頑張ってください

  498. 89998 匿名さん

    さて、4000万以下のマンションしか買えない予算なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番ですね。

  499. 89999 匿名さん

    最上階のメリットまだ?

  500. 90000 匿名さん

    >>89998 匿名さん
    素晴らしい提案です。戸建のメリットが最大限活かせる選択と言えるでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸