住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-14 23:24:35

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 50701 匿名さん

    戸建て→社長
    マンション→株主の一人

  2. 50702 匿名さん

    10年前ならブール、ジム,サウナの有る都心タワマン買えたけどもう買えませんよ

  3. 50703 匿名さん

    >>50698 匿名さん

    戸建は上場廃止寸前株。

  4. 50704 匿名さん

    結局、戸建は激安です。

  5. 50705 匿名さん

    >>50704 匿名さん

    無意味に高いマンションwww

  6. 50706 匿名さん

    >>50704 匿名さん
    > 結局、戸建は激安です。

    具体的には、以下がマンション・戸建ての合意事項ですね。
    ありがとうございました。

    ーーー
    マンションは建物が高いのである。

    マンションの一世帯あたりの建物の費用は、たしかに、木造の戸建てより高いかも知れない。
    しかし、その費用の高さは上の階を支えるための高さであり、
    自分の居住空間に対しては何も寄与しない高さである。

    ある意味、自分の居住空間にとっては無意味な高さと言って良いであろう。
    ーーー

  7. 50707 匿名さん

    都心マンションvs郊外の戸建て

  8. 50708 匿名さん

    >>50707 匿名さん
    > 都心マンションvs郊外の戸建て

    正しくは、

    都心戸建て vs 都心マンション vs 郊外戸建て vs 郊外マンション

  9. 50709 匿名さん

    >>50708 匿名さん

    この予算だと、都心は買えないのでは?

  10. 50710 匿名さん

    >>50704 匿名さん
    > 結局、戸建は激安です。

    厳密には、

    建物の高い戸建て > マンション > 建物の安い戸建て > 立地の悪いマンション

    建物の高い戸建てを隠して、戸建て激安と言うのが、ここのマンション。

  11. 50711 匿名さん

    >>50709 匿名さん
    > この予算だと、都心は買えないのでは?

    Yes。
    不動産は価格なり。

    結局、戸建てが頂点。
    マンションが底辺。

  12. 50712 匿名さん

    建物が高いメリットを言えない。
    これすなわち、無意味に高いマンション。

  13. 50713 匿名さん

    >>50710 匿名さん

    意味不明。建物高い戸建って具体的に何?

  14. 50714 匿名さん

    >>50713 匿名さん
    > 意味不明。建物高い戸建って具体的に何?

    建物により多くの費用を投じている戸建て。

  15. 50715 匿名さん

    同一立地、同一の広さであれば、純金造の戸建ての方が高い。
    但し、無意味。

    そう、マンションは無意味に高いだけなのである。

  16. 50716 匿名さん

    買えない者がいくら叫んでも、周りの評価は嫉妬してるだけでしょ、で終わり。

  17. 50717 匿名さん

    注文で建物2500以下ってローコスト

  18. 50718 匿名さん

    >>50716 匿名さん
    > 買えない者がいくら叫んでも、周りの評価は嫉妬してるだけでしょ、で終わり。

    どちらかと言うと、無意味に高いマンションを買ってしまった事に気づいたマンションさんが、自分の人生が失敗したことを認めず、駄々をこねて正当化しているだけですね。

  19. 50719 匿名さん

    >>50717 匿名さん
    > 注文で建物2500以下ってローコスト

    で、その4000万戸建てと4000万マンションは同じ価値。

  20. 50720 匿名さん

    >建物により多くの費用を投じている戸建て。

    でいくらを指すのかな?

  21. 50721 匿名さん

    >>50720 匿名さん
    > でいくらを指すのかな?

    物件次第。
    マンションは窓外4000万でですが、戸建ては総額4000万+ランニングコストまで可能です。

  22. 50722 匿名さん

    訂正。

    >>50720 匿名さん
    > でいくらを指すのかな?

    物件次第。
    マンションは総額4000万でですが、戸建ては総額4000万+ランニングコストまで可能です。

  23. 50723 匿名さん

    >>50718 匿名さん

    4000万のマンションが高いとゴネる戸建さん。

  24. 50724 匿名さん

    2000万です!注文で!w

  25. 50725 匿名さん

    >>50722 匿名さん

    結局、4000万同士の比較になるだけですね。

  26. 50726 匿名さん

    4000万戸建てが激安とゴネるマンションさん。

  27. 50727 匿名さん

    >>50725 匿名さん
    > 結局、4000万同士の比較になるだけですね。

    このスレでは、マンションは総額4000万でですが、戸建ては総額4000万+ランニングコストまで可能です。

  28. 50728 匿名さん

    マンションのメリットが見出せない戸建さんの予算は4000万まで。

  29. 50729 匿名さん

    >>50723 匿名さん

    魅力の無いわりに高い

  30. 50730 匿名さん

    >>50727 匿名さん
    マンションのメリットが見出せない戸建さんは踏まえるべきマンションがないので、予算は4000万まで。

  31. 50731 匿名さん

    >>50728 匿名さん
    > マンションのメリットが見出せない戸建さんの予算は4000万まで。


    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  32. 50732 匿名さん

    >>50730 匿名さん
    > マンションのメリットが見出せない戸建さんは踏まえるべきマンションがないので、予算は4000万まで。

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

    …っと言う指摘に全く反論できないマンション民。

  33. 50733 匿名さん

    >>50731 匿名さん

    マンションのメリットが見出せない人は4000万まで。

  34. 50734 匿名さん

    >>50733 匿名さん
    > マンションのメリットが見出せない人は4000万まで。

    誤解されているようですね。

    どちらかと言うと、より高い物件価格の戸建てをゲットできるのは、もともとマンション購入を検討していた人ですね。

    そして、もともと戸建て購入を検討していた人は、より安い物件価格のマンションしかゲット出来ないと言うことで、そんなことを検討する人は居ません。

    よって、このスレでマンションと戸建てを検討しているのは、マンションさんのみとなります。

  35. 50735 匿名さん

    4000万のマンションと6000万の戸建を検討するマンションさんはいないので、ここの予算は4000万まで。

  36. 50736 匿名さん

    >>50734 匿名さん

    マンションのメリットを主張できる人がいないので、ここの予算は4000万まで。
    違うというなら、マンションのメリットを語ればいい。

  37. 50737 匿名さん

    うちの近所だと、4000の戸建なんてろくな物件ないよ。あってもパワービルダー建売だな。

  38. 50738 匿名さん

    >>50735 匿名さん
    >4000万のマンションと6000万の戸建を検討するマンションさんはいないので、ここの予算は4000万まで。

    ですね。

    しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

    チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

    特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
    住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
    売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
    まさに負動産です。

  39. 50739 匿名さん

    >>50736 匿名さん
    > マンションのメリットを主張できる人がいないので、ここの予算は4000万まで。

    しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

    チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

    特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
    住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
    売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
    まさに負動産です。

  40. 50740 匿名さん

    >>50734 匿名さん

    4000万のマンションのメリットはこのスレッドでいくら聞いても出てこない。
    なので予算は4000万まで。

  41. 50741 匿名さん

    >>50740 匿名さん
    > 4000万のマンションのメリットはこのスレッドでいくら聞いても出てこない。

    ですね。

    しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

    チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

    特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
    住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
    売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
    まさに負動産です。

  42. 50742 匿名さん

    >>50739 匿名さん

    負動産であるマンションはメリットがないので、ここの予算は4000万まで。

  43. 50743 匿名さん

    >>50742 匿名さん
    > 負動産であるマンションはメリットがないので、ここの予算は4000万まで。

    ですね。

    しかしながら、この価格帯のマンションが今も建設され続け、そしてそのマンションを買っちゃう人が今も居るのも、また、悲しい現実。

    チラシ見て深く考えないでそのまま買っちゃったり、マンデベ営業に押し切られて買っちゃったりするような人への啓蒙のためにも、このスレは続けていき、テンプレも定期的にアップします。

    特に安いだけの中古マンションは要注意ですね。
    住んでいなくっても管理費・修繕積立金が徴収される。
    売れない限り管理費・修繕積立金が徴収される。
    まさに負動産です。

  44. 50744 匿名さん

    結局のところ、4000万同士の比較となる。

  45. 50745 匿名さん

    >>50743 匿名さん

    負動産であるならば、メリットがないので、戸建の予算は4000万となる。

  46. 50746 匿名さん

    >>50743 匿名さん
    >>50742 匿名さん
    > 負動産であるマンションはメリットがないので、ここの予算は4000万まで。

    そうするとマンションは、 4000万 - ランニングコスト までですね。

  47. 50747 匿名さん

    >>50745 匿名さん
    > 負動産であるならば、メリットがないので、戸建の予算は4000万となる。

    そうするとマンションは、 4000万 - ランニングコスト までですね。

  48. 50748 匿名さん

    >>50746 匿名さん

    マンションの予算は4000万以下。
    スレタイをご覧ください。

  49. 50749 匿名さん

    >>50748 匿名さん
    > スレタイをご覧ください。

    ランニングコストを踏まえることが出来ます。

    4000万同士の比較を否定しませんが、

    3000万マンション vs 3000万+ランニングコスト(1000万)戸建て

    の比較も可能です。

    これすなわち、マンションは、 4000万 - ランニングコスト までです

  50. 50750 匿名さん

    マンションは住みやすいね

  51. 50751 匿名さん

    >>50745 匿名さん
    > 負動産であるならば、メリットがないので、戸建の予算は4000万となる。

    その考え方を再帰的に適用すると、

    0円マンション vs 0円+ランニングコスト差の戸建て

    となり、どんな価格のマンションも購入すう意味なしとなる。

  52. 50752 匿名さん

    >スレタイをご覧ください。

    購入するならなので
    自分で用意できる予算が上限ね
    3500万超えられるかな?

  53. 50753 匿名さん

    ようやく、マンションさん含めて、マンション購入する意味なし。
    の合意が取れそうですね。

  54. 50754 匿名さん

    戸建の予算は4000万まで。

  55. 50755 匿名さん

    >>50754 匿名さん
    > 戸建の予算は4000万まで。

    ランニングコストを踏まえて、

    4000万 - ランニングコストのマンションとの比較も可。

    購入実態から考えると、こちらの方が現実的ですね。

  56. 50756 匿名さん

    マンションのメリットいっぱいだね

  57. 50757 匿名さん

    >>50756 匿名さん
    > マンションのメリットいっぱいだね

    皮肉がきつすぎます。
    マンションさんが可愛そうになってきましたよ。

  58. 50758 匿名さん

    戸建の予算は、4000万+マンション買うと無駄にかかるランニングコスト

  59. 50759 匿名さん

    4000万マンションは耐震等級1で戸建てより低いから、長期優良住宅の認定も取れない。

  60. 50760 匿名さん

    日本の7割は戸建て住まいを希望。
    マンション住まいを希望するのはわずか1割。
    4000万以下のマンションに住みたい人はさらに少ない。
    都内の持ち家も、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。
    都市でもマンションを購入する人は少数。

  61. 50761 匿名さん

    メリットがないというが、うちのマンションは、ここの戸建より広いけど?

  62. 50762 匿名さん

    >マンションさんが可愛そうになってきましたよ。

    毎日毎日デメリットを調べてると
    余計にマンションの良さがわかってるみたいだね

  63. 50763 匿名さん

    4000万の戸建て購入→20年目にリフォーム700万→35年目に1700万で売却=3000万の支出

    4000万のマンション購入→35年間の管理費・修繕積立費・駐車場代が月合計4万で1680万→
    35年目に売却検討するも建物がボロすぎて買い手が見つからずに涙目→35年で5680万だけど管理費・修繕積立費・駐車場代が天井知らずで先行き不透明

  64. 50764 匿名さん

    マンションは建て替えが出来ない。
    国交省は古いマンションで管理不全が増加し対策に頭を痛めている。

    「マンションの新たな管理方式の検討」
    http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf

  65. 50765 匿名さん

    >>50715 匿名さん

    無意味な比較をしたのね。ガックリ。

  66. 50766 匿名さん

    >>50761 匿名さん

    6000万の戸建と4000万のマンションを並べた場合の、マンションのメリットね。

  67. 50767 匿名さん

    >マンションは建て替えが出来ない。

    お金のない戸建さん達は建て替えもできない
    メンテもだけど…

  68. 50768 匿名さん

    メリットがあるというが、うちの4000万以下のマンションは、ここの戸建より極端に狭い。

  69. 50769 匿名さん

    マンションのデメリットを書けば書くほど、戸建の予算は4000万に近づいていく。

  70. 50770 匿名さん

    同じ条件なら戸建はマンションより安い。これ本日の合意事項。

    ランニングコストについては、戸建の立て替えを考慮すると遥かに戸建が高い。
    車の所有まで考えるとさらに差が広がる。

  71. 50771 匿名さん

    35年間上層階の共同出資者を支え続け35年間建築会社を支え続け気がついたらもう80歳
    何のための人生だったのか、。、、

  72. 50772 匿名さん

    都内の持ち家は、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。

  73. 50773 匿名さん

    マンションの予算は無条件に4000万まで。

  74. 50774 匿名さん

    >>50772 匿名さん
    4000万で、都内の持ち家を語る愚か者。

  75. 50775 匿名さん

    6000万の戸建さんは、早くマンションのメリットを語った方が良い。

  76. 50776 匿名さん

    >>50770
    マンションは建替えもできないのに、共用部の費用がかかるから無駄に高いんですね。

  77. 50777 匿名さん

    >都内の持ち家は、マンションより戸建てのほうが圧倒的に多い。

    アパート民が多いのかと思ってたよ

  78. 50778 匿名さん

    30〜40年で多くの戸建は建て替えられている事実

  79. 50779 匿名さん

    マンションのメリットを語れない6000万の戸建さんは、即刻スレから退去すること。

  80. 50780 匿名さん

    マンションにはメリットがないから戸建て。

  81. 50781 匿名さん

    >>50776 匿名さん

    まあ、船橋小室辺りの戸建とどっちがいいの?って話ですね。

  82. 50782 匿名さん

    マンションにメリットがないとおっしゃる戸建の予算は4000万まで。

  83. 50783 匿名さん

    4000万以下のマンションのメリット
    ・安い・狭い・立地が不便・ランニングコストが永遠にかかる・耐震等級が低い

  84. 50784 匿名さん

    ところで戸建は30〜40年で建て替えでいいよね
    戸建所有者の中では合意

  85. 50785 匿名さん

    4000万の戸建て購入→20年目にリフォーム700万→35年目に1700万で売却=3000万の支出

    4000万のマンション購入→35年間の管理費・修繕積立費・駐車場代が月合計4万で1680万→
    35年目に売却検討するも建物がボロすぎて買い手が見つからずに涙目→35年で5680万だけど管理費・修繕積立費・駐車場代が天井知らずで先行き不透明

  86. 50786 匿名さん

    >4000万のマンション購入→35年間の管理費・修繕積立費・駐車場代が月合計4万で1680万→
    35年目に売却検討するも建物がボロすぎて買い手が見つからずに涙目→35年で5680万だけど管理費・修繕積立費・駐車場代が天井知らずで先行き不透明


    そんな夢が叶うといいね

  87. 50787 匿名さん

    全てのコスト計算に入る駐車場

  88. 50788 匿名さん

    不動産は価格なり。

    価格は、
    ・土地単価×土地面積+建物単価×建物面積
    で決まる。

    集合住宅が戸別住宅を超えられない決定的な違いは、集合住宅は土地の専有取得を諦め共有取得で妥協し、世帯あたりの土地面積が極めて少ない状態、すなわち安い土地の費用で居住のための空間を取得することである。

    本来であれば、安く土地を取得した分の費用を建物の広さに充当できそうであるが、多層化のための建物単価上ブレのためにそれが出来ないジレンマに陥っており、現在の集合住宅の目的は、その立地に戸建てより安く居住のための空間を取得することに留まっている。

    現在の集合住宅は、ランニングコストの高さも災いし、土地を妥協した上に、広さも立地の良さも確保出来ない何のメリットもない妥協の産物と言えよう。

    戸建てであれば、マンションのランニングコストの差を物件価格上乗せしたより広く、良い立地・建物を取得できるというのに。

    そして、土地を共有取得で妥協した代償はあまりにも大きい。

    壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでおり、他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられる。

    また、住宅ローンの支払いが終わったとしても「管理組合」と言う名の大家に、「管理費・修繕積立金」とう言う名目の家賃を強制徴収される。
    滞納すれば強制退去という半賃貸状態。

    そう、マンション生活とは半賃貸のRC造アパート生活なのである。

    マンションを購入する意味なし。
    マンションに住むなら、割り切って、賃貸で良い。

  89. 50789 匿名さん

    以下がマンション・戸建ての本日の合意事項ですね。
    ありがとうございました。

    ーーー
    マンションは建物が高いのである。

    マンションの一世帯あたりの建物の費用は、たしかに、木造の戸建てより高いかも知れない。
    しかし、その費用の高さは上の階を支えるための高さであり、
    自分の居住空間に対しては何も寄与しない高さである。

    ある意味、自分の居住空間にとっては無意味な高さと言って良いであろう。
    ーーー

  90. 50790 匿名さん

    マンション管理を蝕む課題
    高齢化賃貸化⇒ 役員就任の忌避⇒ 特定の高齢者への負担など管理形骸化⇒ バリアフリー改修、耐震改修などの先送り

  91. 50791 匿名さん

    ★元祖スレとのレス数の差が800を超えました♪(現在810レス差)

  92. 50792 匿名さん

    レス数の差が1000を切ってからの勢いがハンパない。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619824/?q=%E2%98%85%E5%85%83%E7...

  93. 50793 匿名さん

    >マンション管理を蝕む課題

    戸建購入を阻む課題
    低収入→借り入れできない→中古注文住宅すら買えない

  94. 50794 匿名さん

    >バリアフリー改修、耐震改修

    戸建みたいだね
    アリ対策も加えないと

  95. 50795 匿名さん

    戸建ってホント、安いよね。
    羨ましい。

  96. 50796 匿名さん

    >>50795 匿名さん
    > 戸建ってホント、安いよね。

    マンションと同一価格で、立地・広さ・建物がマンションより優れているということになりますね。
    いいなー戸建て。

  97. 50797 匿名さん

    マンションのメリットが無いとおっしゃる戸建の予算は4000万まで。

  98. 50798 匿名さん

    >>50797 匿名さん

    はい、では、引き続き、

    4000万のマンションの価値 + ランニングコスト差の価値 = (4000万 + ランニングコスト差)の戸建ての価値

    で揃えて「ランニングコストの差」の貨幣価値を、

    ・ランニングコスト(で得られる価値)に投じますか?
    ・物件費用(で得られる価値)に投じますか?

    を議論しましょー。

  99. 50799 匿名さん

    >マンションのメリットが無いとおっしゃる戸建の予算は4000万まで

    毎日毎日マンションのデメリットを調べると
    なぜかマンションのことしか考えられない

  100. 50800 匿名さん

    >>50797 匿名さん
    > マンションのメリットが無いとおっしゃる戸建の予算は4000万まで。

    私は、ランニングコスト2000万のマンション購入を検討していましたので、6000万戸建てと比較しますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸