住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 08:29:05

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

  1. 36951 匿名さん

    >>36934

    戸建はこんな感じだよ
    負動産だったw

    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3604558.html

  2. 36952 匿名さん

    >36851
    戸塚だったら8年ほど前だったら駅徒歩11分だったが90㎡あったな。
    マンション

  3. 36953 匿名さん

    マンション民(ごく一部だとは思うが)が信頼し重要とみなす情報源
    ・特定個人宅の写真
    ・教えて!goo

  4. 36954 匿名さん

    >36949
    なぜここにくる?

  5. 36955 匿名さん

    >なぜここにくる?

    当然このレンジの戸建てに住んでるので

  6. 36956 匿名さん

    木造戸建は22年で価値ゼロなんだよ。

    売却時は長期優良とかも関係なさそー。
    まさに負動産だね。

    https://oshiete.goo.ne.jp/qa/5273417.html?from=rfqa_no

  7. 36957 匿名さん

    >木造戸建は22年で価値ゼロなんだよ。

    都会では新築戸建てでも土地7割、建物3割。
    7割の土地はマンションみたいに償却しないから建物の価値は気になりません。

  8. 36958 匿名さん

    「不動産の価格査定マニュアルが改訂されましたが、その中には築25年時点での転売価格は、長期優良住宅で定期補修が計画通りに行われている場合で、新築時の35%程度になると言われています。
    このように着実に世間は「良い家を長く住み継ぐ」という風になってきていますが、肝心の住宅業界がまだ昔ながらの家の建て方・売り方を行なっています。
    このように法律が整備されても、長期優良住宅の認定を受けたり、同等の基準をクリアすることは義務ではありません。
    もしかしたらこの事実を知らないために20年後に価値が無い家を建ててしまう可能性もあります。」

    やっぱり長期優良住宅ですね!



  9. 36959 匿名さん

    > 都会では新築戸建てでも土地7割、建物3割。

    これだと4000万なら、建物1200万ですね。注文住宅なら、設計費のぞくと1000万以下ですね
    ローコストの狭小前提なんですね。長期優良住宅なんてありえないですね

  10. 36960 匿名さん

    > これだと4000万なら、建物1200万ですね。注文住宅なら、設計費のぞくと1000万以下ですね
    6000万なら可能ですね

  11. 36961 匿名さん

    >>36958
    長期優良は売却時にプラスに働く?
    ホントですか?あなたの願望では?
    具体例、情報ソース出してください。

    中古住宅探すときに「長期優良」なんてフラグありませんがw

  12. 36962 匿名さん

    >>36960
    6000万でもローコスト住宅でしょ。
    1800万のうち、外構200万としたら
    コミコミ1600万の家ってw

    土地資産は残るのでしょうが、
    家族の生活を犠牲にしてる感じでなんだかね。。。

  13. 36963 匿名さん

    >>36959
    4000万以下のマンションでも温水プールやジムがあって、コンシェルジュまで居るらしいからランニングコストはお高いはず。
    4000万+ランニングコストの費用で建てられます。

  14. 36964 匿名さん

    >>36961 匿名さん

    長期優良で検索普通にできるが

  15. 36965 匿名さん

    建売なら上物1000万長期優良付かない
    注文なら2500万〜長期優良付く
    残額が土地代で郊外か駅近立地かを選ぶ形

  16. 36966 匿名さん

    マンションさんは4000万以下の物件でも共用部の施設が充実してるといいながら、ランニングコストの話になると車すら不要といって安価な費用でかたる。

  17. 36967 匿名さん

    >>36961
    >中古住宅探すときに「長期優良」なんてフラグありませんがw

    ありますがwww
    http://suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/city/#js-shiborikomiForm

  18. 36968 匿名さん

    >長期優良は売却時にプラスに働く?ホントですか?あなたの願望では?具体例、情報ソース出してください。


    だから「不動産価格査定マニュアル」ってソース出してますよ
    文章読めます?
    是非読んでみてね!www

    https://www.retpc.jp/chosa/satei-2

  19. 36969 匿名さん

    > 36960

    6000万は、間違いだらけのランニングコスト計算前提なので、議論するだけ無駄です

    > これだと4000万なら、建物1200万ですね。注文住宅なら、設計費のぞくと1000万以下ですね
    > ローコストの狭小前提なんですね。長期優良住宅なんてありえないですね

    戸建さんの意見を集約すると、ローコスト狭小前提ですね
    長期優良をつけるとさらにローコスト狭小になるということですね

    3階建てにする費用すら厳しいので、ご希望の2階建てにはなるけど、100m2にしようとすると粗悪品な建材前提になり、長期優良認定とれるような設計は無理だから、どちらかってことでしょうね

  20. 36970 匿名さん

    >>36954 匿名さん

    構ったら負けですよw

  21. 36971 匿名さん

    >>36949 匿名さん

    で、安いマンションを比較検討したいというわけだね。ヘンな人w

  22. 36972 匿名さん

    >>36969 匿名さん

    まあそう思います。なので格安パワービルダー系の情報交換でもした方が有意義ですよと勧めてるんだけどヘソ曲げちゃってね。どうにもならんわ

  23. 36973 匿名さん

    >>36968 匿名さん

    そのマニュアルの中身に書いてあるんですね?
    有料だけど書いてなかったら詐欺ですよ。

  24. 36974 匿名さん

    長期優良を維持するのにランニングコスト余計に掛かりますよね。

  25. 36975 匿名さん

    長期優良と110平米以上を兼ね備える物件は少ないね〜

    戸建さん達は普及している広さと仕様を普通ってするといいよ

  26. 36976 匿名さん

    4000万以下の郊外戸建はカスってこと?

  27. 36977 匿名さん

    >>36975
    うちの近所の建売は40/80 で 110平米以上の長期優良だよ。
    駅徒歩20で価格は4500〜5200くらいだな。

    まわりでは120平米前後が標準的。
    大手の建売なら長期優良が標準。

  28. 36978 匿名さん

    これからはメンテナンスフィーも大事な収入源だからね。

  29. 36979 匿名さん

    >>36963 匿名さん

    (あのマンション買わなかったから予算を2000万足しておこう....)
    なんて考えるひといませんよ。

  30. 36980 匿名さん

    物件の良し悪しは価格を揃えて判断すべき。

    その上で、個別の物件によりランニングコストが幾ら掛かるか、ということを確認すればよい。

  31. 36981 匿名さん

    >>36978
    大手の場合は保証を継続したかったら定期メンテが必要だから
    長期優良が始まる前から実質変わらない。
    それでもトータルの維持費はマンションより安いですね。

    ハウスメーカーの保証を延長(50年以上も可能)できなくても良ければ
    安い業者にメンテさせても良いしね(その場合もほとんど問題は起きない
    だろうから、他業者にやらせるほうが合理的かもね)。

  32. 36982 匿名さん

    マンションは保険料も高いよね
    しかも特約で色々な保証付けるから保険会社も割りに合わず辞めたがってるらしい
    今後保険料のさらなる値上がりもあり得る

  33. 36983 匿名さん

    >>36975
    一戸建で普及している広さは110平米(東京と近県)です。 
    (総務省の統計)

    H28で長期優良住宅に認定された数は約11万戸で新築された
    戸数が97万戸だから長期優良住宅は全体の1割。
    http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000731.html
    http://www.mlit.go.jp/statistics/details/t-jutaku-2_tk_000002.html

  34. 36984 匿名さん

    > 36977

    その条件だと地価が、坪70万前後くらいですよね
    おそらく、そのくらいの地価の立地で、この価格帯ならあんまりマンションを検討している人がいないからだと思いますよ。マンションがある程度たっている(賃貸のぞく)ような立地前提だとあんまりないって言っているだけだと思います

  35. 36985 匿名さん


    数億以上のマンションなら構造も良いし、小さい子供も余り居ないから
    リスクは小さいですけど

    この予算でなら音のトラブルが心配ですね

  36. 36986 匿名さん

    4000万のマンションについてはマンション派も切り捨ててるからな。

  37. 36987 匿名さん

    >>36984 匿名さん 
    >その条件だと地価が、坪70万前後くらいですよね
    >おそらく、そのくらいの地価の立地で、この価格帯ならあんまりマンションを検討している人がいないからだと思いますよ。マンションがある程度たっている(賃貸のぞく)ような立地前提だとあんまりないって言っているだけだと思います

    4000万以下で60㎡前後の専有面積があるようなマンションの立地だと坪70万でも高いほうだよ。
    マンションは4000万以下という価格と専有面積の双方を考えて立地を想定しないと勘違いレスが増えるだけ。

  38. 36988 匿名さん

    >36987

    まぁまともにマンション検討していないならそうでしょうね
    HPの売れ残っているマンション価格前提なんだから

    あとは、過去スレでもあるけど、区や市全体の平均地価前提で話をする戸建さんも多いね
    都市の地価平均が70万でも、マンションが建っている立地(駅近)とかだと200万以上とかするんだけどね

  39. 36989 匿名さん

    > 4000万のマンションについてはマンション派も切り捨ててるからな。

    戸建派も、価格の7割土地で3割しか建物つかないみたいだから、4000万だと戸建さんも切り捨てるローコストミニ戸ですね

  40. 36990 匿名さん

    >>36989 匿名さん
    実際4000万+αで買おうと思ったら、建売か中古になるわな。新築注文戸建ては厳しい値段だね。
    どうしても新築が良い人は建売。気にしない人は程度のいい中古が選択肢になるかな。

  41. 36991 匿名さん

    >>36989
    4000万でも駅から20分に土地180-200、建物110-125 平米の中堅HMの新築建売が買える。
    4500〜5000出せば大手で上と同じ条件の建売(建物外構3千万弱)が買える。

    これと競合するマンションは駅前の4000万75平米か駅徒歩15分で90平米。

    まさにこのスレの趣旨にあった選択が生じます。

    住む場所や職場は東京だけじゃありませんよ。

  42. 36992 匿名さん

    >36991

    私もそう思うけど
    一部の戸建派は、そんな立地は嫌、中堅HMは嫌、建売は嫌の3拍子です

  43. 36993 匿名さん

    >>36989 匿名さん

    ローコスミニ戸でも駅近マンション80平米と同じ暮らしできるんだけどね
    しかもランニングコストは遥かに安く

  44. 36994 匿名さん

    >>36988 匿名さん
    >都市の地価平均が70万でも、マンションが建っている立地(駅近)とかだと200万以上とかするんだけどね

    このスレは「4000万以下のマンション」が対象。
    専有面積60㎡以上のマンション区画が駅近に4000万以下で買えるような駅は、利便性が悪い駅だから坪200万もしません。

  45. 36995 匿名さん

    >>36994
    あなたの通勤にとって利便性が悪いだけでしょう。

  46. 36996 匿名さん

    郊外は賃貸。
    都心は購入。

  47. 36997 匿名さん

    >36968
    長期優良物件が売却時に有利に働くことはほとんどありません。
    購入者の心理の大半は別にあるので。。

  48. 36998 匿名さん

    >長期優良物件が売却時に有利に働くことはほとんどありません。購入者の心理の大半は別にあるので。。

    個人のご意見として承ります

  49. 36999 匿名さん

    >>36995 匿名さん
    >あなたの通勤にとって利便性が悪いだけでしょう。

    地価が坪200万円の駅近立地で、専有面積60㎡以上のマンションが4000万以下で買えるのは具体的にどこ?

  50. 37000 匿名さん

    >>36999 匿名さん

    ない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸